ALF7001 の回答履歴

全220件中121~140件表示
  • 上越新幹線『とき』

    『とき』は一時期なくなり、『たにがわ』に変わりましたが、 これはなぜですか?

  • 水郡線と磐越東線の車両について。

    水郡線と磐越東線の車両にはトイレは付いていますか? 分かる方、教えてください。

  • JRの時刻表改正はいつですか?

    時刻表の改正は定期的ですか?1年のいつ頃とか,決まってますか?その時期に時刻表を買えば経済的ですね.わたしは普段JR東日本,時に東海,まれに西日本を利用しています.

  • 埼京線の保安装置はなぜATC?

    埼京線の保安装置は一部区間はATC(6型?)ですよね 本数も少ないのになぜATCにして閉塞を詰める必要があるのですか?

  • 鉄道の色

    昔、横浜線か京浜東北線か忘れましたけど緑色の車体と青色の車体を連結し合って走っていた記憶があるんです。 ごちゃ混ぜになっていたんです。 これは私の記憶違いでしょうか。 鉄道には詳しくないので・・・。 何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 落ちてたsuicaカード

    先日suicaカードを拾ったのですがこれは窓口に返せば500円もらえるんですかね?

  • PASMOかSUICAでJRと私鉄、2路線を1枚のIC定期券での設定は可能でしょうか?

    今、JR武蔵野線と東武東上線を使って通勤しております。 今は、Suica定期と東武東上線の磁気定期券で通勤しておりますが、 来年3月下旬からPasmoが使えるようになると、SuicaかPasmoの 1枚だけで、上記の2路線の定期券として使えるようになるので しょうか? それとも、JR武蔵野線用の定期1つ、東武東上線の定期1つという 風に、SuicaかPasmoを2枚買わなければならないのでしょうか? でも、1つのパスケースに2枚のICカードを入れるのはトラブルの 元ですよね。 やはり、今まで通り、JRはSuica定期、東武東上線は、東武東上線 発行の磁気定期券を使用しなければならないのでしょうか? できたら、上記の2路線を1枚にのIC定期券にしたいと思ってますが、 そういうことが可能なのかどうか、よくわかりません。詳しい方の 情報をお待ち申し上げております。 よろしくお願いします。

  • 113系と115系の見た目の違い

    113系と115系の見た目の違いを教えて下さい。 某サイトの画像掲示板の113系スレットに投稿した写真が115系ですよとそのサイトの管理人さんに指摘され、タイフォンが違うとか言われましたが、 見分け方がさっぱり分かりません。

  • 常磐線の特急券、なんでオレンジ色してるの?

    常磐線の特急券、なんでオレンジ色してるのでしょうか? このようなタイプは見たことがないのですが、普通に使えるのですか? http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=96692165

  • 西日本でsuicaのチャージ

    関西に住んでいます。 モバイルSuicaでJRを利用したいのですが、駅にあるICOCAの機械でチャージはできますか? サイトなどで調べると銀行からのチャージしか記載されていません。。。

  • ワンマン電車の音について

    ワンマン電車に乗ると、駅に着く前くらいに 「りりりりーーん、キッコキッコキッコキッコ・・・・」 ってな音が、運転席で鳴りますが (音の表現が下手なのですが、分かりますでしょうか?) これはどういう意味を持つ音なのでしょうか? 数年前からずっと気になっていたので教えてください。

  • IC定期券

    こんばんは IC定期券を2枚(ICOKAとPITAPA)を同じ財布やパスケースに入れて自動改札を通ることはできますか? 経験者から問題ないと聞いたのですが、PITAPAの自動引き落としで引かれるか不安なので質問します。

  • おもしろい車掌DJのセリフ

    聞いてて心が和らいだり面白かったりした車掌さんのセリフとそのエピソードがあれば教えてください。 たとえばhttp://ryo-chin.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_b34e.htmlみたいなものです。

  • 東京臨海高速鉄道株式会社と東日本旅客鉄道株式会社の関係

    JR埼京線とりんかい線は相互運転していますね。 さらに、どちらの路線でもSuica利用可能ですね。 京葉線が止まったときも、りんかい線をJRは頼りましたよね。 (蘇我~新木場を優先的に復旧しましたよね) 東京メトロの東西線とは、なぜ連携しなかったのでしょうか?

  • 普通グリーン券の購入

    東京駅のホームではSUICAに読み込ませるグリーン券しか買えませんが 東京駅構内で磁器グリーン券を買う方法はないのでしょうか? 切符で行く場合は最初の乗車駅で切符を買った時に一緒に買うか 車内料金で行くしか方法はないのでしょうか?

  • DD51の運転台について

    お世話になります。 ディーゼル機関車DD51の運転台は横向きなんでしょうか? 今から20数年前、DD51の運転台に乗せてもらったことがあります。記憶が定かじゃないのですが、正面を向いてなかったような気がしますがどうなんでしょう? 前・後がすばやく行えるようにそうなっていると覚えてます。 飛んだ勘違いでしたらすみません。 オハフやスハフ、ヨを牽引していた時代が懐かしいな~っと思い出してました。ドアはジャバラで手動なんですよね。

  • 普通列車のグリーン車

    現在、高崎~上野駅間の普通列車にはグリーン車が連結されていますが、グリーン券には座席指定も列車指定もありません。 ということは、事前にグリーン券を買っても、座れないということが起こるのでしょうか?

  • 普通列車のグリーン車

    現在、高崎~上野駅間の普通列車にはグリーン車が連結されていますが、グリーン券には座席指定も列車指定もありません。 ということは、事前にグリーン券を買っても、座れないということが起こるのでしょうか?

  • Suicaのチャージについて

    たいしたことではないのですが…。 JR南武線の谷保駅でSuicaにチャージをすると、履歴には隣の矢川駅でチャージしたことになってしまいます。なぜでしょうか?

  • レールの残っている廃線

    日本全国 、世界各国のレールが残っている廃線や休止線を探しています。自分でも本やWebで調べて実際に行っているのですが、遠くまで行ったにもかかわらず情報が古くてレールが取り外されていることも多く困っています。 できれば新鮮で詳しい廃線についての情報いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。