ALF7001 の回答履歴

全220件中181~200件表示
  • 車両の形状について質問。

    例えば、東海道線と山手線の先頭部分を見ると下図のような違いがあります。  東海道線など    ---    |   |    \_/  山手線など(旧国電区間)    ---    |   |    |   |    --- そこで、質問です。 東海道線の方が、左右に膨らんでいるため、内容積が大きく取れて良いと思いますが、山手線が膨らんでいないのはどうしてでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 700,800系はなぜ遅い?

    700系はなぜ遅いのでしょうか? 500系よりもあとから造られた車両が300km/hを超えないのでしょうか? 同じ疑問が800系にもあります。 後から出てきた方が速い、でもないのでしょうか?

  • JR鉄道駅の利用者数

    質問のタイトルの通り、JR鉄道駅の利用者数を調べたいのですが、検索エンジンで調べても見つかりません。どなたか ご存知の方 サイトを教えてください。

  • JRの駅で聞こえる「ピーンポーン」チャイムについて

    このカテゴリーで適切か分からないのですが・・・ 通勤でJRを利用しています。 山手線や地方のある程度乗降数の多いの駅(特急が止 まる規模の駅)で電車を待っている時、30秒位おきに 「ピーンポーン」とチャイムを鳴らしたような音が定 期的に鳴っていますがあの音って何の意味があるので しょうか?

  • 減速時のベル

    地方のJR線に乗ると、ホームに近づき減速する時に、「りーん、きんこんきんこん…」という音が運転席から聞こえてくることがあります。あの音は何のために出しているのでしょうか? まだどうしてああいったメロディ(?)となったのでしょうか? 最近ですと、大糸線で聞きました。

  • 新幹線の乗り方?

    この度、栃木の田舎から静岡の三島まで行くことになりました。今まで1人で電車に乗ったことがないので不安でいっぱいです。 まず、最寄の駅から宇都宮まで出て、宇都宮から三島まで新幹線で行こうと思います。乗り換えは、宇都宮と東京の2回で時間も調べてあります。 まず、切符は、田舎の駅(窓口あります)で通常の乗車券と新幹線の乗車券を買うのでしょうか?それとも新幹線の乗車券は宇都宮に着いてから?疑問です。 新幹線は、新幹線用の自動改札があると思うのですが、切符は新幹線の乗車券だけですか? こんな電車ど素人の私にいろいろ教えてください。お願いします。

  • 鉄道の車体番号の「クハ」とはどういう意味?

    よく鉄道にクハやモではじまるようなカタカナと 数字の車体番号が何故クハなのでしょうか? 意味があるのでしょうか? ご教授ください

  • 新幹線の乗り方?

    この度、栃木の田舎から静岡の三島まで行くことになりました。今まで1人で電車に乗ったことがないので不安でいっぱいです。 まず、最寄の駅から宇都宮まで出て、宇都宮から三島まで新幹線で行こうと思います。乗り換えは、宇都宮と東京の2回で時間も調べてあります。 まず、切符は、田舎の駅(窓口あります)で通常の乗車券と新幹線の乗車券を買うのでしょうか?それとも新幹線の乗車券は宇都宮に着いてから?疑問です。 新幹線は、新幹線用の自動改札があると思うのですが、切符は新幹線の乗車券だけですか? こんな電車ど素人の私にいろいろ教えてください。お願いします。

  • ICカードを同じパスケースに2枚入れてはいけないのはなぜ?

    タイトル通りなんですが、カテゴリー違いでしたらすみません。 私はSuicaを持っていたのですが、最近住んでいるところのバス会社でもICカードを導入したので、今日買ってきました。 その説明書きを読んでいたら「他のICカード(Suicaなど)と一緒にパスケースに入れて利用しないでください」とありました。 これ、どうしてなんでしょうか? 私のパスケースは内側にもポケットがあるタイプなんですが、使わない方を内側に入れていてもダメなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • サンライズエクスプレスについて

    故郷へ帰省する際、よく「サンライズ出雲」を使います。 サンライズの車両の開発にJR東海が関わっていたり 車両の一部を、JR東海が所有しているとのこと。 西日本エリアや四国エリアに行く特急なのに、なぜJR東海が 共同開発に加わっているのか、教えて頂けないでしょうか?

  • 新幹線についての質問

    いつも疑問に思うのですが、どうして新幹線の座席には手すりが付いて無いのでしょうか? 体験談なのですが、大学受験のとき、多くの受験生が同じ新幹線に乗るので、新幹線が満員電車状態で、立っていないといけませんでした。また、お盆前などに帰省するときも人が多く、よく座れずに立っていないといけなかったりします。まあ、自由席であるがゆえのことなのですが・・・。それで、手すりが無いのがとても不便です。 新幹線の座席の背もたれって、けっこう厚いので、背もたれを持っているのがキツイのです。それで、何も持たずに立っていると、新幹線も多少揺れますから、振動によってよろめいてしまいます。それはとても恥ずかしいので、いつも、「手すりがあったら楽なのにな」と思います。 どうして手すりが無いのか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 (注)ここで言う手すりって言うのは、鉄の棒じゃなくて、電車の座席の背もたれの端についている輪みたいなやつです。

  • 電車の音が欲しい!!

    電車に詳しい方!! 電車の「ガタンゴトン~、ガタンゴトン~。。。」という音を手に入れたいです。 CDでも、ダウンロードでもなんでもいいのですが、どこかで手に入りませんか? 用途は、聞きながら眠ります。 ですので、踏み切りの「カンカン」、駅のアナウンス、 SLの「シュポー!」とかゆうのじゃなくって、 ただ単に、「ガタンゴトン~、ガタンゴトン~。。。」と ゆっくり電車/地下鉄が走る音が希望です。 HMVで検索してみると、効果音のCDというのがあるようですが、 他の乗り物の効果音なんかも入っちゃっているし、 視聴もできないので、何千円も出して買って、 思ってたものと違ったらなーと思っちゃいます。 急ぎませんので、よろしくお願いします。

  • 車内アナウンスで・・・

    自分がよく利用している東京メトロの車内アナウンスで、「次は大手町~」てのがありまして。(これは勿論、全国どの路線でも聞くアナウンスでしょうが) まず、次の停車駅、乗換案内、出口方向、英語アナウンスで流れている様です。 例えば、「次は飯田橋、飯田橋です。乗換のご案内です。有楽町線・南北線・都営大江戸線・JR線はお乗換です。出口は左側です。The Next Station~」 の様にテープで流されている感じです。 ここで自分がどうしてだろうと思うのは、英語アナウンスや乗換案内が流れなかったりする時が有るからです。 これは、乗務員が音声テープをカットするからなのでしょうか? それとも、数種類のテープがあるのでしょうか? ついでに疑問なのですが、駅員は電車の運転はできないのでしょうか? 乗務員は免許も要るのでしょうが、駅員はそれほど難しくなく仕事に就けるのしょうか? 無知なので鉄道業界に関係されている方が、お読みになったら不愉快に思われるかもしれませんが、ご容赦下さい。

  • 勝田車両センター?

    JR東日本が一部電車区をセンターと名称変更しましたが、 なぜでしょうか。 組織改正でもあったのでしょうか? 外注化による名称変更とも聞きましたが、真偽の程をお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ATOSの前身

    最近ではATOSがだいぶ普及してきました。 ATOSの前身は1995年に中央線の30駅で、 スタンドアローン形式で稼働し、翌96年には、 中央線で本格稼働したそうですが・・・。 中央線、或いは他の路線でスタンドアローン形式を 含めて、初めて使用された駅ってどこになるのですか? また、その当時に使用されていた駅の音声を 公開されているページはありますか? できれば、初使用駅であればいいのですが、 もし初使用駅でなくとも、比較的初期のころから 使用されていた駅の放送でも構いません。 どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 新幹線について(新大阪・京都⇔東京間)

    今度、東京に行くのですが新幹線を利用しようと思っています。しかし何年も新幹線を利用していないのでわからないことがたくさんあります。行きは友達と自由席で行き(新大阪発)、帰りは指定席で一人で帰ります(京都着)。のぞみに乗りたいのですがのぞみには自由席はあるのでしょうか。あるのでしたらのぞみの指定席と自由席の作りには違いとかあるのでしょうか。あとネット上で自由席の予約はできますか。往復割引は往路:自由席と復路:指定席の組み合わせでは往復割引は使えないのでしょうか。たくさんありますが以上ご回答宜しくお願い致します。

  • 山手線のベル音

    はじめまして。海外留学をしている学生です。 今日、学生から、 「東京に遊びに行ったときに、駅で聞いたベル音の音楽が気に入ってる。探してみようと思うから、タイトルを教えてくれないか?」 と言われました。 しかし、東京に住んだことの無い僕には、その質問に答えることができませんでした。 彼の話を聞いてみると、どうも山手線、浜松町で聞いたそうです。 どなたかご存知の方いませんか??

  • 東京駅で新幹線をたくさん見たい

    5月の連休に、小田原から子ども(4歳/男)を連れて東京の交通博物館へ行くことになりました。 電車が好きというより、新幹線が大好きなようです。 子どもは、初めて新幹線に乗ることになりはしゃいでいるのですが、私自身が普段自動車中心の生活なので鉄道関係に全くの無知です。 東京駅で1時間くらいなら新幹線を見ていてもいいかなと思うのですが、できるだけたくさんの種類を見れたらと思います。(東京駅って結構広いんですよね・・・ホームの移動だけでも大変なんですか?) 是非、良いアドバイスをお願いします。 PS.できれば500系の車両は見たいのですが。(本物を一度も見たことがないので・・・)

  • なぜ上海にリニア?

    上海リニアの記事を読んで驚いたのですが、わずか30kmほどの区間で430km/hを出しているそうですね。 かなりの無駄に思えますが、これも国威発揚の一環なら納得が行きます。 しかし、まさかわずか30kmだけのために必要以上の経費をかけてリニアを引くとは思えません。上海-北京間の高速鉄道構想でリニア方式の採用の可能性は低いという話を聞きましたが、その中でなぜこの路線が作られたのでしょうか。

  • 線路脇にある新しい点滅灯は何?

    中央東線や東海道本線、山陽本線で、最近見かけるようになったのですが、線路脇に50メートルくらいの間隔で設置してある高さ1.5メートルくらいの出発灯のようなもの(緑色ダイオード?)はいったい何なのでしょうか?