ALF7001 の回答履歴

全220件中81~100件表示
  • 信越線・上越線の電柱に色帯

    愛知に住んでいますので詳しくは思い出せないんですが、 高崎を中心に上越線・信越線に色帯が巻いてある電柱を見かけます。 橙・緑・白・ピンク・ブルー etc・・・ 色順番・色種類をすべて思い出せませんが、 あれの意味・目的・用途を御存知の方教えていただけませんか? あと、なぜあの辺りにだけ存在するのか?色順の意味なども。 電車の塗色に似ているなあって。それぐらいしか分からなくて・・・

  • モバイルsuicaで切符を買うということ

    モバイルsuicaって基本的には、電子マネーをチャージし、利用した区間に応じてマイナスされるという方式ですよね。 近場の移動ではこれで十分なのですが、100キロを超えるような遠出をする場合、単に切符を買うよりお得な切符がたくさん売っています。 たとえば私の場合、北関東なのですが、東京へ行く場合、普通に切符を買って往復するより、「都区内りんかいフリーきっぷ」を買ったほうが途中下車自由なのでお得になります。 せっかくモバイルsuicaを持っていても、こういう現実がある以上、なかなか使う機会がありません。北関東なので電車乗る機会がほとんどなく、乗るときはたいてい100キロ以上の長距離です。 モバイルSuicaで、上記のような切符を買えるサービスってしてないのでしょうか?新幹線のチケットはどうやら買えるようですが、これを普通電車のとくとく切符などまで今後、拡張される可能性ってないのでしょうか。

  • 高崎駅の乗り換えについて

    沼田から高崎で新幹線に乗る時は、切符を投入してからモバイルSuicaをタッチして改札が通れます。 新幹線から高崎で乗り換えて沼田に行く時は、高崎→沼田の切符を持っていないので、いつも出口に出て切符を買ってから、在来線に乗ります。 高崎・沼田の往復乗車券を買えば、乗り換え改札が通れるのでしょうか? 2009年3月14日以降は沼田がSuica利用可能になるので、解決します。

  • JR東海とJR東日本の客対応の違い

    こんにちは。 ふと、疑問に思ったことを質問させていただきます。 普段からよく東海道新幹線に乗っています。 先日旅行で、東北新幹線と上越新幹線に乗る機会がありました。 東海道新幹線では、車掌や車販も含めみな、車内に入ってくるとき、出るときにはいつも一礼があり、 細かなところまで、しっかりされていると思っていたのですが、 東北上越新幹線にそれぞれ乗ったときには、車掌・乗務員は、みな素通り、バタバタした感じで正直印象は良くありませんでした。 このサービス(というか客対応)の違いは、旅客会社の社風の違いの表れなのでしょうか。 そうであれば、東海と東日本では、それほど接客方針が違うのでしょうか。 各旅客会社について、ご存じでしたら、お教え下さい。

  • 常磐緩行線の常磐線各駅停車という案内について

     似たような経路を行きながら、系統別に路線案内が別々になっている埼京線や京浜東北線、東北高崎線、湘南新宿ラインは、何線に乗り換えられてどこに行けるのかが分かりやすく便利で良いですね。鉄道ファンの間では周知の事実である“埼京線や京浜東北線が存在しない”も、一般の方で“埼京線の赤羽~大宮は東北本線である”ことを知っている方はそうそういないでしょう。これらを全て東北本線として案内したら、いったいどれほどの混乱が出るやら・・・。  京浜東北線の各駅停車を東北本線各駅停車に変更、快速をそのまま快速、宇都宮・高崎線の普通列車が特別快速に、同・両線の快速はウルトラ特別快速とでもなるのでしょうか!?? 通勤快速はビッグバンスペシャルウルトラ快速とでも名付けてあげましょう。  と・・・路線名統一したら本当にそうなりかねないような話を大前提として、私自身はタイトルの「常磐緩行線」という路線をJR千代田線として周りの人に話しております。金町で千代田線に乗って・・・など。なぜなら常磐線として話したら、常磐線は必ず金町や新松戸に止まるような錯覚を与えたり、あるいは常磐線が上野に行かない、土浦・水戸方面に行かないような錯覚を与えたりする恐れがある関係です。そもそもJRの案内を鵜呑みにすると“常磐線が2つ(3つ?)ある”ようで紛らわしい。例えば馬橋で1日待っても上野や水戸に行けない。馬橋に止まる電車と止まらない電車や列車では、系統・車両・ダイヤなどで何一つ共通点が無いのですから。また普通列車や取手までの快速電車についても、絶対に快速電車とは言わないようにしております。各駅に止まるのに快速と呼ぶのはいかがなものか?という点と、定期ではなくなったとはいえ“通過駅がある快速列車”と紛らわしいからです。  ここでお伺いしたいのですが、実際に常磐緩行線を常磐線と呼ぶメリット(あるいは目的?)は何なのでしょうか? 人によっては常磐緩行線のことを千代田線と呼ぶと不愉快になると聞きました。なぜ東北電車線や東海道電車線における“京浜東北線”のような愛称ではいけないのでしょうか? まあ常磐緩行線に愛称を入れるとなると、自然とJR千代田線になるとは思いますが・・・。  ちなみに常磐緩行線を千代田線と呼ぶことで生じる問題としては北千住~西日暮里運賃問題が挙げられますが、この問題に関しては長いことズルズルと引きずっておりますが、早く西日暮里以遠のJR各駅と北千住以遠のJR各駅をJRのみの切符で乗れるようになりたい・・・というのが個人的な願いです。  上記以外に何か、常磐緩行線を常磐線と呼ぶメリットや千代田線と呼ぶことで発生するデメリットがあればご教示いただきたく願います。主に利用者視点で。  常磐緩行線を常磐線と呼ぶことで生じるデメリットおよび普通列車を快速電車と呼ぶことで生じるデメリットは、主に以下の通りです。 ・快速列車が設定しづらくなる(常磐線特別快速とやらは、実際には区間快速と呼んで良いか分からない程度の停車駅数ですね。) ・圧倒的に「普通」と呼ばれる区間が長い列車が突然「快速」になることで、反対方向へ行く際に混乱が生じる。(この快速って列車、藤代に止まりますか? 高浜に止まりますか? など) ・上記の関連で、車掌や駅員が案内に困る。実際には普通列車が“快速として認識されていない”ことが多いようで、まだ混乱が少ないか? ときおり、取手始発の快速電車の車掌に「これって各駅に止まりますか?」という質問がなされ、返答に窮する場面を見かける。 ・常磐線に乗れば、大手町や成田に乗り換え無しで行けるようになる・・・という中途半端な認識が植えられる恐れがある。 ・成田線の我孫子支線は常磐線快速電車と同じ車両だが、快速電車と呼ぶことで我孫子支線が「常磐線の先っちょにくっついている」扱いを受けることも・・・(せめて案内だけでも宇都宮・高崎線並にしましょうよ。)  最後に、常磐線の普通列車が快速電車に“降格”してから早いもので4年と2ヶ月が経過するのですね。1日も早く、普通列車に再昇格してくれる日を心待ちにしております。

  • 東急東横線渋谷駅

    東急東横線についてなのですが現在代官山~渋谷間を地下化して 地下鉄副都心線と乗り入れて横浜~池袋~西武・東武線へ1本で 繋がりますが今現在の渋谷駅は閉鎖になるのでしょうか? また、渋谷駅を始発終着とする列車が無くなるのでしょうか?

  • 電車の座席の分割

    座席を色で分けたり、凸凹させたり、ポールをつけたり、床面に線を引いたり… 個人空間をさりげなく誘導するようなことは、いつごろから始まったのでしょうか? そしてどういう人達が関わって設計されているのでしょうか? 知っている方、又は研究に携わっている方がいたら教えて下さい。

  • E233について質問です。

    E233で2点ほど質問があります。 1.3本目のワイパーは何のため?    E231など今までワイパーは2本でしたよね。E233はなぜ3本ワイパーなんですか?また、その使い方はどんな時に使うのですか? 2.パンタグラフが2つあるのは交直車?    モハE233でパンタグラフが2つ付いている車両がありますが、何のためにあるのですか?まさか交直両用車ではないですよね? どなたかお教えください。

  • TOICAの利用範囲

    名古屋に在住の者です。山形新幹線を利用する機会があるため、えきねっとを使ったりしますが、切符の手配はJR東日本になってしまいます。小田急線や筑波エキスプレスも使います。 最近はTOICA,suicaなどがある様ですので、新大阪迄の新幹線の指定や、山形新幹線の指定等を、携帯電話に入れて自動改札で出たく思っています。 名古屋地区からえきねっとで、名古屋新庄間の新幹線指定を予約した場合 1)えきねっとで予約したら切符は現時点で携帯で実際に使用可能なのか?名古屋から新庄は携帯で出入り可能か? 2)新大阪名古屋間の場合はICOCAが必要でしょうか? 3)必要なアプリを携帯へどれくらい登録すれば良いのか? 4)新宿等の途中下車は可能か? 出来れば携帯で行ければありがたいと思っていますが。よろしく御願いします。

  • 鉄道博物館の入場について

    今度鉄道博物館へ行こうと思っています。 ホームページを見ると、鉄道博物館へ入場するのに、suicaの場合は電子チケット販売機で、持っていない場合はICカード貸出機で手続きをするのですよね。 もし小学生未満の子供連れで行った場合(私はsuicaを持っているが子供は当然持っているはずがない)、suica用で、2人分一度に手続きできるのでしょうか? それとも両方で並ばないといけないのでしょうか?(この場合私もsuicaを持っていないものとして手続きしたほうが早いですよね) どなたか行かれたことのある方教えてください。

  • SUICAのチャージ額の確認

     BIC CAMERA SuicaにチャージされているSUICAのチャージ額は、 ビックカメラ.comやVIEW'S NETで調べることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JRのICカード

    JR各社で色々ICカードが出てますけど何故会社を跨いで利用が 出来ないのでしょうか。東海道線で言えば関ヶ原~東京間で ICカードが利用できますが函南と熱海で東海と東日本と 別会社になるので会社を跨いでICカードを利用することが できません。今の現状では、長距離の切符をみどりの窓口で 購入する必要があり行列が出来ていれば並ぶ必要があり 時間と手間がかかります。何故、ICカードは会社を 跨いで利用できないのかご存知の方お教え頂ければと思います。

  • pasmoとPiTaPaの2枚タッチはOK?

    pasmoで使えるエリアとPiTaPaで使えるエリアは違うためどちらかが対応していないカードになりますね。 SuicaとICOCAなら相互利用できるので、ゲートがしまるのはわかりますけど、片方のカードのみ対応の場合は対応しているカードから運賃が引かれるのでしょうか?

  • チケットレスになる日は近いのか?

    JRなどで今後チケットレスになるのでしょうか? 新幹線では一部、電子マネーなどがあるので 既になっているといえなくもないですが.

  • モバイルSuica特急券での座席情報の確認について

    モバイルSuica特急券で新幹線のチケットを購入した場合 座席の位置情報を確認するためには、 いちいちモバイルSuicaのサービスにログインして 購入したチケット情報の欄から確認しないといけないのでしょうか? 購入したら、その情報がメールで送られてきたりしないのでしょうか? 先日モバイルSuica特急券を使用したのですが、 座席情報をいちいち確認しなければならず、不便に感じました。 画面コピーもとれないし……。 モバイルSuicaからの配信メールを不要に設定していたから そのようなメールがこなかったのか そもそもそのようなサービスはないのか教えてください。

  • suicaについて

    suicaはいくら(値段)で発行できますか?関東に行くので。 お願いします。

  • suicaの改札通過音について

    suicaで改札を通る時、「ピッ」という時と「ピピッ」という時があります。 入る時が「ピッ」で、出る時が「ピピッ」なのか分かりませんし、私鉄の改札では「ピピッ」なのかも分かりません。 接触が弱いとピピッ? この音の違いは何なのでしょうか?

  • Suicaグリーン券

    Suicaグリーン券は、Suicaは勿論ですがPASMOやTOICAでも購入できます。 何故ICOCAでは購入できないのでしょうか?御存知の方、教えて下さい。

  • 電車の中に・・・

    最近は電車の中で、ニュースや天気予報が放送されるようになりましたが、あれほど進化したのになぜ時計(時刻)を表示しないのでしょうか? 電車に乗っている時ほど、今何時何分かということが非常に重要だと思うのですが・・・ 詳しい方教えていただけませんか?

  • モバイルSuica特急券

    五月の連休に仙台の実家に帰ります 今月から始まった「モバイルSuica特急券」を使用してみたいと思っています 東京駅での在来線→新幹線の連絡なのですが、わからないので教えてください まず自分はビュースイカ定期券を所持しています 区間は、東横線白楽-JR横浜-JR田町です。 そしてモバイルSuica特急券で購入する区間は、東京-仙台です 当然ながらビュースイカ定期を利用して東京まで行くのですが、このとき ビュースイカ定期の処理方法はどの様にしたらよいのでしょう? また、仙台-東京のモバイルSuica特急券で帰ってきます 横浜駅で出場するときはどの様にするのでしょう? (ビュースイカ定期に入場記録がないので出られない) 今までは新幹線のきっぷを駅係員に見せればよかったのですが、携帯電話を開いて見せなければいけないのでしょうか 宜しく御願いします