ALF7001 の回答履歴

全220件中61~80件表示
  • 普通列車のグリーン車と、特急列車

    普通列車のグリーン車と、特急列車 この間大回り乗車について質問した者です。 みなさんのご回答を見て、ちゃんと横川までの往復の切符を買いました。 そこで、帰り道に少し贅沢をしてみよう、と考えました。 そこで質問なのですが、みなさんなら、高崎から赤羽駅まで特急水上号の自由席特急券を買うのと、 普通列車のグリーン券を買うの、どちらを取りますか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 都営新宿線の新型車両がJR東とそっくりなのはなぜ?

    都営新宿線の新型車両がJR東とそっくりなのはなぜ? 都営地下鉄新宿線に投入された新型車両の内装は、 JR東日本の新型車両(総武線など)とそっくりです。 これは一体なぜでしょうか? 東京都交通局があえてJR東日本車両の内装を踏襲して 新型車両を注文したのでしょうか?

  • 電車の走行音について

    JR、私鉄によらないのですが、たまに「ダ・ダ・ダ・ダ…」と小刻みに台車あたりから振動を伴うような音が連続して出ていることがあります。 傾向としては高速走行時ではなく、一定速度以下でゆっくり走行か徐行している時のようで、そのような音が出ている列車に乗車したこともありますが、一旦停車後も発車すると再び同じ音が発生していました。また、車両は大まかですが、あまり新しくないものからこのような音が出ているように思います。 車両の運転操作か構造の関係などで生じるものなのでしょうか? 原因あるいは原理などお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • JRでは山手線に205系を投入完了後、すぐに横浜線の103系を205系

    JRでは山手線に205系を投入完了後、すぐに横浜線の103系を205系に置き換えたと思います。 ところが山手線にE231系を投入完了後、前述のような動きではないというか、なぜ横浜線にE231系が投入されなかったのでしょうか??

  • 【JR在来線通勤定期券で並行新幹線に乗車出来るか】

    【JR在来線通勤定期券で並行新幹線に乗車出来るか】 その1)JR在来線が運行障害で乗車不能の時の振替輸送(並行新幹線への) 例えば、JR大宮駅⇒渋谷駅に通勤している場合。JR在来線が信号故障等の理由でJR大宮駅⇒池袋駅間でJR在来線全線不通の場合、並行新幹線のJR東北新幹線大宮駅⇒上野駅(東京駅)間に振替輸送出来るのでしょうか? その2)普段、新幹線自由席特急料金を支払えば、JR在来線通勤定期券でも並行新幹線に乗車出来るのでしょうか?例えば、JR大宮駅⇒上野駅(東京駅)或いはJR上野駅(東京駅)⇒大宮駅の場合。

  • 停車中に発する音

    列車停車中の発している音「ブーーー」と低い音。例えば JR車両特急485系や115系、103系などが当てはまります。一方今走っている山手線の車両などには停車中「ブーーー」と低い音は発していません。果たしてその115系などが停車中の発している音の正体はいったい何か詳細にお願いします。

  • 回送列車の客室灯

    検索してもヤフーの知恵袋しかヒットしなかったので教えて下さい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420471624 JRの場合はどのような理由で回送時も客室灯が点いているのでしょうか。 私は都内在住ですが、首都圏だけの話でしょうか?

  • ATS-Ps の機能について。

    お世話になります。自動列車停止装置ATS-Ps について2点教えて下さい。 (1)ATS-PsはATS-Snの機能も持ち合わせているのでしょうか。 先日長野県に出張で行ったところ、飯山線のATSがPsの搭載表記だけだったもので、驚きました。飯山線は未だATS-P対応ではないはずなのですが。しなの鉄道も非ATS-P区間ですよね。しかし長野総合車両センター115系3両編成は P Ps のみ。しなの鉄道車はSnのみ。謎が深まりました。 (2)ATS-PsはJR東海のST対応機能を持ち合わせているのでしょうか。雑誌などによると、長野総合車両センター115系3両編成のうち、JR東海乗り入れ対応のN1~N16編成しか東海区間に乗り入れできないそうですが、JR東海飯田線飯田行きにN21~N33が充当されていたので目を疑いました。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線貫通路の構造って?

    新幹線の貫通路は、他の車両と構造が違うように見えるのですが、具体的にはどんな感じなんでしょうね?ちょっと気になります。

  • E2系1000番台の今後

    E5系車両の導入は2011年の春からだそうですが、その際にE2系が徐々に撤退していくんですよね。 そこで主観的な願望を交えて質問したいのですが、先にE2系の0番台14編成やE4系から上越にシフトしてはくれないのでしょうか?。 E2系1000番台は東北新幹線のために造られたようなものなのだから、出来るだけ置換えは後にしてほしいと思っています。

  • 横浜線の先頭車両

    先日、横浜線に乗ったのですが、 先頭車両の網棚の上に保管箱の様なものが設置してありました。 あの中には、いったい何が入っているのでしょうか。 たいしたものではないのかもしれませんが、 もし、おわかりでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • モバイルPASMO

    今PASMOを使っています。 Suicaにはモバイルはありますが、なぜPASMOにはないのですか? またもし出るとしたらいつくらいに出ると思いますか? 出たら即使いたいです。

  • 東京メトロ

    東京メトロは発車の際、車掌のベルが鳴ってから発車をしますよね? JR東日本ではドアがすべて閉まれば発車しますよね? なぜにこのようなことをやっているかは知りませんが、ただでさえ、ダイヤのノウハウに欠けている東京メトロが、このようなことをやっていては、遅延を誘発するだけのような気がするのですが、ご意見下さい。

  • グリーン車のシステム

    先週末に湘南新宿ラインの下りのグリーン車に乗ったのですが乗車した時は満席でした。 それで大宮を過ぎれば徐々に空いてくるなと思って払い戻しはしないでいて 予想通り1駅ごとに空席は増えるのですがランプが緑のままで 座ってタッチしていいのか分からずアテンダントさんも 立っている時に1回来た以外は現れず聞くことも出来ずに そのまましばらく立ち続けて座れたのは アテンダントさんが2回目に来た降車の2駅前って感じでした。 以前の記憶では席が空いて駅を出発したら自動に赤に変わっていた気がするのですが 現在はシステムが変わっているのでしょうか?

  • モバイルスイカ新幹線の乗り方について

    東京~新潟にモバイルスイカで新幹線に乗ろうと思ってます。 携帯で購入はできたのですが、 通常のモバイルスイカと同じように改札を通れば良いのでしょうか? また、電車内で乗車券の確認はどのようにするのでしょうか? 帰りの切符も購入済なのですが、受け取り?をすれば携帯にダウンロードできるのですよね? 質問ばかりですいません。

  • SuicaやPasmoで改札を通した時の疑問について

    こんにちは。 題記の件について質問させていただきます。 電車を利用する時、切符を買って目的地まで行くことで、運賃は乗った鉄道にそのまま収益になると思います。 しかし、今はSuicaやPasmoなどでJRや地下鉄をどこでも利用できたりするのである疑問が湧いてきました。 SuicaやPasmoのチャージはどこでもできますよね。ということはどこでチャージしたかわからないカードで鉄道を利用した場合、カードから引かれた金額は利用した鉄道はどこから得ているのでしょうか? なにか総元締めのようなものが存在するのでしょうか? この仕組みに詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 副都心線、山手線などについてあるパンタグラフ。これ外れてしまう可能性があるのでは?

    一般的に電車に使われているパンタグラフ。ひし形で安定した形。 一方、副都心線、山手線などに使われているパンタグラフは半ひし形。 つまり頂点1つと辺2本で作る折れ線形。 これ、外れてしまいやすいのではないかと思います。大丈夫なのでしょうか?だってパンタグラフが外れてしまったら電車そのもの駄目になりますよね。 それからなぜそのような形式になったのですか? 半ひし形を2つあるならば、ひし形1本にすれば作った側も楽であり、 安定した形なので、外れにくい。

  • モバイルsuicaのtoicaエリアでの利用

    モバイルsuicaに対応した携帯を購入しましたが、名古屋在住なのでJR東日本のエリア内での利用はほとんど利用ありません。 携帯(docomo SH-04A)はJR東海の提供するtoicaへの対応はないため色々調べていたらsuicaとtoicaの相互利用サービスが始まったとのこと。 そこで質問ですが、toicaエリア内同士の利用(例えば名古屋→豊田など)でも利用可能なのでしょうか? 会員登録する前に確認しておきたいのですが、JR東日本、JR東海の各HPには記載がないため困っています。 どなたかご存じの方みえましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • モバイルsuicaのtoicaエリアでの利用

    モバイルsuicaに対応した携帯を購入しましたが、名古屋在住なのでJR東日本のエリア内での利用はほとんど利用ありません。 携帯(docomo SH-04A)はJR東海の提供するtoicaへの対応はないため色々調べていたらsuicaとtoicaの相互利用サービスが始まったとのこと。 そこで質問ですが、toicaエリア内同士の利用(例えば名古屋→豊田など)でも利用可能なのでしょうか? 会員登録する前に確認しておきたいのですが、JR東日本、JR東海の各HPには記載がないため困っています。 どなたかご存じの方みえましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • ワンハンドルについて

    JR東日本の新型車両では、左手ワンハンドルが採用されています。 その、ワンハンドルで主幹制御機(マスコン)についているねずみ色?鉛色?の押しボタンみたいなのはなんですか。説明がへたくそで申し訳ございません。この説明で分かった方ご回答お願いします。