rmyokob の回答履歴

全999件中141~160件表示
  • New York・Baby ベビーバウンサー

    こんにちは。 New York・Baby ベビーバウンサーをお使いの方に質問です。 今7か月の男の子のママをしています! 離乳食をあげるようになり、バンボを使っていましたが短時間で嫌がるため。 New York・Baby ベビーバウンサーのテーブルを購入し使うことにしました。 でも、座らせるとテーブルが高く、どんどんずっていってしまいます。 お尻に小さいドーナツクッションを入れましたが、それでもずってしまうため。 どうしていいかわかりません… しかもテーブルを外して、座らせたあとテーブルを付けるのに一苦労。 滑らずにしっかり座らせる方法御存じの方教えてください。

    • ベストアンサー
    • KKKKKei
    • 育児
    • 回答数1
  • インフルエンザと肺炎球菌、優先順位はどちらですか?

    もうすぐ1才半になる子供を持つ親です。 これから予防接種を受けようと思うのですが、 この時期、インフルエンザの予防接種と肺炎球菌ワクチンの接種、 どちらを優先した方がいいのでしょうか? 子供は特に保育園など行っていませんが、 児童館に月2~3度、大型ショッピングモールには週2回ぐらい行っています。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • donperi
    • 育児
    • 回答数6
  • 家庭用すべり台付きジャングルジムは危険ですか?

    1歳5ヶ月になる子供がいます。歩き始めて5ヶ月くらいで、ちょっと小走りとか、 太鼓橋を渡ったりはし始めています。 もう少し運動もさせたいので、家の中にすべり台つきのジャングルジムを購入しようか 迷っているのですが、危ないものでしょうか?月齢的に早すぎますか? 共働きで、平日夜家にいるときと休みの日が使う時間になりますが、 平日は食事の準備などもあるのでつきっきりになれるときとなれないときがあります。 ご購入の方、是非危険な場面、親の付き添い方、置く場所のアドバイスを お願いします。

  • 専業主婦って本当に大変?

    よく専業主婦は大変だ大変だと言われますが何が大変なんでしょうか? 少なくとも仕事してるよりは絶対楽でしょ? 時間の融通も利くし誰に叱責させるわけでもない・・・ まして家事の分担まで言われてるご時世ますます楽になりますよね? また収入のない人間がどうしてカードローンなんかが使えるか不明です。 専業主婦も一度働いてみれば仕事の大変さが分かると思います。

    • ベストアンサー
    • noname#122898
    • 夫婦・家族
    • 回答数32
  • 義親がいて良かった!と思う事を教えてださい。

    妊娠報告後、なんやかんやと口出し手出しして来た義親にうざい!と思ったけど、やっぱり義親がいてよかった!と思えるような明るいエピソードをお願いします。 妊娠報告をしたばかりです。が、旦那の実家で産めだの、旦那の実家に引っ越してこいだの、あれはダメ、これに変えろ、などと色々うるさくなり始めました。そしてくどい。。 まだそこまでひどくはないのですが、今後が思いやられます。 無理なことはやんわりとお断りするようにはしてます。 結婚して約10年近くになっての妊娠なので、気持ちは分からなくはないのですが。。 義親自身を受け付けなくなる前に、気持ちの持ちようや考え方を変えてどうせなら良い関係でやっていけたらな、、と考えてます。 こんなふうにうざかったけど、~なことで助かった!~で楽しかった!~でいてくれて良かった。うざいと思った要求だけど、後々そうではないことに気がついた。考え方をこう変えたら楽になった。また、無理な要求はこうして上手く対応してやっていった。など。。 明るい体験談をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 1歳2カ月男児 朝方、2時間ぐらい大暴れ・・・

    1歳2カ月の男児なのですが、もともと寝ない子で、昼寝を合わせても一日で9~10時間睡眠です。 1歳まではとにかく2時間と続けて寝たことが無く、40分おき、へたすれば10分おきに起きていました。断乳後、5時間、6時間と寝てくれるようにはなりましたが・・・。 最近の悩みは、晩の9時半ごろに寝かせると、朝の4時に半睡状態で2時間ほど大暴れすることです。完全に目が覚めて遊び始めるのではなく、寝ぼけているような感じです。 四つん這いでうろうろして壁に激突したり、正座してカーテンをゆらゆらさせてそれを目を大きく開けて見上げていたり、私に頭突きしたり、体によじ登って来たり、顔をさわりまくってきたりなど・・・子供と私のふとんの周りにクッションやタオルケットを敷き詰めてあるのですが、それらが全部1メートル以上周りに飛ばされ、畳がむき出しの上で暴れていたりします。 「あー」とかは言いますが、大きな声は出しません。 皆さんのお子さんは、このような時期がありましたか? 部屋の室温はエアコンで18度に保ち、湿度は70くらいで、温かくはないけれど、冷気は感じないくらいです。 19、20度に暑がって起き、すぐに汗もが出来ますし、17度以下にすると冷えるので穴が詰まってひんぱんに起きます・・・。 寝像が悪く、おふとんをすぐにはぐので、長袖長ズボン、靴下、スリーパーを着せています。 どうすればぐっすり寝てくれるのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#137588
    • 育児
    • 回答数12
  • 1歳の誕生日プレゼントは何をあげましたか?またオススメも教えてください

    1歳の誕生日プレゼントは何をあげましたか?またオススメも教えてください。 今週、息子が初めての誕生日を迎えます。 共働きなので、誕生日当日もいつもと同様保育園へ連れて行き、定時で帰宅、その後迎えに行く予定です。 離乳食で作れるバースデーメニューや息子でも食べられるケーキは、簡単なモノですが作ろうと考えています。 また、スタジオで記念写真は撮る予定です。(日時は未定ですが・・・^^;) ・・・が、肝心のプレゼントが一向に決まらず悩んでいます。 息子を連れて週末に買いに行くつもりが、風邪を引いてしまったので、連れていけませんでした。 あとは仕事帰りに買いに行くしかないのですが、コレというものが決まりません。 どんなモノをプレゼントしたのか参考に教えてください。 候補として、ボーネルンドの木琴なんてどうかなぁ?と思っていたのですが、母に『今は物を投げたりするのが楽しい時期だから、木琴は危ない。』と反対?され困ってます。 (確かにオモチャを両手に持ち、テレビに攻撃しようとします。) またがるプラスチックの三輪車(組み立て方でウォーカーになったり、乗れるようになったりするモノ)は持っています。 また洋服や靴は頂き物や買った物が沢山あるので、それ以外でオススメがあれば(予算は1万円以下)教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • otoshin
    • 育児
    • 回答数13
  • ☆皆さんの意見、聞かせてください☆

    ☆皆さんの意見、聞かせてください☆ いつもお世話になっていますo(^-^)o 今回は皆さんの意見を伺いたく、質問させて頂きました。 お下がり(赤ちゃんの洋服など)頂くこともあるかと思いますが、その中に、自分が出産祝いで贈ったプレゼントも入っていたら、皆さんはどう思われますか? 私は正直、あまり良い気分にはなれませんでした。。せっかく贈ったのに、お下がりとして返されるなんて。。と悲しい気持ちになりました(>_<) ご意見お待ちしていますo(^-^)o

  • 延長保育の料金

    延長保育の料金 延長保育の料金は、子供を預ける時間が通常保育よりも1時間延長 する場合と、2時間延長する場合では違ってくるのでしょうか? それとも「延長保育」というひとくくりで、どれだけ延長しても 同じですか?

  • 外出先の粗相に関して

    外出先の粗相に関して こんにちは。 働きながら子育てしてる母親です。 簡単に言ってしまえば愚痴なのだと思いますが、 どうしても呆れるというか納得がいかないというか、 モヤモヤが取れないので投稿させて頂きます。 外出先で小さな子供が粗相をするのを何度か目にしました。 目撃する度に「何故、きちんと対策をしておかないのか」と感じます。 私の子供もまだオムツが外れていません。 家ではトレーニングパンツをはかせていますが、 外出する際はオムツです。 子供だから仕方ないという言葉をよく耳にしますが、本当にそうでしょうか? 確かに、子供だから思い通りに用を足すのは難しいと思います。 家では上手くいっていても、環境が変れば失敗もするでしょう。 「子供だから仕方ない」と思います。 しかし、それで子供が粗相をしてしまうのは別問題だと思うのです。 失敗する可能性があるのをわかっていて、何故親は対策をしておかないのですか? 外出先で他人の子供が粗相する瞬間を見る人の気持ちを考えた事がありますか? それが食品売り場や食堂・カフェエリアだったらどうですか? 子供だから仕方ないと思えるのは、 そういう経験がある人やそうなる可能性がある行動をしている人、 もしくはとても心の広い人だけではないですか? この間、遭遇した方においては、 粗相した子供のパンツを平気でその場で着替えさせていました。 正直うんざりします。 「子供だから仕方ない」とか「みんなそんな感じ」とかを 子育てママのいい口実にしているようにしか思えません。 ・・・すみません。 やっぱり愚痴になってしまいましたね。 そんな風に感じる私は心が狭いのでしょうか? やっぱり皆さんは「子供だから仕方ない」と純粋に思ってあげられるのでしょうか? 失敗する可能性があるなら、親がきちんと対策しておきなさいよとは思わないのでしょうか?

  • 大学病院での出産

    大学病院での出産 大学病院での出産を検討しています。 特に私自身が高リスクではないのですが、市内でNICUがあるのが大学病院と総合病院の2件のみのためです。 しかし、大学病院へかかることについて夫が良い反応をしません。 その大学病院がどうという理由ではなく、大学病院自体のイメージが良くない、研修医がいるから…等という理由だそうですが、歯切れがよくありません。 (私の知る限りでは、お産に関しては評判が良いです) 市内のハイリスクの妊婦さんは皆さんその大学病院へ行くと聴いていたので、 何かあっても安心、というイメージがあるのですが、 夫の良くない反応の意味がよくわからないため、こちらで質問させていただきました。 そもそも大学病院というのは、あまり良いイメージを持たれないものなのでしょうか? 研修医がいることのデメリットは何でしょうか? よろしくお願いたします。

  • 一歳2ヶ月の子供がいます。

    一歳2ヶ月の子供がいます。 今、母乳と離乳食で育てています。 一般的にはそろそろおやつを与える時期だと思うのですが、わたしは母乳を出来るだけ 長く(2歳過ぎくらい)、たっぷりあげるのが良いという考えに共感しています。 現在でも4~5時間おきに母乳をあげていますがこの場合でもおやつは与えたほうが 良いのでしょうか? 一歳頃からフォローアップミルクや牛乳に切り替えていくのは栄養面と離乳を進める目的かと 思いますが、私はまだ卒乳させるつもりはありませんし、ある専門家のお話によれば 一歳過ぎの子供に母乳では栄養不足なんてことはない、牛乳よりも大切ということでした。 鉄分やカルシウムはその成分が豊富な食材を離乳食に取り入れて気をつけているのですが もし、栄養が不足していたら可哀想かなと思い質問させていただいています。 子供の様子を見ながらかとは思いますが、ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#192408
    • 育児
    • 回答数5
  • おまる購入を検討中です。

    おまる購入を検討中です。 一歳3カ月になったムスメがおりまして、トイレトレーニングを はじめてみようかと思っています。 個人的にはロディのおまるがかわいくて欲しいのですが、 リッチェルの座るタイプのおまるが売れ筋ランキングで上位でした。 洋式の便座が多いこの時代では座るタイプのものでもいいんでしょうが、 保育園や学校などでは和式も多いですよね。 またぐタイプのものと、座るタイプのもの、どちらがいいでしょうか? 感想などお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • o_o-a_a
    • 育児
    • 回答数5
  • トイレトレーニング中の息子がお友達の家で、おもらしをしました…。

    トイレトレーニング中の息子がお友達の家で、おもらしをしました…。 お友達の家に3組の親子が集まり遊んだ時の事です。 トイレトレーニング中の息子が、フローリングとラグの間でお漏らしをしてしまいました。 取りあえずラグはぬれずに済んだんですが、その3組のママ達が拭き掃除をして、 ママの私は息子の着替え等をさせてました。 その場でかなり謝り、掃除してくれた3組のママにも「助かった~ありがとう」 とは言ったので、そのまま和やかに遊んで帰ったのですが、、、 そこで質問です。 それで終わりで良いのでしょうか?おもらししてしまったお宅へお詫びの品(お菓子とか) お渡ししたほうが良いでしょうか?掃除してくれたママ達になにかお礼したほうが良いでしょうか? 自分が逆なら、お菓子とか貰うと「そんなたいそうな…」って恐縮するし、とも思うのですが。 付き合いの程度は1歳から現在の3歳まで月2~3回持ち回りのように各々のお宅で遊んでる仲です。 ご意見お聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • osumi
    • 育児
    • 回答数13
  • 1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで11キロ有ります。歩くようになると体重増加が

    1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで11キロ有ります。歩くようになると体重増加が落ち着くと聞いていましたが1歳になる少し前から歩いていますが10ヶ月検診時10.5キロで今11.2キロと体重増加が止まりません。 離乳食は沢山食べますがまだ食後と夜中のおっぱいが止められず一日に4~5回授乳しています。 食事は毎回与えるだけ食べます。朝食ならバナナ1本とパン1個と麦茶180ぐらいあげてます。昼食ならうどん4分の1玉ぐらい。量を増やしてもおっぱいは別腹のようで飲ませないと泣き叫びます。 食事はカロリーを気にしているつもりですが太ってしまうのは授乳が原因でしょうか? しっかり食べるのにおっぱいが止められないので悩んでいます。同じような経験された方いらっしゃっいますか?無理にでも断乳すべきでしょうか?

  • 陣痛が怖くて妊娠を躊躇します。無痛分娩は姑と夫から禁止されています。

    陣痛が怖くて妊娠を躊躇します。無痛分娩は姑と夫から禁止されています。 31歳、まだ妊娠していませんが、 陣痛が怖くて妊娠を躊躇しています。 無痛を選択したいと言ったら姑と夫から猛反撃を受け 「無痛分娩するなら離婚する」とまで言われてしまいました。 夫の親族に重度知的障害の方がおり、無痛分娩で知的障害を負ったと 信じているからです。 また母も陣痛で暴れ、絶叫したのは有名で 事あるごとに祖父母にそのことを聞かされました。 益々陣痛に対して恐怖を覚えています。 母の日記にも残っています。 「余りの痛さにしばらく娘(私)をかわいいと思えなかった」 「出産の時から娘(私)には苦しめられた」 「こんな子なんて要らないって言ってしまうほど痛い」 本当に怖いです。 陣痛が怖くて仕方無くても普通分娩に踏み切った方居ませんか?

  • 妊娠中のタバコとストレス

    妊娠中のタバコとストレス 私は結婚したばかりで、まだ結婚式と新婚旅行が済んでいないので、子作りはしていないのですが お互いになるべく早く欲しいと思っているので、色々なサイトの妊娠関係のコミュニティを覗いています そこでよく、「妊娠中のタバコ」の話題が出るのですが… 大抵、「完全に禁煙するより、ストレスを溜めないことの方が大切!無理して禁煙する必要はない」という意味合いのコメントがされています 私自身、今までタバコを吸ったことはありませんが、夫は私との結婚の準備期間に禁煙しているので、禁煙のストレスは大変なものなのはわかります …が、それと天秤にかけても一般的に言われているタバコの害を考えると「無理して禁煙しなくて良い」とは思えないのですが… その害を打ち消すほど、ストレスの方が悪影響なのでしょうか? また、これは入籍前の妊娠、入籍後の妊娠に関係なくですが 「子供を作る気はなく、しっかり避妊していたが、妊娠してしまった」という方が妊娠中のタバコで悩むのはわからないでもないのですが 「子供を作る気でいた」又は「いつ出来ても構わなかったので避妊はしていなかった」という方は、『妊娠前に禁煙しておこう』とは思われないのでしょうか? 「妊娠してから準備」が一般的なのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします

  • 親に中絶を強要されています

    親に中絶を強要されています 長文失礼します。 今、20歳で大学に通うものですが、先日、2歳年下の彼女に妊娠が発覚しました。 断定は出来ませんが、原因はコンドームが性交渉中に外れてしまったことと考えています 彼女は今、高校を中退している状態で、スーパーでアルバイトをしています (ちなみに月の稼ぎは13-15万です)彼女に出産の意思を確認したところ、彼女は「産む」 の1択でした。この事について僕の方の両親ともめています(彼女側の両親には僕の両親から まだ言うなと言われています)彼女の家も自分の家もお世辞にも経済的に裕福ではないので 親と様々な問題において意見が対立しています(ちなみに両親どうしの意見も一致はしていません、 母親は意見が一致したと言っていますが、父親には自分なりの考えがあるようです) 以下に問題を箇条書きにして書いていきます ※★の所は彼女からの情報を僕の両親に教えたところ真相がハッキリしないと 疑いをもたれている場所です。 ・彼女の家の債務状況、 ★彼女の父が母親(彼女の祖母)に連帯保証人にされていて、借金があった、今は返し終えたときいているが、 それを両親に伝えても信じてもらえない ★・彼女の学歴 借金返済のため今でも生活が厳しい家のために、働く事を理由とし高校を辞めた彼女だが、 もっと別の理由があったんじゃないかと信じてもらえず(ex,万引きなどの非行) ★・ストーカー被害 彼女のHPじょうにある誹謗・中傷の書き込みが、あまりにも彼女の身辺しっている人間の 書き込みであったため、「仕事場まで行ってやる」などの書き込みを見た僕が元彼のストーカー被害を 警戒して彼女の仕事の送り迎えをし、その流れで多々、彼女の家に泊まりに行ったのですが(家が遠く 車もないため)それが問題になっています、具体的には、 ★☆ストーカー被害に遭うような彼女はきっと男関係にもだらしない 実際、ただの思い過ごしで何もなく、HPの悪口も今はなくなった ☆知らない男を家に泊める彼女の両親の神経 彼女の両親が結構ルーズである 以上の事柄から母に「お前は悪い女に引っかかった」「きっと妊娠も金目当ての彼女がゴムに細工した」 「家ぐるみで彼女に騙されてる」と言われ、「もっといい彼女がそのうち出来るのに何故この娘で決めるの?」 や、「籍をいれるなら縁を切る」などと前々から交際に反対されていました。 ちなみに両親は彼女に会った事も話した事もありません、僕自身は騙されているとは思っていません 母親もネットに悩みを投稿していたようなので、そちらも、回答の参考に書かせていただきます 以下、母親がウィメンズパークという女性向け口コミサイトへの投稿です ※☆から☆までが投稿内容 ☆大学に入学した息子の交際相手の事で悩んでいます。 相手の彼女は、17歳で高校を中退しています。 そして、その理由というのが祖母の作った借金の連帯保証人に その息子である彼女の父親がさせられて生活がくるしいので 家計を助けるために辞めたというのです。 本当の話なら彼女は被害者ですが、私の考えでは、どんな理由であれ 親の都合で子どもの将来を閉ざしてはいけないと思っています だから、その両親が理解できません。しかも、まだ付き合って5ヶ月なのに 息子は、元彼のストーカー被害から彼女を守るのをきっかけに、彼女の家で寝泊まりをするようになりました。愛情を注いで育ててきたのにショックです。☆ 最初の方にも書きましたが、彼女は出産を希望しています。 僕の方も彼女のためならすべてを捨てて働く覚悟も出来ています(働き口のアテは有ります) 母親には「今時、堕胎も珍しい事じゃない、皆やっているし、私も堕した事がある、 そんなに大事じゃないんだから、堕胎に罪の意識を持つ必要もない」と中絶を勧められました 彼女に対しては「自分から中絶しようと決心したと言って説得しろ、間違っても親に言われた とは言うな」といわれています、 ちなみに両親は相手方の債務状況が知りたいと探偵を雇うと言っています。 自分自身20歳になったにも関わらず、大人としての自覚が無かった事や、いたらない点が多く あったことを反省しています、親にも大学に行かせてもらっているので申し訳ないとも思っています、 しかし、両親の意見にも素直に頷けない部分があるため今回の回答を 参考にしようと質問しました。回答お願いします。

  • 幼稚園から1人だけ小学校へ・・・

    幼稚園から1人だけ小学校へ・・・ 学区外の幼稚園に願書を出すつもりでいますが 2年後、小学校へあがるときのことを考えると不安です。 同じように悩んでる方がいて、いろいろ閲覧しました。 子供はうまく順応していくようだとわかりましたが 自分が順応できるのか不安が払拭できません。 不安というより恐怖に近い感じです。 学区内の幼稚園は、子供に合うような方針の園がなく行きたいとは思えませんでした。 学区外にいい園を見つけたのでそちらに行きたいと思っています。 将来、小学校が同じであろう面々を中途半端に知っているから たぶん余計に不安なのです。 というのも・・児童館などで何度も顔を合わせているけどあいさつもしたことない 名前もあいまいにしかわからないと言った感じです。 これだけ顔合わせていて話せない人と 2年後うまくやっていけるのか?? 彼女たちはおそらく同じ幼稚園に入ります。 小学校で、、、どうだろう・・ 今から2年後のこと心配しても仕方ない、ばかみたい、ムダだ、と思っています。 が、頭から離れないのです。 住んでる所でわざわざ学区外に行く人はいません。 今、学区外の幼稚園に行ってる人は引っ越してきて遠くなってしまったって人だけです。 私は子供が赤ちゃんの時にここに引越してきました。 将来のリスクを知っていてわざわざ学区外に行こうとしています。 園バスがうちの前に止まれば「はあ?なんでまた・・・」って思われるだろうな。 児童館にもあまり行かず地元の知り合いがほとんどいません。 幼稚園は別でも近所に友達がいればいいのかもしれませんが それもないし。 小学校は親の出番が少なくなって楽だよっていう人と 出番が少ないから親しくなるチャンスがないし、 そもそも仲良くなるつもりもないみたいで(めんどくさい?) つまらない6年間だったという人も。 子供に友達作ってもらったなんて意見もありましたが。 あと1週間、願書出せないかもなんて思い、 怯えた日々を過ごしています。 おとなげない考えだと思います。 2年後の恐怖と葛藤、どう考えをおさめたらよいのか、 アドバイスをお願いします。

  • 店員に言われて傷ついたことある方いますか?私は旦那との子供がなかなかで

    店員に言われて傷ついたことある方いますか?私は旦那との子供がなかなかできず、犬を飼って可愛がってます。 ペットショップに犬を連れて買い物をしていたら、お客さんに可愛い犬ですねと話かけられ、私も人見知りでもないので話し終わった後、女の店員に犬を管理する前に自分を管理したら?って感じと、わざと聞こえるように笑われました。たまたま他にお客さんがいませんでした。確かに痩せてはいませんが、ペットのいるお店は癒される感じで好きでしたが憂鬱になりました。病気で痩せてない人、子供ができない女性もいる中、そんな発言をしてしまう女性って何も考えてないのでしょうか?犬を自分が飼ったのはよくなかったのかや、旦那と一緒だったので、申し訳なく思いました。

    • ベストアンサー
    • noname#136875
    • 夫婦・家族
    • 回答数8