rmyokob の回答履歴

全999件中201~220件表示
  • 至急アドバイスお願いいたします!一歳の子供を海につれていってあげること

    至急アドバイスお願いいたします!一歳の子供を海につれていってあげることになりました。 (その子の両親にお願いされました。) その子のママは妊娠中なので同行しません。 私も小さい子を長期旅行や海に連れていくのははじめてです。 (私自身はマリンスポーツをしますので海は問題ないです) 我が家の車で旅行に行くのですが、海に小さい子を連れて よく遠出し海に行くお父さん、お母さん達にアドバイスいただきたいです! 旅行に持って絶対持っていくもの、持っていったほうがいいものを教えてもらえますか? あと、今年はかなり暑いのですが車内の暑さ対策などどうされていますか? 海ではどのように遊ばせていらっしゃいますか??? 詳しく教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • Ariel0
    • 育児
    • 回答数10
  • 助産院で産んだ友達が怖いんです・・・

    助産院で産んだ友達が怖いんです・・・ 宗教的で、助産院で産むことを布教しています 私の方が彼女より先に出産していますが (個人クリニックで会陰切開アリの普通分娩) いかに助産院で自然に任せたお産がいいかを熱弁してきます 分娩台が母胎にも胎児にも悪い影響しか与えないだの マッサージすれば切開しなくて済んだのにだの 助産院で産めば完母で育てられただの 立ち会い出産しないなんて旦那サンおかしいんじゃないのetc.etc... (立ち会いはできる病院でしたが、 私も夫も拒否したので意見が一致して立ち会いナシになりました) そこまで言うほど助産院っていいところなんでしょうか? 私は助産院で産むことを否定しませんけど、彼女は異常な気がします 一言で言えば宗教的な感じです また、今度妊娠したときにその友達に伝えるのが怖いです・・・

  • 息子さんをお持ちの方にお聞きします。

    息子さんをお持ちの方にお聞きします。 声にはださないけれど、息子さんに将来は実家の近くに家を建ててほしいものですよね?そこでお聞きしますが、実家から車で40分程度のところに息子が住むことになった場合、距離的にどんな感じですか?

    • ベストアンサー
    • noname#126045
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 肥満の子の親って。。。

    肥満の子の親って。。。 こんにちは。 外で明らかに『肥満』と言える子を見ると常々思ってしまうのですが、 子供を肥満にしてしまう親って何考えてるんでしょう? 傾向として、子供が肥満の場合、母親も大抵が肥満である傾向が強いように思います。 (父親は一概にどちらとも言えない。) やはり、肥満になり易い食習慣で子育てをしている為なのでしょうが、 肥満が将来、生活習慣病を引き起こす事や、 太っている事でいじめの対象になりやすいなどのリスクが考えられ、 子供の為を思うなら、子供の健康に気を配るのは親として当然の事の様に思うのですが。。。 もちろん、腎臓が悪くて浮腫んでいるとか、 ステロイドを飲まなければならず副作用で太っているなどの 止むを得ない場合は除きます。 母親自身、肥満の母親に育てられ、太りやすい食習慣しか知らないといった場合もあるでしょうが、 本人が太っているなら、尚更太っている事での苦労もよく知っているはずで、 同じ苦労をさせたくない!って思いそうなものなんですけど、どうなんでしょう。 子供が健康を自己管理できない小さい内は、全て親の責任の範疇であり、 健康を害するような食習慣を身につけさせてしまうことは 極端な話虐待ですらあるように思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 海中でおしっこ非常識?II

    海中でおしっこ非常識?II 先ほど海中でおしっこは非常識か?と質問させていただきました。 ほとんどの方が海中でおしっこすることは非常識ではないという回答だったのですが、 ご自分のお子さんがトイレのある海水浴場(海の家などはない)で「おしっこ~」と言ったら どのように教えますか? 「海でして来い!」といいますか? それはこっそりと?堂々と? 自分が海でしている人は子供にどのように言うのか気になりました。 それを非常識か・常識かを問うものではありません。 どうするのかな~と気になりました。

    • ベストアンサー
    • kkk112
    • 育児
    • 回答数9
  • 生後1ヶ月の赤ちゃんを飛行機に10時間以上乗せるのは非常識?

    生後1ヶ月の赤ちゃんを飛行機に10時間以上乗せるのは非常識? 旦那さんの海外赴任のため、生まれて1ヶ月の赤ちゃんを、飛行機に13時間も 乗せるのは、非常識なことなんでしょうか? 平気でやってのける奥さんは、図太いのでしょうか? 忌憚ない意見をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#122034
    • 出産・産後
    • 回答数8
  • カテが分かりませんが、このご時世についての疑問。

    カテが分かりませんが、このご時世についての疑問。 つまらない質問、かつ、時代錯誤の質問ですいません。 このご時世、やれDVだ、セクハラだ、男女差別だ、等々話題になりますが、昔から同様のことはあったのではと思っています。 DVについては、星一徹のような親や先生はいたし、セクハラだって昔は笑って済ませられていたことが、ことさら問題にとりだたされていると思います。 男女差別も、「差別」という言葉は悪いですが、女は男に寄り添っていくのが自然界の摂理からして普通のような気がします。 世の中世知辛い感じでなんだかもやもやしますが、皆様のご意見としてはいかがでしょうか?

  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車について 読んで頂きありがとうございます。 現在1歳になったばかりの女児がいます。 車がないので毎日、バギーで買い物などに出かけてますが自転車の方が行動範囲も広がるな~と思い子供乗せ自転車を購入しようと思います。 ですが予算的に専用の自転車に子供乗せが備え付けてあるタイプは高くて手が届きませんので安いママチャリを購入して別途で子供乗せを購入し付けようかと思ってるのですが、後ろに乗せるタイプが良いのか前に乗せるタイプが良いのか悩んでます。 まだ子供は歩けないですが歩ける様になるのも、もう時期だとは思います。 先輩ママさんなどの意見をイロイロ聞けたらなと思い質問させて頂きました。 メリット・デメリットや参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 年長男の子です。一人で寝れないため夜親が寝るまで起きてます。寝かしつけ

    年長男の子です。一人で寝れないため夜親が寝るまで起きてます。寝かしつけても親がいない事に気付いて必ず起きてくるので。朝も親が起きると必ず一緒に起きる為睡眠次回が6時間位です。当然昼食後眠くなるわけで、私が見える場所に布団敷いても、絶対一人では寝ません。とにかく私が添い寝しないと寝ないのです。三歳の次男は一人で昼寝します。今日だって昼食後次男は一人で寝て、その横で長男はメソメソ、シクシク、耳ざわりでキレそうになり、静かに!泣くな!ってもシクシク、メソメソ、殴り倒したくなります。二時間その状態でそうしてるうちに次男が起きて、長男はまだ眠い~ってメソメソしてます。もう限界でやっと寝るみたいです。夕方近くに寝られるとまた夜中まで起きる事になります。寝るならもっと早く寝てほしいです。添い寝なんて情けないです、プライドというか絶対無理です。夜は旦那に添い寝してもらってます。寝たって必ずすぐ起きてきますが。こういう長男に困っててどうしたらいいかわかりません。ひどすぎます。私もストレスでイライラしてきます。どうしたら一人で寝れるようになるんでしょうか?何も部屋に一人閉じ込めてるわけでもなく、リビングに私がいる所に布団敷いてあげてももダメなんです。

  • 布のトレパンを履かせ、トイレトレーニングを始めましたがずっとおしっこを

    布のトレパンを履かせ、トイレトレーニングを始めましたがずっとおしっこを我慢してしまいます。 現在2歳7ヶ月の娘です。今週に入ってからトレーニングを始め(今までも「おしっこ出た」や「おしっこ!」と言ってトイレに座っていた)漏らさせて教えようと思い、初日は下半身スッポンポンに してみましたが、朝からずっと漏らしもせずトイレには「おしっこ」と言って何十回も座りに行くのに すぐに「出ない~」と言ってトイレから出る、というのを繰り返しているうちにお昼を過ぎました。 本人も尿意はあるようで、何度も2・3分置きにトイレに行くのですが出ず・・・結局我慢の限界が きてやっと部屋でお漏らしをしました。 あまりに我慢するのは体に悪いかな、と思って次の日から布のトレパンを履かせているのですが 相変わらず我慢しているようで、毎日お昼過ぎまで何十回もトイレに行きすぐ出てくる、を繰り返し 13時過ぎ頃にやっと漏らしています。 朝ご飯の後にウンチをしてからトレパンにしていますが、もしかしたらウンチも我慢しているかも? おしっこもウンチも我慢しているなら体にも悪そうだしかわいそうな気もするのですが、最初の1回が 成功すれば・・・と思って続けていました。 そして今日もお昼過ぎまでおしっこしていなかったのですが、表情も我慢しているのがはっきりと 分かるうえに股間を手で押さえて遊んでいたので、トイレに連れて行ったのですが「いや!!」と言って してくれず、以前お風呂で「おしっこ」と言ってしゃがんでおしっこをした事が2回ほどあったので 「トイレが嫌ならお風呂で座ってしてみる?」と聞いたら頷いて、お風呂に行きしゃがんでおしっこを していました。 とりあえず出た事をものすごく褒めて、次はトイレでしてみようね!!と言ったら、嬉しそうに「うん!」 と言っていましたが・・・ これは進歩なのでしょうか? このまま布のトレパンを履かせて、トイレで出来るのを待てばいいでしょうか? 私はあまりトイレトレーニングに気合が入っている訳ではなく、いずれ出来るようになるだろうから 本人の意思に任せて~とかのん気に考えているのですが、冬に2人目を出産予定なのと入園前の夏だし 今が始めドキなんだろうな、と思って始めました。 ただ、我慢しているであろう事が気になりますし、妊娠中で体も辛いので正直2・3分置きにトイレに 付き合うのはキツイです。 まだ始めて1週間も経ってないのですが、このまま続けた方がいいのか、何か良い方法はないか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • ショッピングセンター等トイレの手指乾燥機をものすごく怖がる子いますか?

    ショッピングセンター等トイレの手指乾燥機をものすごく怖がる子いますか? 2歳1か月の娘がいます。 タイトルどおりなのですが、あのブォォォォー・・っていう音が、娘は苦手なのです。 ショッピングセンターに限らずです、駅のトイレも外食先のトイレも、というか いまどきのトイレって大体全部あの乾燥機がありますよね?? 怖がるのは仕方ないとは思うんです。風や掃除機の音が嫌いと言う子もいるらしいですし。 でも、出先でトイレに行くたび、あの音がすると娘はパニクって私にしがみつきます。 子供待たせイスに座らせてたって、トイレの外で待たせてたって(旦那と一緒に)音がすると無理みたい。 乾燥機って、自分が使わなくてもトイレは多数の人が居ますから誰かしら使うし、けっこう回数も色々だし、鳴り出すのが急ですよね?それに娘の身になってみると、確かに音は大きいし、心地よくもない・・・。 どうしたらいいでしょう・・・。 一応説明はしてみてますけど、まだ理解できていなくて。 怖い時期が過ぎるまで、気長に・・・しかないですか?? でもそうするとこれから出かける先どこのトイレも行けないんですけど・・。 トイレトレも真っ最中ですけど、外でトイレできないんじゃなぁ。。 うーーーーん。 悩みます。

  • 妊娠が発覚し、旦那とケンカしました。

    妊娠が発覚し、旦那とケンカしました。 結婚して1年、2週間前に病院で検査し、妊娠していることがわかりました。 まだエコーでも何も見えず子宮外妊娠の可能性もあるため、旦那にもそう説明してまだ誰にも言わないよう約束しました。 ところが先日義両親に会った際(旦那はいなかった)妊娠のことを知っていたため、旦那が帰ってきてから義両親に話したのか聞きました。 最初はごまかしていましたが、問い詰めると最終的には話していたことを認めました。妊娠がわかった次の日には話していたようです。 誰にも言わない約束だったので旦那を責めると、つい話してしまったと言いながらさっさと寝てしまいました。かなり腹が立ってもう顔も見たくないと思い次の日実家に帰りました。義両親に話したことはもちろんですが、それを黙っていたこと、私が聞いてもごまかそうとしたことが許せなかったので。大事なことだし私はちゃんと段階を踏んで報告したかったんです。 旦那からは謝るから帰ってきてとメールがありましたが少し考えると答えました。 昨日病院で再度診てもらい、心拍が確認できました。今のところは順調なようです。本来ならここでお互いの親に話すつもりだったので、私の両親にはこれから伝えます。 ただこのままいつまでも実家にいるわけにもいかないし、かといってあっさり旦那と仲直りして戻るのも、正直今の気持ちでは難しいです。気持ちの整理がつきません。本来なら妊娠がわかって幸せ気分だったと思うんですが、この出来事のせいで喜びも半減した感じです。これからどういう気持ちで旦那と向き合えばいいのか悩んでます。これってくだらない悩みでしょうか? 同じような経験がある方でも、そうでない方でも、なにかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • momow
    • 妊娠
    • 回答数8
  • ふらっかーずに乗ってる方!3つだけ教えて下さい!

    ふらっかーずに乗ってる方!3つだけ教えて下さい! 2歳1か月の娘がいます。 本気で子供乗せ自転車の購入を考えていて、今日、2つ試乗をしてきました。 正直、その2つのアンジェリーノとふらっかーずで迷ってるんです。 どちらかというとふらっかーずに6割気持ちがあります。 理由は、店員さんがこちらの方がお勧めですと言っていたし、自分で乗った感じアンジェリーノよりしっくりきました。 質問させてください。ふらっかーずについて(コモでもママでも可です) ●子供を乗せるシートの背面部分がスライドしますが、そのスライドは、ずれたりスライドしずらい事があったりしませんか? ●アンジェリーノとは違って、ふらっかーずはスタンドを立てたと同時にハンドルロックがかかりますが、実際ハンドルのぐらつきは危なくないですか?自分の乗降時ぐらつきそう。 ●風防を付けてる方!子供のヘルメットと風防は当たりますか?どこかで、当たってカツンカツン言って困る、と聞いた事があるので。 自分で確認できる範囲は実際に見ましたが、通常よく乗られている方の意見を聞きたかったのです。すみませんが、お力貸してくださいませ。 宜しくお願いいたします!!

  • 赤ちゃんの外出時の哺乳瓶の数について

    赤ちゃんの外出時の哺乳瓶の数について 札幌→広島に帰省します。3ヶ月になる娘を連れて帰るのですが、母乳だけでは心配なのでミルクも用意しようと考えています。ミルクは機内で作ってもらえるようなのですが、回数は2~3回あります。そこで哺乳瓶は何本用意すれば良いのか教えてください。消毒できないので、その都度分用意するものなんですか?

  • 2歳になる孫が、人を叩いたりつねったりします。その為に人の中に入れませ

    2歳になる孫が、人を叩いたりつねったりします。その為に人の中に入れません。娘は孫の障害も考えているようです。じっとしている事はまずなく、ここにいたかと思うと次の瞬間は向こうにいます。 大人の機器~テレビ、パソコンなどをいたずらして、注意しても今度は「うそ泣き」をします。 娘の意向で叱らない(言って聞かす)事を私達も守っています。 障害があるのなら、言い聞かす事が適当なのか、また叩いたら同じく叩くなど、同じに痛いんだよと伝えるなど、色々考えています。 怒る(我が家は男の人がいないので結構難しくはあります)のは、適当でしょうか? お子様がいらしゃる方で同じような経験のある方、ご回答をお願いします。

  • 子供のしつけについて教えてください。

    子供のしつけについて教えてください。 私には一歳になったばかりの娘がいますが、テーブルに上がったり、ご飯の時イスに初めは座りますが途中で飽きて座るのを嫌がります。。何度も座らせようとしてもなかなか座らず、結局立ちながら食べてますm(__)m 皆さんはどうやって教えていますか?アドバイスして頂ければと思います。 よろしくお願いしますo(^-^)o

    • ベストアンサー
    • noname#133492
    • 育児
    • 回答数11
  • よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。 5才(年長)と1才5ケ月の息子がいます。 質問は、長男の友達(a)のママについてです。 a君には、1才の弟がいるのですが、その弟がよく熱を出しているみたいで、a君のお迎えを頼まれます。私も、次男がいなければ何も思わないのですが、次男にすごく手がかかり、困っています。 少し帰りが遅くなる事を、先に伝えていた時も催促の電話がかかってきたり、どうしたらいいのか考えてしまいます。 今月になって、特にお迎えが増えました。 私の家族は、子供が熱出しても、入院しても主人と二人でやってきました。 それを、当たり前と思っています。 なので、よく頼めるなぁ…というのが正直な気持ちですが、私は心がせまいのでしょうか? うまく断るには、どうしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 会いたくない子供

    会いたくない子供 2歳の娘と3ヶ月の赤ちゃんがいます。 1年前の私の祖母の葬式で当時2歳くらいの男の子が参列していました。 葬儀中も納骨中もいたずら三昧で一緒に女の人二人いましたがなにも言わず笑ってるだけだったので、あぁおばさんが連れてきたのかな、だから注意できないのかなと思っていたら、母親とおばあさん(母親からしたら姑)だったのです。びっくりしました。 そのあともその二人は男の子を自由にさせたままで和尚さんもかなりお怒りになっていました。 周りの親戚も見てみぬ振り状態でした。 うちの娘はその時5ヶ月の赤ちゃんだったので寝かしつけてやっと寝てくれたとほっとしていたらあの男の子が・・。 赤ちゃんを起こそうとしてちょっかいを出していたのでだめだよといったらまったく聞く耳持たずでしまいには馬乗りになろうとしていたので持ち上げてどかしました。 そしたらうわーんて泣き出して。ずーっと母親は後ろにいたのになにも言わずにこにこ。私の母がその母親に注意してもそうですね、そうですね、のみで、謝りもせず。 その一年後にも親戚の集まりがあったのですがまた私がその子に注意してもまったく聞く耳持たずで疲れちゃいました。 こんな母親もいるんだと思うとうんざりです。向こうはあまり気にしていない様ですが。 また来月集まりがあるみたいなんですが心配です。 参加したくないと親に言うとだめだと言われました。 私が神経質なのだそうです。 どう対処すべきですか。アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#114449
    • 育児
    • 回答数5
  • 落ち込んでいます。やり場のない気持ちです。経験者の方や共感していただけ

    落ち込んでいます。やり場のない気持ちです。経験者の方や共感していただける方アドバイスお願いします。 マンションのママ友で7人グループです。みんな初ママで今年3歳になります。年明けから次々に妊娠し、先週また1人報告を受けました。妊婦ではないのが、私ともう1人です。しかしその子の生理が5日間遅れています。先月も5日遅れたのですが 。   今月、妊娠が発覚すれば、私以外、みんな第2子も同学年になります。 喜ばしいことですが、なんだか気持ちが不安定です。 いろんな幸せは重々承知の上で理解しているつもりですが、どうしても頭から離れません。 誹謗中傷はご遠慮下さい。

  • 今妊娠4ヶ月になります。

    今妊娠4ヶ月になります。 9ヶ月前に旦那の地元に引っ越してきました。 私の地元は、車で40分程です。 実家の母は左半身麻痺、父も船乗りで、姉が母と居ます。 旦那には実家に行きたいと言い、結婚してから平日の午後は毎日見に行ってました。 最近になって、毎日実家に行っているのに、今の家の居心地がすごく嫌で実家にいる時はすごく安らいで落ち着いています。 家は風も通らないし、一日中電気を付けてないと暗いです。 旦那は仕事で夜は平均9時ぐらいに帰宅で、遅い日は12時回ります。 家に一人孤独感、家のちょっとした匂いも嫌悪感が出てきて、実家に戻りたくて、一人ふさぎ込むようになってしまいました。 実家の母が異変に気付き、最近笑ってないし顔が怖いよ?大丈夫?と声を掛けてくれ話しました。 父も母も私が病気になってしまう前に、心配だから落ち着くまで旦那と一緒に実家に帰ってきなさいと言ってくれました。 旦那にも今の自分の気持ちを話したら、お前とお腹の子が心配だから、いいよと言ってくれました。 でも旦那は、私の実家じゃ気を使うから自分の実家に行くと言ってました。 今度は、旦那とは離れ離れになってしまうし、このまま離婚されてしまうんじゃないかと、不安になってしまいました。 一緒にきて欲しかった。 私のせいで別居になってしまい、でも落ち着かない家に居たら自分が暗くなってしまい、泣いてばかり居ます。 涙も止まらなくなっています。 こんな我が儘な自分居なくなればいいのにと思ってしまいます。 今朝はいつもは開けるのに、お風呂場の窓を昨日開けるのを忘れてしまった為に、いつもはこんな事で怒らないのに朝から旦那に怒られてしまいました。。 「なんで開けてないの?!」って怒られ、 「あ、ごめん…」って謝ったのに、「びしょびしょじゃん!!ねぇ?!なんで?」って。。 妊娠中の頭痛で犬の散歩も早くは行ってあげられなくて、玄関マットにしてしまいました。 でも私のせいなので、犬に怒ったりはしませんでした。 旦那には、人間だって朝からトイレ行きたいのに犬だって当たり前!朝から散歩連れて行ってやれよ。そんなだから玄関マットにされんだよ! と怒られ。 毎朝起きてからずっとため息ばかりつかれるし、本当落むばかりです。 情緒不安定な家事もロクに出来ないくせに、実家に行く私にイライラするんだと思います。 元々、生理前など情緒不安定になると旦那はキレてました。 そして過呼吸になる私に更に怒り。。 もっと強くなれ!メンタルが弱すぎる!そんなんで母親になれるのか? と旦那にいつも怒られてしまいます… 悪阻中は、家事は無理にやらなくていいよと言ってくれても、やってくれるわけでもなく、私がやらなかったら誰がやるの?と家事を一生懸命頑張って来ました。 でもなんか崩れ落ちてしまいました。 休日旦那は、毎週バイクで出掛けてしまい。。 また行くの?と不機嫌になった私を知らんぷりで出て行き… 実家の父と母には、迷惑をかけてしまっています。 母は、○○君は気を使うかもしれない、でも夫婦なんだから辛い時だからこそ、あんた一人で帰すんじゃなく一緒に来てあんたの側で支えてあげてほしかった。 そんなんでこれから、私の大事な娘を託して大丈夫なの? と涙してました…。 母は里帰り中、一回もあんたに会いに来なかったら私はあんたを帰さないからと私に言っています… 父は、俺が戻ったらちゃんと話ししようって母をなだめています。 私が事を大きくしてしまい、本当にみんなに迷惑をかけてしまいました。。 初めての妊娠、こんなに情緒不安定になってしまうもんなんだろうか…と不思議でたまりません。 私はうつ病なんでしょうか。。 今は実家に帰ってきて、穏やかには過ごしています。 旦那はメールと電話はしてきてくれています。 まだ会いに来てくれるかは分かりませんが… ちなみに旦那の仕事場は私の実家から5分くらいの場所なので、仕事帰りに寄ろうと思えば寄れます。

    • ベストアンサー
    • noname#114323
    • 夫婦・家族
    • 回答数12