peacementh の回答履歴

全1192件中1141~1160件表示
  • 今の状態は病気なのでしょうか?(長文です)

    16歳学生です。 自分なりにいろいろ調べたのですが、今の自分の状態が病気であるか分からないため病院にかかるのも躊躇われ、ここで意見を聞きたいと思い質問させていただきます。 自分の将来が全く見えず不安ばかりが大きくなっていく日々で、勉強が手につきません。 将来やりたいことでもあれば勉強に身が入るのではないかと思い趣味をいろいろ模索してみたのですが、どれも将来仕事にするほど熱中できる自信がなく、不安が募る一方です。 また、それが原因かはわからないのですが、どうしようもない孤独感に苛まれ、ひとりで教室にいるのが辛くて軽く保健室登校気味になりました。 うちは父親が威張っているというか父親に束縛されているような家庭で、私の不登校が続けば母親が父親に罵倒され辛いと思い、それからは保健室登校(といっても1,2週間授業を抜けたりしただけですが)をやめ、学校にちゃんと行くようになりましたが、相変わらず辛いし勉強はせずただ授業に出ているという状態です。 それ以外にも、みんなが自分を嫌っているような気がして、ほんの些細なことでも自分が責められているような嫌われているような感覚に見舞われ(たとえば自分が何かを質問した時『わからない』というような返答の場合、自分がそんなことを訊いたことを怒っているんだと感じる)、どうしようもなく怖くなってしまいます。 ひとに意見を求められたときも、何を言っても怒られると思ってしまい、怖くて返事ができずに呼吸が荒くなって、ひどいときは泣き出すようになってしまいました。 怒られたり責められたりするのも怖いし、この人は自分のことを嫌っていると感じるのがとても怖くて、人に話しかけることにかなりの緊張を感じます。そのせいで、バイト先の先輩に(仕事上必要なアドバイスを受けるための質問等であっても)話しかけることができなくなり、怖くて無理にバイトをやめさせてもらいました。 空虚感や孤独感、無気力感が常にある感じがします。好きな人と一緒にいて楽しい思いをしていても、なぜか突然寂しくなったり悲しくなったりいらいらしたりしてしまい、自分でもわけが分からないまま泣いて帰ることもしばしばあります。 以前は怖かったりいらいらしたりしても泣くなど内に向かう反応しか示さなかったのですが、不登校をやめるようになったのが原因かはわかりませんが、途中から恋人に対してだけはひどく当たり散らすような反応をとるようになりました。 たとえば、精神的に参っていたとはいえ自分勝手な理由でバイトをやめたことは自分が悪いとわかっているけど自分は悪くないと思いたくない、という心の中での葛藤が続きどうしようもなくむしゃくしゃして泣きわめいたり暴れたりして、多大な迷惑をかけていることはよくわかっているのに激しい感情を抑えられません。 無気力といっても趣味をすることは楽しいと感じるので、うつではないのではないかと自分では思います。 自傷行為はないですが、人に心配してもらいたいからという理由でわざと食事をとらないことも多々あります。それで倒れたりという経験はないですが。 スクールカウンセラーの先生に話したことはあるのですが、自分が病気なのかどうかは教えてくれません。 自分では、境界性人格障害なのではないかと考えています。 というのが、前述のように特に父親が厳しく過干渉であったことや、また性的虐待とまでは言いませんが、たとえば中学に入ってもずっと父親とお風呂に入らされていたりというのが境界例になる原因になっていることもあると、境界例のことを書かれたとあるサイトでつい最近知ったからです。 自分がこんな風に精神的に不安定な状態になったのも父親のせいだと内心は思っています。 けれど、今このような状態で困っているということを親に話せば、勉強したくないから甘えているのだと怒られたり馬鹿にされたりすることは目に見えているのでとても話す気にはなれません。 親に話せないので、学生の身分では病院にかかるというのも経済的に難しく、病気なのかどうか判断がつかなく宙ぶらりんな状態です。 今自分は病気なのか、また現状を打破するにはどうすればいいのか、アドバイスをお願いします。

  • エレキギターの音について・・・初心者です

    いきなりで申し訳ないのですが、 half down tuning play:D というのと half down tuning play:G というのがあるのですが違いが分かりません。分かる方いらっしゃいましたら、回答お願いします。 それから今私は初心者セットの安いギター(ストラト、シングルコイル)を使っているんですが、 そのセットに付いてきたマルチエフェクター(ZOOM G1)をつなげて ディストーションなどで弾くと、 弾いている音が負けます(例えば全弦開放状態で6弦から順にピッキングするとアンプからはジャーンという歪みの音がかなり強く聞こえて弦そのものの音が全然聞こえなくなります。ほとんど雑音です。。。) これは安物だからってことなんでしょうか? こちらも回答お願いしたいです。

  • メイラックスとトイレの悩み

    お恥ずかしいのですが、メイラックスを服用するようになっから膀胱の筋力が緩くなるといいますか....。頻尿とトイレの我慢がきかなくなるという症状はありませんでしょうか? 先生に相談しても、笑われて済まされてしまいました。 どなたか、教えて下さい。

  • 死んだほうが良い気がする

    泣き言、愚痴みたいだけど、 もう死んだほうが良い気がします。 私はもうじき40になるんですが 親に養ってもらって 彼氏もいないし、友達もゼロに近くて ひきこもっています。 働くこともできません。 精神科に通院し、ボーダーラインと言われます。 でも、病名なんてどうでも良いんです。 自己肯定ができていないそうです。 自己否定なのだそうです。 よくわかりません。 母に依存してます。 孤独です。 何もする気がしません。 一人暮らしです。 経済的には恵まれているほうです。 でも、パンのみで生きられない。 もう、死んだほうが良いと思う。 でも、自殺なんてできっこない。 怖い。 今日、自殺するシーンをテレビで見ました。 とても怖かった。 でも、死んだほうが良いと思います。 死んだほうが良いと思いつつ、生きているので 何もやる気がしません。矛盾しているからです。 でも、眠れて、食欲があって、お風呂にも入ります。 私こそ、終わってるんだと思います。 世間体も悪いです。世間体なんて言葉は嫌いですが。 相談じゃないですね、すみません・・

  • 排便にすごく時間がかかります

    表現が良くない部分があります。ご了承ください。 当方、女性です。 昨日からなのですが、排便にとても時間がかかります。 昨日は15分くらい。 今日はなかなか排便できず、30分ほどかかりました。 便意があり、トイレに行くのですが、肛門付近で止まったまま出てこない状態。でも便意はあるのです。 力んでもなかなか出なくて、便はとても硬かったです。 便秘じゃないのに、こんなに硬くなることがあるなんて、もしかして何か病気じゃないかと、とても不安です。 昔から、便秘はほとんどしませんし、毎日きちんと排便できています。 時間も、いつもは1~2分で済むのですが。。 そして排便後、かすかにですが、今も肛門付近にジンジンとした痛みがあるのです。 もしかして痔でしょうか・・・?

  • 失敗したことを忘れるために自傷してしまいます。

    失敗をしてしまった後、数日間その失敗のことばかり考えてしまいます。 それがつらくて映画をみたり、本を読んだりするのですが、ちょっとした時に思い出してしまいます。 あまりにもつらくなると腕などを自分で切って、血がでてくるのをみるとすごくほっとします。 その一瞬はそのこと以外、考えないですむ感覚がして。 その後は、失敗を思い出しそうになると傷を押したりして、痛みに意識がいくようにしています。 別に死にたいわけでもないので、傷もすごく浅いのですが、いまのところこれが一番の回避法なのでやってしまいます。 大体の失敗は人間関係によるものです。もともと人と話すのが苦手で出来れば一人でいたいと思うほうです。 でも社会人なのでそういうわけにもいかず、話して失敗しての繰り返しです。相手は気にしていないほどのことだと分かっていて、自分が意識しすぎなのは理解しています。 以前、自傷行為を行うのは10代~20代前半までに多いというの見ました。 たしかに20代後半になって、回数は格段に減ってきているのですがゼロにはできません。 家族は人間関係でそうなってしまうのを知っているので、病院に行ってきたらとか、会社辞めてもいいよとは言ってくれるのですが。 今後、生きていく上で誰とも関わらないではいけないので、もう少しがんばると言っています。 病院に行ったりすると、少し気持ちが楽になったりするのでしょうか。

  • 怒られることに異常に恐怖を感じる

    三年ほど前にうつ病と診断されました。 去年就職したのですが、怒られる事に異常に恐怖を感じたり、口がカラカラになったり、ドキドキしたり、ご飯がのどを通らない味がしない。 家でも仕事のことで頭が一杯で、仕事を続けるのが不可能になり辞めました。 現在はウォーキングしたり、趣味の楽器を演奏したり普通に生活できるようになりました。 私はうつ病は完治したと思っておりますが、会社での症状はまだ治ってないように思います。(うつ病の薬は飲み続けてます) 私はうつ病以外の病気なのでしょうか?ただの怠け者なのでしょうか? 次の就職も不安でたまりません。 医者に聞けばいいのでしょうが休み明けまでまてません・・・

  • Hの後頭が痛くなるんです

    私は40代前半の主婦ですが、Hの後たまに頭痛(激痛)があります。 めったにないですが、ベットから起き上がる時にあります。数十秒でよくなるので気にしないようにしてましたが、やっぱりたまにあると気になります。というのも、実家の母が15年前に脳梗塞で亡くなっているからです。病院にいく程もない様だしなぜこんな症状が起きるのかがわかりません。病気ではないと思いますが...。

  • 作曲する時のキーについて

    今、初めてオリジナル曲というものを作っています。 理論的なことがごく最近勉強し始めたのでわからないことが多いので質問させていただきます。 メロディーは思いつきで考えたのですが、自分の作った曲のキーを見きわめるにはどうすれば良いのでしょうか? どうか助言をお願いします。

  • 無気力

    正月早々相談にのってください 大学2年の4月の春に軽うつの症状になり(詳しくはhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2946206.html) この後二人は付き合い未だに続いているそうです… そして自分は大学3年になって未だに心療内科に通っています 心療内科に通っていることは親には内緒にしてあります(理解がえられないので) それから、彼女を作ろうと頑張ったのですが全て報われず 症状が軽くなり3年の10月からバイトを始めたのですが、人間関係でうまくいかず結局2ヶ月で辞めてしまいました それと同時に、大学の人間関係も腐敗してしまい、今では友達以下の関係となっています もう大学にも行きたくありません カップルを見るとかなり屈辱です… 人間関係のこじればかりでもう一人のほうがいいです バイトをやめて12月の毎日ほとんど元気も気力もなく、最近はかなり無気力状態になってしまいました なにをするのも億劫で面倒くさいです… もし大学生じゃなければ確実にニートになっていると思います 最近は心療内科の先生も「もう、治ってるんだろ」てきな反応で話を聞いてもらえません あと、彼女ができないことが原因なのか某歌手を恋愛対象と見てしまい、いつスキャンダルがでるんだと怯えていたりしていて もう嫌になってます(21にもなってなに考えてるんだか…) 凶悪事件を犯した犯人の生き様をテレビでやっていることがありますが、自分も犯人気持ちが理解できます でも犯罪者にはなりたくないです… 最近では周りが就職活動していてあせってきています 自分には夢?はあるものの、仕事の内容もハードなので無気力の自分では到底できるものではないと思います。 こんな自分が、正社員になれたとしても人間関係作るのも下手なので挫折してすぐ辞める姿が見えます でも、親からは正社員になれと言われています  将来が正直怖いです ホームレスになってないか心配です よく無意識に独り言で「死にてぇ」と嘆く自分がいます 自分としては無気力を直して人間関係もうまくいくようになり夢に向かって頑張りたいのですが一体どうすればいいのでしょうか…? あと、心療内科も病院を変えたほうがいいですかね? 長い文章になって申し訳ありませんが教えていただくとうれしいです。。

  • 薬を飲む時

    薬の用法によく、食前・食後・食間など食事をすることを前提とした服用の説明書きがされてますが、食事は絶対ですか?どーしても食べたくないとき、極端な食欲不振の時に薬を服用しなければならない際も「食」は絶対なのですか?

  • 自己愛性人格障害は気が強い

    あけましておめでとうございます。おはようございます。 ネット上で読んだ限りの自己診断なのですが、自己愛性人格障害やACに自分が当てはまっている点が多く、そうではないかと思っています。 自分を過大評価してしまうところなどが主で、思い通りにいかない現実から逃げます。 私は学生時代自分を誤摩化し、大半の友人に気が強いと思われていました。気が強いと思わせたくて必死でした。一部の人にはバレていましたが、本当は気が弱く、文句を言われると頭が真っ白になって言い返せない、すぐ震えてしまう、などとても気が弱い人間です。 質問:自己愛性人格障害の人たちは本質的に気が強いものですか? 100人中100人がそうではないと思うので、だいたいで回答して下さい。

  • ストレスから解放されても眠れない

    大学で体育会の部活に所属しています。 とはいえ周りが付属高校から継続している中、私は大学から始めたので周りから期待されているということは全くもってないのですが、今やっている競技が大好きで上手くなるためにはいかなる犠牲もいとわない思いで続けてきました。 それでも飲み込みが遅く、器用にこなせないことばかりで日に日にフラストレーションが溜まり、ストレスからか過食や咳、鼻づまりといった症状が出た上、精神的にもかなり参ってしまい、布団に入っても2,3時間眠れないことがしばしばありました。 練習で溜まったフラストレーションは練習ではらせば良いと思い、そこまで深刻に捉えていなかったのですが、最近はオフに入ったにも関わらず、眠れないばかりか2度3度と途中で目が覚めてしまいます。 友達と思いきり遊んで部活のことを忘れるくらい楽しんでいましたが、それでもやはり眠れません。 これは不眠症のように慢性化してしまっているのでしょうか? また改善法があればどなたか教えてください。

  • 恐怖症について(長文)

    私は検査もしたこともないし精神科医にもかかったことがありませんが 軽い血液恐怖症だと思っています。 自己診断ですので違うかもしれませんが…… 最近では友達の服についたケチャップをみて軽い眩暈と吐き気を覚えました。 しかし、調味料で使う分には(ケチャップだと分かっている分には)何ともないのです。 これは血液恐怖症というのでしょうか? 私には過去に恐怖症になるような経験はありません。 また広場恐怖症の自己診断では重度という結果がでました。 当てはまった項目は ●広い場所だと不安になる ●広い場所だと眠れない ●夜中になると物音に恐怖を感じる ●広い建物に入ると不安になる 等々です。 これはただ単に私が臆病でビビりなのだからでしょうか? それが重なってたまたま広場恐怖症の症状と重なっただけなのでしょうか? また、広場恐怖症がいまいちよく分かりません。 自分なりに調べてみたのですが、どうも腑に落ちないのです。 広場恐怖症とは簡単にどういうことを言うのでしょうか? 長々とすいませんでした。

  • リスカしたあと

    とくに処置はいりませんよね?

  • 作曲を学ぶ為のお勧めのサイト

    こんばんわ。この度質問させて頂くことは「作曲を学ぶためのお勧めのサイト」についてお伺いしたいことがございます。 現在、恥ずかしくも趣味や自己満足の為に音楽を見よう見まねで制作しております。 近日、ある動画でプロの方の素晴らしい音楽を聴き、感動いたしました。 これを機に、本格的に音楽を学ぼうと試みており、サイトを巡ろうと思うのですが 何かお勧めのサイトは御座いませんでしょうか? 此方の要望としては、コード進行の描き方。 ジャンル別の特徴 など載せてあるサイトを希望いたします。 ご返答の方心よりお待ち申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#137679
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • リストカット

    今私はリストカットはしてませんが昔していて辞めて約二年立ちます。 ですがこの二年間リストカットのことを忘れたことはなくいまだに使ってたカッターが捨てられません。 それに切りたいって思うことも今までに何度も何度もありました。 まだ切っていないことが救いだと思ってますが、どーしたら完全に忘れることが出来るんでしょうか? それとカッターはやっぱり捨てた方がいいでしょうか? 教えてください。

  • ポータブルプレーヤーのピュアオーディオ機器(?)

    ちょっとふと思って質問しますが、、 ポータブルプレーヤーの本体で、音質の良いもの(例えばD/A変換の部分に力が入っているもの)というのはありますか? 元々圧縮したものを聴くわけで音質を期待するものでもないかもしれませんが、据え置きのハイエンドな単品コンポーネント並みに凝ったポータブルプレーヤー……みたいなのはありますか?

  • ギター買い替えについて

    初心者用のストラトを愛用している者ですが、 色々と不満な点が出てきたので年始ごろにギターを買い替えようと考えています。 自分としてはエピフォンレスポールかフェルナンデスのモッキンバードを購入しようと思っているのですが、 未だ初心者な自分はPUやデザインくらいでしかギター選びが出来ないのでどっちにしようか非常に悩んでいる所です。 ですので、機能面や将来性を考えるとどちらがより有用であるかご回答お願いします。 それとは別にマルチエフェクターであるZOOM G2.1uも「低価格の割りに高性能」とネットで評判がいいので購入しようかと考えているのですが、 実際の所どうなのか教えてください。 変な質問ですが宜しくお願いします。

  • 人に合わせるクセをやめたい。

    タイトルの通りです。 大勢いる場で雰囲気に流されてしまうというよりも、(というか大勢の場では話せません) 1:1で話している時、無理をして人に合わせてしまうようです。 相手が楽しそうにしていれば無理しても笑顔で話し、相手が怒っていれば こちらもイライラした態度で話してしまうという感じです。 またどうも自分を抑えてしまい、相手が正しい、自分は悪、としてしまうようです。 自分が思うこと、感じたこと、考えたこと、そのまま伝えればいい、と医師をはじめ多くの人から言われてきましたが、 自信がないせいなのかなかなか出来ません。自分なんかが意見しても仕方ないな・・・が頭の中での口癖みたいになってます。。 極たまに話をしていて自分自身を解放できていると感じる瞬間もありますが、 その後3日くらい頭が回らなくなります。解放したことによってエネルギーも使い果たしたかのようです。 ちなみに元からのコミュニケーション下手は周りも認め、自分も自覚しております。 少しでも自分の気持ちを相手に真っ直ぐ正しく伝えるヒントを頂きたく質問しました。 こういう話し方をすると良いのではというアドバイスを下さると嬉しいです。 ちなみに20代女性です。回答お待ちしております。 よろしくお願いします。