peacementh の回答履歴

全1192件中1001~1020件表示
  • エフェクターについて。

    エフェクターの事でお願いします。 X JAPANのHIDEのような音作りをしたいのですが、今はまだBOSSのOD-3しか持っていません。これから、MD-2などのディストーション系のエフェクターの購入を考えています。 HIDEの音に近づけるにはどのエフェクターを購入したら良いのでしょうか?BOSSのエフェクターでお願いします。(マルチエフェクター以外)

  • こんな精神病ってありますか?

    友人に努力する事が苦手な人がいます。 子供の頃からやらなければいけない事(例えば勉強、体重管理、家事など)の事を考えると とてもイライラしてしまい、動けなくなってしまうそうです。 テレビを見たり寝たり、食べる事でストレス解消しているようで 確かにかなり太っています。(70kgはあると思います) 私が彼女の家に行く時にはある程度掃除をしています。 と言ってもなんとなく物を片付け、掃除機&床拭き程度で ちょっと物をどけると結構なほこりが溜まっています。 (布団の上げ下ろしや犬の抜け毛などの要因もあると思います) 最初は「単なるなまけなんじゃないの?!」と思っていましたが さすがに病的な気がしてきて・・・。 本人もなんとか治したいそうなのですが方法が分からず苦しんでいます。 このような方の病名ってあるのでしょうか? 個人的には軽いうつ症状もあると思います。

  • sound it

    sound itで、「頭の無音部分」、「終わりの無音部分」、を正確に、(例えば)2.0秒にすることはできますか? 拡大して細かく調整すれば、0.0?秒台に追い込むことは出来ますが、もっと簡単に設定する方法はありませんか? 一般に音楽CDの曲間無音部分は何秒なのでしょう?

  • 夜不安になり眠れません 30代主婦

    30代主婦です。 最近、夜眠れなくなり朝6時頃やっとウトウトしてきます。 夜型の悪循環だと思いなるべく朝には一旦起きるのですが、昼間とてもダルくて何もする気がせず、結局夜になると眠れないの繰り返しです。 夜布団に入ると色々と憂鬱な気分になり涙が出てきます。 この状態は半年程前からです。 今の私の家庭環境ですが・・・・ 主人が4年程前から東京に単身赴任になり、最初の1年は私も地元で正社員として働いていたので別々の生活をしていました。当初お互い忙しく夫婦のすれ違いも多くなり、2~3ヶ月に1度しか会わないという生活が続いたので私は仕事を辞め時間を作るようにしました。 ここ3年間位、私は主人の単身赴任の東京と地元を8対2の割り合いで行ったり来たりの生活をしています。 東京の部屋は一人暮らし向けの古い1DKで、目の前に大きな通りがあり車の騒音が一晩中うるさく、私にとって落ち着ける環境ではありません。 私が会社を辞めた時点で東京への転居を考えましたが、会社としては単身赴任扱いしかダメだという事で、この生活を3年以上続けています。 ちなみに主人の会社はとても小さな会社で、労働組合などがある会社ではありません。 私は36歳で、子供はいません。本当は定職を持ち働きたいのですが、今の環境では単発のパート程度しか出来ません。 最初は東京での生活を楽しみ、昼間外出したり読書をしたりしていたのですが、最近は何もする気が起きなく家でゴロゴロしています。 毎日時間の過ぎていくのをジッと待っている感じです。 この先いつまで続くかわからないこの生活と、何も社会参加をしていない虚しさと、将来の不安と、漠然とした事で悲しくなりいつも涙が出てきます。 主人には何度か訴えていますが 『毎日暇でうらやましい。こっちは仕事が忙しく贅沢な悩み。余計な心配増やさないで』と耳を貸さない感じです。 主人の言いたい事もよくわかるのですが、最近では本当につらくて、早く年取って死んでしまいたいな、という事ばかり考えてます。 わかりづらい文章を長文ですみません。 私はもともと楽観的なタイプで、まさか自分がこんなになるとは思ってもいませんでした。 精神科か心療内科での診断をしたほうがいいのでしょうか? どうしていいかわかりません。

  • 睡眠時間

    自分はいつも夜は11時半か12時過ぎに寝るのですが、最近夜中の3時か、4時頃になると必ず目が覚めます。 寝る前にネットやメールをしています。 目が覚めた後は20分くらい寝られません。 2ヶ月前くらいから続いています。

  • マルチエフェクターの接続位置と音やせについて

    マルチエフェクターの接続位置と音やせの関係について質問します。 ぼくはこれまで、使用ギター:ギブソンレスポールスタンダードで、BossのME-50を使っていましたが、マルチエフェクターの歪は音やせがあるとよく聞くので(実は自分ではそれほど感じませんでしたが)、コンパクトの歪エフェクターを使ってみようと思い、PlaytechのHeavyMetalを購入しました。これからHeavyMetalを主に使っていこうと思っているのですが、コーラスやディレイなど歪以外のエフェクトはME-50を使いたいと思っています。この場合、HeavyMetalとME-50をシリーズに接続するとやっぱり音やせの解消にはならないでしょうから、ME-50だけはアンプ(JCM系、主にJCM900)のセンドリターンに接続して使おうかと思っているのですが、そこで疑問が・・・。いくらセンドリターンに接続しても結局はすべての音はME-50を通して出てくるわけだから最終的な出音の音やせは変わらないのでしょうか?ということは、マルチエフェクターを使う限りはコンパクトとシリーズでアンプのインプットに挿してもセンドリターンに接続しても音やせは同じということでしょうか?詳しい方、ご回答くださいますよう、よろしくお願いします。

  • ビリヤードの衝突音の周波数

    ビリヤードのボール(直径約 57mm 重量約 160g)同士が衝突しあったときの 音の周波数はどのくらいなのでしょうか?? ボールの材質は細かくは分かりませんが、硬質なプラスチックだと思います。

  • リードギターで

    リードギターなどのパートをスムーズに弾くコツってありますか。 ・小指が薬指にひっかかってスムーズに弾けない。 ・弦から弦に移動するとき(ピッキング)思うように動かない。 などです。 対処法など教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#85022
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • 【DTM】ギターをDAWを用いて宅録する際の接続方法

    DAWを用いてギターを宅録する際、PCとの接続方法は様々ですが、 やはり方法によって生音の再現性などに違いが生じてくると思います。 僕も宅録を行おうと考えているのですが、 今候補として考えているのは、 ・ギター(→プリアンプ)→アンプシミュレータ→オーディオI/O→PC →DAW上でエフェクト等を通す ・ギター→I/OのHi-Z(ハイインピーダンス)機能を使って入力→PC →DAW上でアンプシミュレータやエフェクト等を通す この二つなのですが、どちらの方が良いと思われますか? 簡単に理由も説明していただけると助かります。 ちなみに、個人的には後者の方が、DAW上で一括で操作できるので利便性が高いかなと 考えていますが、ネットで調べる限りでは前者が主流のようなので悩んでいます…。 では、よろしくお願いいたします。

  • エレキギターについて

    エレキギターで、バンド活動をやろうと思ったのです。 が、お金がないために余裕ができたときに。ということになりました。 でも、父親に、ギターを買う前にできることをやれ。 といわれたのですが、 TAB譜の読み方を勉強したほうがいいのでしょうか? それともエレキギターのコード覚えをするといいのでしょうか? 私も一応、いろんなサイトをみて勉強をしているのですが まず、何を学んだほうがいいのかよくわからないのです。 参考になる、本や、サイトを教えていただければ幸いです。

  • ベースをPCで録音したいのですが、音割れがひどいです・・・

    こんにちは。 1年半ほどベースを続けていて、そろそろ実力にも自信が付いてきたのでニコニコ動画やYouTubeにベースの動画を投稿しようかと思います。 それで、取り合えず手始めに録音だけでもやってみようかと思い、「超録」というソフトのフリー版を使用して録音してみました。 ところが録音したファイルを再生してみてビックリ、音割れが凄いんです・・・ まるでオーバードライブで歪ませたカンジの音に近かったです。 原曲も流しながらやったので、その原曲もベースの音で途切れまくってとても聴けたモンじゃありません。。 演奏している時にヘッドホンで聴いていた音は、いつものアンプを通したときと同じ音なんです。 (勿論原曲もクリーンに聴こえます) ですが、録音するとなると出力が追いついていないのか、歪んで(?)音割れしてしまいます。 試してみた対処法としては、PC側の録音マイク音量を下げたりしてみたんですが、それでも再生すると音割れします。。 何か良い対策方法や、設定の仕方等知っている方がいらっしゃいましたら、どんな事でも良いので教えていただけると嬉しいですm(_ _)m ちなみに接続の順番は、 ベース → マルチエフェクター → アンプ → PC                         ↑                       iPod といったカンジです。 ベースもハムバッカーではない普通のジャズベースです。 よろしくお願いいたします。

  • トレドミンの副作用?

    トレドミンの薬を処方されています。 トレドミンの薬を飲むと、胃がムカムカしたり吐き気が襲ってきます。 これは副作用でしょうか。教えて下さい。

  • 不眠症とバファリン

    私は、不眠症とうつで長い事投薬治療を受けています。 最近は悩み事が多く、薬の量もマックスです。 通院が間に合わなく薬が無くて不安の続く日に気休めにバファリンを飲むとすうっと楽になり眠れるので(そんなにぐっすりは眠れませんが)、ずっと成分に催眠作用が含まれて居ると考えていました。しかし、 バファリンの箱をよく見ると、眠くなる成分は入っていません、と書かれています。 どうしてでしょう。 胃によくないのは承知の上ですが、半量を少し飲むだけで安定剤と似たようなリラックス感を得ます。 薬剤師さんが答えてくださればよいのですが・・・私はもともと生活リズムが崩れて不眠が出た事がうつの原因と思うので、不眠をどうしても治したいんです。 バファリンで眠くなるのに、眠くなる成分が含まれていないと言うことに、何かひっかかりました。 肩こりや解熱に作用があるようなので、血行不良で不眠なのかな、それをほぐす作用なのかな、と思いやはり運動不足や朝風呂が原因かと思っているのですが・・・ それとも、今までバファリンは眠くなると言う思いこみのもとに、プラセボのような、心理作用みたいなものがあったんでしょうか。 心当たりのある方がいれば教えてください。

  • 初心者です。ライブを控えてるのですが・・・

    もうすぐ初めてのライブに出演する初心者です。 現在スタジオで練習してる段階なのですが・・・ スタジオで弾くとギターの音が非常にシャリシャリした音になって聞こえてしまって非常にどんなメロディーを弾いているか聞き取りにくいんです。 経験者の方々に色々アンプの設定とかアドバイスをもらったのですが、改善されません。 DISTは極力しぼって弾いてるのですがどうしても歪みすぎてしまうのです。 家で練習しているときはそんなことはなく、普通に聞き取れます。 編成は5人です。(ヴォーカル、ギターX2、ベース、ドラム) 練習しているスタジオは狭いですが、本番は広いライブハウスでやります。(700人程度収容できるライブハウスです) 演奏する曲はデスメタルのような激しめの曲をやります。 使っているエフェクターは ギター1:Rocktron MetalPlanet ギター2:ZOOM マルチエフェクター G2.1u です。 シールドとギターは安物ではありません。(シールドは5000円代、ギターも10万円以上するものです。) 何かアドバイスをいただけませんか? お願いします。

  • ZOOM G2について

    最近、ギターの宅録をしようと思い疑問がでてきたのですが ZOOMG2はアンプシミュレーターを内蔵しているのでしょうか。してないならば ギター→アンプ→G2→PC のがいいのでしょうか。 それともPodXtLiveなどを買った方がいいのでしょうか。 初心者なのでよろしくお願いします。

  • 急性カフェイン中毒

    急性カフェイン中毒というものがあるみたいですが・・・ 以下wikiより抜粋 一般的な成人で1時間以内に6.5mg/kg以上のカフェインを摂取した場合は約半数が、 3時間以内に17mg/kg以上のカフェインを摂取した場合は 100%の確率で急性症状を発症する。 後者の場合、重症になる確率が高い。また、200mg/kg以上摂取した場合、死に至る。 6.5mg/kg以上のカフェインとはコーヒーに換算したら8杯くらいなのかな?と思います。 そこでふと思いました。眠眠打破や強強打破のような栄養剤に換算すると何杯くらいなのでしょうか・・? なんとなくでもわかる方教えていただけるとうれしいです><

  • 高いエレキギターの性能

    最近ギターを練習中の初心者です。 時々楽器屋に足を運ぶのですが、ふと「なんでこんなに高いんだろう・・?」と思うギターがたくさんあります(数十万円)。 ・やはり高いギターは、値段なりに音質などが良いんでしょうか?? ○○モデルなどというのは、ある種ブランド品のようなものなんでしょうか? 楽器屋で試し弾きしている人や、有名なアーティストが海外で古いギターを「衝動買いしました」なんて言っているのを見るとカッコいいと思うのですが、選ぶ基準は見た目的なファッション感覚もあるんでしょうか? 最後に、 ・私の使っている中古ギターを友達が弾いて「音(チューニング)が狂いやすい」と言っていましたが、買い換えた方が良いでしょうか? いろいろ質問しましたが、ひとつでも良いので教えてください。

  • 何かしながら脳の活性化したい。

    いま受験勉強で忙しいですが、頭の回転が遅く、これではセンターなんて、時間足らずで問題外になってします。なので、何かしながらできるような、無駄な時間を使わない能の活性化方法あったらおしえてください。本当に困っています。

  • ものすごく不安で仕方がないのですが、どうすれば?

     98年にうつ病になって現在に至り、医者から「慢性のうつ病」と診断され、週に一回通院してみます。医者は話を聞いてくれてるけど、薬の変更とかは今はしてくれないんです。  とにかく不安です。特に将来。現在も不安なんですけどね。この先生きていけるのか?親が死んでも大丈夫なのか?という悩みというか不安を抱えてますね。33才になっても、親のスネをかじって毎日を送ってる訳で、周囲は皆、結婚し仕事もあり、ちゃんと親から自立してるし、親が死んでも大丈夫な体制を築いている。  いくら、うつ病とはいえ、無職で、今年、就職面接3回受けて、全部駄目だったし。自分の欠点ばかりが目に付くし。  司法書士の資格を考えてますがお金は?とか取るのが難しいと聞いてるし。  うちの親は「焦るな」とか「なるようにしかならないから」とか言ってますが、呑気にしか聞こえないですしね。  安心して日々を送れる日が来るのか?とか思ったりしますね。  

  • エージング:矩形波などについて

    現在、Creativeのヘッドフォン:Aurvana Live! を購入し音量は普通より若干大きめで音楽のランダム再生をしてエージングをしております。(ジャンルは様々) 質問は主に二つあります。 そこで、こんな自己流でいいのかと思い色々と調べてみました。 その結果、高音はエージングしても大差がなく、主に低音部分が慣らされる感じということがわかりました。 肝心のエージングの方法ですが、5Hz~10Hzの矩形波(トトトトトという音の波形?)を20時間程度流せば良いということがわかりました。しかし、ピンクノイズが良いという情報も… ここで一つの質問です。 ●矩形波とピンクノイズはどちらがエージングに適しているのでしょうか? 次に、矩形波が適していると仮定して、再生する周波数5Hz~10Hzとありました。 しかし、Aurvana Live! の周波数帯域が10Hz~でした。 二つ目の質問です。 ●『矩形波を定格入力すると危ない』のようなこともあったのですが、この場合はAurvana Live! で5Hzの矩形波を流しても大丈夫なのでしょうか? 定格入力について調べてみましたが、よく理解できず、こんな質問になってしまいました。申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。 長々と質問してしまい本当に申し訳ありません。