come2 の回答履歴

全3406件中141~160件表示
  • この受験戦略は危険ですか?

    難関私立大学を目指している高2です。 正直今のレベルからすると高望みです。 しかしそろそろ気持ちを切り替えて本気で勉強しようと思います。 そこで今は私立の入試に必要な英語、国語、世界史を中心に勉強しようと思います。 そして部活を引退してから数学、生物、倫理に力を入れようと思います。 正直今からどの科目もまんべんなく勉強する余裕も時間もありません。 私立に挑戦するのはかなり冒険です。 そもそも進研模試ごときで偏差値55の自分が今から上智外英に合格するのは無謀ですか? 冒険せずに地元の国公立を目指すべきですか?

    • ベストアンサー
    • noname#98427
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 学習院大学と東洋大学

    高校1年なんですが2年後の受験の時に 今のところ、学習院大学の史学科か東洋大学の日本文学文化学科を受けたいと思っています。 2校の偏差値はどれくらいなんでしょうか? それと、英語はどれくらい出来たほうがいいでしょうか? お願いします。

  • 上智大学のサークル

    大学で会計士を目指したいと思い大学について調べているのですが、上智大学には会計士を目指す人が集まるサークルはあるのでしょうか?

  • 将来、日本大学芸術学部 放送科に入学したいんですけど・・・

    今、中3です。 将来、日本大学芸術学部 放送科に入学したいんですけど 高校によって日芸に入学しやすいなど 関係はありますか? もしくは、普通高校や工業・商業など 関係あるのでしょうか?

  • 専修大学に受かるために必要な学力

     現在高2なのですが、今から受験勉強を始めようと思っています。  第一志望の大学は、専修大学です。学部は商学部が第一志望で、第2が経営学部です。この前学校で行った模試の結果では、偏差値が40代でした。 学校の定期テストでは、平均70以上いってるのに模試ではとてもひどい点数です。本番の入試で受ける教科は、国語、英語、世界史Bで受けようと思っています。何から勉強すればいいかわからなくて大変困っている状況です。具体的な勉強法などを教えてもらえたら幸いです。  あと一応、推薦入試も考えており、現在の評定平均が、3,8です。できれば推薦で行きたいと思っています。  詳しい回答をお待ちしてます。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101799
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 大学の体育の授業

    自分は体育が苦手です。とくに、50m走は高2にして8.2秒をたたき出したレベルです。(長距離走は普通だけど、できるならしたくない) なので、大学ではスポーツテスト(50m走)のような測定があるかないか知りたいです。 それと、自分は岡山大か金沢大を受験予定です。 もし、上記大学在学または卒業生の方がいたら、 上記二校では体育の授業で50m走などの測定があったかを教えてほしいです。(受かってもないのにずうずうしくて申し訳ありません) こんな質問してるくらいなら、勉強しろ!って感じだとおもいますが 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128986
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 指定校推薦

    私は神戸女学院大学の英文学科に指定校推薦で受験した者です。 面接内容は日本語と英語でした。 過去の先輩の受験レポートには和やかな雰囲気で話しやすかった、などと書かれていましたが、実際にはとてもそのようなものではなかったという印象でした。 私はこの大学の推薦をもらう事が出来ましたが、はっきり言って全ての教科の中で苦手分野に入ると思います。しかし、英文学科に決めたのは将来を考えて決めたので後悔はありません。 ここで質問なのですが、 私はこの面接で日本語はぎりぎり答える事が出来たのですが、 ネイティブの先生との簡単な会話(私にとっては難しい…) が全く出来ませんでした。 聞かれた質問にも半分黙ってしまったり… 趣味と将来の夢には若干答えたつもりですが… しかも他に人と比べてものすごく面接時間が短かかったのも気になります。 やはりこの場合、指定校推薦と言えども不合格になる事はあるのでしょうか?

  • 大学受験で困っています

    はじめまして。今年九州大学の工学部を受験しようと考えています。 ですが現在の偏差値は(河合塾) 英語58、国語54、数学57、化学57、物理57、地理53といった感じでだめだめです。 この時期でこの偏差値だと大学の変更を考えたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 千葉大学知名度

    私は千葉大学法経学部の経済学科を目指しているものなのですが、将来地方に就職したいと考えています。そこで質問したいのですが、千葉大学は全国的にどのくらいの知名度なのでしょうか?

  • 建築学部の大学について教えて下さい

    初投稿です。 僕は偏差値が50前後なので、大阪市立大や京都工芸繊維大学などは、かなり 難しいと思っています。 僕の希望としては、 国公立がいいですが それ以外でも、結構です。 また、大学によって ある特定の単位を取得すると、資格の受験資格が 得られたりしますが やはり、メリットが ありますか? 教えて下さい!

  • 高専中退からの大学受験

    私はとある工業高専の2年生なのですが、自分のいる学科に入学当初から向いてるようには思えず、専門科目の時間は鬱でたまりません。このまま卒業し、専門関係の仕事に就いたとしても、絶対に後悔すると思い、高専を中退して国公立大学の工学部の現在自分のいる学科とは異なる学科を受験しようと考えています。ですが、不明なことが多く、まだ踏み切れていません。高専を中退して大学受験するには3年を修了しなくてはならないのでしょうか?何かアドバイス等がありましたら、どんな些細なことでもよいのでお願いします。

  • なぜ私立大学より国公立大学の方が入学するのに難しいんですか?

    自分が考えている国公立大学が難しい理由は 1,受験科目が多いから 2,2次試験があるから 3,希望者が多いから だと思っています。 けど1にあるように受験科目が私立より国公立の方が多いんですから その分国公立は内容が狭く浅い問題がでそうな気がするんですが。 あと私立は3教科ほどしか入試に出ないので、 国公立に比べて受験勉強に飽きちゃいそうじゃないですか? 今自分は高1で志望校をそろそろ決めなきゃなと思っているんですが、 どうせ行くなら国公立の大学に行こうかなと思っています。 無知でごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

  • 指定校推薦 書類審査

    こんにちは。 慶應義塾大学商学部の指定校推薦の校内選考を通過し、出願した者です。 慶應大学は以前面接を課していましたが 最近から書類選考のみとなりました。 そこで質問なのですが、書類選考のみなのに落ちる時はどのような時でしょうか? 面接や小論文よりはミスの確率が低いと思うのですがどうでしょう? また書類に不備などがあった場合高校に連絡がくるのでしょうか? 合格発表まで何事も手につかない気がします ご回答宜しくお願いします

  • 大学生 アルバイト

    最近、今まで続けてきた、アルバイトをやめようか悩んでます。 理由は人間関係です。高級創作料理屋のキッチンをやってます。ほとんど学生アルバイトが主で働いており、先日、性格が真面目で、唯一波長が合ったバイト仲間たちが辞めてしまい、残りのメンバーがギャンブル好きな人ばかりになってしまいました。厨房長もギャンブル大好きで大学生は遊んでなんぼと思ってるし、いつも借金の話とかだし、自分との対応も違うし、居場所がないというか、根が真面目なんで馬鹿を見てる感じです。 そんなとき、最近、近所の大戸屋がまたキッチンを募集していたのですが、1年前、そこの面接に受かり、正式な契約にいかなかったことがあり、覚えてたら気まずいなぁと思って、悩んでます。このまま働き続けるか、新しい環境にするか、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。 大学3年 男

    • ベストアンサー
    • noname#129061
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 会社を辞めたいです

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は今年の4月入社の専門学校卒新入社員です。福井から就職のため東京に出てきました。そして研修を受け5月から本配属となりました。 しかし仕事がなかなかうまくできず悩んでいます。 私の配属になった部署は契約社員の方が非常に多く教えてくれる先輩や上司はほとんどが契約社員です。(年齢的にはみなさん私よりかなり年上で、勤続年数も一番短い人で2年くらいです) その中で正社員のして働いておりますが私は覚えも悪く要領よくできず悩んでいます。配属され半年立ちましたがいまだにミスばかり。同じようなミスもしてしまうことがありますし、何がしたいのか分からないと相手にされず怒られることもしばしばです。(契約社員の方に怒られます)なんか自分が嫌われているようにも感じます。 毎日仕事に行くことが嫌でしかたなく、先日部長に退職願を提出しました。しかし部長はなにも言わず私の話を聞いてくれ、励ましてくれました。そのため願いは下げました。そしてもう少し頑張る意思も伝えました。先輩の正社員もいい人だと思います。環境は恵まれていると思います。 そんな中でできなさすぎる自分が嫌でしかたありません。辞めたいと毎日考えていますがその半面でこんなことで逃げ出していたらこの先どんな仕事でもやっていけないと思うし、福井の両親にもせっかく専門学校までださせてもらったのに申し訳なくて。。。。。 また会社も優良企業です。サービス残業は一切なく、少ないですがボーナスもあります。完全週休2日制、有給もあります、もちろん福利厚生も完備です。 なので辞めてしまうのは今のご時世もったいないと思いますが自分でもどうしたらよいのか分からず毎日一人で会社から帰ると泣いてしまいます。ご飯も食べることができず泣き疲れて寝てはまた会社にいくというサイクルです。 東京に友達もいなく福井の友達や両親にも心配掛けるわけにはいかないので元気でやってるよ!と伝えていますが今すぐにでも帰りたいというきもちでいっぱいです。 もうどうしたらよいか分からず今ここに書かせていただきましたが自分で読み返しても質問の意図がつかめない文章になってしまいました。 何を質問したいのか分からないんですが今後の私はどうして行ったらいいのかということにアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 会社を辞めたいです

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は今年の4月入社の専門学校卒新入社員です。福井から就職のため東京に出てきました。そして研修を受け5月から本配属となりました。 しかし仕事がなかなかうまくできず悩んでいます。 私の配属になった部署は契約社員の方が非常に多く教えてくれる先輩や上司はほとんどが契約社員です。(年齢的にはみなさん私よりかなり年上で、勤続年数も一番短い人で2年くらいです) その中で正社員のして働いておりますが私は覚えも悪く要領よくできず悩んでいます。配属され半年立ちましたがいまだにミスばかり。同じようなミスもしてしまうことがありますし、何がしたいのか分からないと相手にされず怒られることもしばしばです。(契約社員の方に怒られます)なんか自分が嫌われているようにも感じます。 毎日仕事に行くことが嫌でしかたなく、先日部長に退職願を提出しました。しかし部長はなにも言わず私の話を聞いてくれ、励ましてくれました。そのため願いは下げました。そしてもう少し頑張る意思も伝えました。先輩の正社員もいい人だと思います。環境は恵まれていると思います。 そんな中でできなさすぎる自分が嫌でしかたありません。辞めたいと毎日考えていますがその半面でこんなことで逃げ出していたらこの先どんな仕事でもやっていけないと思うし、福井の両親にもせっかく専門学校までださせてもらったのに申し訳なくて。。。。。 また会社も優良企業です。サービス残業は一切なく、少ないですがボーナスもあります。完全週休2日制、有給もあります、もちろん福利厚生も完備です。 なので辞めてしまうのは今のご時世もったいないと思いますが自分でもどうしたらよいのか分からず毎日一人で会社から帰ると泣いてしまいます。ご飯も食べることができず泣き疲れて寝てはまた会社にいくというサイクルです。 東京に友達もいなく福井の友達や両親にも心配掛けるわけにはいかないので元気でやってるよ!と伝えていますが今すぐにでも帰りたいというきもちでいっぱいです。 もうどうしたらよいか分からず今ここに書かせていただきましたが自分で読み返しても質問の意図がつかめない文章になってしまいました。 何を質問したいのか分からないんですが今後の私はどうして行ったらいいのかということにアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 交際相手の母親が交通事故を起こしました

    結婚を考えている交際相手の母親が交通事故を起こしました(加害者) 信号機のない交差点でバイクとの接触事故。 相手の方の状態は悪いようで、今現在胸から下が麻痺しているようで さらに持病があると言うことで手術も難しくこれ以上の回復は難しいようです。また最悪の場合もあるかもしれません。 相手は、母親、奥様、高校生のお子さんがいる男性です。 私も事故の話を聞いてから、気が動転してしまっていたのですが 事故から一週間が経ち色々と考える余裕ができてきて、段々と不安が大きくなっています。 というのも、私が彼と結婚すると加害者家族になるということです。 今でも、気持ちの上では家族同然と思っており非常に被害者に対して申し訳ない気持ちでいっぱいですが、 現実に結婚をするとなると、きっと今よりも罪の意識に駆られるのではないかと不安で 私自身がそれに耐えられるのかどうかすごく不安です。 理想論では、彼の家族とともに被害者に対して罪を償いたいとは思うのですが やはり現実となったときにそんなきれい事を言ってられるのだろうかと 自分に自信がありません。 事故が起きてから彼と少し話し合い、身内が被害者になったらという気持ちで 被害者の方には謝罪をし、誠意を忘れずに行動しようと話ました。 幸い対人無制限の保険に入っていたため、お金については問題ないかも知れませんが 私個人としては、保険で払ったから終わりではなく 今後被害者の方に障害が残ってしまった場合(可能性大ですが) また万が一亡くなってしまった場合、何らかの形で謝罪の気持ちを表していくべきではないかなと考えております。 例えば、毎月お見舞い金をお送りするなど(こんな事しか思いつかないのがお恥ずかしいですが)です。 でも、このような事を抱えて結婚や出産など幸せな道を気持ちよく歩めるのだろうかとか考えてしまう自分もいます。 加害者家族になった以上、幸せを望むべきではないことはわかっていますが、それでも将来は結婚や出産を望んでいる気持ちがあることも事実です。 でも、被害者の方やご家族の幸せな人生を奪ってしまったということも事実なのですよね。 そして、今回の事故で彼とこのまま結婚してしまっていいのだろうかと 迷いも少しあります。 夫婦であれば支え合っていこうという気持ちにもなれたかもしれませんが 結婚をする前に起きてしまったことで、その覚悟をする自信がありません。 もうどうしたらいいのかわかりません。 混乱していて、文章が分かりづらいかとおもいますが 同じ境遇を経験した方やどうやって乗り越えていけばよいのか また、励ましの言葉をいただければありがたいです。

  • 外でイライラすると家族にあたる長男

    小学2年の長男は、普段は元気でお調子者で調子に乗りすぎるところがある息子です。 友達もいっぱいいるほうです。 そして妹や弟に優しく、面倒見のよいところもある子です。 その息子なんですが、どうも近所のひとつ年上の男の子と遊んで帰ってきた後はいつもイライラしています。 だいたい決まって、2つ下の妹に、怒号をあびせて叩いたりします。 妹がちょっとなにか言っただけでキレて、何回も頭を叩いたりします。 たとえば妹が「今ぜんまいざむらい(TV)やってるよ~」などというと 「そんなん知ってるし!」と大きな声でこたえたり。はては叩いたり。。。 普段はそんなことしないで「おれも見る見る~!」などと言うのですが。。。 どうも「近所のひとつ上の男の子」というのがイライラの起爆剤のようです。 このひとつ上の男の子A君(3年男子)はみんなから恐れられています。 ようは子供の中での親分です。ボスです。ガキ大将です。 息子もまわりの同級生達や上級生もいいなりです。 怒らせたら絶対に自分が仲間はずれにされると、本能で感じとっているのか、みんなA君の言うことには文句はつけません。 やりたくない遊びも、つきあって盛り上げなければいけません。 そしてうちの息子は、このA君に気に入られているので、しょっちゅう遊びに誘われます。 断ることは出来ないようです。 そしてA君を怒らせないように、やりたくない遊びにつきあって帰ってきます。 息子&ほかの子はひたすら追いかける役で、A君は絶対に鬼にはならない鬼ごっことか。 息子はどうもそれがイライラするのか、家に帰ってくると攻撃的になります。 そしてそのイライラの被害を被るのが妹と私(母)です。 私は母として、怒鳴って叱る時もあるし、優しくなだめたりしてきましたが、最近この悪循環に疲れてきました。 昨日は「外でイライラしたからって家のみんなにあたらないで!」 といって妹と弟だけつれて別室にこもってしまいました(私が) 息子は「うん。。うん。。でもだって今嫌な気持ちなんだもん!」 といいながら訴えてきました。 イライラのストレスをどう発散すればいいかわからないようです。 一番いいのは、息子がA君にちゃんと嫌な時は嫌!と言えればいい話なのですが、それが難しいようです。。。 情けないですが。。。 息子の気持ちもわかります。A君は息子より頭ひとつぶん大きく、力では絶対勝てない感じです。口も達者です。 ましてやA君をてきにまわしたら、今後の学校生活が辛いものになるだろうと、息子もなんとなくわかるから、A君にあわせているのだと思います。 でもこのままでいいものか、母としては悩みます。 これから中学校までずっと一緒なのに、ずっとこんな関係?と思うとウンザリします。 こんな状況を打破できる方法はありますか!?

  • 日本の大学に行けなくて…。

    日本の、そこそこ名前の通った大学に入る自信が無く、いっそのこと(例えば)アメリカの名もない大学なら簡単に入れて、そこを卒業した方が、日本に帰ってからアメリカの大学卒で箔がつく。就職はともかく英語は何とか出来るようになっている。 こんな人っているのでしょうか。 身辺で、こんな話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。

  • 新聞記者を目指していますが

    都内中高一貫校の中3です。 まだ高校生にもなっていないのですが、 進学校の特進クラスということもあり、 進路について考えなくてはいけません。 私は新聞記者を目指していて、 早稲田大学政治経済学部、中央大学総合政策学部などを 志望しています。 もし他におすすめの大学・学部があれば教えて下さい。 また自分の考えを深めためにも異文化に触れてみたいと思い 高1の夏に2週間程度ですが短期留学を考えています。 記者になる、という夢につながるものになればいいな と考えているのですがこちらもおすすめの国などあればぜひお願いします。