come2 の回答履歴

全3406件中101~120件表示
  • 奨学金について

    高校3年生です。 先日、無事に大学が決まったのですが、 奨学金申請に困っています(>_<) 申請する時に、 『源泉徴収票、市区町村発行の所得証明書等』 の提出が必要、とあったのですが 私は高校進学とともに、両親から縁を切られ? 3年間、安いアパートを貸りてバイトをして生活してきました。 (都内の高校受験に失敗したため、家から追い出された) ”源泉徴収票、市区町村発行の所得証明書等” というのは、親のお金の提供を受けていなくても、 やぱり親のを発行してもらわなければいけないのでしょうか? 発行しなければならないなら、 それは、親を介せずに、私1人で役所でできますか? 実家の私の部屋のものを処分され、家の鍵も変えられてしまったし 先生でさえ、二者面談等などで家に電話しても、 訪問してもコンタクトがとれなかったようです。 ですからおそらく、親に頼んで発行してもらわなければいけないなら きっと提出できなくて、奨学金が受けられないんじゃないかな~とすごく困っています; なにか情報ありましたら アドバイスいただけると嬉しいです(>_<)

  • 小テストでのカンニング発覚時の処分について

    まず、私の質問に目を通していただいてありがとうございます。以下、タイトル通り非常に情けない話ですが、最後まで読んでいただけたら幸いです。  私は11月12日、必修の授業である中国語の小テストでカンニングをしてしまいました。小テストは毎時間あり、内容は前回の授業の確認といったものです。私は前期の中国語が可だったこともあり、後期こそはいい成績を取ろうと思って、毎授業2~3時間勉強して授業での小テストにのぞんでいました。    しかし、毎回なかなか100点が取れず、ある日中間テスト用に配られた今までの総復習プリントを解いてみると、きれいすっかり忘れていてまったくできなかったのです。この時むなしくなって、「どうせ忘れるなら、カンニングしても同じじゃないか」と思ったのがそもそもの始まりでした。    そして、授業当日先生にカンニングを発見され、「全学(一年生みんなが受けるものです)の会議にかける」と言われてしまいました。前例では、停学三ヶ月すなわち留年が決定した事例もあるそうです。今の段階では後期の中国語の不可が決定していて、停学があるかどうか、あるとしたら期間はどのくらいになるかはわからないといった段階です。    非常に恥ずかしい話です。私自身なんで100点にそんなに固執したんだろうとか、そんなことをして取る100点にどんな意味があるんだろうと自分に問いかけました。「先生からは社会に出た後の不正はもっと厳しいんだ。」と言われました。まったくその通りです。    そして、今一番聞きたいことは、この先どのような処分が下る可能性があるのかということです。  自己保身に走っているのはわかっています。悪いことを重々に反省はするべきですが、当の本人としてはこの後が気になるのも事実です。 以上で私の質問は終わりです。長文ですみません。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 二重国籍の留学生

    今韓国で通っている学校の姉妹校である地方の大学に、外国人留学生として入学することになりました。 私は日韓ハーフで日本/韓国の国籍、両方持っています。 国籍を選択するのは成人になってからですよね? そこでバイトなどする際に、日本人として雇って貰えないのでしょうか。 あとハングル検定やKLPTを受けたいと思っているのですが 受験資格が、韓国語を母国語としないすべての外国人及び海外在住韓国人との事です。 この場合私は受験できないんでしょうか。 外国人としてだと色々面倒な事や不都合な事があるか不安です。 回答して頂けると、助かります。

  • 奨学金について

    高校3年生です。 先日、無事に大学が決まったのですが、 奨学金申請に困っています(>_<) 申請する時に、 『源泉徴収票、市区町村発行の所得証明書等』 の提出が必要、とあったのですが 私は高校進学とともに、両親から縁を切られ? 3年間、安いアパートを貸りてバイトをして生活してきました。 (都内の高校受験に失敗したため、家から追い出された) ”源泉徴収票、市区町村発行の所得証明書等” というのは、親のお金の提供を受けていなくても、 やぱり親のを発行してもらわなければいけないのでしょうか? 発行しなければならないなら、 それは、親を介せずに、私1人で役所でできますか? 実家の私の部屋のものを処分され、家の鍵も変えられてしまったし 先生でさえ、二者面談等などで家に電話しても、 訪問してもコンタクトがとれなかったようです。 ですからおそらく、親に頼んで発行してもらわなければいけないなら きっと提出できなくて、奨学金が受けられないんじゃないかな~とすごく困っています; なにか情報ありましたら アドバイスいただけると嬉しいです(>_<)

  • 教員免許か管理栄養士か

    管理栄養士の養成学部に通う大学生です。 大学では家庭科の教員免許の単位も取っています。 実家の会社が経営難のため休学し手伝っていました。 大学は復学すると3回となりますが、正直、栄養士をこのまま目指す事に悩んでいます。 母親の仕事は小学校の教員です。私も、教員の道を目指したいと思う気持ちの方が強くなっています。 しかし、教員採用の道も狭き門ですよね? 2年分の勉強ももったいないかとも このまま、栄養士の学部を卒業し家庭科の教員免許を取得するか、教育学部に移動し教員を目指すか。 教員を目指す場合、今の大学内で移動するか、通信や他大学へ編入するかも悩んでいます。 悩んでいる理由として、以前に大学の先生からストーカーの様な行為を受けた事もあります。休学の理由も仕事とその二つでした。 そういった学校なら、他大学に移ったほうがいいのでしょうか?

  • 昭和秀英に行ってる人

    こんにちは 僕は今、受験生で、昭和秀英高校に行こうと思ってます そこで質問なんですが 僕は バスケ部に入りたいと思っているのですが 結構厳しい練習をしているのでしょうか あとどれくらい強いんですかね 秀英のバスケ部のかた 試合とかをしたことがある方 練習などを見たことがある方など答えてくれたら 嬉しいです

  • 大学の面接

    近々大学の推薦入試を受けるのですが、面接の内容でわからないことがあるので質問させていただきます。 私は機械化に入ろうと考えていて、将来は機械エンジニアになって家電や自動車などの開発に携わりたいと考えています。 面接練習で機械エンジニアになるめたに取りたいと思う資格を考えてこいと言われたのですが、機械エンジニアになるのはどのような資格が必要なんですか?

  • 指定校-小論文

    今週末、薬学部の指定校の小論文と面接があるのですが、 面接は、学校の方でやってもらったので少し安心しています。 小論文が、全く自信がありません。 元々、国語が苦手なほうで、タイトルも何が出るか わからなくて不安で仕方ありません。 1000字程度もあるので、字数も時間も…><

  • 来週一般推薦があります

    こんばんは。 初めて質問します。 高3女子です。 来週私立大学の一般推薦を控えています。 試験は小論文と面接なのですが,そもそもどういう人が落ちるのでしょうか…? 推薦って,その大学・学科が第一志望の人が受けるものなので,みんなすごい準備をしてきてると思うんです。 まあ準備はしても,出来に差はあるだろうとは思うのですが。 親は「準備不足の人は必ずいる」と言うのですが,どうも納得できなくて…。 私も今頑張っているつもりですが,頑張りきれていないかもです(笑) 倍率は例年1.5~2.0倍くらいです。 小論文が普通に書けていれば,あとは面接重視といった感じです。 緊張して最近なかなか眠れません(>_<) まあ,その分授業で寝てしまうんですが(笑) 何かアドバイスいただけたら嬉しいです(*^^*) 長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 進路 附属大学と他大学と美容専門学校

    私は都内大学附属高校に通う高校2年生です。 今附属大学に行こうか、他大学に行こうか、美容専門学校に行こうか悩んでいます。 今私は好きな科目もなく、なりたい職業も明確に決まってません… 1年生の頃はヘアアレンジ、メイクが大好きなので美容専門学校に行くつもりでした。 ですが、専門学校、美容専門学校卒業後の厳しさを知り、続けていけるか不安です。 憧れのキャンパスライフ、将来の安定感などを考えると、 大学に行かなかったら後悔するのではないかと思ってしまいます。 附属大学は日東駒専レベルです。 今の附属高校の毎年約9割がその大学に進学しています。 進学する場合は4月に第1希望として出さなくてはなりません。 しかしその大学のオープンキャンパスなどに参加したのですが、雰囲気が好きになれず、その大学には行きたくないです。 学校では他大対策を全くしてくれなく、まだ塾にも通っていないですが、大学に行くなら他大を受けたいです。 家の都合で浪人は絶対できないのですが… 今の世の中やはり大学を出た方がいいのでしょうか? これを読んでくれた方、意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 進路について

    高校2年生です。 進路調査書が来てます。月曜日が提出日です。 私の夢は獣医になりたいことです。 でも、私の家は経済的に裕福ではありません。ですから、国立を志望してます。現在の成績ではまだとても大丈夫というところまでは到達していないのでこれから本気で頑張ろうと思っています。 ところが、そのことに対して、親が反対しています。 理由はいくつかあるのですが、 女の子の職業としては相応しくない、県外の大学に進学しなくてはいけない、6年間もかかる、などが理由です。 それで、親は地元の大学の看護学科に行ってほしいと言います。そこなら、家から通えます。 私も子供の時は看護師さんになりたいと思っていたので、どうしても嫌というわけではないのですが、その頃は獣医という職業を知らなかったからです。 それと、もし、センターが届かなくて、志望変更時に、看護を選ぶかもしれないけど、その時は県外の大学にしたいのです。出来たら旧帝大、阪大か京大にしたいです。 しかし、お金のことがあるので、看護師ならどこでも一緒、地元就職なら地元大学で充分だと言われてます。 私の希望は贅沢なのでしょうか。わがままなのでしょうか。 地元の看護なら推薦もあるし、そんなに頑張らなくても多分合格できると思います。アルバイトを少しでもして、入学金や入学してからの本代とか自分で用意してあげれば、確かに親孝行なことはわかります。 それとも、合格しさえすれば、奨学金などで何とかなるのでしょうか。 できたら、一浪くらいまで認めてもらえばいいのですが、とても望めないので、いろいろ悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#103446
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • AO入試、質問の添削

    失礼します。 私はAO入試を受けます。面接と小論がありますが、自己推薦書などがない学校なので面接でたくさん聞かれることと予想しております。 そこで聞かれる可能性が高いであろう質問に対して自分なりに上手くまとめてみました。面接で説明するのでやはりもっと簡潔にしたほうがよろしいでしょうか?添削をよろしくお願いします。学校の担任にも提出済みです。一人でも多くの方にアドバイスなどいただきたいです。 雑ですがよろしくお願いします・・・ 志望動機、志望理由 高校時代に、簿記やマーケティングなどの科目を授業で学ぶ機会がありました。 そこで非常に興味を持ち、簿記などもっと幅広い分野の勉強を深く学んでみたい!と思うようになりました。 貴学のOCに参加させていただき、建学の精神が自分の目指す道と一致していると思い志望しました。 長所短所 僕の長所は一つの物事に集中できることです。検定やテスト勉強などのやらなきゃいけないといったことには 集中して取り組むことができます。逆に短所は集中しすぎて回りが見えなくなることです。ですが家族や友人などにアドバイスをもらい、客観的に見ることを心がけるようになりました 大学に入ってからしたいこと 勉強の面では検定に意欲的に取り組み、合格を目指して一生懸命頑張りたいです。 他にもサークルに入りたいとも思っております。時間が空いている時などに積極的に参加し、人間関係を学びたいとも思っております。 部活について パソコン部に入部しており日々の活動としてはテスト、検定の学習、Webページ作成などインターネットを活用した自主学習などをしておりました。 また文化祭でインターネットの開放、ボランティア活動の一環として地元の学童の子たちにペイントを教える活動などもしていました。 高校で勉強以外に頑張っていたこと 野球が好きで、休日にやっている草野球チームでの活動を今でも頑張っています。 上手くはないのですが一生懸命取り組むことで自分の気持ちも成長できたと感じております。

  • AOでの入学を辞退したい

    とある大学にAOで試験を受け、つい先日合格通知が届きました。 ところがその大学のあまり良くない話を聞き、入学をすることに不安を抱いてます。もちろん、AOはその大学を第一志望とすることが第一条件なので、甘い考えだとは思います。けれど、やはり合格を手放しでは喜べませんでした。その大学の良い所もあるとはわかってはいるのですが、お嬢様学校で偏差値もそこそこの大学なので授業について行けるかも不安です。 そこで質問したいのですが、AOの入学辞退は出来るのでしょうか?また、合格したことは高校にまだ言ってないのですが高校には通知が届いているのでしょうか? 振込みさえしなければ、入学にはならないかとも考えたのですが、その場合は高校側に大学から連絡って届くのですかね? 高校の先生も応援してくれていたので、相談できずに困っております。非常に身勝手な質問ですが、返答お願いします。

  • いじめ??

    中学女子です。同じ班の子が班活動などで私を省いたりしてきます。内容わ、給食のお皿などを班で分担しているのですが、私のだけ持っていかなかったり、その子の担当のものをわたすと私から取って、何も言わず嫌そうにもって行ったりしてきます。他にもプリントをその子が集めるとき他の子とこそこそ話していて、よーく聞くと「○○○のプリントもって行ってないさっ(笑)」といってたんです。すると、本当に私のが置いたまんまで…。その時は私がその子を睨んで自分でもって行ったんですけど…。   一応強がっているんですがものすごく泣き虫で影で泣いています。仲のいい友達わクラスに2人、他のクラスにわ4人いて毎日相談しています!!ホントに嫌です。学校にも行きたくなく、どうしようか考えています。どうしたら良いですか!??  そして、やっぱこれっていじめなんですかねぇ??先生方わ多少知っていると思います。(内容は知らないと思います)アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#102791
    • 中学校
    • 回答数11
  • 必修科目の再履修について

    現在、語学系の大学で一年生の者です。 質問したいことは、要約すると二つあります。 一つには、必修科目の再履修についてです。 必修を再履修する際には、担当する教授は変更されるのでしょうか?それとも同じ教授なのでしょうか? この質問は大学によりけると思いますが、教えてください。 二つ目は上と関連することです。 私の大学のシステムではTOEICによるクラス分けが1、2年時にあります(12クラス程に分割)。そこで私は上から二番目のクラスに入ってしまったのですが、授業のレベルや周囲がみな帰国子女ばかりであり、英語は喋れる前提で授業が進んでいきます。自分にとっては、はるか上のレベルに入ってしまい、正直苦痛でしかありません。逆に考えれば素晴らしい環境だと思うでしょうが、こうにも格差があると、会話にもなりません。同じレベルの空間ならば、スムーズに勉強にも身が入ると思うのですが、、。 そのせいもあり、後期からは必修の授業をサボリがちになってしまい、精神的にも不安定な状態です。(一つ目の質問は、再履修の時にはレベルを下げた教授の元で履修出来ないのだろうかと思い質問しました。) 現在このような状態なのですが、何か私にアドバイスやするべき事などはありませんでしょうか。どうか、どんなことでも言ってください。お願いします。

  • 助けてください

    短大を辞めるか迷っています。 私は養護教諭になりたくて短大に入り上京しました。お金を払えば誰でも入れるような所です。周りが決まっていてすごく焦っていたのだと思います。当時(高3)はろくに自分で調べたり動かずに周りに頼って、甘えた考えでなれると思い短大という場所を選びました。就職もしたくない高校時代遊びまくって大学に入れるほどの勉強もしてない、だから逃げ道を作り養護教諭のいい所と理想だけを固めて決めてしまいました。本当に今ならどれだけ馬鹿かわかります。 経済的な面など‥家族に無理を言ってまで、行かせてもらいました。自分の事しか考えていませんでした。もちろんその結果短大に入ってみて養護教諭の勉強を実際にしたところ私に合っていないと思うようになりモチベーションが下がり今では養護教諭に全く魅力を感じません‥ 一般職に就くつもりでいましたが短大に入った理由が養護教諭なので卒業したら養護教諭にならないと周りは納得しませんし今までのことを考えるとそうしなくてはいけません。反対に辞めるとしても周りは納得しませんが今は子供服関係に勤めたいと思ってます。子供が好きなので子供に携わる仕事がしたいです。安易な事でないのは承知ですがこのままの気持ちで養護教諭一本で行くのは今の私にはできません‥そんな気持ちでなれる職業だと思いませし‥また学歴がほしくて短大に入ったワケでもありません。 卒業後は東京で就職は全く考えていないので地元方面に帰るつもりでいました。 今までの私は周り(親や兄など)の話も全く聞かず反発し、ただ楽な道ばかりを選んできました。今更ですが本当に申し訳ない事をしたと感じます‥その結果が今なんだと受け止めています。 兄はいわゆるエリートと呼ばれる大学生で私や周りから見ても努力家です。だから大学は楽していくものではないと言っていますし私も今更ですがそう感じています。 今、短大は友達がいるから通っているといった方が正しいかもしれません。周りでほぼ9割の人は編入をするそうですが経済的にも編入はできません。 選択肢は2つで、1つは短大を続ける。続けるなら養護教諭だけ。就活(一般職)はしないで東京で臨時をしながら養護教諭になるための勉強をする。(地元の教職が受かるまで) 2つめは辞めて地元に帰る。今まで(1年間分)の学費、一人暮らしでかかった生活費などを親に返済してから自分のやりたい事好きな事に進む。です。 今まで自分勝手なことをし、周りを巻き込んでまで短大に入ったのでどちらに進んでもそれなりのリスクは背負わなくてはいけないと覚悟しています。 2の方は今辞めたらフリーターしかないですがいつまでもフリーターではいられないので期間を決め、その期間を過ぎても就職できなかったら職種を選ばずどこかに絶対就職する。その間に様々な資格を取る。と考えてます。 家族はもう高校生じゃないんだからアドバイスはするけど最後は自分で考えて決めなさい。といわれています。迷惑をかけているにも関わらず一緒に考えて心配して見捨てないでくれて本当に感謝しきれません‥なのでどんな形であろうと償っていくつもりです。こうなってみて足りない部分がよくわかりました。本当に気づくのが遅かったなと思います‥もう過去と思うのでなくこのことをこれからどう生かすかだと思ってます。 私の中では2つ目の方を考えています。でも周りに申し訳なくて‥ 販売はしてませんがいくつかバイトはしてきました。商品の陳列が好きなので働く方が合っているのかなと思います。 まだまだ子供で甘えた考えかもしれませんが、なにか意見やアドバイスを下さい。 こんな私でもまたやり直すことはできるのでしょうか。 このまま進むべきなのでしょうか‥ 長々と申し訳ないです‥お願いします。本当に悩んでます‥

  • 指定校推薦

    私は指定校推薦の学校内の内定を取ったのですが、志望動機書の特技・資格の欄を誤って空欄で出してしまいました。 これで、不合格になることってありますか?かなり心配なんです・・・

  • 指定校推薦の面接について

    目を通して頂ありがとうございます。 僕は指定校推薦を獲得し、今月半ばに面接があります。 そこで、気になることがいくつかあるので質問します まず、髪の毛は長いとまずいのでしょうか? 自分は、もともとかなり永かったので先日自分の中ではかなり短くなったと思うくらいに切りました。 それでも友達からは長いなぁ、と言われるのですが、実際今昔のような前髪が眉毛にぜんぜんかからず、えりあしもまるでないような人はあまりいないですよね?なのでそこまで気にすることもないのかなぁ?と自分では思ってしまっているので、一般の方の意見をお聞かせ下さい。 それと、やはりノーセットがいいのでしょうか?いかに清楚に見えるかといわれると、軽くセットしたほうがいいのかなとも思うのですが、セットはしないほうが良いでしょうか? それと一番気になるのは、指定校推薦で落ちる人っていうのがどのような人かです。 95%は受かるっていわれてますけど、例外もあると必ず聞きます その例外とは何でしょうか? 良かったらお願いします。

  • とても悩んでいます。

    初めに、質問を見てくれてありがとうございます。 工業高校3年の男です。 辛口のコメントでもいいので、アドバイスを頂けたらと思います。 僕は工業高校に入学し、何となく数年生活してきました。真剣に進路を考えたのは高3の夏休み。遅すぎますね… 長くなってしまうので省略しますが、僕は大学に行きたいです。 経済学部で勉強したいと思っています。 ランクとしては日駒辺りを目指しているのですが、なにぶん頭がよくないです。それより下のランクも大学も受ける予定です。 学習状況としては英語が物凄く不安です。200点満点なら半分すら危ういレベルです。かといって他の2科目もカバー出来るほど得点出来るとは思えないです。 今の時期にこれで受かるとは到底思えませんが、努力はしたいのです。浪人や編入も考えていますが、今努力出来ない人間がその後に出来るとは思えないので、受験したいと考えています。 今使っている参考書は フォレスト・駿台の新英文法・易しめの長文問題集です。 どんなことでも構いません。今から出来ること、先のこと、何でもいいので助言を頂けないでしょうか。お願いします。

  • AOでの入学を辞退したい

    とある大学にAOで試験を受け、つい先日合格通知が届きました。 ところがその大学のあまり良くない話を聞き、入学をすることに不安を抱いてます。もちろん、AOはその大学を第一志望とすることが第一条件なので、甘い考えだとは思います。けれど、やはり合格を手放しでは喜べませんでした。その大学の良い所もあるとはわかってはいるのですが、お嬢様学校で偏差値もそこそこの大学なので授業について行けるかも不安です。 そこで質問したいのですが、AOの入学辞退は出来るのでしょうか?また、合格したことは高校にまだ言ってないのですが高校には通知が届いているのでしょうか? 振込みさえしなければ、入学にはならないかとも考えたのですが、その場合は高校側に大学から連絡って届くのですかね? 高校の先生も応援してくれていたので、相談できずに困っております。非常に身勝手な質問ですが、返答お願いします。