come2 の回答履歴

全3406件中3401~3406件表示
  • 振り込んでしまったアパートの更新料について

    今、あるアパートを会社が社宅として借り、そこに住んでいます。 1月23日に更新の予定になっています。 そのまま住み続けていれば問題はなかったのですが、 現在の会社を退職することになり、その部屋も23日に出て行くことになりました。 そこで更新の費用はかからないと考えていたのですが、 手配上先月末に不動産屋に更新の書類を(会社が)送り、更新料(手数料含む)を 12月末に振り込んでしまったのです。更新料は後々会社が自分の給料から天引きする予定でした。 振り込んでから退職日が決定しました。 この不動産屋には個人的に電話で書類が先に行くかも知れないが、 更新は待ってくれと言っていたのですけれど、 振込みもあり書類も来ているからと勝手に手配を進めてしまったのです。 現在、会社と不動産屋と大家で交渉していると言うのですが、 更新料(全額約15万の内3万円程度だそうです)は 自分自身の負担になりますと言ってきました。 更新の満了日に部屋を(保険の関係で)追い出されるのに 更新料は自分で負担しなければいけないのでしょうか? 更新の満了日を迎えていないので費用がかかるのは納得がいきません。 (返金していただく場合の手数料は負担してもと思いますが) 引越しや保険や色々負担が多く、何とかならないものかと考えております。 このような事例の場合、一般的にはどのように判断されるものでしょうか?

  • マンション管理会社の担当者

    昨年12月に新築マンションが完成し、運がいいのか悪いのか第1代目の理事に抽選であたってしまいました。役職はまだこれから決めるのですが、理事は4人です。(夫との共同名義になっていますので、私が理事をやるつもりです)  実はマンションの購入後に夫が転勤になってしまい、毎週末、夫の元へ通い妻をしている生活です。そのような生活状態で、格安切符を取る関係もあり、1ヶ月前には理事会の日を決定してくださいと何度も伝えているにも関わらず、担当者の怠慢さこの間も半月後に理事会を開くという一方的な手紙が送り付けられ、「話を無視するのですか?」と文句を言ったにも関わらず、きっちとした対応をまったくとりません。たぶん、次に電話しても「正月休みでしたから」という言い訳はわかっているので、わざと時間を見計らっていますが、とにかく怠慢な管理会社の担当者に頭に来ているところです。  私は28才という年齢と女性という点から馬鹿にして対応してきているは分っているのですが、どうしたら担当者を変更してもらえるのでしょうか?第1回理事会の時に役員を決めるのですが、そのときに理事長でもやったほうがいいのでしょうか?ちなみに、他の3人は隠居状態のおじいさん、投資目的で購入したおじさま、1日も早く理事を辞めたい20代の女性です。  ちなみに、私は昨年宅建を取得。管理業務主任者、マンション管理士の結果待ちで、仕事も損保会社に勤務、修繕積立についても仕事で何度も調べた事もありますので、他の3名の方に比べて多少の知識は持っているかと思います。  

  • 振り込んでしまったアパートの更新料について

    今、あるアパートを会社が社宅として借り、そこに住んでいます。 1月23日に更新の予定になっています。 そのまま住み続けていれば問題はなかったのですが、 現在の会社を退職することになり、その部屋も23日に出て行くことになりました。 そこで更新の費用はかからないと考えていたのですが、 手配上先月末に不動産屋に更新の書類を(会社が)送り、更新料(手数料含む)を 12月末に振り込んでしまったのです。更新料は後々会社が自分の給料から天引きする予定でした。 振り込んでから退職日が決定しました。 この不動産屋には個人的に電話で書類が先に行くかも知れないが、 更新は待ってくれと言っていたのですけれど、 振込みもあり書類も来ているからと勝手に手配を進めてしまったのです。 現在、会社と不動産屋と大家で交渉していると言うのですが、 更新料(全額約15万の内3万円程度だそうです)は 自分自身の負担になりますと言ってきました。 更新の満了日に部屋を(保険の関係で)追い出されるのに 更新料は自分で負担しなければいけないのでしょうか? 更新の満了日を迎えていないので費用がかかるのは納得がいきません。 (返金していただく場合の手数料は負担してもと思いますが) 引越しや保険や色々負担が多く、何とかならないものかと考えております。 このような事例の場合、一般的にはどのように判断されるものでしょうか?

  • 振り込んでしまったアパートの更新料について

    今、あるアパートを会社が社宅として借り、そこに住んでいます。 1月23日に更新の予定になっています。 そのまま住み続けていれば問題はなかったのですが、 現在の会社を退職することになり、その部屋も23日に出て行くことになりました。 そこで更新の費用はかからないと考えていたのですが、 手配上先月末に不動産屋に更新の書類を(会社が)送り、更新料(手数料含む)を 12月末に振り込んでしまったのです。更新料は後々会社が自分の給料から天引きする予定でした。 振り込んでから退職日が決定しました。 この不動産屋には個人的に電話で書類が先に行くかも知れないが、 更新は待ってくれと言っていたのですけれど、 振込みもあり書類も来ているからと勝手に手配を進めてしまったのです。 現在、会社と不動産屋と大家で交渉していると言うのですが、 更新料(全額約15万の内3万円程度だそうです)は 自分自身の負担になりますと言ってきました。 更新の満了日に部屋を(保険の関係で)追い出されるのに 更新料は自分で負担しなければいけないのでしょうか? 更新の満了日を迎えていないので費用がかかるのは納得がいきません。 (返金していただく場合の手数料は負担してもと思いますが) 引越しや保険や色々負担が多く、何とかならないものかと考えております。 このような事例の場合、一般的にはどのように判断されるものでしょうか?

  • マンション管理会社の担当者

    昨年12月に新築マンションが完成し、運がいいのか悪いのか第1代目の理事に抽選であたってしまいました。役職はまだこれから決めるのですが、理事は4人です。(夫との共同名義になっていますので、私が理事をやるつもりです)  実はマンションの購入後に夫が転勤になってしまい、毎週末、夫の元へ通い妻をしている生活です。そのような生活状態で、格安切符を取る関係もあり、1ヶ月前には理事会の日を決定してくださいと何度も伝えているにも関わらず、担当者の怠慢さこの間も半月後に理事会を開くという一方的な手紙が送り付けられ、「話を無視するのですか?」と文句を言ったにも関わらず、きっちとした対応をまったくとりません。たぶん、次に電話しても「正月休みでしたから」という言い訳はわかっているので、わざと時間を見計らっていますが、とにかく怠慢な管理会社の担当者に頭に来ているところです。  私は28才という年齢と女性という点から馬鹿にして対応してきているは分っているのですが、どうしたら担当者を変更してもらえるのでしょうか?第1回理事会の時に役員を決めるのですが、そのときに理事長でもやったほうがいいのでしょうか?ちなみに、他の3人は隠居状態のおじいさん、投資目的で購入したおじさま、1日も早く理事を辞めたい20代の女性です。  ちなみに、私は昨年宅建を取得。管理業務主任者、マンション管理士の結果待ちで、仕事も損保会社に勤務、修繕積立についても仕事で何度も調べた事もありますので、他の3名の方に比べて多少の知識は持っているかと思います。  

  • 初代の「管理組合役員」に立候補したい

    総戸数300件の高層マンション(私は30階)を契約しました。入居は約1年半後です。 販売会社から受け取った規約書には、「管理組合役員は、皆様方のなかから理事長、副理事長、会計担当理事、理事及び監事を選んでいただきます。(初回に限り抽選)」と書かれています。 ご相談なのですが、初代の「管理組合役員」に立候補は可能なのでしょうか? 目的は、マンション内のコミュニティを快適にしたい、住みよい環境にしたいのです。コミュニティを作るには1年目が大切だと思うからです。 もし可能であれば、どのタイミングで誰に申し出ればいいのか教えてください。 私は現在30歳。仕事はソフトウェアエンジニアですが、来年12月のマンション管理士の 受験を目指しています。(簡単では無さそうですが、やる気はあります) よろしくお願いいたします。