come2 の回答履歴

全3406件中161~180件表示
  • 学校でのこんな信じられない事件を、どのように考えますか?

    【大学の寮で集団リンチ/空手部 一人死に一人重傷】 (7月2日の新聞記事より引用) 2日午前零時ごろ、空手部に所属する寮生の1年甲君(19)ら1年生9人が、2年生部員数人に殴る・けるの暴行を受け、甲君が意識を失った。 甲君は救急車で市内の病院に運ばれたが、同日午前1時すぎ死亡した。腹部強打によるショック死とみられている。 また同じ1年の乙君(19)も内臓破裂の重傷。 小平署は暴行を認めた2年生6人を、傷害致死と障害の疑いで緊急逮捕した。 逮捕されたのは商学部2年・尾方武彦容疑者(20)と19歳の2年生部員5人。 同署の調べでは、尾方容疑者ら6人は1日午前11時半ごろ、寮の八畳間に甲君ら9人を集めて正座させ、「先輩の空手着を洗濯して届けるのを忘れた」などと言い掛かりをつけ、全員を何度も空手の技で暴行した。 甲君は、みぞおちに特に強い突きを受けたらしい。 寮には教養課程に通う1・2年生の空手部員24人がいる。 暴行した6人を含め、十数人の2年生部員が周囲を取り囲んでニヤニヤしながら見ていた、という。 同大学では昭和53年に起きたしごき死亡事件がきっかけで、寮生活指導委員会が作られた。 事件前日の1日にも同委員会が開かれ、寮生ら約180人に生活面の注意をしたばかり、という。 ■藤渡辰信・大学常務理事の話 理事会で最終的な処分をするが、個人的には空手部の廃部を含めて断固たる処置を取りたい。 このような事を再び起こし、誠に残念であるし、社会に迷惑を掛けた事をおわびする。 (読売新聞)

  • 慶応大と東北大で迷っています

    私は高校2年の文型で、今のところの一番の志望は、慶應義塾大か、東北大のどちらかに進学したいと思っています。 大学では英語を学び、英語関連、例えば英語の高校教師や塾講師などの仕事、または職場で英語を使う機会がある仕事に就きたいと思っています。なので、今のところ志望は人文学部です。 しかし、慶應と東北では受験課目が大きく違っているので、両方に受かるようにしようと思っても危ないと思っています。なので、片方に絞りたいと思っています。 総合偏差値は65程で、60を下回る程度の苦手課目はなくしました。 しかし、やっとこれからこのような難関大を目指して本格的に勉強を始めることに、手遅れに感じて不安でいます。 一番得意な科目は数学で、国語の詳論文章題が一番苦手で点数が低くなっていて、文型なのに数学がメインの得点源になっていて心配でいます。 これから慶応大、東北大を目指すには、どのような勉強から手をつけるのが一番よいのでしょうか? また、慶応大と東北大の片方に絞る場合は、どちらの方がよいのでしょうか? 現在は茨城北部に住んでいますので、大学は一人暮らしになるということもあって、治安や家賃、アパートの状況などもどちらがよいのか分からないで困っています。 私は一般家庭の育ちなので、同じような育ちの人と上手く知り合って仲良くなれるかというのも心配しています。なので、どのような人が多いのか、人付き合いの雰囲気はどうか、も教えていただけると幸いです。 就職に関しても、どちらがいいか、または、これらの大学で、他の学部に就職や雰囲気などでいいところがあれば、教えていただきたいです。 大学生でいる間は、将来のことも考えて、塾講師や家庭教師のアルバイトを経験したいと思っています。地域によって就きやすさも異なると思いますので、こちらもお願いします。 大学生でいる間にやりたいことは、同人音楽活動と、ライブへの参加なのですが、東北大に行って仙台付近に住んだ場合、厳しいのではないかとも思っていますが、どうなのでしょうか? 以上、長々となってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 同志社大学の卒業アルバム

    同志社大学に卒業アルバムってあるの? 先日大学時代の友人と飲み、その時、話題に上りました。 私らは1990年卒業なのですが、大学に卒業アルバムが存在する(しない?)など初めて耳にしました。 「あるはず」と言う人と、「聞いたことない」と言う人両方でした。 しかし周囲に持ってる人はいません。同年代の立命館の友達に聞いたら 「立命館はあり、実際に持っている」らしいのです。 1990年卒の同志社大学の卒業アルバムは存在するのでしょうか?

  • 同志社大学の卒業アルバム

    同志社大学に卒業アルバムってあるの? 先日大学時代の友人と飲み、その時、話題に上りました。 私らは1990年卒業なのですが、大学に卒業アルバムが存在する(しない?)など初めて耳にしました。 「あるはず」と言う人と、「聞いたことない」と言う人両方でした。 しかし周囲に持ってる人はいません。同年代の立命館の友達に聞いたら 「立命館はあり、実際に持っている」らしいのです。 1990年卒の同志社大学の卒業アルバムは存在するのでしょうか?

  • 同志社大学の卒業アルバム

    同志社大学に卒業アルバムってあるの? 先日大学時代の友人と飲み、その時、話題に上りました。 私らは1990年卒業なのですが、大学に卒業アルバムが存在する(しない?)など初めて耳にしました。 「あるはず」と言う人と、「聞いたことない」と言う人両方でした。 しかし周囲に持ってる人はいません。同年代の立命館の友達に聞いたら 「立命館はあり、実際に持っている」らしいのです。 1990年卒の同志社大学の卒業アルバムは存在するのでしょうか?

  • 私立大学と国立大学

    MARCHや千葉、埼玉、横浜国立、筑波大学などの国立大学って世間一般からだいたい同じレベルの大学と評価されますよね。 でも国立のほうが教科数多いですし、二次試験もあるので私立よりだいぶ大変だと思います。 なのに何故同じような評価を受けるのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 管理栄養士に数学は必要か?

    ある管理栄養士過程の私立四大に合格しました。 今は大学入学後に向けての勉強をしているのですが、数学は必要なのでしょうか? 大学のパンフレットに書いてあるカリキュラムでは、数学は載っていません。 しかし、数学が必要のない大学があるのか…とも思います。 実際のところどうなのでしょうか?やはり数学は必要でないのでしょうか?

  • 入試説明会に行って来ました凹

    中三の息子の高校進学についてご助言よろしくお願いします。 勉強が嫌いで、 基礎学力もおぼつかない感じで 中学の担任が1学期の家庭訪問の時点で、 入試を受けて合格するのは無理に等しいので 推薦で私学に入学する方法を勧めてくださいました。 そこで、推薦して頂けそうな学校を 何校か教えていただきましたが それとは別に、息子は行きたい学校ができ、 その学校に推薦入学したい、と言い出し 夏休みに、学校見学会に行って来ました。 一通りの説明が終わり、個別相談を受けました。 学校の成績表を教頭に見せたところ、 「この成績を維持すれば、入学できる」と言う事を仰いました。 私は、後で息子に合格、と言われたわけではないから、 しっかり勉強しなければ駄目だよ、と話しました。 そして先日、希望の高校に入試説明会に行って来ました。 その説明の中で、 目安点 2年9教科(45点)+3年2学期9教科×2=135 で この学校の推薦のボーダーラインは 6○/135 である事がわかりました。 (スイマセン、正確な数字は控えさせていただきます。) まだ3年の2学期の成績が出てませんが 1学期の成績から考えると、5○でしたので、 足りません…。 説明会終了後に、やはり個別相談をした所、 この(1学期の)成績で見ると、 (推薦で入学も)かなり無理です、 と言われてしまいました。 なまじ、夏にそこの教頭に 「この成績を維持すれば、入れる」と言われただけに、 (こういう事は、言って欲しく無かったです…) 息子はショックだったようです。 まだ期末テストやってないんだから、 諦めては駄目だよ、と言ってはいますが 私が勉強を見てる限り、 息子の学力がかなり不安です。 それに、中学校の美術教師が うちの息子の絵を見て (確かに息子は絵を書くのが苦手で下手です。) 「こんな絵、(成績は)『1』を付けるぞ」(←女性教師)と 息子に言ったそうです。 受験期に、こんなひどい事言う先生に腹が立ちました。 (この先生は前の学校でもかなり評判が悪かったそうです) 泣きっ面に蜂…です。 愚痴を聞いて頂いてありがとうございました。

    • 締切済み
    • noname#151564
    • 中学校
    • 回答数3
  • 早稲田大学と慶應義塾大学

    文系では早稲田と慶應義塾どちらが難易度が高いですか?

  • 面接

    質問なのですが、早稲田大学の人間科学部の指定校推薦の面接では、どのようなことを聞かれるのでしょうか? 息子が非常に緊張しておりますので、少しでも気持ちをやわらげてやりたいと思っております。 よろしければ教えてください。

  • 慶応大と東北大で迷っています

    私は高校2年の文型で、今のところの一番の志望は、慶應義塾大か、東北大のどちらかに進学したいと思っています。 大学では英語を学び、英語関連、例えば英語の高校教師や塾講師などの仕事、または職場で英語を使う機会がある仕事に就きたいと思っています。なので、今のところ志望は人文学部です。 しかし、慶應と東北では受験課目が大きく違っているので、両方に受かるようにしようと思っても危ないと思っています。なので、片方に絞りたいと思っています。 総合偏差値は65程で、60を下回る程度の苦手課目はなくしました。 しかし、やっとこれからこのような難関大を目指して本格的に勉強を始めることに、手遅れに感じて不安でいます。 一番得意な科目は数学で、国語の詳論文章題が一番苦手で点数が低くなっていて、文型なのに数学がメインの得点源になっていて心配でいます。 これから慶応大、東北大を目指すには、どのような勉強から手をつけるのが一番よいのでしょうか? また、慶応大と東北大の片方に絞る場合は、どちらの方がよいのでしょうか? 現在は茨城北部に住んでいますので、大学は一人暮らしになるということもあって、治安や家賃、アパートの状況などもどちらがよいのか分からないで困っています。 私は一般家庭の育ちなので、同じような育ちの人と上手く知り合って仲良くなれるかというのも心配しています。なので、どのような人が多いのか、人付き合いの雰囲気はどうか、も教えていただけると幸いです。 就職に関しても、どちらがいいか、または、これらの大学で、他の学部に就職や雰囲気などでいいところがあれば、教えていただきたいです。 大学生でいる間は、将来のことも考えて、塾講師や家庭教師のアルバイトを経験したいと思っています。地域によって就きやすさも異なると思いますので、こちらもお願いします。 大学生でいる間にやりたいことは、同人音楽活動と、ライブへの参加なのですが、東北大に行って仙台付近に住んだ場合、厳しいのではないかとも思っていますが、どうなのでしょうか? 以上、長々となってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 高校一年生の文系・理系選択のご相談です。

    高校1年生の文系・理系選択についてです。 僕は今、高校一年生で、来年から文系コースと理系コースに分かれるため、選択しなければなりません…。 僕の今の気持ちは理系に行こうかなぁという感じに傾いています。 理由は ・学部の幅が広い気がする ・(大学の)文系の経済や政策学部以外の学部にあまり興味がない ・大体の経済学部ならば理系からでも入れる(自分で調べた限り) ・理系からでも文系の仕事(公務員など)に就けそう ・論文を書くのが結構好き ・数学も物理も嫌いではない ・文系に行くのは(周りから鑑みても)数学ができない人の逃げ場な気がする からです。  ただ心配なのは、今までの数学の成績が芳しくなくて(いつも平均点より低いです)数学や理科が特別大好きな訳でもないということです。 社会科は好きなんです。自分では数学は必死でやれば伸びる余地がまだまだあるとは思うのですが・・・。 将来やってみたい仕事は ・地域や商店街の振興をする為の企画や施策を考える仕事 ・政策などを考える仕事 ・商品のデザインや企画や開発を行う仕事 ・中・高の教師(資格を取っておきたいです。民主政権の方針で難しくなるかもしれませんが…) です。 成績のことや、数III数Cで高校の単位を落とすかもというのが心配で、愚かにもまだ決めかねています。  大学での勉強や、将来の仕事について、認識が甘い部分が多々あることは承知しているつもりです…。 その点もご指摘いただけましたら嬉しいです。  同じような質問も多いとは思いますが、選択の期限も近づき、アドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。ぜひ宜しくお願い致します。 長文申し訳ありませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#129392
    • 高校
    • 回答数7
  • 拓殖大学を受験するのですが・・・

    拓殖大学の工学部を指定校で受験するのですが、面接でどのような 質問をされるか教えてください(^人^); 指定校って受かりますよね?^^; 僕の平均評定ゎ4.2です^^;

  • 自分が何を学びたいのかがわからない

    私は今、小さな大学に通う大学1年生です。 第1志望校に落ちて、この大学に入ることになりました。 現在は以前から興味のあった国際関係の学部で、 英語を中心に主に国際関連の勉強をしています。 入学当初は、はっきりとした夢もあり、入りたかった大学ではないけど ここで4年間がんばろうと思い、それなりにがんばっていました。 しかし最近、はっきりとした目標もなく、学校にもあまり行っていません。 簡単にやりたいことが見つかると思っているわけでもないし、 目標がないからがんばれないというのも言い訳だということは 自分でもわかっています。 国際関係に興味がなくなったわけではないですが、 もっとやりたいことが他にあるのではないかという気がします。 別の大学に入りなおそうかとも考えましたが、 何をしたいのかもわからない状況でやめるわけにも行かないし、 それなら学校に行かないといけないのに行ってないという状況です。 ほんとに個人的な話なので、自分で決めるしかないとはわかっていますが、 アドバイスでも叱咤激励でもなんでもいいので ご意見よろしくお願いします。 人に相談するのは初めてなのでうまく話がまとめられなくて 申し訳ありません。

  • 入学時納入金が払えない

     私は現在高校3年生で二週間後に私立の大学受験を控えています。しかし私の家にはお金が無く、合格しても入学時納入金が払えそうにありません。家には父と祖母がいますが父は数ヶ月前まで鬱を患っていて収入は無く、今は祖母の年金のみで生活しています。父は私のために頑張って仕事をしようとしてくれていまが、なかなか仕事がみつからないようです。もちろん私も受験が終わったらバイトをしますが、支払いが間に合いそうにありません。  入学納入金は90万円です。教育ローンは借りられません。  自分勝手なのは承知していますが、父も行かせてあげたいと言ってくれています。  どうか、アドバイスをおねがいします。

  • 中学生カップルのデート

    素朴な質問なのですが、中学生同士のカップルってどういうデートをしているのでしょうか? 高校生ですと、アルバイトも出来るのでお金もあって色々と遠出なども出来たりしますし、大学生では車があればドライブなんてことも出来たりします。 中学生はアルバイトも出来ませんし、車の運転も出来ません。 かなり制約があると思うのですが、興味があるので教えて下さい。

  • 医学部再受験について

    出身高校は高校受験ナビで偏差値70 現在は代ゼミ偏差値57の地方私立薬学部に在学 上記薬学部に入学したときのセンター得点率は75%です 国立医学部を目指していたので理科は化学・生物・物理(受験時利用は化学・生物) 数IIICは履修済み 計画としては薬学部を卒業後、薬局で働きながら再受験を予定 目標大学は東京医科大学、日本医科大学、日本大学、東邦大学、東京女子医科大学です 受かる見込みはありますでしょうか

  • 国民栄誉賞受賞者を2名以上輩出した大学は明治大学のみ(植村直己と古賀政男)のみだとおもうのですが、これ正しいですか?

    私が調べた限り、国民栄誉賞受賞者を2名以上輩出した大学は明治大学のみ(植村直己と古賀政男)のみだとおもうのですが、これ正しいでしょうか?

  • 入学時納入金が払えない

     私は現在高校3年生で二週間後に私立の大学受験を控えています。しかし私の家にはお金が無く、合格しても入学時納入金が払えそうにありません。家には父と祖母がいますが父は数ヶ月前まで鬱を患っていて収入は無く、今は祖母の年金のみで生活しています。父は私のために頑張って仕事をしようとしてくれていまが、なかなか仕事がみつからないようです。もちろん私も受験が終わったらバイトをしますが、支払いが間に合いそうにありません。  入学納入金は90万円です。教育ローンは借りられません。  自分勝手なのは承知していますが、父も行かせてあげたいと言ってくれています。  どうか、アドバイスをおねがいします。

  • 医学部再受験について

    出身高校は高校受験ナビで偏差値70 現在は代ゼミ偏差値57の地方私立薬学部に在学 上記薬学部に入学したときのセンター得点率は75%です 国立医学部を目指していたので理科は化学・生物・物理(受験時利用は化学・生物) 数IIICは履修済み 計画としては薬学部を卒業後、薬局で働きながら再受験を予定 目標大学は東京医科大学、日本医科大学、日本大学、東邦大学、東京女子医科大学です 受かる見込みはありますでしょうか