holydevil の回答履歴

全509件中321~340件表示
  • 株配当金

    H24/4/1~H25/3/31分の配当金通知が6月と12月に届いていました、主人に尋ねると 6月でない!!と言われました。ほんとに株は保有してないのでしょうか?

  • 優待株と優待なし株の売却のタイミング

    優待株:たとえば、アトムとみずほとシダックスで考えます。  優待・配当なし株、:マツダ、アイフル 今月優待、配当がそれぞれあります。私は信用取引は行わず、現物でのみ取引しています。 信用取引を使えば、優待、配当の権利を得ると同時に売却できるそうですが、わからないのでやっていません。 一般的に優待、配当月は株価は上がります。優待、配当の権利確定日が過ぎるとたいがい株価は下がります。 (1)ここで利確(配当、優待の売却または使用)のために売るとしたらいつ売るべきでしょうか? 株価が上がる権利確定日前か、優待、配当は得られるが株価は下がる権利確定日後のどちらでしょうか?または、権利確定して、しばらくたって株価が権利確定日前までの株価程度まで戻ったとき。 (2)優待・配当なし株、例えばマツダ 現物で取引のため、いつでも売りたいときに売れます。ただ、値段が上がって利確して売ればいいのか、値段が下がって損切して売ればいいのか?悩みます。 いつもは株価が上がるとずっと上がるとは思っていないのに塩漬けを恐れて損切するまで売却しないため、売るたミングを逃しています。 売るタイミングはみなさんはどうされているのでしょうか。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • 世帯年収900万 家計診断お願いします

    初めまして。 夫32歳 妻(私)30歳 子供2歳 共働き世帯です。 決して年収が低いわけではないのに、なんだかいつもお金に余裕がないと思ってしまう。。。 理由がわからないので、家計診断をお願いします。。 (夫婦、お財布別にしています。) 手取り月収 夫25万~30万 妻17万 (夫)住居費:11万マンション ローン返済 管理費 駐車場込み (夫)光熱費:1万5千円くらい(電気、ガス、水道) (妻)食費:4万~5万円(朝、夜、週末の食材のみ) (それぞれ)昼食費:私1万円 夫3万円(お弁当、飲み物、夕ご飯も食べてくる時も多い) (それぞれ)外食費:1万円(週末のランチのみ) (夫)携帯代:1万4千円(二人分) (夫)タバコ代:1万円 (夫)ガソリン代:5千円 (妻)保育費:4万円 (妻)子供雑費:1万円(オムツ代や、洋服代) (それぞれ)保険:夫8千円 妻1万4千円 (それぞれ)おこづかい:夫3万円 妻3万円 貯金:夫不明 妻1万(車の保険の為の貯金) 夫計:22万7千円 妻計:16万9千円 本当は貯金をもう少ししたいのに、洋服、美容院、誰かにお祝いのプレゼントを贈ったり。。。するとあっという間に3万円はなくなります。 食費は、安さではなく質で出来るだけ選んでいますが 朝、夜、週末のみの食材費で4~5万円は高すぎますか? 辛口で良いので、お願いします。

  • 軽率な贈与(親族間の金銭移動)は取り消せるのですか

    たとえば、親が子の口座に贈与税がかかることなど考えずに、軽率にも1000万円を振り込んで、子も贈与税などに無頓着であった場合。このような場合、2~3年立っていても、税務署に発覚する前に、子が親の口座に、銀行預金の利子と共に返金すれば、贈与税はかからないのでしょうか?また、軽率な贈与(名義変更)を取り消した旨、税務署に報告する必要はあるのでしょうか?このサイトで、そのような内容で、国税庁長官の通達が出ているとの投稿を目にしましたので、質問させて頂きます。宜しくお願い致します。

  • バランス運用の仕方

    投資初心者です。 まとまったお金があり、資産価値を減らさず、中長期的に運用したいと考えています。 本を読んだところ、株 債権 国内外 で分散するのが良いと書いていましたので、これを実践したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。 というのは、投資信託の場合、現物とは違う動きをするように感じているからです。 たとえば、国内株インデックスファンド、国内債券ファンド、海外株ファンド、海外債ファンドをバランスよく買えば良いのでしょうか。全部まとめたバランスファンドもあるようですが、それ一本にかけるのも危険だと感じています。 国内株は現物でいくつかバランスをとって買って、海外モノのみ、新興国と先進国でファンドで購入するのが良いのでしょうか。 一般的なバランスのとり方(ファンドで買うのか現物かなど)を教えて下さい。

  • ドル円の動きを毎日予想しているサイトを教えて下さい

    http://info.finance.yahoo.co.jp/kabuyoso/market/usdjpy/ FXの予想の参考のためにURLのヤフージャパンファイナンスを見ていますが、他にもこのようなサイトはありますでしょうか?日々のドル円の動向を解説し、どの辺りまで伸びる、下げ止まるなどの予想をしているサイトです。

  • 「売りを浴びせる」の意味

    株式の取引の仕手戦で、「売りを浴びせる」ということばがありますが、 具体的にどのようなことをするのでしょうか。 一時に大量のカラ売りをして一時的に株価を強引に下げるということなのでしょうか。 山崎種二さんの「そろばん」を読んでいてふと思いました。

  • 米ドルについて、今は円高?円安?

    久しぶりに米国へ行ってきたのですが、日本ではもの凄い円高だと叫ばれていますが(主に輸出企業)、実際、そこまで円高とは思えませんでした。 ビックマック指数を見ても、寧ろ、円高ドル安に見えますし、実際どうなのでしょうか? また、これから為替は幾らくらいに落ち着きそうでしょうか?

  • 海外などのニュース速報について

    先ほど、ロイターで例の財政の崖問題に 関する強行採決のニュースを知りました。 ヤフーはまだこのニュースを報じていませんし、 Twiiterに証券会社からの情報も流れてきません。 遅いのです。  各なる上は、向こうの国会の衛星中継でも 見なければいけないぐらいです。それ以前に 今日、強行採決されそうとかそういう懸念の 段階で情報をほしいのですが無理な話でしょうか? みなさんこういう重要ニュースをいち速く知るために どのようなサイトをお使いでしょうか? あるいは影響を与えそうなニュースの 解説をするサイトでもいいです。

  • 友人が金銭トラブルで悩んでます

    友人が過去の元恋人と今トラブルになっててなかなか折り合いが合わず悩んでます。 私も経験がなくどういうアドバイスしたらいいか意見をください。 トラブルのきっかけは4年前にさかのぼります。 友人は4年の間に別の人と結婚しました。 4年前に結婚前提の彼と別れる事になりました。 その時友人は彼に貸してたお金を返してもらうべく第3者を交えて話をしました。 友人の出した金額30万ぐらいを、彼は分割で月々5万円づつ払うこことでお互い納得してその場は終わりました。 金額のほとんどを占めていたのは結婚前提で購入した婚約・結婚指輪の購入金額の半額です。 指輪は彼がお金がなかったので友人が買ったそうです。 指輪の購入時はお互い欲しいということで契約書にサインもしたそうです。 指輪は友人が持っていました。 彼の支払いが終わった時彼から「指輪をかえしてくれ」と言われましたが 友人は「考えとく」と言ってそのまま連絡を取らなくなったそうです。 その後彼から1度連絡あっただけで催促の連絡はなかったそうです。 4年経ったある日知り合いを通じて元彼から友人に連絡があり 指輪の返還と友人に支払った30万の返金を要求してきたそうです。 指輪は4年の間に質屋に売ってないそうです。 30万の返金については友人は拒否しています。 彼はの言い分は過去の記憶が少し変わってて 友人が勝手に指輪を買ったのだから指輪のお金を払う必要はない。 というものでした。 別れた理由や付き合ったきっかけなども友人と彼とで言い分が違います。 お互いを知ってる知り合いに話をすると、 元彼の記憶におかしな点があり、30万も払う必要はないとのこです。 ただ指輪代を元彼が友人に支払った事実はあるので 質屋に売っった時に得たお金の何割かを返しすのでいいのではというものでした。 元彼は友人に30万は払えないが上記の返還はすることを伝えたが拒否されたそうです。 友人も精神的にまいってます。 30万のお金は返さないといけないでしょうか? いいアドバイスがあれば教えてください。

  • TOPIX連動型ETFへの配分比率

    現在金融資産の35%をTOPIX連動型ETFに配分していますが、IMFの日本経済の成長率を見ると1.1%程度。配分比率を10%程度に下げようと思っていますが、皆さんはどうお考えでしょうか。

  • オーストラリアから日本への送金について

    今、オーストラリアで働いていて、預金が30000ドルぐらいあるんですが、それを日本に送金する場合、どうすればいいですか? できるだけ面倒くさくなくて、安い方法を教えてください。 自分はANZ銀行に口座がありますが、日本にある銀行のカードや通帳は持っていません。 日本の口座番号が分かればできますか?

  • 豪ドル

    教えて下さい。 諸事情があり少ない資産をなんとか増やそうと思っています。投信にも魅力を感じましたが 国が最も安心で 資源国である豪ドルを買いスワップで一定の収入を得られないかと思っています。投信と併行して為替購入。予算の関係で10円位までの下落に備えて入金を考えていますが 今は買い時でしょうか。リーマンショックの時に買って長期保有しておけば良かったと思っていますが。今購入がいいか いくらで購入なら安心か。 今後 買うタイミングを待つべきでしょうか。誰にも分からないかも知れませんが 予想で構いませんのでアドバイスをお願いします。当方 初心者です。また一定の収入がありながら上がる可能性のある運用方法でも構いません。

  • 外国株のリスクヘッジについて

    中国株と米国株を持っているのですが、リスクヘッジが全くできていません。 円高になったときにリスクヘッジができる商品はないのでしょうか? (空売りまたは、FXの売りなどは対象外) 国際VIX短期先物ETF や 金のETF がいいと思ったのですが、 円高はデメリットのようなので、よくないのかな?と思っています。 具体的な商品名があると助かります。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しに際して質問させてください

    質問させてください 私は36歳男性、独身ですが、 現在加入している保険を辞めて 職場の団体保険に加入しようと思っています 加入しようと思っている保険は 私学共済の共済定期保険です。 団体保険なので保険料も格安という事で メインの死亡保障以外にも 入院保障や3大疾病保障、長期休業補償にも加入しようかと思っています。 それに働けなくなって収入が無くなると不安なので 所得保障保険(ライフネットの就業不能保険等)にも加入を検討しています 現在は上記の様に計画しているのですが、心配事もありまして 例えば介護が必要になったり後まで続く障害を負った場合この保険で賄えるのか? また、一生涯保障されているわけではないので、介護や障害を負って 75歳や85歳になった場合はどうなるのか?などです。 その様な事を踏まえて、共済定期保険加入に際して気をつけることや また、こういう保険の方が良いですよ、など どんな事でも良いので、ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください ご意見を伺い再検討も考えております 分かりにくい文章で大変申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします

  • 親の住宅ローン

    親に「住宅ローンが75歳まである」と聞いているのですが お父さんは60歳で定年退職する予定です。 お母さんはパートです。 残りのローンは子供が払うのでしょうか? 親に何も言われてないのですが確認したほうがいいですか? ちなみに私は30前の独身で年収240万です。

  • FXと外貨預金の違い

    FXは売りから入る事はできますが、 外貨預金は売りから入ることは可能ですか? また、FXはスワップポイントが付きますが 外貨預金は付きますか? ご教授よろしくお願いします。

  • 放射線と放射性物質

    すみません、素人で、今ごろこんな質問するのもおかしいのですが、検索したのですが、理解ができなく質問します。  素人なので平易に簡略して教えてもらえれば助かります(逆に詳しいと消化不良になります。 一応は工学部出なので元素などの基本(の基本だけ)高校で習ったのみです) Q1)放射性物質とは何でしょうか?    防護服(白いタイベック製のつなぎ)を着ていますが、あれは放射性物質の付いた「チリ」を体に付着させないため、だけなので放射線は体にまで透過しますね。 そして、それが体に吸収?されて蓄積されて長期に悪影響しますね。  この透過してきた物は何?  Q2) 蓄積するなら、防護服を脱いだ下の服にも付いている?(「チリ」は発生する本体。セシウムそのものだとして、下着などにも大量に透過物が付いている? これは何? これは放射線を発している?   それとも上記は全て間違っていて、防護服で全てが遮断できる? 放射線は遮断できないが、そのエリアから出れば何も残らない?(「チリ」は全て防護服で遮断できたとして&防護服を縫いで廃棄する)   

  • 退職金を定年以降に使用したい

    旦那が転職し、退職金を受け取りました。 私は、退職金=老後資金と思っているので、今はまだ使いたくありません。 しかし、普通預金でも定期預金でも大した金利ではないし・・・と何もできずにいたら、たまたまアフラックのwaysという商品を紹介されました。 私はアンチ保険なところがあるので、保険についての知識がほとんどありません。 答えられるものだけ、答えてください。 Q1.アフラックのwaysという商品はいいと思いますか? Q2.アフラックのwaysよりいい商品をご存知ですか? Q3.もし、皆さんが20年寝かせられるまとまったお金があったらどうしますか? ちなみに、全期前納払いで解約返戻金目当てです。 (完全に特定の一人の入れ知恵なので、言ってて自分であまり意味分かってないです・・・)

  • ドテンと「損切り+新規逆方向発注」とは

    手間=click数の違いだけですよね。