holydevil の回答履歴

全509件中221~240件表示
  • 世の中の誰かが円を売り買いした?

    さっきまで1ドル99.99円だったのに、今100円に変わった場合って 世の中の誰かが円を売ったのですか?それとも円を買ったのですか? それとも、世の中の誰かが円を売り買いしたのは関係ないのでしょうか?

  • オプション取引について

    教えてください。同じ権利行使価格、同じ数量のコールオプションの買いとプットオプションの売りを組み合わせると、先物を買い建てるのと同じ効果があるというのはなぜでしょうか?

  • 質問です

    14で割って12余り、19で割って5余る最小の正の整数xを求めよ。 回答解説お願いしま

  • 新興国への投資について

    投信またはETF等について質問です。 新興国、具体的には、カンボジア、ラオス、バングラデイッシュ、ナイジェリアといった個別国への投資、またはそれらの国を中心とする商品はありませんでしょうか?

  • 一般口座の場合確定申告が必要ですか?

    お試しで数銘柄を1万円くらいの少額で売買して結局マイナス50円くらいでした。 A銘柄+20円 B銘柄-30円 C銘柄-50円 あとで調べると、特定口座(源泉徴収あり)であれば確定申告は原則不要とのことですが、一般口座で自営業の場合、株についての確定申告も必要というHPもありました。 申告が必要なのでしょうか?

  • 米ドル

    米ドルを持っていますが米ドルのまま他行への資金移動って可能でしょうか?米ドル→円に戻す場合に為替交換の手数料が安い銀行に乗り換えるみたいな事は出来ないでしょうか・・・?

  • ウクライナ問題

    ロシアのツッパリ、米の世界警察としての面目、日本を含む西側諸国の同調、その西側の援助無しでは破綻のウクライナ、ここで米国が武器を送れば、相手が相手だけに、泥沼は必至なんでしょうか? ドル高の割にエネルギー、商品は高騰、安全通貨であろう日本円にもさっぱり寄りつかない感じがある中、ユーロ/Dは1.2000に向かっているように思います。キ○タマを抜かれた日本なのにabeさんの大盤振る舞いだとすれば、こんどはマジ円安も考えています どうでしょう? 反対意見よろこんで受けたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#225664
    • 為替相場
    • 回答数1
  • 一般口座の場合確定申告が必要ですか?

    お試しで数銘柄を1万円くらいの少額で売買して結局マイナス50円くらいでした。 A銘柄+20円 B銘柄-30円 C銘柄-50円 あとで調べると、特定口座(源泉徴収あり)であれば確定申告は原則不要とのことですが、一般口座で自営業の場合、株についての確定申告も必要というHPもありました。 申告が必要なのでしょうか?

  • 株式専門紙を購読するなら、

    Morningstarの「株式新聞」とみんなの株式の「日刊株式新聞」とどちらがいいですか。 それ以外に良いと思う株式専門紙はありますか。

  • 日経225mini取引について

     私は口座開設も済み、先物OP口座にも資金を移動させて、あとは実際に取引を行う一歩手前まで来ているものです。  株touchで取引をするといいと言われたのですが、いまいちやり方がわかりません。  買い、売りの新規注文の仕方と反対売買による決済の仕方を教えていただきたいです。

  • 素人投資家(27)─2489(アドウェイズ)

     皆様、いつもアドバイスありがとうございます。  先ずは近況報告から。  初夏までは、それなりに株(主に国内株)で収益を得ました。  しかし、夏場に相当な損失を出しました(主に、9424などの下落)。  それで、「値動きの大きな株式」にあまり手を出さないように注意していたのですが、アドウェイズが1700円台の前半まで値下がりしてきたときにチャンスと思い投資してしまいました。  そして、昨日の「大引け」後に発表されたかなりショッキングなニュース!  アドウェイズの掲示板(http://textream.yahoo.co.jp/message2/1002489/2489?sort=r)を読みましたが、私には今後の値動きが全く読めません。  端的な質問を致します。予測は難しいと思いますが、皆さんの考え方をお伺いできましたら幸いです。 質問1  月曜日は、当然、大きく値下がりますよね。  そして発行日(9月17日)辺りまではダラダラと下値付近での値動きが続くと予想されますか? 質問2  「取得価格は1200みたいなので、下値リスクが示された分、新規INとしては安心感がある」(http://textream.yahoo.co.jp/message2/1002489/2489?comment=169032)という意見がありますが、この下値リスク1200円って当てになるのでしょうか? 質問3  私の個人的な意見としては、「こういう場合は俺ならどっちにしろ1回手放すわ。損するなら速いほうが痛手が少ないし、上がるなら一気に数百円もGUするわけないし完全に上向き確認できたら順張りで買いなおす」(http://textream.yahoo.co.jp/message2/1002489/2489?comment=169028)という意見がまともな思考なのかなと感じますが、弱気過ぎる考え方でしょうか?  見通しについてご意見をお願いいたします。

  • ディーラーで任意保険加入について

    免許をとってから10年以上同じ保険代理店で任意保険に加入しています。 途中で担当者がかわったのですが、問い合わせの電話をしてもいつもあやふやな回答しかもらえず 違う担当者にかえてほしいと思った事が何度もあります。 このたびディーラーから3年の保険加入を勧められています。 現在20等級・ゴールド免許なので3年の保険の方がいいのかなと思っています。 しかし保険をかえるのは初めてで、いろいろわからないです。 もしディーラーで保険に加入した場合、5年後、他社の車に買い替えた場合 保険のきりかえはスムーズにいくものなのでしょうか? 保険をきりかえるのには、その度に手数料など発生しますか? また、今年10月のタイミングで3年継続の保険にするとデメリットありますか?

  • 旦那さんに家計の話を聞いてもらうには?

    結婚をしてから、主人が私の貯金を勝手に使うようになりました。口座の暗証番号は私がうっかり言ってしまったのか、正直記憶にありません。 お金が引き落とされた数日後には、その金額がちゃんと戻っていたので、暗証番号を変えずにいましたが、今はとても後悔しています。 下ろしたお金の使い道を聞いても教えてくれませんでした。主人は契約社員なので、税金や国民保険とか支払えなくてそっちに回しているのかと考えていますが、正直な所は何に使っているかわかりません。 私は昨年に妊娠をし、パートを一時的に休職することになりました。 その出産で、私が外に出れない間に、主人にたくさんのお金を引き落とされ、とうとう残額が200円。思わず笑いました。お金は入金しても、また使う、の繰り返しのようでしたが、そのうち入金もされなくなりました。 私が働いていた時は、主人からお給料の一部をもらって色々やりくりをしていたのですが、今は主人のみがお金を握っている感じです。 いつも、「下ろしたお金は何に使っているのか?」「家計は大丈夫なの?」「今の出費はどれくらいなの?」と聞くと、「大丈夫だから!」と逆ギレされます。 本気で、今後のお金の使い方について話をしたいのですが、毎回相手にされません。 ここで質問なのですが… Q1.こういった場合、どうやって話をすれば相手は聞いてくれるでしょうか? Q2.また、私だけでは手に負えない場合、私や主人の両親に相談してもいいのでしょうか?正直、話だけでも聞いて欲しいです。 私は自分の貯金で、奨学金を返していたので、大変困っています。 まさか貯金を全額使われるなんて思ってもいませんでした。 正直どうしたら良いかわかりません。 すみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 海外ETFについて教えて下さい。

    投資初心者です。宜しくお願い致します。 生活費の足しにするため、毎月分配型の海外ETFを物色しています(HYGなどです)。毎月、2~3万円位の収入になれば良いと思っています。 海外株式特定口座のある某ネット証券を利用しようと考えているのですが、当然ながら、為替レートに依り配当金額も変わってくるでしょうし、為替手数料もかかると思うのですが、毎月、上記2~3万円位を最低ラインとして、投資元本も出来るだけ毀損しないような銘柄を探したいのですが、こちら、何分、素人なもので、海外ETFについて詳しい方に、推奨銘柄、投資上の注意点などを、ご教示いただけましたら幸いです。 宜しく、ご教授のほど、お願い致します。

  • FX確定申告について教えてください

    今年FXをやりはじめ、今まで40万円儲かっています。ここでやめたとします。利用している会社に電話してみると確定申告は来年1月にPCで連絡が来る報告書なるものを持って申告してくださいと言われ、その後市役所税務課、税務署へ確認に行きました。というのもFXでもうかった20万円以上の場合は、20.315%課税対象となり、納税しないといけないとのことでした。会社は源泉徴収もしないので、全て私任せ出そうですが、20%って太くないですか?大半持って行かれるじゃないですか!で、本題に戻りこれは納税(どういった形態で)すべき支払うものですか?というのも市役所では、確定申告書Aで申告すれば全て戻ってくると言われました。40万円結局20%の8万円は支払うのですか?それとも市役所税務課曰く戻ってきてプラスマイナス0の40万円のままでしょうか?色々税務関係に行きましたが曖昧でこちらにて相談します。どうぞ教えて下さい。

  • 30万の資金運用について

    投稿サイトを検索をしても結構古い情報ばかりでしたので今回投稿しました。 10年前に預けた定期が万期となりました。金額は30万円。 これは今すぐ使うお金でもないので、この際、株式投資や投資信託を しようと思いますが、無知の為何もわかりません。 皆さまでしたら元金30万でしたらどういう運用をされますか。

  • 国債暴落!!!などと言われていますが・・

    (1)国債が暴落すると、急激なインフレになり、円安になると言われていますが、 仮に、10年後そうなるとして、具体的にどのようなリスクヘッジをすれば良いと思いますか? (2)米国債の保有率が高いので、それを売れば良いとの意見がありますが、その米国債を簡単に売れるのでしょうか? (政治的な問題もあって、米同盟国や米国籍ファンドならわかりませんが、仮想敵国などに売却することは、日本政府にはできないと思うのですが・・。) (3)また、日本政府が米国債を売った場合、米ドル貨幣も共に下落するのでしょうか? あくまで、暴落するという前提の話で、そのようなことは起こらないという議論は割愛させていただきまます。 よろしくお願いします。

  • スイスフランじゃなくてもユーロでいいのでは?

    FX歴2年の者です。毎日のように取引をしてきて、疑問が出てきました。 例えば、円相場で、ユーロ円とスイスフラン円は同じような動きをしますよね。それなら、たいていの業者では、ユーロ円の方のスプレッドが狭いので、敢えてスプレッドの広い方のスイス円を取引するメリットってあるのでしょうか?円相場以外でも、対ドルも対豪ドルもたいていユーロの方がスプレッドが狭いと思うのですが、スイスフランを取引するメリットについて知りたいです。 1つ推測されるのは、リスクオフのときに、ユーロの下振れの大きさほどスイスフランは下落しないということでしょうか。 為替に精通されている方、スイスフランを取引されている方、ご意見を伺いたいです。

  • 人民元 為替 予想 2015 2016

    現在(2014、7月)、人民元は 16.□□ ですが 今後、どうなりますか? 1、変わらない、あまり変わらない 2、17、18、19 となる 3、15、14、13、となる 理由、予想をお願いします

  • アトピーで睡眠導入剤服用中でも保険に入れますか

    アトピーについては告知不要のこくみん共済ですが、アトピーでたまに皮膚科で睡眠導入剤を出してもらっていると入れないでしょうか? 治療の一環なのでいいと思うのですが、黙って入ると告知違反になりますか? こくみん共済窓口で聞いたら、担当者はその場では詳細はわからないとのことでした。 同じような方等いましたらお願いします。