kikero の回答履歴

全708件中661~680件表示
  • 応力-速度について

    衝撃の問題で、衝撃が伝わるときの解析で出てくる応力-速度。 衝撃の問題では応力と速度の関係を示すようですが、その時の速度とは 何なのでしょう? 回答宜しく!

  • コーラやペプシの水滴ってどうして粘る?

    飲みかけのコーラやペプシの缶に水滴がつきますよね。それってテーブルに跡が残って粘っこいですね。どうしてなんでしょうか。どんなに気をつけて飲んでいて中身が外に出ないようにしていても糖分がテーブルに残ってしまいます。本来水滴は純粋な水なはずなのに? やはりどこからともなく糖分が下に降りてくるのでしょうか。

  • PID制御の設定

    PIDパラメータの設定について教えてください。 レンジが0~50℃の温度調節器があり、PIDパラメータとして  P→3  I→10  D→1 と設定されています。 レンジを0~100℃の温度調節器に変更した時、同じ制御(操作量) をさせたいのですが、パラメータの設定値をいくつにすればよいのでしょうか? おそらく  P→1.5(レンジが倍になり敏感になるため1/2にする)  I→5  (レンジが倍になり鈍感になるため1/2にする) ではないかと思いますが、よろしいのでしょうか? また、Dについてはどう考えてよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • takaqoo
    • 化学
    • 回答数2
  • 沈殿滴定で海水を分析・・・

    実験で沈殿滴定を今行っているのですが、今度海水を試料として使って実験することになりました。 これはどんな結果を求めるために行うのでしょうか?過去の質問を検索して海水のうち96.6%が水で、残りの3.4%の塩分のうち 塩化ナトリウム(NaCl):77.9% 塩化マグネシウム(MgCl2):9.6% 硫酸マグネシウム(MgSO4):6.1% 硫酸カルシウム(CaSO4):4.0% 塩化カリウム(KCl):2.1% その他:0.3% というのを知ったのですがここからどんなことを求める実験なのか教えてもらえませんか?私の予想としてはやっぱり塩化ナトリウムが関係すると思っているのですが・・・。お願いします。

    • ベストアンサー
    • myjam
    • 化学
    • 回答数4
  • 凝固点が低くて揮発性の液体を探しています。

    下記のような液体を探しています。 1.ドライアイスを入れても固まらない。 2.揮発性がある。 3.油性のマジック等を消さない。 4.揮発ガスを吸引しても有害でない。 3.が無ければエタノールがばっちりなのですが 低温(-30℃ぐらい)実験時に試験片に油性マジックで印を書くためそれが 消えるとまずいのです。 ご存知の方、ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pam13
    • 化学
    • 回答数5
  • 導電率測定について

    電解質水溶液の導電率を求める実験で、セル定数を文献値から求めるのですが、セル定数は、モル濃度や温度毎によってちがうのですか?。おしえてください。

  • 基本的な問題なのですが

    塩化マグネシウム1.0モルに含まれる マグネシウムイオンと塩化物イオンはそれぞれ何モルか。 私が考え方は、マグネシウムイオン:塩化物イオン=1:2なので マグネシウムイオンは1モル×1=1モル 塩化物イオンは1モル×2=2モル というものなんですが、これでいいのでしょうか?不安なので、教えてください。

  • ドリフトについて

    教えて下さい。 「ドリフト」という用語について教えて下さい。 よく耳にします。(車のドリフトではないです。) どのような状態のときに使用するのですか? イメージ的には、「滑る」「変動する」という感じがするのですが、どうでしょう? 「ドリフト」について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • PID制御の選択について

    PID制御においてP,I,D各パラメータの最適値を決定する際に、昔からの方法として限界感度法とステップ応答法とがありますが、どちらの方がより正確な結果が得られるのか、その理由とともに教えていただけませんか?文献では当たり前のように限界感度法を選択していて、確かに作図による誤差がステップ応答では生じやすいと思うんですがそれが直接的な原因とは考えにくいんです。どうか回答をよろしくお願いします。

  • 対薬品性のある硬質な透明体材料は?

    フッ酸、硝酸などへの対酸性のある透明な硬質材料を探しています。例えばガラスなんかが理想的です。石英ガラスなどの材料名を教えて頂けると助かります。また樹脂系の材料でも透明体であればOKです。宜しくお願いします。

  • 送電線を伝わる電気の速さ

    たとえば,10万ボルトの送電線においては,どのくらいの速さ(km/秒)で 電気が流れているのでしょうか? (もしくは,真空を伝わる光の最高速度と比較すると何割くらいのスピード規模 になるでしょうか?) もし速さを割り出す計算式を解説しているホームページがあれば紹介ください. 中学生がわかるようなレベルで解説くださると助かります.

  • 気化熱と蒸発潜熱

    両者の違いが分かりません。 どなたか教えてください。できれば今日中に…

  • 地球外文明&生命の進化

    突然ですが、レポートの課題で困っています。 「人類にとって地球外文明を探す意味はあるか」、もしくは「生命の進化にとって知性の持つ役割をどう考えるか」というお題なのですが、理系のことはまったく知識がないので、大変困っています。 これらのテーマに直接答えた資料を探すこともできませんでした。 一体どのようなことを書けば良いのでしょうか。 皆さんのアドバイスがいただけたらと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 熱伝達についてです。

    レポートを書いていてまたわからないことがでてきました。。 水の熱伝達率が空気のそれにくらべて大きくなるのはなぜでしょうか。 熱伝達率にはどんな物質値がもっとも影響するのでしょうか。 これまた当たり前のようにわかりそうなのに わかりません。 お教え願いたいです。お願いします。。

  • 吸着反応が低温で促進される理由。

    現在卒論のテーマで活性炭へのアンモニアガス吸着の様子を調べています。 ここで質問。 一般に、物理的吸着反応は低温で促進されるそうなのですが、 これは何故なのでしょうか? いろいろ文献を当たってみましたが、↑の結論しか書いていません。 よろしくお願いします。

  • セル

    吸光度を測るときにセルを使いますが、セルには主にガラスセルと石英セルがありますよね。 ガラスセルは紫外部分に吸収をもつので、可視部分を見たいときに使い、石英の方は吸収をもたないので全領域で測定可能なのは分かりますが、可視部分をみる場合、同じsampleで同じ波長を見る場合、ガラスと石英では吸光度に差はあるのでしょうか?(セル長も同じとします)。 よろしくお願いします。

  • 1ミリリットルは何立方ミリメートルですか?

    1ミリリットルは何立方ミリメートルですか? 単純な計算なんですが、わからなくなってしまいました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 混合ガス生成装置の規制法は何ですか?

    水素ガスとプロパンガスの混合ガスを生成する装置を製造・販売しています。 防火管理上ガス漏れ等を防止するため、ガス漏れ警報器は取りつけてありますが、 他にどのような規準があるでしょう? そもそもこの規制法は何でしょう? 消防法も液化石油ガス法も関係ありません。 必要な規準が知りたいです。 どなたか教えてください。

  • 緩衝液は繰り返し使えるのでしょうか?

    溶液のpHを測定するために、市販の緩衝液を用いて測定器のpHを調節しています。 この緩衝液は、繰り返し使えるのでしょうか? それともpH調節の度に新しい液に変えた方が良いのでしょうか? また、もし繰り返し使えるのだとしたら、何回くらい使えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#2750
    • 化学
    • 回答数5
  • ヘリウムガスを通さないもの。

    ヘリウムガスは分子が小さくて、 ゴムなどの膜を比較的短時間で透過してしまいますが 光を通す程薄い物質で、ヘリウムガスを 半永久的に透過しないという物質をご存じの方 教えて下さい。