poolisher の回答履歴

全6379件中41~60件表示
  • 内容証明差出人住所

    先日、旦那の過去の浮気が発覚しました。元部下でで関係があった期間は 約3ヶ月とのこと。 彼女は会社で他のことでうまくいかなくなったり旦那との関係がうまくいかず 悩んだりで欠勤が続き結局自分から退職したそうなんですが 会社をやめた後から急に人が変わったようになり 最近までそのことで彼女から精神的にダメージを受けた分の慰謝料や事実かわからない 妊娠、中絶費用と仕事を辞めた給料分の補填などで金銭の要求され、 無視していると母親と会社に来るなどと言われ家族や会社への発覚を恐れ お金を数回に分け50万近く振り込んだそうです。 会社への匿名メールでの軽いジャブもあったようです。 2週間ぐらい前に旦那の親のところへ電話を入れた彼女の言動がおかしく 義父に一喝されて以降メールがないそうです。 (旦那の携帯に入っていた自宅という電話番号が独身時代のままで実家だったので たぶん家と間違えて電話してしまったのでしょう。) その後結局、私の知るところとなったわけですが、 私にしてみれば不倫しといてそりゃないだろ?といった感じです。 私のショックも大きく納得できない気持ちもありますが 元から優しい旦那でしたがこのことで体調を崩している私に誠意をもって 接してくれています。 小さい子供もいるので今回だけは離婚はしないことにしました。 考えた末に相手の方に内容証明にて要望書を出すこととにしました。 やりとりをしたメール、振り込んだ明細がいくつか残っています。 もちろん相手が応じなければ裁判も考えています。 (互いのこと経済的なこと精神的なことを思えば裁判などになるまえに決着をつけたいのですが・・・。) ですが、付き合いやその後のやりとりの中で旦那自身が恐怖を感じる場面が多々あったらしく (自業自得ですが)家に来られ子供や私に危害を加えることを心配しています。 相手の方に多額の慰謝料を請求する気はありませんがきっちり公正証書にて示談の 書類を作っておかないと不倫されたあげく彼女の動向におびえて暮らすのはいやなので・・・。 前説が大変長くなりましたが 内容証明にてまずは要望書として送るのですが その際に差出人住所を書かなければいけないと思いますが そんな理由からわが家の住所を知られるのは嫌なのです。 義父が電話番号もわかっていることだし義父宅の住所を使って やりとりをしなさいと言われました。 そうしようと思うのですが住所の欄に 義父宅住所 義父名 方 私の名前 とするのは裁判などになったときに影響がでますか? 内容証明内の文書に義父宅住所にしている旨を記載した方が いいですか? おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 消費者契約法での敷金のこと

    教えてほしいのですが、消費者契約法での敷金のことです。 当方としては、不動産事業者ではありません、また、たくさんの建物をもっていません。  空いている家を貸していただけです。 話の流れ; 相手は夜逃げ同然に逃げた  その後、相手を探し出して、覚書に残金(滞納金)を払うとサインさせましたが、 今だ、未納のままです。 現在状況、 相手が賃貸料の滞納金は払う意思はあるが、敷金に対して消費者契約法10条を持ち出して、全額返却を求めています。 相手の言い分は下記に記しています。 1、すでに建物を明け渡している、 2、退去にあたり、原状回復に特別な費用は掛かってない しかし、こちらの言い分としては、一方的に夜逃げしていて、勝手に建物を空けている(一月前に引越しする連絡を怠っている)(滞納金)、 すでに退去して、相手はこちらと連絡を取らない行動していますので、退去にあたり相方で原状回復の確認できなかった。 すみませんが、私の立場は 消費者契約条の中の事業者とみなされるのでしょうか? 敷金は全額返却しないといけないのでしょうか?  こちらとしても、クリーニング代、畳代を取りたいです。

  • こんな状況でも民事裁判って出来るものでしょうか?

    1ヶ月ほど前の話です、マンションの至るところ、マンションの壁のほかいくつかの空部屋の窓などにスプレーで落書きをするという事件がありました。 因みに空部屋以外に私の部屋だけが空部屋と勘違いしたのか、窓に3種類の色で落書きの他、入口のドアノブにも赤いペンキが塗られていました・・・汗 まず警察に被害届を提出したようですが動いてる形跡はないようです。 後記の状況を考えれば捜査はできないと思いました。 他、管理組合幹部は独自の調査で特定の人物A氏(組合員=私の友人です)を加害者として挙げています。 ただ防犯カメラにも当時の状況が映っておらず決定的な証拠がないわけです。 なのに何故、A氏を加害者として挙げたのか訪ねてみたところ、A氏はこれまでに何度も管理組合の総会の決定に対して管理組合幹部に不満を口頭でぶちまけたりしていたようで、今回の場合、事件前くらいにA氏は理事長の家に手紙を介して脅迫文を含む内容のこれまでの抗議文章を書き立てた手紙を何十通も送っていたようです。 そのこともあって、多分これが動機として悪さをやったんだろうと管理組合幹部はA氏が怪しいと睨んだようです その後、1週間ほど経過して管理組合の幹部にどうなったのか訪ねたところ、「民事裁判」?賠償請求すると回答をもらいました。 では、やはりイタズラの犯人はA氏で確定ですか?と尋ねたら証拠があるというので尚更、証拠とは?とたずねたら、理事長は弁護士に相談したらしく『理事長に宛てた何十通もの脅迫まがいの手紙が証拠として、その手紙だけで裁判は出来る』と言われたようです。 実際は手紙だけでなく、これまでのA氏の言動など、わかりませんがそのへんの事をいってると思います ただ、私が思うところ、組合幹部がいう証拠といってる物とは単にA氏が悪戯をする動機を証明するためだけの証拠だと思うわけです。 誰かがA氏がやったであろう悪戯現場を見たわけでもなくカメラで写っていたわけでもないわけです。 なので万が一にソレらで民事裁判が行われたとしてもA氏は間違いなく否定すると思います。 ・私自身は裁判のことはよく知りませんがこんな状況でも民事裁判って出来るものでしょうか? ・裁判ができたとしてもA氏が犯人なのかどうか知りませんが否定したらどうなりますか?

  • 相続財産分割協議書の法的効力

    相続財産分割において代表者として郵貯預金解約金を受領した際、他の相続人への分与においてその相続人の相続分から、他で発生した経費の内その相続人が負担すべきである金額を了解を得ずに差し引きし、相続分割協議書どおりではない金額を支払うことは許されるのでしょうか。

  • そば屋でのビールの販売について…1

    質問です。 来年あたりに… そば屋をオープンしようと計画してます。 そこで、お客さんにお酒(ビール)販売もしようと考えてる所ですが、なんの許可&資格が必要になるのですか? ちなみに、お酒を販売している店で働いたこともないまったくの未経験者ですが許可とか申請できるのでしょうか? 食品衛生責任者の講習会は受講したので、そば屋をオープンさせる許可はあると思うのですが… お酒を販売するためには、何かの講習会に参加するだけではダメなのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 相続放棄発言後の撤回

     実父の不動産2000万円程度を母兄私で相続します。私はこの度(父死亡時)は放棄する旨を発言しました。ですが、母が相続する分については、将来母が死亡した際、権利分(兄私1/2ずつ)を放棄するつもりはありません。  今回、放棄発言しても、母がもしもの場合の話は別で、権利分はもらうことはできますか。それとも今回の発言で母のもしもの時も放棄になってしまいますか?  また、今回の件で、相続税が発生すると母が払えないといっておりましたので、兄が全部相続するか、母と兄で1/2ずつ相続かを行政書士に相談し相続税を聞いてから決めましょうと、話していました。相談に行った兄が相続税がかからないことを聞いて、それをいいことに自分がすべて相続しようとしています。  私は、母にも権利があるので母に相続してもらいたいと思っています。母が相続することは母の身を守ることにもなるからです。  今現在の話の段階で全部兄が相続、という方向になっていることを変えることは可能ですか?  お知恵をいただきたくお願い申し上げます。

  • 銀行員が相談内容を家族に話すは合法?

    母親が五月末に亡くなり年金保険があるのですが 姉と分割することになっていますが契約内容や契約日が 姉の言うことと矛盾しているので銀行に電話して 担当者と話そうとした所、既に転勤していて後任と いう人物と話をし、前任者にも聞いて調べるとの事でしたが その日の夕方には姉から今までとは全然違う言い訳の電話がありました。 担当者に聞いた所、姉に電話してこちらの相談したことをすべて話した とのことでした。 矛盾していてるからこそ本人以外の当事者に事実確認したいのに 相手にその内容を言えばそれに合わせて言い訳するのは当然 やりかねないことだと思うのですが銀行員が本人以外に相談するのは 個人情報や銀行の法に触れないのでしょうか?

  • 法定相続人が行不明の場合

    6人兄弟の長兄が亡くなりました。長兄の父母、妻、子供ともに既になくなっております。この場合残りの5人の兄弟が相続人になると思います。5人のうち2人はすでに亡くなり、その子供4人が代襲相続人になるかと思います。 4人のうち、3人と連絡がつきません。2人は20年以上前に外国に移り、日本には戻ってきていないと思います。住所はわかりません。もう1人は、多分日本にはいると思いますが、10年以上行方不明です。 長兄の財産は住んでいた土地、建物、ちょこっとの銀行預金です。不動産を売却し、法定相続人で、法定相続通り遺産を分けたいと思います。(連絡のつく法定相続人は、それでみんな了解しています。) 遺産分割協議書を作成すべきなのでしょうが、上記のとおり、3人の判がもらえません。 どうすればよろしいでしょうか。

  • 銀行に被告の残債額を教えろ、との訴訟はできますか?

    某マンションの理事長です 1、或る部屋の所有権者(親族がいません)が行方不明です 2、共益費が5年以上未納の状態が継続中です 3、乙区に抵当権の設定1000万円があります 4、管理組合として被告の共益費支払の給付判決(公示送達)は取ってあります。 5、その部屋の資産価値は現在600万円です。 ※1、強制執行したいのですが管理組合側が銀行に対して抵当の残債がいくら残っているか尋ねても教えてくれません。 ※2、抵当の残債が資産価値を上回っていれば、現判決での強制競売ができません ※3、マンション法8条(先取り特権)は※2であれば使えません ※4、管理組合としては、マンション法8条を使って強制競売をしたいのが本音です 質問 抵当権を設定している銀行に対して残債がいくら残っているのか知りたいです。 管理組合側が銀行に対して「被告の残債額を教えろ」との訴訟をおこすことはできますか?

  • 弁護士を代えた方がいいですか?

     私が賃貸していた倉庫の立ち退き交渉に弁護士を依頼しました。 合意書を交わし、立ち退き料のうち300万円を先に支払い、残りの200万円は建物内の建具以外の廃棄物を残さず撤去し明け渡した後に支払う、廃棄物を残して明け渡した場合は、残金を支払わなくても良い、と言う内容の合意書でした。ところが賃借人は廃棄物をたくさん残していきました。合意書に記載されていたとおり、私は残金を支払いませんでした。すると賃借人から損害賠償請求の訴状が届きました。 立ち退き交渉のときに依頼した弁護士は、私が弁護士あてに書いた文面をそっくりそのまま、賃借人の弁護士に渡したりされたので、弁護士を代えたい気持ちもありますが、立ち退き交渉の段階から依頼しているから引き続き訴訟も依頼した方がいいのか、悩んでいます。交渉のときに依頼した弁護士は話しにくい弁護士でした。私は今神戸に住んでいますので、神戸の弁護士に依頼しようか悩んでいます。訴状は大阪地裁から届きました。神戸から大阪へ出向いてもらうのも費用がかかるかも・・・と思ったりもします。みなさんならどうしますか? 弁護士を変更しますか? ご意見お聞かせください。

  • 昨日弁護士からの通知書が来た者です

    昨日ここで質問させていただきました。 回答ありがとうございました。 今日、担当弁護士さんと電話が繋がり話したところ 前会社は穏便に済ませたいということで 刑事告訴などはしないと言ってきました。 ただ、横領(したことになっている)金は返せと。 過去5年分の帳簿を調べたところ700万くらいの額であると言われました。 そんな大金うちにはないですし、ましてやなぜ支払わないといけないのか・・・ と申したところそれならば刑事告訴するまでだと。 でも帳簿が向こう側にあり、きっと起訴は免れないと思います。 本当にやっていないのですが、それでも支払わなかった場合はやはり向こうの言うように刑事告訴になるのですね。 それならば700万は無理な金額だけれど、交渉して(もちろん私にも弁護士さんがついていただき)減額や分割などは望めないでしょうか。 間違えたのは私だし、それで会社に損益を与えたのも私です。 その点に関しては反省しています。 どうか回答おねがいします

  • 強制執行について詳しい方よろしくお願いします。

    法律に詳しい方よろしくお願いします。 強制執行の様子を撮影することは違法ですか? you tubeにはアップされているので自由な気もしますが違法なら条文や判例を教えて下さい。 執行官法と民事執行法はひと通り目を通したんですが、当てはまるところはありませんでした。 別の方の敷地内からでストリートビューで見える範囲です。 使用目的は関係者各位で見学に来れなかった人にも強制執行の様子を見れるようにしたげたいだけでパブリシティー権や肖像権を侵害するつもりはありません。 撮影を規制する法律はあるのでしょうか。教えて下さい。

  • 所有マンションの天井が落下

    私が勤めている会社が所有しているマンション(築10年)の3階の角部屋(2DK)の寝室の天井が先日落下しました。原因は長年マンション外壁からの割れ目から水が浸入し天井のボードが濡れ重みに耐えきれず落下したものと考えられます。(本当の原因については調査中)幸いにも入居者は外出中でケガ等はありませんでした。質問事項は以下の通りです。 1.天井落下に伴い寝具等が濡れたため、それに代わる同等品の金額は実際使用していた物と同じ金額でよいか。 2.家賃の引き下げをすべきかどうか(天井落下部屋の間取り分だけでよいか) 3.1.2以外の賠償費用はどの程度か? 4.入居者が改修工事も立ち合いたいとのことで工事の進め方(入居者の休日しか作業できない) 5.入居者に別マンションに引っ越しを勧めた(引っ越し費用等は当社もち)が、入居者が(奥様は妊娠中で病院に入院中)「嫁が妊娠中で引っ越しすると出産に影響があるからこのまま住みたい」と言っているため拒まれたが、強制的に移転もしくは退去させることは可能か? 以上になります。回答をよろしくお願いいたします。

  • 指名推選による役員選出の議長一任について

    中小企業等協同組合法 第35条に関連した質問をさせてください。 (参考 http://www.houko.com/00/01/S24/181.HTM#s2.5 ) 中小企業団体中央会のHPの組合運営Q&Aには、 「役員の選出について議長に一任できない」旨の回答があります。 例えば、下記HPの 役員選挙(2) ↓ http://www.chuokai-niigata.or.jp/manual/situgioto.html これに関して、全員が同意した指名推選による役員選出において、 議長自らが(ひとりで)選考委員となりたい旨が全員異議なく承認され、(議長ひとりの)選考委員により選出された者が、満場一致により可決承認された場合、その当選者は有効でしょうか?

  • テナントの立退きについて

    洋菓子店を15年営んでおります。 家主から立退きを告げられております。 家主の立退きの事由は ・老齢のため建物の管理が出来ない。 ・面倒を見てくれる子供がいないため、建物を売却して老人ホームに入る。 ということです。 立ち退きするにあたり、どれくらいの金額が必要はといわれたので、 立退き、新しく店舗を作るための最低限の費用とわずかな営業補償(いわゆる暖簾代)などを算出して請求額を提出したのですが、内容については触れずに「そんな金額は無理」とその半額以下の金額を提示され、「あとはあなたが頑張りなさい」と言われてしまいました。 現状ではその提示された金額ではお店をたたむほかありません。 質問は 1、こちらの請求金額と向こう側の提示額が合わない場合は立退きを拒否することは可能でしょうか? 2.現在家賃の支払いが家主に手渡しなのですが(振込先もしりません)、この先家賃の受け取りを拒否されてしまった場合、どうしたらいいでしょうか?(ちなみに仲介していた不動産屋は更新時に現れず、今は宙ぶらりんの状態です。) 3.不動産屋に見放されてしまい、こうしん時期を過ぎた状態になっているのですが、今後のためにはどのように対処したらいいでしょうか? 以前にも似たようなことを質問したのですが、いかんともしがたい状態になってしまいました。 どうかよろしくお願いします。 ちなみにある立退きに関する下記のようなことを参考にしているのですが、それでいいのでしょうか? 以下立退きに関するHP より 立退き料の内容は? 1.家賃の差額の補償 2.営業補償等 3.造作買取りないしは費用償還額の補償 4.引越料などの移転に要する実費の補償 5.賃借人が他に移転することにより被る精神的もしくは生活上の利益の喪失に対する補償 6.その他の補償 の項目から成り立っています。 1.家賃の差額等の補償 家賃の差額等の補償とは、(1)標準家賃(従前の賃借建物に照応する建物の当該地域における新規賃貸事例において標準的と認められる家賃)と従前の建物の家賃との差額の割合に応じて、新たに支出増となる賃借料の差額の一定期間分、(2)新たに借家等するに際し支払う事となる一時金を喪失することによる損失、(3)新たに借家等するに際し不足する事となる一時金を運用して得ていたであろう運用利益を喪失することによる損失、を補償するものです。 (公共用地の取得に伴う損失補償基準第37条) 2.営業補償等 営業補償等には、大別して、営業休止補償と営業廃止補償があります。営業休止補償は、立退きによって他の場所で営業する時に、営業を一時休止する必要があると認められる場合に行われる補償です。営業廃止補償は、立退きによって通常営業の継続が不能になると認められる場合に行われます。 (公共用地の取得に伴う損失補償基準第43・44条) 営業休止等補償の項目の例示 (1)収益減収の補償  営業休止期間中も通常通りの営業を行っていたら、得たであろう収益  に対する補償 (2)得意先損失の補償   店舗を移転し、その期間休業することにより、一時的に得意先を喪失   し、 減収すると想定される収益に対する補償 (3)固定的経費の補償   営業休止期間中に支出される固定的経費の支出に対する補償 (4)従業員に対する休業補償   営業休止により収入を失うこととなる従業員等の賃金相当額に対する   補償 (5)商品、仕掛品等の減損の補償   営業休止により商品、仕掛品、原材料等の減損に対する補償 (6)移転広告費等   その他の支出が予想される補償 3.造作買取りないしは費用償還額の補償 賃借人が賃借物に対して、賃貸人の負担に属する必要費を支出したり、または有益費を支出したときは、賃貸人に対してその費用の償還を請求することができます(民法608条)。 また、賃貸人の同意を得て建物に付加した建具等の造作がある場合には、建物の賃借人は、建物の賃貸借が期間の満了または解約の申入れによって終了する時に、建物の賃貸人に対し、その造作を時価で買い取るべきことを請求することができます(借地借家法33条1項)。 4.引越料などの移転に要する実費の補償 引越などの移転に要する実費の補償は、引越料と移転雑費からなります。引越料補償とは、動産の移転に要する費用を補償するものです。 (公共用地の取得に伴う損失補償基準第31条) 移転雑費補償とは、移転先の選定に要する費用、法令上の手続きに要する費用、広告費、移転旅費、不動産仲介手数料等を補償するものです。 (公共用地の取得に伴う損失補償基準第37条) 5.賃借人が他に移転することにより被る精神的もしくは   生活上の利益の喪失に対する補償 賃借人が他に移転することにより被る精神的もしくは生活上の利益の喪失に対する補償です。 6.その他の補償 その他の補償とは、上記以外の立退きに伴い生じた費用を補償するものです。

  • 学習塾の設立に必要な資格・許可など

    都内の大学に通う大学生です 友人数人と学生を中心とした学習塾のようなものを開くことを計画しています。 場所は公民館などの一室をかり、大学受験向けに授業をと考えています。 それに際して何か資格や許可は必要となるのでしょうか??? 家庭教師のような形で代金をもらうのは違法になるのでしょうか??? よろしくお願いします!!

  • オートローンの法定相続について子供、妻どっちが相続

    タイトルの件、質問いたします。 オートローンを組んでいる、夫が死亡しました。 夫には、子供1人と妻がいます。 相続順位は、妻が1/2、子供が1/2です。 ローン残高は100万円あります。ローン会社は、妻と子供のどちらに 請求するのですか?車の負債は、どちらかが、車を相続して、ローン残高も相続する 事になる気がします。 その他の質問 1.妻は常に相続とあり。子供は第1順位とありますが   実際、どちらが、優先順位なのですか、相続では? 2.子供は何歳でも、相続対象ですか?1歳の赤ちゃんが借金を背負うケースはあるのですか? 宜しくお願いします。

  • カーテン取り付け工事未完了への対応について

    東京都に住んでいます。 先日、練馬区大泉に事務所がある、カインドインテリアというところでカーテンの取り付けをお願いしました。 見積りにも来て頂き、その際に階段部分に冷暖房効率を良くするためということで、ロールシェードの取り付けを提案されました。冷暖房効率が良くなるならということで、金額を足して前払いで支払いを行いました。 順調にカーテンの取り付けをしたのですが、最後のロールシェードについて、メーカー側で注文と違うものが納品されたため、改めて取り付けに来るということで、謝罪もあったので別途日を改めることになりました。 その後、1週間ほど連絡がこないため、改めて電話をすると翌週の週末に取り付けに来てくれるということでしたので、先方から電話がない事に腹は立ちましたが、お願いすることにしました。 そして、翌週、前日になってご家族に不幸があったということで、施工を延期してほしいといわれて、ご家族の不幸ということであれば仕方がないということで、翌週に延期することでこちらも承諾いたしました。 しかし、その後、約束した日の前日になっても連絡がないため、電話をすると暫く応答がなく、半日かかってようやく連絡がついたのですが、まだ実家にいるために行けないということでした。 流石に、先方からの連絡もいれない状況に腹が立つとともに本当に施工してもらえるのか不安になったため、前払いで支払っている代金を一度返金してほしいと電話で求めたところ、相手も了承したため、その場は電話を切りました。 しかし、入金がいつまでたってもされず、今まで連絡を取っていた電話も着信拒否をしているのか不通になってしまい、全く連絡が取れない状況になっています。 消費者センターに対応を相談していますが、こういう場合、どのように対応したら良いのでしょうか。。 ちなみに、夜逃げなどをしたのであれば請求は難しいようですが、未だ営業を続けています… ↓ http://www.kind-interior.com/online/rollscreen.html 詳しい方がいましたら、ご教授いただけると助かります。

  • 刑事告訴で棄却 民事告訴で一審 敗訴

    教えて下さい。私は被告側です。(絶対無罪です。) 原告は詐欺罪において、まず刑事告訴しましたが、で棄却されました。警察の捜査で証人に対して、証人尋問をした際 詐欺罪ではない事がわかりました。 ところが 民事訴訟では この証人の尋問では 警察に言っている事と逆の証言をしています。 つまり この証人は刑事告訴において 真実を述べ、 民事告訴において虚偽を言ってしまっています。 しかし 民事裁判では この証人の証言を まともに 真実として 証拠採用をしており、 被告人は損害賠償を請求される始末です。 警察は民事不介入ですので被告は立証ができず、犯人にされてしまい、 損害賠償支払い命令となっています。  この証人の警察での調書を入手できれば良いのですけど、入手できないですよね。 立証方法があればご教示下さい。  

  • 仕入れた材料が粗悪品で。。。

    私は、建設関係の商社を経営しています。 あるとき、コンクリートと鉄筋を接着させる材料をO社から仕入れ、これを販売しました。 すると、これを販売した先から不良品だったので、代金を支払えないと通告され、代金を回収できない状況に陥っております。 不良品と言う由来は、コンクリートと鉄筋が規定数値で接着されなかったためです。 自体を重く見た私は、早速メーカーO社の開発担当にチームを派遣していただき接着が満足にされなかったり、その接着材が規定(カタログで示す形状)にならないことを確認していただきました。 そのほか、この工事に関わった方々(ユーザーさん)も含めて不具合があることを確認いたしました。 しかし、半年後このメーカーから、この不良品の材料の請求書が届き、代金を支払ってほしいというのです。 取引上このメーカーからの仕入れはこの材料以外でも必要なので解釈にこまります。 代金を支払う義務は当社にあるのでしょうか?また、この材料で出た工事のロスや損害の所在をメーカーに請求できるのでしょうか?