poolisher の回答履歴

全6379件中61~80件表示
  • 大学の図書室での延滞料について。

    私の友人の大学では、延滞をしてから30日を超過すると3000円の延滞料を支払わなければならないと聞いたのですが、学内図書の延滞料金にしては高いように感じました。 この場合、法律ではどのように定まっているのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、是非ご教示願います。

  • 個人情報について教えてください。

    私はとあるお店の店員です。そこへ知人Aさんの知り合いBさんがきました。そのことを私の知人AさんにBさんがお店に来たことだけを言いました。これって個人情報の漏洩でしょうか? お店での出来事などは一切話していません。

  • 内容証明に対する回答について

    現在、ネット上の書き込みに伴うトラブルを抱えています。詳細はこちらの通りです。http://sp.okwave.jp/qa/q7550441.html?sid=f9c6dc33494295ce5201cca8a3c611a0bcc36ba2 前回、質問しそびれたのですが、内容証明に対しては、正式に回答した方が良いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債務の不明確な連帯保証人について

    身内が寮の賃貸契約を結ぶにあたり、「入居身上書」なるものの提出を依頼されました。 その記載項目として「連帯保証人」の欄があり、そこに記載をして欲しいとのこと。 しかし、捺印の必要も無く、連帯保証すべき債務も全く見えない状況です。 疑問なのは。 (1)債務が不明な連帯保証人などは、存在し得るものなのでしょうか? (2)(1)が成立する場合、その保証範囲は無限責任となるのでしょうか? 身内は、「とりあえず連帯になってもらうだけだから」などと、いい加減なことを言っておりますので、全く宛てになりません。 そもそも連帯保証人は、契約でのみ、成立するものだと理解しておりました。 どう解釈すればよろしいでしょうか? お知恵を拝借したいと存じます。

  • ホントに困っています。

    私どもは高齢者や障害者の住居管理組合を運営しているのですが、ここ数か月の間に不法な侵入者が付きません。 不法侵入による警察の取り締まりはできないのでしょうか? 住居へお住まいの方が非常に怖がっています。 詳細内容は組合で賃借している土地の奥に他人の競売で落札された住居があります。 住居には組合の敷地を通っていくか、その他の敷地から(土地を購入すれば)通れる環境にあります。 住居を競売購入した業者は 有限会社コス〇グループ・ジャパン なのですが、会社の電話はだれも出ず携帯はでません。 また資本金も300万と、とても不動産業を営むでもなく、子供だましの商売を営んでいるのでしょうか? それとも嫌がらせを目的とする怪しい業者なのでしょうか。 この度は不法侵入で発見した時には、洗濯物置き場のほうを物色していました。(写真参照) 加賀(身元確認はできておりません。)と名乗る男が立ち去ってから、あたりを確認するとなんかが足らないような気がします。 高齢者の物でも欲しがる人もいるのでしょうか? よくわかりません。 連絡は取れないは本人の確認もできない状態で、勝手に敷地内へ侵入する行為をどのように対処すべきなのか。 また組合に入居や出入りしている人たちも、怖がっています。 最近では足音だけで気になって眠れない高齢者も存在して、健康被害も出でくる有様です。 なんとか、この会社と身元の確認を急ぎ未然に事故や犯罪が起こらないように努めたいと思い 皆様方にご協力を賜りたく、このような内容を質問した次第です。 昨今は犯罪も多様化しており我々組合も慎重を期しております。 安易なことでもなんでも結構ですので、様々なアドバイスとご協力をお願いいたします。 大変長くなりましたが、不安な環境にある人達を安心させてあげたい一身であり このような体験談もある方もいらっしゃるのではと思い記載しました。 重ねて宜しくお願い申し上げます。

  • 祖母名義の土地に家を建てる。

    こんばんは。 現在祖母の家に孫である私と主人、息子3人で暮らしています。祖母は介護施設に7年近く入っており寝たきりです。ここ数年で家の老朽化がすすみ、建て替えを検討中です。私の父も叔父(2人兄弟です。)も建て替えを賛成してくれました。しかし、他の質問を読んでも祖母名義の土地を担保に住宅ローンは組めないようなんですが、叔父は相続人である息子2人も担保提供に同意し、祖母の印鑑を押してしまえば借りれるようなことを言っていましたが、本当でしょうか?後見人は手続きが面倒だからあまりやりたくないようです。祖母が判断能力がないことは銀行はきっと審査の段階で簡単に分かってしまうと思うのですが。ちなみに、祖母名義の土地はいずれ私の父が相続予定ですが、代償相続にして叔父にはお金を払います。これに関しては覚書を交わすようなことを言ってましたが、祖母が生きているのにそれもできるのか疑問です。ハウスメーカーにも色々相談していますが、知識もとぼしくよく理解できず困っています。もし、何かご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 遺言書の件で教えて下さい。

    相続の件でわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。先日、父の妹、叔母A(独身62歳)が亡くなりました。父は三兄妹でもう一人妹、叔母B(既婚55歳)。あと、母親がいてます。口頭で、療 養中の叔母Aよ り、父に、相続(遺言書)に関しては、叔母Bにすべて、任せている。父、母親にも少しだが用意しているからもしもの事があれば受け取って欲しい。とのことでした。二ヶ月程前に叔母Aは亡くなりました。叔母Bは、葬儀、お墓の事は父任せて。挙げ句の果てに、父に渡すお金はすべて、治療費等で無いとの事。遺言書も勝手に開封したらしく、父には見せず、口頭で伝えただけ。叔母Aは、老後みんなに迷惑はかけたくないからと、生命保険なども、いくつもかけていました。お店を持っていたので、それなりに蓄えもありました。 叔母Aの病気は当初父と親しい友人にしか、伝えていませんでした。(叔母AとBは喧嘩して、二年程絶縁状態だった)が叔母Bの耳に入り、ノソノソ出てきて、ある事ない事病床中の叔母Aに吹き込んで洗脳し、和解し、叔母がなくなるまで一年程看病してくれてました。(父は数百キロ離れた県にいるので、頻繁にはお見舞いにもいけませんでした。父がお墓は叔母Bには、任せたくないと葬式後に遺骨を田舎へ連れて帰りました。長く愚痴的な内容になりましたが、このような状況の場合、遺言書の件はどの様にしたらいいのでしょうか?叔母Bは昔から、お金の執着がすごくて昔から何度か家族ともめたりした事もあります。この様な人間性に欠けた人間が親族にいてるのが、ガッカリですが…

  • 共同墓地が登記上、私の名義です。どんな権利がある?

    共同墓地の土地全体の名義が自分の名前になっていて、登記簿上、共同墓地の土地所有者になっています。 もともとは山林でしたが、曽祖父か、それ以前に、自然発生的に墓地になり、少しずつ墓地が広がっていったように聞いています。大昔で、ド田舎なので、法律の規制もなく、金銭のやり取りと口約束だけで、墓地として自然発生的に広がり、結果、現在、公共墓地となっています。 しかし、登記にまで至っていないので、登記簿上、墓地の土地所有者は、私です。 そこで、質問ですが、その墓地に隣接して、うちの山林があります。というより、その山の一部が墓地となり、残りの部分が、山林のまま、私の名義で現存しています。 その山の木々からの落葉や木のために墓地が汚れるとか散らかるという理由で、地域の墓地管理者から、清掃と管理を兼ねて、年間30万円を支払って下さい、との要求があり、まるで、ヤカラのように連日、半分脅迫めいた電話があります。 脅迫については警察に訴える手段はありますが、後の仕返しが怖くて、どうしたものかと悩んでいます。また、法律上、こちらには、どこまで責任があるのかも分りません。法律的な判断をお願いしたいです。宜しくお願いします。

  • 遺言書の件で教えて下さい。

    相続の件でわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。先日、父の妹、叔母A(独身62歳)が亡くなりました。父は三兄妹でもう一人妹、叔母B(既婚55歳)。あと、母親がいてます。口頭で、療 養中の叔母Aよ り、父に、相続(遺言書)に関しては、叔母Bにすべて、任せている。父、母親にも少しだが用意しているからもしもの事があれば受け取って欲しい。とのことでした。二ヶ月程前に叔母Aは亡くなりました。叔母Bは、葬儀、お墓の事は父任せて。挙げ句の果てに、父に渡すお金はすべて、治療費等で無いとの事。遺言書も勝手に開封したらしく、父には見せず、口頭で伝えただけ。叔母Aは、老後みんなに迷惑はかけたくないからと、生命保険なども、いくつもかけていました。お店を持っていたので、それなりに蓄えもありました。 叔母Aの病気は当初父と親しい友人にしか、伝えていませんでした。(叔母AとBは喧嘩して、二年程絶縁状態だった)が叔母Bの耳に入り、ノソノソ出てきて、ある事ない事病床中の叔母Aに吹き込んで洗脳し、和解し、叔母がなくなるまで一年程看病してくれてました。(父は数百キロ離れた県にいるので、頻繁にはお見舞いにもいけませんでした。父がお墓は叔母Bには、任せたくないと葬式後に遺骨を田舎へ連れて帰りました。長く愚痴的な内容になりましたが、このような状況の場合、遺言書の件はどの様にしたらいいのでしょうか?叔母Bは昔から、お金の執着がすごくて昔から何度か家族ともめたりした事もあります。この様な人間性に欠けた人間が親族にいてるのが、ガッカリですが…

  • 共同墓地が登記上、私の名義です。どんな権利がある?

    共同墓地の土地全体の名義が自分の名前になっていて、登記簿上、共同墓地の土地所有者になっています。 もともとは山林でしたが、曽祖父か、それ以前に、自然発生的に墓地になり、少しずつ墓地が広がっていったように聞いています。大昔で、ド田舎なので、法律の規制もなく、金銭のやり取りと口約束だけで、墓地として自然発生的に広がり、結果、現在、公共墓地となっています。 しかし、登記にまで至っていないので、登記簿上、墓地の土地所有者は、私です。 そこで、質問ですが、その墓地に隣接して、うちの山林があります。というより、その山の一部が墓地となり、残りの部分が、山林のまま、私の名義で現存しています。 その山の木々からの落葉や木のために墓地が汚れるとか散らかるという理由で、地域の墓地管理者から、清掃と管理を兼ねて、年間30万円を支払って下さい、との要求があり、まるで、ヤカラのように連日、半分脅迫めいた電話があります。 脅迫については警察に訴える手段はありますが、後の仕返しが怖くて、どうしたものかと悩んでいます。また、法律上、こちらには、どこまで責任があるのかも分りません。法律的な判断をお願いしたいです。宜しくお願いします。

  • 入社承諾前の辞退で損害賠償請求?

    入社承諾前の企業から、ビザ取得にかかった実費を請求されています。 そもそも、内定を受諾したつもりも無いですし、 内定通知書の受領やら、入社承諾書の提出等、 こちらでサインや捺印をした契約は一切ない状態です。 いつから勤務可能か?ビザを取得するなら自分で取ると15万、 その会社経由だと10万かかるけど、どうしますか?じゃあ御社でお願いします。 そう言っていたから、あなたを信用して善意でビザを取ったんだ。 実費を払え。 みたいなことを言われてもめています。 実際にそんな話をしたか否かも不明で、言った言わないの水掛け論になっています。 こちらとして、あくまでも勤務するのならいつから働けますよ、という話しを しただけ、という認識です。 実費10万の支払い義務はあるのでしょうか??

  • 居抜き店舗ドアの所有権

     質問をご覧頂き、ありがとうございます。  過日の台風で、私の経営するお店の入り口のガラスドアが割れてしまいました。  お店は、賃貸物件なので、早速、大家さんに相談しましたら、「この店舗は、居抜き物件で、ドアや窓ガラスも含めた造作は貴方の物だから、こちらには関係ない(大略)」と言われました。大家さんのご認識は、今回、壊れたドア(その他、窓)は、前の借主の方がとりつけた物なので、私が購入した造作に入る、ということでした。  このお店は、たしかに、居抜き物件で、店舗賃貸契約時に、造作を私が買い取ったという認識はございますが、ドア(や窓ガラス)まで、私が購入したという認識はございませんでした。  ちなみに、契約書に、造作範囲を具体的に定めておりませんでした(この点は私にも不注意がございました)。  仕方なく、私のお店にかけている火災保険を利用しようと、保険会社に連絡して、来て頂いたところ、「ドア(や窓ガラス)は、建物の一部になるので、大家さんの所有物であり、什器・備品には含まれませんので、保険の対象に入りません(大略)」とのことでした。  保険会社の方のお話から、ガラスドアの所有権が私にあるのか大家さんにあるのかが問題だと教えて頂いたのですが、その答えがわかりません。  壊れたのは入り口のガラスドアですので、修理するまでは、お店を開店できません。  どうか、お知恵をお貸し下さい。

  • 著作権侵害で警告書が届きました

    数か月前に公開していたサイトが著作権侵害にあたるとしてプロバイダから私の名前や住所を情報公開してもいいかというような内容の文書が届きました。 その回答に応じ、サイトをすぐに削除しました。 サイトの内容としてはNH○出版から出ている本の内容とサイトの内容がほぼ同じだったようです。 私はそのことを知らずに公開していました。 数年前にサイトを数万円で購入して私がアフィリエイトの広告をつけ公開していたものです。 数年前に購入していたサイトですが公開をはじめたのは1年ほど前からでした。 プロバイダからの文書に返答を出して2カ月たったころにNH○出版の代理人という弁護士事務所から「警告書」というものが配達証明で届きました。 その内容で、サイトの公開日時やアクセス数、アフィリエイトの収入、サイト公開の経緯についての説明を文書にして返答してほしいという内容が書かれていました。 書かれていたことにすべて答え、謝罪の手紙もつけて返信しました。 サイト公開の経緯については、自宅に届いた情報商材のチラシを見て購入したサイトであることと、数年前の購入なので売主の名前や住所がわからないこと、お金は振込ではなく切手での支払いだったことなどを書きました。 事実を書きましたが、嘘ついているように思われないか心配です。 今後はどのようなこになるのか心配で質問させていただきました。 損害賠償とか裁判沙汰になったりするのでしょうか?

  • 遺産探し(貯金)

    去年、私の父親が亡くなりました。 そして、家にある通帳をもとにいまある貯金を把握できました。 しかし、父の退職金の半分がどこにもありません。 この金額は、父が何百万単位で数回に分けて引き落としています。 行方がわからないので、もうあきらめていましたが、 探しもしてないので本格的に今さらですが探してみようと思います。 お恥ずかしながら、銀行巡りはしていません。 もしかしたら、友人に譲ったのかもしません。 でも譲るほど裕福な家庭ではないし、多額なのでもしかしたら貸したのかも しれません。 銀行は私たちでどうしたら探せますか?書類は何が必要でしょうか? 銀行以外(友人に貸したとか)だとしたら、どうやって探せますか? 弁護士さんですか? まったくわかりません。 今は残されたマンションのローンを必死で働いて支払っています。 教えてください!!

  • 区分所有の持ち分(50%)が差押に・・

    質問させていただきます。 元主人と共有で区分所有を保有しています。 主人とは離縁しましたが、持ち分は50%ずつそのままでした。 離縁後数年経って、最近になって元主人の持ち分50%に差押がされたと知りました。 (私の持ち分50%は差押と関係ありません) 私がその50%を取得し、完全な所有権にすればいいのですが、すぐ資金の用意も出来ません。 そこで ★元主人の持ち分50%を他人に取得されると、その人が家に上がり込んできても文句は言えないのでしょうか?  ★仮に、私の持ち分50%を売れと言われると、その金額はどうやって算出するのでしょうか。 その金額で揉めると、裁判等になるのでしょうか。 お詳しい方がいればご教示いただけますよう、切にお願い申し上げます。

  • 土地の明け渡しについて

    遺産分割協議前の土地にプレハブがあります。これは土地所有者(被相続人X)の子Aが、被相続人死亡後にAの友人Bと土地の賃貸借契約(口約束)を結び、そこにBが建てた物です。 先日Aが死亡し、他の相続人達が土地を売却するためにBに対して土地を明け渡すように電話で催告しているのですが、一相続人である私としては、家の近くにあることもあり、事業上当該プレハブを使用したいと考えており、Bにもそれを快諾していただきました。しかし、他の相続人は売却する方針を変える考えはないそうです。 土地が売却されてしまうと、当該プレハブの使用が困難であると考えるところ、どうにかして残存させたいと考えております。(遺産分割協議はむしろこのまま店晒しにしてもらった方が都合が良いほどです。) そこで、今後、どのように行動すべきでしょうか?また現段階でBへの明け渡し請求は法律上認められるものなのでしょうか?

  • 確認ミスによるローン金額変更か契約解除

    建売住宅を購入しました。 今月末には引き渡し予定、明日ローン契約予定でしたが、この住宅のエコランクでは予定のローンプランが通らず要望金額がだせない、という連絡を昨夜受けました。 私達に提示されたのは以下です。 ●不足分を一括支払い ●不足分を新たなお助けローンを組む ●契約白紙解除 先月半ばには事前審査を通り、今月初に本審査を通りました。 この事態になったのは、金融公庫の代理店の書類確認ミスです。 ただ担当は、住宅の営業担当が話してくれなかったからだ、書類だけじゃわからない、と言っていたようです。 今月末の引き渡しだった為、家具や家電購入、引越しや設備手配、子供達の学校連絡など、もろもろを進めてしまっていました。 別カテゴリーで対処方法を伺ったところ「金融公庫の代理店に損害賠償請求訴訟」をした方がよいのでは、と意見を頂きました。 それも選択肢として入れようと考えました。 無料弁護士相談にも行こうと思ってますが、事前に、今回の場合のような「損害賠償訴訟」について少しでも教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 土地の明け渡しについて

    遺産分割協議前の土地にプレハブがあります。これは土地所有者(被相続人X)の子Aが、被相続人死亡後にAの友人Bと土地の賃貸借契約(口約束)を結び、そこにBが建てた物です。 先日Aが死亡し、他の相続人達が土地を売却するためにBに対して土地を明け渡すように電話で催告しているのですが、一相続人である私としては、家の近くにあることもあり、事業上当該プレハブを使用したいと考えており、Bにもそれを快諾していただきました。しかし、他の相続人は売却する方針を変える考えはないそうです。 土地が売却されてしまうと、当該プレハブの使用が困難であると考えるところ、どうにかして残存させたいと考えております。(遺産分割協議はむしろこのまま店晒しにしてもらった方が都合が良いほどです。) そこで、今後、どのように行動すべきでしょうか?また現段階でBへの明け渡し請求は法律上認められるものなのでしょうか?

  • 特許の申請方法

    特許の申請方法は、やはり代理店に依頼したほうが良いのでしょうか? 自分でする場合は、細かい資料が必要になりますか?印紙代とか他にかかる費用はどれくらいかか るのですか?

  • ローンの保証契約

    是非とも教えてください。私はある銀行のフリーローンを利用しています。この度その銀行が債権譲渡?に伴い保証委託契約が今までと全く違う会社に移ったとききました。知人に聞いたところ承諾のない契約は無効と聞きました。譲渡時に内容証明でそんな書面が届いていた気もしますが、署名捺印はしていません。そもそも内容証明受領により承諾したことになりますか?調べてみると民法※※条に求償権の制限があるとかないとか?よくわかりません。是非とも内容証明受領も承諾したことになるねか、上記は条文と絡めて教えてください。