kzsIV の回答履歴

全757件中141~160件表示
  • いろは歌の最後のところはヨイモセズと読む?

    いろは歌はもちろん歴史的仮名遣いで書かれていますが、音読するときにはたとえばケフはキョウと発音しますね。この歌の最後のところはどのように発音するのが正しいのでしょうか。

  • この漢文の読み方を教えてください

    6マスで、2マス目と3マス目の間にハイフン(中線?)が入っています。 □下□二---□□一□上□ 読み順は、 634215で合っていますか?

  • 画像にある和歌の字と意味教えて下さい・上の部分

    画像にある和歌の字と意味を調べていますが分かりません。 申し訳ありませんが分かる方、教えて下さい。 画像を上・下に分けて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。上の部分です。

  • 画像にある和歌の字と意味教えて下さい・下の部分

    画像にある和歌の字と意味を調べていますが分かりません。 申し訳ありませんが分かる方、教えて下さい。 画像を上・下に分けて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。下の部分です。

  • 同位角の大きさはなぜ等しいのでしょうか?

    同位角の大きさはなぜ等しいのでしょうか?

  • 【国家レベルな重要質問です】携帯電話が鳴った。電話

    【国家レベルな重要質問です】携帯電話が鳴った。電話にこちらが出て「はい。◯◯です」の後に「◯◯だけど」と相手が言ったあと喋りません。 相手が掛けてきたのに相手が用件を言わないのです。 要するに相手はこちらの発する発言を聞いてから、自分の言いたいことを言うという会話戦略を取っている策士家です。 こちらから今、◯◯をしている!と必死に、相手が発するであろう面倒さい用件を跳ね除けようとする。 それが相手の思うツボなのです。 こういった相手が電話を掛けてきたのに相手が用件を言わずにこちらに1発目の発言をさせようとする策士相手だとこちらは何と発するのが良いでしょうか? 揚げ足を取られるのは避けて、相手にこちらの現在の状況、情報を取られずに相手が用件を話し出すように導くベストな2発目の発言を考えてください。 相手はロシアのプーチンで、こちらは安倍晋三とします。 こちらの情報を漏らさずに相手から発言させることが最終目的です。 電話:プルルルル 安倍晋三(自分):はい、安倍晋三です プーチン:プーチンだけど プーチン:無言 安倍晋三(自分): ←ここで何と言いますか? 案 1. 何の用ですか? ↑ プーチン:「用事があるから電話したんだよ。何か感じが悪いから切る。」ガチャ プープープー 2.なんですか? ↑ プーチン:「用事があるから電話したんだよ。なんですかってなんだよ。気分悪いから切る。」ガチャ プープープー 3. あなたが考えてください。 1、2案で機嫌が悪くなるので機嫌が悪くならない2発目の発言をお願いします。 伊勢志摩サミットまでに最高の発言が必要です。 相手の機嫌を損ねると北方領土問題がさらに50年長引くような外交レベルの重要な質問です。 真面目に考えてください。 2発目の発言で北方領土問題が50年長引きます。 2発目で相手の用件を聞き出す必要があります。

  • 画像にある書(歌?)の字を教えて下さい。

    画像にある書(歌?)の字を調べていますが分かりません。 申し訳ありませんが分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 好悪混合とはなんですか?

    好悪混合とはなんですか? Amazonのレビューで見かけましたがネット、辞書で出てきません。こういった熟語はあるのでしょうか?それともレビュアーの創作でしょうか?あれば意味を教えてください。

  • 息子/娘の配偶者の親と自分の間柄。補充質問。

    一月前に同様の質問を出しました。多くの方々から、特に kzsIV さんから素晴らしいご回答をいただきました。サイトの規定があるらしく、時間が経って、残念ながら質問を閉じることになってしましました。 そこで、再質問の形で、補足をお願いする次第です。前回の方々とうまく連絡が取れればよいのですが。 1.スペイン語を教えていただいたので、Langenscheidts スペイン語ドイツ語辞典を見ました。consuegro に対し、Mit-Gegenschwiegevater という単語を見つけました。 1.1.英語、フランス語はないでしょうか。 2.韓国語には사돈/サドン/査頓という言葉があるそうです。どなたか解説できる方はありませんか。 3. kzsIV さん情報では中国の昔の言葉が、「婚姻」 の様です。現在は使われていないのでしょうか。 4.ラテン語を教えていただいているので、ギリシャ語もありそうですね。 しつこい質問をお許し下さい。 リケロ(理系老人)です。

  • 留年について

    病気療養等ではなく、講義には出席していて留年する学生の特徴ってありますか。 例えば、平素の生活自体がだらしがないなどです。 高校時代の友人が留年しました。すごく真面目で頑張り屋だったので驚いています。 国立なんですが私立より、厳しいのでしょうか。 ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#219708
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 奨学生申請における所得に関する必要書類に関して

    今年息子が公立大学に入学しました。5月の末頃3日間で 日本学生支援機構の奨学生申請が行われます。 家族構成は息子から見れば祖父母、両親の5人家族です。息子は一人っ子です。 通学が困難なので下宿をさせてる自宅外生となります。 第一種と第二種を併用して申請を出す予定です。第一種はほぼ無理とは思ってますが、 旦那が兼業農業をしてて農業で赤字が出てるので会社の給与から赤字を差し引くと トータルで給与所得は350万ほどなので一人っ子ではありますが、 第2種はいけるのではと思ってます。旦那の方は源泉徴収票、確定申告書を提出します。    母である私は3年間ほど同じ職場で扶養内でパート勤務をしてましたが 平成27年3月末に辞めてからずっと無職でしたが、つい3日ほど前から1日6時間で 週3か4でパートとして働き始めました。もちろん扶養内です。 平成27年1月2日以降に就職、転職があった場合、新しい勤務先発行の年収見込み証明書か 直近3か月以上の給与明細のコピーを提出とあるんですが、平成27年の源泉徴収票を提出して 申請日時点は無職ってことにしとくのはまずいですか? もし申請が通って奨学金の借り入れができても更新の審査ってあるんですよね? どんな審査ですか?親の所得の記入だけで源泉徴収票の提示は不要と聞きました。 もし源泉徴収票の提示を求められても平成28年の所得の記載があるだけで、 いつから働いたとかって記載はないですし、ざっくり見積もっても平成28年の収入は 50万あるかないかくらいなので申請日以降に働いたということにできるかなと。 一応申請日時点には2日間だけですが4月分の給与明細は出ています。 まだ働き始めたばかりで続くかもわからないし、冬場は暇になることも多く休みになったり 早く帰ってくれと言われることも度々あるとのことです。 それに3か月の試用期間もあり、出してもらえるかもわからないし、何となく頼みにくいです。 たった1ヶ月程度のことだからという気持ちです。 マイナンバーの本カードはまだ発行していないし、職場や学校からも現時点では 不要なのですが、職場からは年末調整で必要になるのでその時までには 準備するようにと言われました。

  • 息子/娘の連れ合いの親を何と呼ぶか。

    親戚間の関係を呼ぶ言葉は色々あります。 私の息子/娘の結婚相手の親を私から呼ぶには、何と呼べばよいのでしょう。 子供の舅/姑のことです。 名前を呼ぶしかないのでしょうか。 兄弟ではなし、従兄弟でもなし、??? 日本語がなければ、中国語にはないでしょうか。

  • 近代的、現代的という言葉の使いわけ

    高層ビルができたとき、ごく最近なのに、近代的デザインという言葉を 日本のアナウンサーが使っていました。 デザインに限らず、「近代的設備」というような表現も、普通に 使われています。 なぜ「現代」ではなく「近代」なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 神社に飾られていた額の文章の意味を教えてください

    浅間神社に額が飾られていましたが、文章をまったく読むことが出来ません。 内容を知りたく思っています。 作者は、雲霎(うんしょう)老人(本名:新田大作)とのことです。

  • 神社の額に書いてある文章の意味を教えてください

    参拝した神社(浅間神社)に掛けてあった額に書かれた文章を知りたく思っています。 ニニギノミコトやコノハナサクヤヒメのことが書いてあるようですが… 一行ずつ詳しく意味を知ることができれば幸いです。

  • 国語に詳しい人お願いします!!

    タイトルが「一度は見るべき?・・・」という動画を見つけました。この使い方は正しいのですか?

  • 画像にある字を教えて下さい。

    画像にある字を調べていますが分かりません。 申し訳ありませんが分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 陸游の漢詩です。読み方と意味を教えてください。

    陸游の漢詩です。いろいろ調べたのですが何処にも読み方や意味が載っていません。 中国語の翻訳にかけましたが適切に訳してくれません。 漢詩に詳しい方読み方と意味を教えてください。 湖村月夕 錦城曾醉六重陽 回首秋風每斷腸  最憶銅壼門外路 滿街歌吹月如霜

  • 息子/娘の連れ合いの親を何と呼ぶか。

    親戚間の関係を呼ぶ言葉は色々あります。 私の息子/娘の結婚相手の親を私から呼ぶには、何と呼べばよいのでしょう。 子供の舅/姑のことです。 名前を呼ぶしかないのでしょうか。 兄弟ではなし、従兄弟でもなし、??? 日本語がなければ、中国語にはないでしょうか。

  • 【日本語】初志貫徹、初志一貫、初心一徹。

    【日本語】初志貫徹、初志一貫、初心一徹。 こんな言葉ありますか? 初めと終わりの志しが同じという意味です。 初めの志を忘れてませんか? という自問自答の言葉を教えてください。