alchemisty の回答履歴

全716件中141~160件表示
  • 結婚を決断したとき、幸せでしたか?

    こんばんわ。 婚活で悩む30代半ばの女性です。 別の質問をしていて、ふと疑問になったので別に質問します。 私は相談所を利用して婚活し、もう4年目になろうといていますが、恋愛、お見合いに関わらず、結婚を決意した、もしくは結婚したときの気持ちって幸福なのでしょうか。 それとも、こんなぐらいで手をうつか・・・っていう気持ちもあるのでしょうか? 私は、結婚は幸せになるためにするものじゃない、ただの生活で現実・・・・と思っています。 幸せになるための結婚ってただの錯覚で、そう思うのは若い頃だけのような気がします・・・・。 こんな考えは屈折していますか?

  • 侮辱罪と養育費義務について

    私は(仮名田中)46歳で、昨年脳出血に倒れ、半身麻痺となってしまい無職になってしまいました。妻が一人、6歳の子供がおり、途方にくれております。 当然生活が成り立たなくなってきており、今後どうするかという話で 義母が、脳卒中になったのは田中家の問題なので、離婚して、養育費 を田中家が支払う義務が生じるので、今後の生活費も含め私の両親 (68歳の母と73歳の父どちらも年金暮らし)に支払え言ってきました。 裁判になったらそうなると言い張るのです。もちろん私は半身麻痺 で、仕事ができる状態ではなく、とても養育費を支払能力はありません。こんなことってありえるのでしょうか。 妻は妻で、後遺症の半身麻痺と中枢性疼痛というどい痛みと痺れで、精神的に鬱状態になった私得尾根性なしとばかりに 私をののしりほとんど身動きの取れない私を放置でぃて、実家へ帰って しまいました。私は半身麻痺で、自分で買い物さえできず、料理もできないので、介助がないと生きていけません。 それでも「稼げないなら離婚して田中家から養育費をもらって母子家庭で生きると言い出す羽目になっています。 私は、父親・夫としての責任を痛感しおり、必死で在宅の仕事をみつけましたが、せいぜ月収5万円程度です。 半身麻痺で、手も足もほとんど動かず、痺れと痛みが走る辛い状況でしかし、こんな状況でも私の両親に養育費支払い義務が生じるのでしょうか? どうも納得できないのです。 妻は妻で、後遺症の痺れと痛みに痛がる私と付き合うのが耐えられないと この苦労の責任も精神力のない人間を育てた「田中家」の責任だと言いだしています。 わたしとしては、私の「家」を侮辱されていると感じ悔くてたまりませんこういうのは侮辱罪にはならないのでしょうねぇ。 本当に悔しいのです屈辱的なのです。 相手は相手で裁判するとかしないとか言いだしています。 こういう場合裁判に」なったらどうなるのでしょうか 確かに私は父親として、夫としてなにもできなくなった自分が無念でなりません。脳卒中を起こしてしまった責任も感じています。 このままでは、愛する息子までも取り上げられてしまいそうで辛いです。やはり6歳だと親権は母親側になるのでしょうね。。 息子の養育は父が多少の不動産収入(月10万ほど)があるので、できればいっしょに育てていきたいといっています。

  • もし昭和日本軍が諸外国の要求を呑み中国を放棄していたら?

    22歳の学生です。時期が時期なのでいろいろ考え、みなさまの考えを聞いてみたくなりました。 太平洋戦争はもともと勝つ見込みの低い戦争であったとはよく言われます。 ただ諸外国からのアジア大陸からの撤兵の要請および、 その拒否によっておこった資源の禁輸から開戦やむなしであったともよく言われます。 また資源が残り少ない以上無駄な待機は無駄に血を流し続けるも同然で 戦端をひらくならば早い方が良かったともよく言われると思います。 実際アメリカ軍との戦闘にくわえて、資源をもとめて東南アジアを探検するという 二重の戦いは確かにどう見ても心許なく、 また帝国海軍および近衛首相も米英開戦には基本反対であったようです。 そもそも中国における満州事変およびそれによる日本の国際連盟脱退あたりから 太平洋戦争勃発の「臭い」をかぎとることができますが、 もし日本が素直に国際連盟の勧告に従い中国利権を破棄していたら、 日本はどうなっていたと思いますか。 中国利権を手放すことは日本にとって必死(必ず死に至る)だったのでしょうか? すでにざっと調べた限り以下のような意見が多く見受けられます。 1、日本はアメリカの植民地になっていたのではないか 2、日本が戦わなかったらアジアの白人支配は終わらなかった 3、日本が赤化した 2はなんとなくわかりますが、1,3はありえないような気もしています、が もちろん自分は確固たる考えはいまだ持てずまたいろんな人の意見が聞いてみたいと思っています。 みなさまの考える if をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 願わくばその考えに行き着いた思考のプロセスを詳細に 教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • R-gray
    • 歴史
    • 回答数10
  • 就職先についてご意見お聞かせください。

    今大学院1年で、今年末から就職活動をはじめようと思っています。 今は医療系の学部にいますが、就職先は商社や貿易関係に勤めたいともいます。 このように考えた理由は、10歳まで中国に在住し、普通の中国人と同じに話せます。今年末には中検準1級も受けようと思います。英語も今かなりやっていて、TOEICで700以上はとりたいと思っています。大学も国立で偏差値は高いと思います。 これらを生かして国際的に活躍できないのかと思います。 そこで考えたのが、商社や貿易関係です。 まだまだわからないことだらけで、申し訳ございませんが以下についてご意見ください。 (1)活躍できる仕事の種類。 (2)この考えの弱点や甘さ。 (3)できれば今後発展していく貿易関係の会社をお願いします。 みなさんの貴重なご意見お願いします。

  • 研究者 遊んでいた発言など

    研究者の人が飲み会などで、 「私は学生時代は遊んでばかりいた」 「成績は悪かった」 など自称落ちこぼれ発言をよく聞きますが、絶対嘘ですよね? 遊んでいて勉強してないなら、渋谷の若者か(笑) すごい人は求めているレベルが違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97160
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 原付2種を取得したいのですが

    現在免許証を見ると、「中型(中型8tに限る)」と「原付」の免許を持っています。 原付2種を取得したいのですが、教習所に通えば免許取得は問題ないわけですが、直接試験場に行っての合格なら1万円もあれば済むと聞きました。原付のスクーターは乗れますが、技術的に合格は可能でしょうか? また51cc以上のバイクを購入した場合、バイク本体の費用を除いた税などの初期費用は、いくら位みておけばいいでしょうか?

  • 私の家が変なのでしょうか?

    私は東北に住んでいて進学のため上京しました。バスや電車を利用していたため、車がほしいとも思いませんでした。 (実際家賃や生活費にお金がかかっていたので維持費が難しいのもありましたが) 卒業し、東海地方へ就職しました。就職してからも会社から近い所にアパートを借りたので車は必要ではありませんでした。 そして結婚することになり、車を購入することに。ですが今まで働いていた所は寿退社し、これからは違う仕事をすることに。そのために車がないと面接に受からないと彼に言われました。 そして彼に言われたのが「社会人にもなって車を持っていない私や私の親に責任がある」と。 私や私の親がいけないのでしょうか?なんだか悲しくて、わけがわからなくなりました・・・。

  • 17歳で型枠大工をしてるんですけど

    今の会社に去年の1月に入社しました。 1月から今年の4月ぐらいまで加工場釘抜きをしてました。 5月から現場に出て仕事してます。 固めをするときや材料上げをしてるとよく遅いと叱られます。 どうしたら仕事を覚えられますかね? 早く仕事を覚えたくてもなかなか覚えられません。

  • 新型うつ病について、どうすればいいのか教えてください。

    元々、感情の上下が激しい方で、だらしのない女性ではあったのですが、数年前に病院でうつ病と診断されました。僕の知ってるうつ病とはまるっきり違うのでネットで調べてたら、新型うつ病というものがあり、まさにそれに当てはまっていました。彼女はライブが大好きでコンサートには頻繁に行きますし、友達も沢山いるのでしょっちゅう電話やメールなどで連絡しあってることもあります。 専業主婦で彼女のする事は朝食は夜の残り物をだし、昼はインスタントが中心。夜飯はちゃんと作ります。掃除はしません。出したら出しっぱなし。洗濯はしますが、たたみません。幼稚園になる子供がいますので、一緒に時間を費やすことです。やりたいことはやりたいと断言し、やりたくないことはとことんやらない。 子供に接する時はすごく愛おしいと思う時はぬいぐるみをギュゥッとするかのように抱きしめたと思えば、数分後にはおもちゃを投げつけあっち行け!と怒り散らしたりとスイッチの切り替えがすごい。 妻には幾度となく、母親として妻としていくら病気でもしていいこと悪いことについて話しました。その都度、病気だから仕方がないとか、先生が何もしなくていいとかの返答のみ。正直、僕も限界のところまで来ており、子供を引き取り、離婚も頭にちらついています。ただ、僕自身が片親で育ってきており、両親の存在の大きさは身に染みて分かっているんです。修正がきくなら、したいのですが、どうすればいいのか分かりません。助けてください。お願いします。

  • 普通、日本に住んでいてどの程度までリスニングが出来るようになりますか。

    毎日、CDを聞いて勉強していますがなかなかリスニングの点数があがりません。英語を話す人と関係したほうがいいのでしょうか。

  • 結婚して変わったこと

    こんにちは 30代半ば主婦です。子なしです。 分かるかたに聞きたいのですが結婚して 私は大きく変わりました。 結婚した相手も(相手には失礼ですが) 色々考え、養子にきてくれる人で健康、 堅実、寡黙で誠実な人でみんな賛成してくれました。 今も生活には問題はありませんが 正直、ダンナは尊敬できる人ですが タイプな人ではなく、かなり気の合う人では ありませんが・・結婚2年目で段々合って きました。 私が結婚する前、お付き合いしたり仲の良かった 男友達は豪快な人が多く、亡き父も母を散々 泣かせ、苦労させた豪快な人でしかし人当たりが 大変よくリーダー的な人でそういう人と気が合います。 私はおとなしいのですが比較的活動的なので そういう人達に誘われていくタイプで自分からすすんでいく タイプではありません。 母も苦労したので結婚は好きなだけではダメ!と 冷静に判断しました。 ですのでダンナが比較的自分と似ているのか 慎重で私自身も受身なので共通の知り合いや友達が 少ないです。結婚して主人の仕事の関係で実家から離れた いうせいもあるのですが外出はしますが人が気軽に遊びに 来るということがホント少ないです。 せめて精神的におかしくならないようにと家で事業を始め 少しは心の支えにはなりましたが、以前積極的な男性と 付き合っていたり、家族と一緒だった時とはまた変わって ダンナのいい影響もありますが消極的になって自分に 自信がなくってきているのを感じています。 主人は寡黙でそつなく家事の手伝い悪態などありませんが 褒めてくれないので自信がなくなってきていると思います。 主人の家族や友人、知り合いに私のことをどのように言っているのか わかりません。以前は家族や彼氏は私が居やすいように褒めて くれたり、リラックスさせてくれたりするのが普通でした。 今思うと周りはコミュニケーションが上手な人達だったんでしょうね。 今は私はダンナと二人の時は大丈夫ですがダンナと その友人や知り合いといるのがどうしても、ダンナな寡黙 なので私がムリして盛り上げないといけないとか、褒めても くれないし何を言っているのかわからないので不安で 良く思われたいと気持ちが出るので疲れるので結婚前のように 人を交えて遊びたくなくなってきている感じです。 私は褒めるし、歌うしは言いすぎですが努力はします。 私は私の友人だけとの食事や飲み会等は好きです。 子供がいればいいのですが今不妊治療中です。 来週、久しぶりに人を含めてバーベキューで、気が重いです。 二人とも根本的にコミュニケーション力が高くないんでしょうね・・。 分かりにくい文があったらすみません。 こういう悩みを持って克服された方、対処法、 対応方法なんでも結構ですのでお願い致します。

  • 放送大学についておしえてください

    ・HPには半年で修了~と書かれていましたが半年を超えると 最初からやり直しとか追加料金が発生するということでしょうか? ・学習センターなどの施設は修了後も使用できますか?

  • 夫・夫の両親に嫌気がさしています。

    夫:39歳、妻35歳、子どもなし 夫とその両親と同居していますが、このまま結婚生活を継続すべきかどうか迷っています。 ・土地を購入し、マイホームのローン返済中です、頭金等もあわせて現在支払い済みの金額のうち70%は私の支払で残りが夫が支払いしています。 ・夫は長男で両親がマイホーム建築時に「私たちも住んでもいいよね?」「でも、お金はないから払わなくてもいいよね?」と当然のように同居してきて生活費といって夫婦2人で月4万円の生活費だけ支払っています。長男なのでいずれは同居してくるのは覚悟していましたが家賃なりそれなりは負担してくるだろうと思っていました。 しかも、自分たちの老後に対しての貯蓄はしていないようで親の面倒は息子が見てくれると思っている。 ・3年前に夫は自分で仕事をするといって会社を辞めて家で仕事をしてますが、すぐに上手くいくからといって早3年、家には一切お金を入れず、仕事をやめた後の約1年の高い健康保険や年金・住民税等の支払いはすべて私の貯金で支払いし、現在も夫の経費はすべて立替ています。 毎回、もう少しだからといって数年、結婚してから夫にお金を貸した金額も500万を超えています。(もちろん1円も返ってないです) ・私が家においていた現金を勝手に使って気づくまで黙っています。 問いただすと仕事で必要だから使ったといって返さないままです。 これが3度もあり合計70万ぐらいを無断使用しています。 家を建てれば支払いはほとんど自分、同居したくもない両親は当たり前のように住み着いて、夫は3年も無収入。私は自分の収入と私の貯金を切り崩して今の生活をなんとかやりくりしています。 お金のことでは何度か夫ともめていて、両親が同居するのなら家賃ぐらい払うのか払えないのなら次男に面倒みてもらえないかと交渉しましたが長男というプライドだけはあるみたいで聞こうともしません。 夫の両親や弟に自分たち親子の現状をどう思うのか話し合ってほしいと思うのですが、言いたくないのか何も言ってないようです。 もめるたびに「ないんだから払えない。仕方がない。」 親子そろって同じような言葉を聞くと腹が立ちます。 社会人としていい歳をしてそんな生き方は私なら恥ずかしくてできません。この親子はどういう神経してるんだ?と思ってしまいます。 親を見て育った結果が息子なのか?と考えさせられます。 正直、我慢の限界です。 何もしらず暢気に生活している夫の両親をみるだけでイライラします。 私はこのままこの親子を養うためだけに働いていくのだろうか、自分の人生をやり直してほうがいいのか最近本気で考え始めました。 こんな考えをする私がおかしいのでしょうか。 他の人がどう思うのか是非参考にさせて下さい。

  • 家族

    初めまして。私は高3で今年受験があります。県外を受ける予定なので、仕送りやアパート等にお金がかかります。そういう面では両親共に承諾しています。 そこでここから話が長くなります。 四つ上の大学の兄がいるのですが、中高一貫の私立に通い、一浪して国立医学部に入りました。そこまで至るのに結構なお金がかかりました。しかし、親は「将来倍にして返してもらうんだから兄には金をかけてもいいの。あんたは兄と違って学校の試験で下の方だから無駄遣いしても意味ないの。」 と言われ、私は高校まで公立に通いました。兄には到底学力が敵わないのは昔から分かっていますが、親にこう何度も言われると悲しくなってきます。そして小遣いや服や眼科等にかかるお金は払ってあげています。その反面私は親にお金を貰ったことなどありません。年金暮らしで厳しい生活をしている祖母に、毎月少しだけ貰っていますが、それで服や眼科や友達付き合いを全て賄うのは無理に等しいです。 その他にも色々ありますが、このようなことが続いてきた為か、親と兄に憎しみしか抱けないようになりました。そう思ってはダメだと自分に言い聞かせていますが、抑えられません。ですが食事は作ってくれることには感謝しています。感謝しているが、憎んでいる、という親への感情を変えるにはどうしたら良いのでしょうか? 何でもいいのでご意見宜しくお願いお願いします。

  • 原付2種を取得したいのですが

    現在免許証を見ると、「中型(中型8tに限る)」と「原付」の免許を持っています。 原付2種を取得したいのですが、教習所に通えば免許取得は問題ないわけですが、直接試験場に行っての合格なら1万円もあれば済むと聞きました。原付のスクーターは乗れますが、技術的に合格は可能でしょうか? また51cc以上のバイクを購入した場合、バイク本体の費用を除いた税などの初期費用は、いくら位みておけばいいでしょうか?

  • 頭のいいひとになりたい。

    頭のいい人になりたいです。 勉強ができる、という意味ではありません。 学校の勉強はできます。でも、それってなんだか違うような気がします。 明確な定義は私自身にもわかりません。 ただ、自分の意見を持ってそれを的確に発言することができる人はすごいと思います。 尊敬できるような人だと思います。 頭のいい人になるには、どうしたらいいのですか? 学生です。

  • TOEICで高得点を取るには?

    もう英語を忘れていて、現在中学1年生ぐらいの英語力しかないのですが、TOEICで高得点をとるにはどのくらいの勉強期間が必要でしょうか?

  • 娘の大学受験(長文です、すみません)

    現在高3の娘がいます。工学部・建築学科志望です。 同じようなことで悩む方も多いのではないか……と思うのですが、いろいろな方の考えを 聞いてみたいので質問させて下さい。 東工大 C判定(Dになったこともある) 東北大 B判定 横国大 A判定 *早稲田 B判定(通える範囲だが、私立は家計に自信がない) 東工大、横国大は通える範囲で、本人の第一志望は東工大です。東北大は私の実家から通えるため、 志望校に入れています。そして横国大よりは東北大、という気持ちもある状態です。 この場合、浪人覚悟なら前期東工大でよいのでしょうが、現役で、と考えると前期で東北大、 それが×だったら後期で横国大になるのだと思います。横国大の後期も落ちるかもしれません。 早稲田が合格していれば気持ち的にはラクになるでしょうが、我が家は母子家庭のため、 実は家計が不安です。女の子なので、浪人には少々抵抗があるようで、今、勉強に励みながらも 悩んでいるようです。私は正直言って、今年は東工大を受けてみて、ダメだったら浪人、 次回も東工大に届きそうにない場合は、東北大がいいんじゃないかと思っています。 決めるのは本人なので、最後はおまかせしようと思っていますが、 一番気になるのが「横国大」がどんなものなのか、という点です。 娘の先輩(みんな男の子ですが)で、東大、東工大、京大に落ち、 浪人を避けて後期で横国大へ行った子たちからはあまりよい声が聞こえません。 だったら早稲田の方がよいという人も多い。。。 同じような状況で悩んだことのある方、何でもよいのでお話しを聞かせて下さい。 また、早稲田(創造理工)はやはりお金がかかりますよね、奨学金で結構行けるものですか? ちなみに、国立6年分と浪人1年分の貯えだけはあります。

    • ベストアンサー
    • noname#101397
    • 大学・短大
    • 回答数10
  • 親へのモヤモヤした気持ち

    31歳既婚女性です。 親への気持ちで悩んでいます。 ウチは両親揃って健康ですが、貧しい家庭で、ずっと古く狭い団地に両親と兄と4人暮らしてきました。プライベートな空間ひとつないあの家でよく暮らしていたなと思います。 中学にあがるころから不満はつのり続けましたが、それを口にするのは親を侮辱することだと思いずっと我慢し続けてきました。 その後二十歳で就職し、一人暮らしを始めると気持ちに大きな変化が現れ、親にやさしくできるようになったのです。 ところが結婚を境にまた不満が出てきてしまって・・・。 今は主人の転勤でアメリカに住み幸せな日々を送っています。 でも親からの電話の後や、日本への一時帰国、日本から親が遊びに来る前はとてもイライラしてしまうのです。 ・自分が主婦になり家のことをするようになってみると、いかに母親がだらしなかったかが解り、そのことにイライラ。 ・父親のひがみっぽい性格にイライラ。 ・一時帰国するにしてもあんな狭くだらしない空間に帰ると思うとイライラ。 ・そんな気も知らず現在妊娠している私に「やっぱり家に帰ってきて産みたいんじゃない?」と言う母にイライラ。(出産はアメリカでします。) ・「お金がない」と常に言われて育ち、高校卒業以降の学費を用意していなかったことへのイライラ。 ・現在、ある政治家のお屋敷のそうじの仕事をしている母。その政治家が大物であるというだけなのに、そこで掃除をしていることを自慢げにいろんな人に話す母にムカムカ。 このようなすごくつまらない小さなことばかりでとても恥ずかしいのですが、そのぶん親に直接ぶつけるのもどうか・・・という思いから結局口に出せずイライラが溜まっていく一方なんです。 愛情はもらって育っているので贅沢な悩みということも解っています。 なので本当はもっとやさしくしたいのに、イライラがつのりいつもそっけなくしてしまうのです。そしてあとで後悔するのですがまた同じことを繰り返してしまいます。 10月出産予定なのですが、母が来て3週間ほど面倒を見てくれることになっています。はるばる日本から仕事も休み来てくれる母にこんな気持ちで向かい合いたくないし、電話でも、帰国したときでも、もっと気持ちよく接したいのになかなかできません。 自分の気持ちをどう切り替えて整理していったらいいのかわからないのです。どなたかよきアドバイスをお願いいたしします。

  • 30歳以上の男性に質問です。

    男性っていくつになっても女子高生が好きですよね? 20代後半の女性と、女子高生ならどちらに性的な魅力を感じますか?