minnto006 の回答履歴

全402件中121~140件表示
  • 結婚を考えている彼女が創価学会員です

    はじめまして、北海道在住の29歳の者です。 現在、1年付き合っている彼女がおり、2ヶ月くらい前に結婚の話になったのですが、その際、実は彼女の両親、彼女ともに学会に入っているということがわかりました。しかも、彼女の父親は相当上の地位らしく、熱心に活動をしているようです。そこで、いろいろ調べ、結婚の話をする際、自分なりに彼女に以下のような質問をしたのですが、このような回答が返ってきました。 1、 財務は必ずおさめなくてはいけない? →基本的に強制ではないので、大丈夫。 2、 結婚後、自分に対して、折伏をしない? →非学会と結婚している人もたくさんいるし、無理に入信させることはない。 3、 子供は学会に入信させる。 →子供が成長してから、本人の意思に任せる。 4、 もし結婚したら、非学会員の私でも参加しなくてはいけないものはある? →私(彼女)は参加することを認めてほしいけど、特に強制はしない。 5、 我慢してほしいことは? →新聞を取ること、家でお題目を唱えること 他にも、選挙の際、F票を増やす為の連絡を、私の友人、知人には行わない。 ということを約束してくれました。 以上、長くなってしまいましたが、本当に彼女の回答を信じてよいのかわからず、周りの人にも相談できず、こちらで相談させていただきました。 学会員、非学会員の方問わず、お聞きしたいのは、上の回答に矛盾するようなことはあるのか、または、他にも結婚の話を進める前に、聞いておいたほうが良いことなどあれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 転職夫の今の仕事を聞かれた時の対応は・・・?

    こんにちは。 たまに会う友だちが知りたがり屋?で困っているので、どなたかお知恵を拝借ください。 夫は2年に一度のペースで転職し、今も仕事を変わろうとしています。 心配にはなるのですが、夫のやりたいことを支えてきてました。 ところが年に数回会う学生時代からの友達からはひどいブーイングで、 去年は「また、転職したの?そんな旦那いやだー」といわれてしまい、 今度また結婚式で会わなければいけないので、 何と言ってはぐらかしたらよいか困っています。 友達は2-3人いて、「旦那さんは今はどこに勤めてるの?」とはっきり聞いてきます。夫の今の仕事は年内いっぱいで、来年はまた違う仕事につきそうなのですが、いちいち会社名を言うのが嫌になってきて、みなさんだったらどのような対応をされますか? 「○○業界で・・」といっても 「何ていう会社?場所は?お給料は?」と聞いてきてうんざりします。 私はみんなの旦那に興味は無いので何も聞かないんですが。 もしくはこんな会話はすでにお友達ではないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 建築中の家の柱に落書きされました

    今、工務店で家を建築中ですが、木の柱に、うるさい、ばか、やめろなどと、落書きをされました。かなり、まいってます。どう、対処すればいいか、教えてください。また、法的手段はありますか?

  • 出張から帰宅直後に言われた姑の言葉

    くだらない質問で恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。 ある時2泊3日の国内出張から帰宅し、疲れた体に鞭打ちながら夕飯を慌しく作り始めている頃、姑から電話がありました。 「あら○○さん、帰ってたの?出張に行ってたんですって?楽しかった?」 この言葉に腹を立てている私を「度量の狭い女だ」と旦那は言います。 確かに私にはこの言葉を許容できるほどの「寛容な心」を持っていないことは事実ですが、「そんな私を責めるアンタ(旦那)の心も狭いでしょ?」と私は言いたいのですがどう思いますか? 因みにこの姑は70過ぎですが、旦那に言わせれば「子供3人を育てながら共働きをした苦労人だ」そうです。

  • 2009年婦警カレンダー

    こんにちは。 今ほしい物があるのですけど、どうすれば入手できるか分かりません。 それは2009年婦警カレンダーです(警視庁カレンダーです) 今年のモデルは北乃きいなのでほしいのです。 以前は長澤まさみ、戸田恵梨香などもやっていたらしいです。 この賞品は入手できないのでしょうか?教えて下さい。

  • 愛犬の芸(技)。

    「くだらない!」と怒られてしまいそうですが、 皆さんの愛犬はどんな芸が出来ますか? 直接的に言えば、どんな芸が存在するのかを知りたいのですが。 あるトレーナさんが育てた3匹の犬ですと、「吠えろ」という合図を出せば、合図と共に一斉に3匹が吠え出しまして、「やめろ」という合図を出せば、一斉にやめるような芸でした。その他、たくさんありましたが。 愛犬に合図を出して、愛犬がそれを実行して褒めたときの表情を見ていますと、芸というものも飼い主と愛犬間において、決して悪いものではないという気がしています。 決してふざけているつもりではありませんし、ましてや愛犬を痛みつけてまで覚えさせようという考えは全くありません。 ちなみに、我が家に来て2ヶ月チョイになるチワワ♂なのですが、ここ1ヶ月間でコマンドというコマンドにおいては、お座り、伏せ、待て、アット(ヒール)が出来るようになりました。 この内容に少しでも共感して頂ける方、回答ください。 自慢の芸(特殊な芸)を覚えさせた方などがいらっしゃったら凄く嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • s-maniax
    • 回答数11
  • ベーグル(超ハード)が作りたい

    顎が疲れるようなベーグルを目指し何度も作っています。 しかしどうも上手くいきません。 発酵時間は0のとき(他の成形時間分のみ)から15分くらいまで試しましたが0だとイーストくさい気がしました。 現在使っているレシピは小麦粉300(ゆきちから)水150(少ないと硬いというのをインターネットで見たので)砂糖15塩小さじ(2.5のもの)1イースト3(小さじ2・5強) 混ぜる、こねる、成形、(ベンチタイム15分)、ゆで(毎回時間を変えます、15秒ずつから計2.5分まで色々試しました) 今日作ったものは、完成後冷めたらしわしわになってしまいました。原因はこねでしょうか(こね時間が長すぎることを恐れこねきれてない可能性もある)、ベンチタイム(発酵?)0の所為でしょうか ●1・2次発酵をするほどやわらかくなるのでしょうか? (現在のレシピはベンチタイム15分以外書いていません。) ●水分量170くらいで作ったときのほうが固かった気もして どうすればかたくなるのか分かりません・・・ ●湯で時間もベーグルが浮いてきたらと書いてあるものから15秒や片面4分(!!)といったものまでさまざまでした こうすると硬くなるというので自分で調べた限りでは ・湯で時間を長くする ・水を粉の1/2に この2つでしたがどこか超ハードベーグルにするためのアドバイスが有れば教えていただけると嬉しいです。 (長文ごめんなさい。最尾まで読んでいただきありがとうございました。)

  • 一人旅についてアドバイスお願いします。

    初めて書き込みいたします。 2月の中旬辺りから、一人旅をしようかと考えております、24歳の女です。 観光目的、というよりは「自分探し」に近いです。 最近仕事も恋もうまくいかず悩んでいて。。体にも影響が出てきてしまっています。 なので、今の仕事がひと息つけそうな頃、旅に出て自分を見つめ直せたらいいな、と考えています。 そこでアドバイスをお願いしたいのが、一人旅にお勧めの「場所」についてです。 条件としては (1)寒い時期なので、あまり寒くないところのほうが良い(2)女性ひとりでも危険でない ところであれば、国内・海外問いません。 期間は1週間程度、予算は15万円位を考えています。 今まで一人旅でリフレッシュや気持ちをリセットできたかたのアドバイスお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • シフォンケーキの敷紙

    シフォンケーキの敷紙って便利ですか? 特に、敷紙を使わなくても、なんとか型から出せますが、 便利なら使ってみようかなって思っています。 使ったことのある方・・・ご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#108292
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • 保証人協会の緊急連絡先

    賃貸の物件を契約しようと探しています。保証人がいないため保証協会を利用することにしています。が、この契約には緊急連絡先が必要です。私には身内がいないのですが、連絡先なしで契約することはできないのでしょうか?子供はいますが未成年ですし、しかも仮に成人していたといたとしても同居人は不可と不動産会社からは言われました。 身内のいない方は、たくさんいると思います。が、身内のいない者は賃貸の契約すらもできないのでしょうか?未成年の子をかかえて、正直途方にくれています。現在の住まいはあと一ヶ月しかいられないという事情もあり困っています。

  • パイレックスでロールケーキはうまく焼けますか

    ロールケーキを焼くために型を買いたいのですが、パイレックスのケーキ焼き皿(角型)でうまく焼くことはできるでしょうか。 ロールケーキ専用の型と迷っているのですが、ロールケーキはたまにしか焼かないので、パイレックスであれば他のバターケーキやお料理などにも使えてよいかと思います。 アドバイスお願いいたします。

  • 茨城県への転勤(移住地域について)

    茨城県の稲敷郡周辺へ転勤になる可能性が出てきました。 関東方面への転勤は初めてで右も左もわからない状態です。 (1)性別・年齢:男性、33歳 (2)転勤歴  :北海道(地元)→京都(現在4年目) (3)家族構成 :妻 (4) 車、二輪車あり。車、二輪車通勤は転勤しても可能です。  現在は車通勤で家→会社まで10分ほど(ときどき歩いて通勤するほどの距 離です) (5)現在は賃貸マンション(社宅扱い) 周辺に市町村は沢山ありますが移住するとしたらお勧めの市町村ありますでしょうか? 北海道、京都のときもそうでしたが仕事場へは自家用車か二輪車で通勤予定です。北海道では地元ですので車は夫婦共々多様していましたが京都に来てから道の狭さ、交通量の多さに伴い自分もそうですが妻も運転に怖がり通勤・近場の買い物以外ほとんど使用しておりません。北海道並の道幅はないかと思いますが茨城県は交通関係はどうなんでしょうか?(道幅、交通量等) 住み易い町は?なんてアバウトな質問だと困ってしまうかと思いますが、、、御助言お願いいたします。

  • 買ってきた食べ物に虫が入ってた時、どうしますか?

    あるスーパーのパン屋さんで買ってきたパンを食べようとした所、クリームとフィルムの間に虫が入っていました。。 半分位食べてしまっていたので、とても気分悪いです。 その店は入り口近くにあり、時々店内に虫が飛んでいるのに商品をそのまま置いてます。 お店で食事してる時ならその場で言えるからいいのですが、買って家に帰ってから出てくるといつも困ります。 以前、冷凍枝豆の豆から虫が出てきた時は、メーカーに"栽培中に入っちゃうから、しょうがないんですよね~"と言われました。 皆さんはこういう時、どうしてますか?

  • 離婚した後も友達関係のように接したい?

    私がいいなと思っている男性(離婚暦あり)が、 「離婚しても前の奥さんと、新しいパートナーができたよ、とかそんな連絡を取り合ったりそんな関係になりたい」と言っていました。 私の知人の女性数人(離婚暦あり)は、 「前のダンナなんて二度と連絡取りたくない」と言う人がいます。 女性は離婚したら二度と連絡を取りたくないと思い、 男性は離婚しても連絡を取りたいと思う人が多いんでしょうか?

  • 離婚したとき

    離婚したとき、結婚式のアルバムとかビデオ、DVDの処分どうしましたか?

  • 離婚したとき

    離婚したとき、結婚式のアルバムとかビデオ、DVDの処分どうしましたか?

  • パン生地を冷蔵していますが

    パン生地を2次醗酵まで終え、成型した状態で 主人が帰宅し、焼けなくなってしまいました。 とりあえずラップをして冷蔵庫に保管しました。 本日2日目でおそるおそる触ってみたら、 硬くなっていました。 この生地はもう駄目でしょうか? もったいないので使いたいのですが、 なにか良い方法を知っていらっしゃる方 是非教えてください。よろしくおねがいします。

  • バス停で恥ずかしい思い

    今日バス停でこんなことがありました。 そこは、バス停というかバスターミナルで、行先別に並ぶ列のラインが引いてあります。いつもの行先にはだれも並んでおらず、先頭に立ちました。 その行先のバスが来たので乗り込もうとしたところ、隣の列の中年男性が前に割り込んできて「行先違うだろ、○○方面だろ」と言われました。私は自分が間違ったのかと思い、思わず「あれ?すみません」と言って、譲ってしまいました。 が、よく見直してみると、やはり私の並んでいた列が正しくて、その人の列は間違っていました。 行先の確認などを何回かしましたので、結局、数人乗りこんだ後一番最後に乗り込みました。 その後、バス発車前、その人に「そちらが並ぶ列間違ってましたよ」と、割と軽く、むしろ半笑いでそのことを指摘したところ「いいじゃないですか、そんなこと」と言われました。まぁ、私もその時は別にいいやと思っていたので「いや、いいんですけどね、別に…」と言っていしまいました。 しかし、そのあと… どう考えてもそいつが悪いよな、とか、全く反省してないな、とか、恥ずかしいとかこれぽっちも思ってないだろうな、などと考えていたら、だんだんムカムカしてきました。(笑) その人はたまに同じバス停で見かけるような気がするのですが、今度会ったときイヤミの一つでも言ってやろうかな、と思ったりします。 どんな言葉をかけると良いでしょうかね。 ちょっと考えたのは、もしその人が正しい列に並んでたら「あなたの並ぶ列は違いますよ」とか言って顎で隣の列を指す、とか「自分が間違ってたのに人に注意しちゃってどう思った?」とか… なるべく恥ずかしい思いをさせたいのですが、いいセリフがあったら教えてください。 あと、とっさのとき、自分が悪いと思っちゃう癖や、強く言い返せないこととかについても意見もらえるとうれしいです。

  • お歳暮を断りたい

    6年前に仲人をした方から毎年お歳暮が贈られてきます。 主人がお礼の電話を入れるときに、 「もう来年からは気を遣わなくていいから・・」 と言っています。 いただくと、こちらからもお返しをするのでお礼の電話がかかってきます。 すると今度は電話をうけた私の方で、 「本当にお気持ちだけで結構です。今年で終わりにしましょうね。」 と毎年言っているのですが。 仲人なのでお返しは不要かとも思うのですが、お返しもしつつ最後にするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 木に引っかかったボール

    木に引っかかったボールを取りたいんですけど、どうすれば良いでしょうか