torokuro の回答履歴

全248件中81~100件表示
  • 賃貸住宅の清掃費の請求と契約内容について

     賃貸の新築アパートに4ヶ月住んで上階の騒音が原因で退去することになりました。礼金を8万円払っています。敷金はありませんでした。  退去当日は仕事があったので両親に立ち会ってもらったのですが、 ・エアコンクリーニング代…\15.000 ・清掃代(クロスクリーニング含)…\25.000 と請求されました。損傷箇所はクロスの染み(10cm程度)のみでした。これは棚にものを置いていたら染みができていたものです。  業者は“契約書に書いてあるので払ってください”と言って帰って行ったそうです。契約書には、 ・通常の使用により生じた損耗をのぞいて物件を現状に回復させて明け渡さなくてはならない。 ・費用負担は明け渡し時に物件を訪問して決定する。  と書いてあります。  具体的にエアコンのクリーニングへの支払い義務は記載してありませんし、契約時に説明も受けていません。しかも使用したのは短期間で今夏の2ヶ月間しか使用していませんので業者がクリーニングをするとは思えません。する必要も無いと思います。  清掃代もハウスクリーニングは家賃に含まれていると聞きました。使用も短期間なのでほとんど汚れていません。  クロスの張替えをしたとしても1m2以内なので2~3千円ではないかと思うのですが…。業者は“クロスの張替えをすると高くかかるから清掃代に入れておきますね”と言ったそうです。  両親は請求書にサインをしてしまいました。  しかし、お金は振り込みなのでまだ払っていません。  敷金が無い場合こんなものなのでしょうか?  請求通りお金を払わなければいけないのでしょうか?

  • アコギとエレアコの違いについて

    1エレアコというのは、アコギの音をアンプを通してながしたものでしょうか? 2エレアコはアンプに繋げないで弾けば、普通のアコギと同じなのでしょうか? 3ギターを始める場合、アコギ、エレアコどちらを買った方がよいでしょうか?

  • 「テレビをみる」の“みる”……どっちの漢字を使ったらいいの?

    「映画をみる」の“みる”は“観る”を使いますが、 「テレビをみる」には、“見る”か“観る”……どっちを使えばいいのでしょう? テレビは、じっくりみるほどのものではないので、僕は“見る”を使っているのですが…… 本当に正しいのはどちらでしょうか? 回答よろしくお願いします――

  • 少女漫画を読む男はいますか?

    私は男ですけど、興味ある少年漫画成年漫画は読み尽くした感じで飽きていました。 最近、少女漫画にも色々あるのだと知って興味がわいてきました。 少女漫画をよく読む男性はいますか? 今まで読んで、気に入った作品は何ですか?

  • チェロケース、やっぱりハードがいいんでしょうか

    チェロを買うのですが、楽器だけで予算をオーバーしてしまったのでケースの費用をできるだけ抑えたいと思っています。 そこで、ハードケースを断念してソフトケースを考えているのですが、 身のまわりの仲間(アマチュアオーケストラのメンバー)を思い浮かべても、ソフトケースで楽器を運搬している人をあまり見かけません。 やはりチェロはハードケースで運ぶのが良いのでしょうか。 ハードケース、費用に対して効果がいかほどのものなのか・・・どちらも使ったことがある方、違いを教えてください。

  • テナントを募集したいのですが・・・

    テナントを募集中の個人大家です。不動産屋さんの利用方法を教えてください。 1.物件情報というのは、どこの不動産屋さんに頼んでも全国に流れるものなのでしょうか? 近所の不動産屋さんでも、大手の賃貸不動産会社でも、同じですか? 2.インターネットの賃貸物件情報サイトに掲載したいと思うのですが、そのサイトに情報登録ができる不動産屋さんが限られています。 情報登録ができる不動産屋さんと、そうではない不動産屋さん、それぞれに物件情報を流してもいいのでしょうか? 3.テナント募集は二度目ですが、一般的ではない業種向けなので、以前はコンサルタントを雇い成約しました。 今回、反応が少ないため、初めて不動産屋さんを利用しようと思っています。 「情報は不動産屋さんに流していただき」「契約はコンサルがとりまとめる」という流れにしたい場合、媒介とか仲介とか、どのような形式で申し込めばよいのでしょうか。 4.申込人はわたしで、問い合わせ先をコンサルにすることができるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アルバイトのまま部屋を借りたい。。親の名義?アリバイ会社!?

    現在26歳でフリーター(女)です。 現在都内で家を借りて一人暮らしをしたいと思っているのですが、アルバイトのままで賃貸契約をするのは難しいでしょうか? しかも今まで実家暮らしをいいことに、社員のように毎月社会人として認められるレベルの一定の収入を一箇所で稼いでいたわけではないので、 恐らく契約の際に提出を求められる源泉徴収表が効力を持たないのではないかと思います。 友人には地方から出てきてとりあえず親の名義で家を借り、アルバイトで生活している人もいます。 私は地方在住ではなく、東京に隣接した都道府県に住んでいるので、通えないことはないのですが、 やはり好きなことをやりつくすには上京してそこにもっと力を注ぎたいのです。 いい年でもあるので、正社員の道も考えて就職活動も始めてはいますが、 逆にまだやれるうちに好きなことに集中したいという思いや、 生活や環境が変わると、やりたい仕事や可能な勤務時間などが変わってくるのではないか、 そうしたらいっそのこと一人暮らしをしてから就職活動をしたいとも思ってしまい、 あまり集中できません。 ちょっとまとまらないままの雑文で申し訳ないのですが、 私と同じように都内近郊に実家がありながらフリーターのまま家を出た経験のある方などいらっしゃいましたら、 どのような経緯で部屋が借りれたのかなどお教えいただけないでしょうか? 家を借りる資金やしばらく生活できる分の資金はあるので、アリバイ会社に在籍証明書の発行を頼もうかとも思うのですが、 その辺のことも良し悪しを含めご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけますようお願いいたします。

  • 不動産屋って…

    来月、引っ越しをするのですが、仲介の不動産屋がかなりルーズで腹が立ちます。 必要な書類などは忘れていることは再三あり、待ち合わせには、不動産屋のほうから時間を指定しといて毎回20分~30分の遅刻です。 たまたま、新居を構える友人に愚痴っていると、その友人の関わる不動産屋さんもかなりルーズで、遅刻や書類不備がかなり多かったりするようです。 人にもよると思いますが、不動産屋さんって、ルーズですか?

  • 持ち家があるのに引っ越す場合、どうすればいいのでしょう。

    現在、分譲マンションに住んでいます。 去年、主人が転勤になったのですが、持ち家ということもあり単身赴任してもらいました。 ですが、子供がまだ小さいこともあり、近いうちに一家で引っ越すことを考えています。 その場合マンションをどうするかですが、まず、賃貸にだすとなると、築15年以上たっているので本格的なリフォームが必要であろうということ、 また、借主とのトラブルの話をきいたこともあるので、賃貸にだすのではなく、売却を考えています。 ただ、前述のとおり古いマンションなので多少のリフォームは必要だと思うのです。 けれど、引っ越しの費用等を考えるとできればリフォームなしでだしたいと思っています。 ただでさえ不動産が売れない時代に、リフォームなしではなかなか売れないだろうということは想像できます。 このまま家を残して引っ越すと、マンションのローンと新しい住居の賃貸料の両方を払わないといけないことになりますよね。 生活できるのかすごく心配です。だからといってよい方法も思いつかず、ご意見をいただければと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 部屋の一部から突然異臭がして心配です。。

    1Kのマンションに住んでいる女性です。 今朝4時くらいに異臭で目が覚めました。 ガソリンのような油性マジックのような臭いです。 何日か前から夜にガス管の工事を家の近くでしていたので そのせいかと思っていたのですが、 部屋の北側の天井の方から強い異臭がするし、 半日換気しても変わりないので不安になってきました。 一体何が原因かわかりませんし、体になにか悪い影響はないか心配です。 このような場合どう対処したらよいのでしょうか。 すぐにでも管理人さんに連絡するべきでしょうか。

  • 賃貸住宅の清掃費の請求と契約内容について

     賃貸の新築アパートに4ヶ月住んで上階の騒音が原因で退去することになりました。礼金を8万円払っています。敷金はありませんでした。  退去当日は仕事があったので両親に立ち会ってもらったのですが、 ・エアコンクリーニング代…\15.000 ・清掃代(クロスクリーニング含)…\25.000 と請求されました。損傷箇所はクロスの染み(10cm程度)のみでした。これは棚にものを置いていたら染みができていたものです。  業者は“契約書に書いてあるので払ってください”と言って帰って行ったそうです。契約書には、 ・通常の使用により生じた損耗をのぞいて物件を現状に回復させて明け渡さなくてはならない。 ・費用負担は明け渡し時に物件を訪問して決定する。  と書いてあります。  具体的にエアコンのクリーニングへの支払い義務は記載してありませんし、契約時に説明も受けていません。しかも使用したのは短期間で今夏の2ヶ月間しか使用していませんので業者がクリーニングをするとは思えません。する必要も無いと思います。  清掃代もハウスクリーニングは家賃に含まれていると聞きました。使用も短期間なのでほとんど汚れていません。  クロスの張替えをしたとしても1m2以内なので2~3千円ではないかと思うのですが…。業者は“クロスの張替えをすると高くかかるから清掃代に入れておきますね”と言ったそうです。  両親は請求書にサインをしてしまいました。  しかし、お金は振り込みなのでまだ払っていません。  敷金が無い場合こんなものなのでしょうか?  請求通りお金を払わなければいけないのでしょうか?

  • 独身時代に住んでいた不動産1K(30m2)を賃貸に出したいのですが、どこの不動産がよろしいでしょうか。

    独身のときに購入、住んでいたマンション30m2の1Kマンションを賃貸に出そうと思っているのですが、家具等がまだ新しく処分するにはもったいないので、家具付きで賃貸にだしたいと考えております。 ●築浅で家具家電がすべて非常に綺麗な状態で揃っています。 ●駅からも近く、大手町まで10分とかからない都内 ●公園等緑にめぐまれた環境 ●セキュリティ万全の高機能マンション 以上のことを踏まえて、できれば単身赴任の方(つまり会社契約)などが最適だと思うのですが、大手の会社が単身赴任などで住居を賃貸する際、どちらの不動産会社を仲介として頼むことが多いのでしょうか? 地元のローカルな不動産屋しか知らないので、とりあえず大手仲介業者に行ってみましたが、仲介手数料を非常に安くしているところで、店舗は若い方でにぎわっていましたが、今ひとつ不安になりました。 しかもそちらに頼むと、他の仲介業者には依頼しないほうがいい、ということも言われました。少々業界に疎いので、お詳しい方に是非ご意見を頂戴したく思います。

  • 都内でIHクッキングヒーターの100Vが売っているお店

    都内でIHクッキングヒーターの100Vが売っているお店はご存知の方はいらっしゃいますか? まわりのスーパーへ行っても200Vしかおいていなく家のでは使用できないです。 できればネット通販ではなく直接目で見て購入したいです。 ロフトや東急ハンズでしたらあるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 日本人はなぜ電車で席を譲らないのか

    先日、TVで外国人達が日本の良いところ悪いところを討論する番組をやっていました。この番組の中で、とある外国人が「日本人ハ席ヲユズリマセン。。。」と発言したところ、他の外国人全員が「ソウダ!ソウダ!」と全員一致の状態でした。 似たような話は他にもあって、以前某私鉄が優先席を廃止しました。理由は「席を譲るのは当たり前な事であるので、優先であるか無いかにかかわらず席を譲るべき」との判断があったからです。実際、諸外国の電車には優先席が無くても席は譲られています。 しかし、その私鉄は程なくして優先席を復活させました。誰も席を譲らなくなってしまったからです。 こういった話を聞くと、同じ日本人として暗澹たる気分になります。世界的に見て日本人には譲り合いの精神が欠けているようです。 なぜ日本人は席を譲らないのだと思いますか?

  • 持ち家があるのに引っ越す場合、どうすればいいのでしょう。

    現在、分譲マンションに住んでいます。 去年、主人が転勤になったのですが、持ち家ということもあり単身赴任してもらいました。 ですが、子供がまだ小さいこともあり、近いうちに一家で引っ越すことを考えています。 その場合マンションをどうするかですが、まず、賃貸にだすとなると、築15年以上たっているので本格的なリフォームが必要であろうということ、 また、借主とのトラブルの話をきいたこともあるので、賃貸にだすのではなく、売却を考えています。 ただ、前述のとおり古いマンションなので多少のリフォームは必要だと思うのです。 けれど、引っ越しの費用等を考えるとできればリフォームなしでだしたいと思っています。 ただでさえ不動産が売れない時代に、リフォームなしではなかなか売れないだろうということは想像できます。 このまま家を残して引っ越すと、マンションのローンと新しい住居の賃貸料の両方を払わないといけないことになりますよね。 生活できるのかすごく心配です。だからといってよい方法も思いつかず、ご意見をいただければと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • ガソリン代をいくらもらうかで悩んでいます。

    私は9月の下旬から大学に車で通っています。大学は自宅から10分程度のところにあります。 始めから友達を乗せて行っているのですが、その友達の家は大学方向から逆に自宅から5分のところにあります。 最初は好意で乗せていこうと思っていたのですが、やはりガソリン代が結構かかってしまい、友達からガソリン代をもらうことに決めました。 しかしどれくらいもらうべきなのか分からないのです。 授業が1限空いたりしたときも授業が終わったら一旦友達を家に送って、大学へ行く時にまたその友達を拾っていきます。 私の心が狭いだけかもしれませんが、友達を送って迎えに行ってを繰り返すのは正直キツイ時もあるのです。 なんだか私だけが精神的にも金銭面でも大変な思いをしているような気がして、ダダでやってあげているのが悔しくなってしまいました。 ガソリン代は月に2回入れて合計9,800円ぐらいです。 私が車に乗る時はだいたいその友達を乗せています。 この場合いくらぐらいもらっていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女子大生が喜ぶ一番無難な誕生日プレゼントとは? もしくは何が欲しいのか聞き出すテクって有りますか?

    こんにちは、 タイトルの通りなんですが、、、何が一番無難でしょうか? 「何が欲しい?」と聞いたら、「私におねだりさせる気か? そんな失礼なこと出来るわけ無いでしょ! 自分で選んで!」と言われてしまいました、、、。(かなり気難しい、、、。) 何を買えば良いのか、、、?  または、、、何が欲しいか答えたくなるテクって有りますか? 予算は5000~10000円位ならいいかなと考えていますが。(日本円で言った場合であって、外国に住んでいるので、日本にしか売っていないものは、、、ご回答いただいても、実行できません。) ご回答、よろしくお願い致します。

  • 今までで最高のTVゲームはなんですか?

    今まで出た中で最高のゲームはなんですか? ジャンルごとにお願いします。 1.RPGで最高は? 2.シューティングで最高は? 3.アクションで最高は?

  • 高級クラブのアフターについて

    こんにちは。 来月から高級クラブで働く予定です。 高級クラブでは、アフターはあるのでしょうか? また、アフターはどのようなところに行くのでしょうか? アフターを断ることはできるのですか? 何も知らないので、教えていただきたいです。

  • 部屋のシェア

    友人と、2人で部屋をシェアした経験のある方に伺いたいです。大変な事は、何でしたか?