全353件中81~100件表示
  • 民主党の土肥議員が竹島の領有権主張中止の宣言に署名

    民主党の土肥議員が竹島の領有権主張中止の宣言に署名したらしいですが、 これはかなり大きな1歩を踏み出したのではないですか? 日本が自分達の主張ばかり展開していても、一向に物事は解決しませんよね。 相手の言い分をキチンと聞く耳を持たないと、ダメですよね。 そういう度量というのが日本には欠けていると思うのですが。 韓国との未来志向の友好関係を築くためにも、過去の清算を済まさなければ いけないと思います。 最近日本でも韓流ブームが凄いですよね。 韓国との未来に向けての友好関係を今こそ構築していくべきだと思うのですが。 そういう色々な思いがあったからこそ、土肥さんは署名したのだと思うのですが。 大きな1歩を踏み出しましたよね?

    • ベストアンサー
    • noname#135658
    • 政治
    • 回答数12
  • 男性の方、教えてください

    彼女がいる男性のことが好きなのですが、 その人の誕生日の次の日にふたりで食事に行きました。 半年ぶりです。メールのやり取りは多いときは週に5~6通ほど2週間ぐらい連絡を取らない時もありますがそれ以上音信不通になることはありません。 大人な関係ではなくただメールするか時々ご飯に誘われるぐらいです。 食事をした別れ際に、 昨日誕生日だったでしょ?はい。とお菓子を渡しました。 物にすると相手も困るかなと思ってクッキーと焼き菓子にしました。その人は甘いものが好きなので… メールもガツガツ送れないし、彼女ではないので会いたいとかも言えないし、自分に出来ることはこれぐらいです。 5年前から仕事で時々顔を合わせていましたが今年の秋に移動で私の職場の担当を外れてしまいました。 担当の時から時々皆に内緒でご飯に行ったりメールをしていたので、その人とは長い付き合いです。 根掘り葉掘り聞けないので彼女のことはほとんど知りません。 嫌われてはいないと思うのですが こうやってプレゼントっぽく渡されると迷惑ですか? 迷惑な時は女性に対してその後どういう対応を取りますか? 嬉しかった時のその後の対応も良ければ教えてください。 正直どう思うのか男性の意見を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#129862
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 「よく生きる」とはどういうことか

    来世の為に頑張ることでしょうか 人間の煩悩をすべて捨てることでしょうか 天国に行くために頑張ることでしょうか お金持ちになることでしょうか 社会的地位を得ることでしょうか 人には真似できない何かを成し遂げることでしょうか 何をしようが最後にあるのは死ですね。 死を前にしたらあらゆる価値は吹き飛んでしまうような気がします。 死を前提にして考えたとき、生とは何なのか そもそも死とは何なのか 恐れるべきものですか?それとも喜んで迎えるべきものですか? 目を逸らしつつ生きるのがよいことなのか よく生きるとはどういうことだと思いますか?

  • 嫉妬深いダンナとのセックスレス

    全てを理解していただくのは無理な話と思いますので、プロフや 私の情報等は最低限にとどめさせていただきます。 読んでくださる方、不適切な表現等ありましたら、厚かましいですが 当方に余裕がないためとお許しいただきたく、願わくばアドバイスを いただければ幸いに存じます。。。 私36歳、息子6歳、娘は2歳です。 主人(41歳)は自営で、私は経理事務等を手伝っており、夫婦とも 丸一日在宅、従業員は他におりません。 ちなみに、私も出産前までは企業人だったので、一時は外注として 少々の仕事を請け負っていたのですが、このご時世、仕事も減ったので、 働きに出ようと思ったものの(むしろ働きに出たい)、主人が ・「女を働きに出すのは男の恥」と思っている ・女はすぐよそで浮気をしたがると思い込んでいる ため、とりあえず今はほとんど家におります。 (主人の仕事も今は少なく、貯金を切り崩しながら暮らしている状態です) が、私はのんびり家に居続けることが耐えられない性分なので、 働きに出られないならと… 1)再就職も視野に入れ、今年から通信制大学に編入(学費は私の貯金から工面) 2)子ども達の通う保育園や小学校のPTA活動に積極的にも参加 など、家事・育児・主人の仕事以外にも手を出しまくっているのも また事実です。 結婚前から、主人は私に、 「タバコは禁止/酒もダメ(私は酒豪で、主人はお酒に弱い)」 「仕事禁止」「露出度の高い服もダメ」「他の男性との付き合いも一切ダメ」 …といった禁止令を出しつつ、しかし自分はやりたいようにやれて当然のような 顔をしていた(つまり男尊女卑)ので、私も不満たっぷりでしたが、 出産後はそれどころではなかったので、夫婦喧嘩はもちろん、自分の ストレス軽減のためにも… 1)主人が何時に寝起きしようと(平日も昼頃まで就寝) 2)何時に帰宅しようと(外出すると帰宅時間は日付が変わる前後) 3)好き嫌いを言おうと(激しく偏食) 4)どんなトラブルを起こそうと(問題解決能力が低い) 5)私にどんな疑いをかけて来ようと(主に浮気について) とにかく、何をされようと何を言われようと、私は余計なことは 申さないようにしました。 もちろん主人は、今も昔も家事育児その他一切しませんが、それも 全部目をつぶってきました。 が、ずっと我慢や妥協し続けてきたせいか、彼が求めてくるセックス だけはどうしても受け入れられません。 彼がタマっているのも承知ですが、2歳の長女を授かって以降、 ずっと拒否し続けている状況です。 それが発端で、年に数回ほど大げんかに至りますが、毎度なぁなぁで終わり、 私が忘れかけた頃(=彼の性欲が爆発しそうになった時)にまた大げんか… といった具合です。 先日も、彼の企画書作成を手伝うために徹夜した朝、とりとめのない会話の中で、 彼が「セックスレスだから疑うんだ」と、何の関係もない男性(子どもの先生です) について浮気を疑う発言をし始め、憤り、挙げ句、「エロ写真を見ても立たなく なった!お前のせいだ!」みたいなことを言われ、うんざりしました。 もちろん私は誰とも浮気だの不倫だのは一度もしておりませんし、セックスレスが 正式な離婚理由になるのも承知ですが、主人に対しては 「何の努力もせず、やりたい放題なくせに、何を被害者ぶってるんだ?」 という思いが強く、これ以上主人に努力・献身するのもアホらしく思えます。 そんな主人と一緒になった私に一番の原因があるのも重々承知ですが、 主人を慕う子ども達のことも考えると、離婚にも決断がにぶります。 というわけで、 「そんなやつと結婚したお前が悪い」 「いやなら別れたら?」 といった、「頭じゃわかってる」話はさておき、今後私はどんな 心持ちで主人と接したらいいのか、どんな努力をすべきなのか、等々 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 突然無線LANが使えなくなりました。

    モデムはソフトバンクのもの、ルーターはワープスターです。 一昨日くらいまでは普通に使えていたのですが、いつも通り携帯でWifi接続をしようとすると何度やり直しても接続ができない状態になりました。 あれ?と思い、接続している他の機器でも試したのですが接続ができません。 モデムの無線LANランプが消灯しているので、これが原因でしょうか? そこで、モデムが悪いのかと思い色々と調べてみたのですが、「無線カードを~」というようなものばかりで解決できません。(カードなんてものを入れた覚えはありませんし、どこにも入るような場所がありません) ルーターの方は初期化をして、最初から接続しなおしました。 一応、モデムもリセットをかけましたが状況は変わらないままです。 携帯のWifiだけならともかく、複合機やゲーム機も無線で接続しているので、繋がらないと凄く困ります。どうにかならないでしょうか?

  • 何故人間は残酷になれるのか?

    嫌い気に入らない人に 何故物凄く残酷になれるのか? その人間が死んでもせいせいした、すっきりしたと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#127423
    • いじめ相談
    • 回答数6
  • 将来カトリックの神父を目指す彼を好きになってしまいました。

    将来カトリックの神父を目指す彼を好きになってしまいました。 私は現在海外在住で、現地で神父を目指す彼を好きになってしまいました。彼のことを好きになる前に世間話の中で以前このような質問をしたことがあります。「神父になったら恋愛、結婚はできないけれど、本当にいいの?もう決めたの?」 彼は次のように答えました。「僕はもちろん女性に興味もあるし、とても難しい決断だったけれど、もう決めたんだ。人として普通の生活を送るよりも、多くの人を助けたい、だから世間と結婚するようなものだと思っている。」 それから程無くして私は彼の心の美しさと優しさに惹かれ、好きになりました。以前は同じ学生寮に住んでいましたが、現在彼は神父を目指す、男性のみが入れる施設に引越しています。私は彼のことを好きになっても決して叶うことはないし、100%振られることを前提でも彼の人生の歴史の中で、彼のことを本当に好きだった女性がいた、ということを心の片隅にでも覚えていてほしくて彼の引越しの前日に告白しました。「今から言うことは、すぐに忘れてほしい。でも言いたいから言います。あなたが神父になりたいのを分かっていますが、私はあなたが好きです。」と。彼は即座に「申し訳ない。でも、君はもう分かっているよね、僕が神父になることを。君は本当に素敵な女性だから、これからきっと良い人が見つかるよ。応えられなくで本当に申し訳ない。」と言って一生懸命慰めてくれました。私は、彼を困らせたくないので、泣くつもりは一切ありませんでしたが、寂しさと苦しさが込み上げてきて思わず彼の前で泣いてしまいました。 それから一週間、私は毎日泣いていましたが、彼のことをこれ以上思っても仕方がないし、これからはベストフレンドとして、気持ちを切り替えて今まで通り付き合っていこうと思いました。そんな折、彼の友人から彼が研修の為に外国に行くことを知り、私は彼が出国する前に、餞別品として、今まで一緒に寮で過ごした時の写真等をアルバムにして、応援のメッセージを添えた贈り物を作り始めました。そして彼にこのようにメールしました。「新しい生活には慣れましたか?私は今、ちょっとした贈り物を作っています。あなたが外国に行ってしまう前に渡したいので、完成したらもう一度連絡します。新生活頑張ってください。」と。 私は、この時はもちろん気持ちを切り替えていたつもりでしたが、彼の返信内容が想定外だったため、気持ちが揺らいでしまいました。彼は「君からのメール、本当に嬉しかったよ!また明日ね!」という内容でした。明日というのは、共通の友人の誕生日会で一度だけそこで会いました。その時の彼の態度も、今までとは明らかに違っていました。実は、彼のことを好きな友人がもう一人いるのですが、その子が彼に話に行っても彼はあっさりした態度なのに対し、私には明らかに違って今まで以上に優しく、とても気遣ってくれました。また私は音楽の勉強をしているので、教会音楽とミサについて質問すると、彼は、「もし興味があるなら、今度一緒にミサに行こう!そして僕のところにも頻繁に訪れてもいいよ!」と言ったのです。私は、彼が神父になるための施設に入ったら、修行に専念するべく、世間とは離れた生活をするイメージを持っていましたし、また彼の将来を邪魔するようなことはしたくはありませんので、私のほうから会いたい、などと言うつもりはなかったので彼のほうから会うことを示唆するような言葉が出たことにとても驚いてまた心が揺らいでしまっている状態です。彼の神父になる意志は固いですし、私も彼は本当に心がきれいで優しい人なので立派な神父になってほしいと思っています。ですがその反面、告白後、明らかに今まで以上に優しくなり、私と話すときはとても嬉しそうな彼を見ると、まんざらでもなさそうな気がして、どうしたらよいのか分かりません。彼は、振られることを承知の上で私が告白したことに純粋に嬉しく思っているだけだとは思いますが、どうも分かりません。しかしながら、はっきり言えることは、彼は敬虔なカトリック教徒で、ちょっと女性から告白されたからと言って将来の道に迷うような軽い人ではありませんが、年齢は23歳とまだ若いです。私は男性とお付き合いしたことがなく、男性の心理が良くわからないのですが、男性の立場から見て、この場合、どのようなことが考えられますでしょうか? よろしければ、是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#161800
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 40代男性社員の風貌

    40代男性社員の風貌 38歳のOLですが職場にとても素敵な男性上司がいます。 その人は48歳で未婚で顔はお世辞にもハンサムとは言えない(むしろ悪いくらい)けど お仕事は凄く出来て私たちを引っ張ってゆく人です。 その男性が1年契約で関連会社に出向していて先日、戻ってきました。 しかし顔はやつれてしまい、白髪が多くなりました。 すごくお爺さんぽくなりました。 仕事のバイタリティーはまだまだお兄さんのイメージですが風貌や外見は おじさんを超えてお爺さんそのものでした。 なぜこんなに老けてしまったのでしょうか? 以前、彼はロンドン支店赴任から還って来た時ははつらつとしてましたけど・・・ 彼は「またこれからガンガンやっていこう!!」と言ってくれて職場に活気が戻ってきて嬉しいので、 彼を飲みに連れて行こうと思います。 他の社員にも声をかけたほうが良いでしょうか? 2人だけでひそかに行きたいのですがどうでしょうか?

  • 世界の人権は 日本の人権は守られるのでしょうか?

    世界の人権は 日本の人権は守られるのでしょうか? 人権は自然法則ではないので 人間が守らないと基本的には守れません。 世界中の人の人権が存在すると宣言し 日本でもそのような法律が在ります しかし実際には日本でも まして世界では、人権は守られていません。 ある福祉関係者が言ったそうですが「日本は福祉国家ではないので・・」だそうです。 ソマリアなどでは殺し合い 惨殺が続いているそうです。 人権は理想で在り努力目標であって。世界の国や国連が何としても守るものではないのでしょうか? これから温暖化で食料不足や自然災害等も増えて ますます人権は脅かされます。 人権は結局守れないのでしょうか?

  • 上から目線の回答者がいる。

    上から目線の回答者がいる。 実際上だと勘違いをしている者もいる。 上から目線が受け入れられるのはそれなりの信頼関係があってこそのものである。 匿名では到底成り立つものではない。 そんなことも分からずに上から目線を正当化しようとしているバカもいる。 このサイトのように信頼関係の構築が難しい場所でのやり取りでは相手に対する配慮が必要ではないか? この哲学カテにはそういった配慮が欠落している輩が多い。 Q&Aに支障を来たしているのだから「上から目線」をやめるのが最善ではないか? ※「この質問が上から目線」などというしょうもない回答は要らん。

  • 30代後半の妻(子供2人有り)と同年の会社元同僚(既婚子供2人有り)の

    30代後半の妻(子供2人有り)と同年の会社元同僚(既婚子供2人有り)の交際がメール、行動パターンの変化より発覚。ばれるまで10ヶ月以上続いてました。ばれた後も、2・3ヶ月未練がましく妻の方が引きずっており、離婚と親権剥奪をネタに一喝して、引き離しました。 肉体関係はないとの事ですが、有給休暇の消化日数が把握している以上に多い、残業の無い会社からの帰宅時間が週2~3日、1時間以上遅くなりがちだった、言い訳が買い物の割にレシートや明細が無いなど、疑い出すと色々と怪しい点はあるのですが、30代後半の男女の交際で肉体関係が無いって、あり得ますか?相手側も色々と妻に対してアプローチを掛けていたようです。

  • 家族に暴力や性的虐待などを受けた友人に内観をすすめる事はどうなのでしょ

    家族に暴力や性的虐待などを受けた友人に内観をすすめる事はどうなのでしょうか? 私の知人に30代の女性で父親に暴力と性的虐待を幼少期に10年間受けた人がいるのですが、その人に家族の愛を感じ感謝をしたり起こった出来事に対する肯定をする内観をすすめるのはどうでしょうか? この女性は実の父親に暴力とレイプを繰り返され、子どもを中絶したという私には想像の出来ない 辛い過去があり、正直内観の施設で家族の気持ちや過去を思い出す時に傷を深めてしまわないか心配です。 内観に詳しい方、同じような体験をされている方、それ以外にも何か良い方法がある方がおられましたらアドバイスをお願い致します。

  • 哲学者の人たちは主にどうやってお金をもうけているのですか。また、哲学を

    哲学者の人たちは主にどうやってお金をもうけているのですか。また、哲学を勉強する意味、哲学の勉強の仕方を教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 建築会社の対応について。

    建築会社の対応について。 新築で住宅購入します。 以前、建築会社A社B社の2社で迷っており、営業の対応が良いA社に決めました。 (B社の方は、ローコスト住宅が売りです。営業はベテランで良かったのですが、なんとなく素人質問ができなかったので・・) B社はベテランだけあるのか、間取りプラン&見積もりをお願いした中で、いろいろな工事の項目で市の控除がある等、お得な情報を教えてくれました。 対応の良いA社もこれから決めていく中で教えてくれるのかな~なんてユウチョに考えていたのですが、今後の話し合いの中でも情報は全く教えてくれません。 住宅エコポイントでさえ聞いても、ちょっとどうなるかわからないので、今度までに調べておきます~ってな感じです。 建築会社とは、そういう市の控除や補助金の制度を教えてくれたりするところではないのでしょうか? 対応が良くてA社に決めたのに、これじゃ損しそう。 新築する中で、いろいろな補助金を知りたいのですが、市にもよって違うのですよね? そこで、建築会社はこちらから問い合わせしたら教えてくれるので、当方で調べていこうと思っています。 調べる方法は市役所のホームページなどでしょうか? 電話や窓口は、市役所の職員の対応が嫌いなのです。 できたら、こういう項目がある・・などざっと書き出して頂けたらこちらで詳しく調べますので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願い致します!!

  • キリストを 引き下ろす / 死者の中から引き上げるとは どういうことか

    キリストを 引き下ろす / 死者の中から引き上げるとは どういうことか  このところわたしは《これを人間と呼べるか》といううたがいに悩まされました。答えは出ない・出せないというこたえを いまのところ得ました。得たのですが そのことと 次のローマ書の文章が絡まっているように――たぶん 個人的なくせからのようなのですが――思われます。  まづそのパウロの言うところをだれか解釈してくれませんか。  ▲ (ローマ書 10章) ~~~~~~~~~~~  5 モーセは、律法による義について、    「掟を守る人は掟によって生きる」(レヰ゛記18:5)   と記しています。  6 しかし、信仰による義については、こう述べられています。    「心の中で『だれが天に上るか』と言ってはならない。」      (参照:申命記30:12)    これは、キリストを引き降ろすことにほかなりません。  7 また、    「『だれが底なしの淵に下るか』と言ってもならない。」      (参照:申命記30:13)    これは、キリストを死者の中から引き上げることになります。  8 では、何と言われているのだろうか。    「御言葉はあなたの近くにあり、あなたの口、あなたの心にある。」      (申命記30:14)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ モーセの律法の義にしろ イエスのあとの信仰の義にしろ それほどむつかしいことではなく 誰もが実践できると言っているようなのですが 果たしてそうなのですか?  言いかえると 神がさづけたまうならば ただちに信仰はあたえられて心はやわらがしめられるとは思いますが 果たしてその信仰の動態として 《これでも人間と呼べるか》といううたがいが起きたときにも 実践は取り立ててむつかしいということではないと言っているのでしょうか?  答えは出ない・出せないというこたえをわたしは得たのですが それによると 実践はそこで止まってしまうというのが 実際です。果たしてそのあたりのことを交えて どのように解釈するのがよいでしょうか?  表題のことが 主題になるのではないかと思ったのですが それが定かなことだというのではありません。つまり 十字架からキリストを引き下ろす必要もなければ 死者の中から引き上げることも要らないというのであれば すべて《実践の条件》はととのっていると言われているようなのです。

  • 完了検査について

    完了検査について 完成済み9ヶ月の三階建ての戸建住宅です。 JIOの保険と住宅性能評価書(優良)が交付されています。 住宅ローンの返済を軽減するために、計画を立てる時から 三階にも水周りを付けて、賃貸用のワンルームを作る考えがありました。 #建築法律にはまったくの素人です いくつの建築会社に問合せしたところ、三階に水周りを付けると、 建築許可が降りない恐れがあるの回答がありました。 1社は最初の設計時、三階に水周りを付けず、完了検査まで通ってから、 リフォームの形で付けたらどう?の提案がありました。 完了検査と3階の水周りを付けるまでの約束(口約束)がありましたので、 その会社に任せました。 建築途中に仕事が忙しくて、あまり現場をチェックしていませんでした。 完成引渡しの時に、完了検査済み書がなかったので、確認したら、 「3階のドアーが室内ドアーではなく、頑丈な賃貸用のドアーを選んだので、 明らかに3階が賃貸に見えてしまうため、完了検査が降りないだろうと思って 完了検査をしていませんでした」との回答がありました。 3階のドアーを選ぶ時にそういう話がぜんぜんないのに。。。。 後で分かったんですが、当時の現場責任者と営業の方もうちを立てた後に、 まもなく会社を辞めました。急ぎでうちを立てるため、完了検査などを全部忘れ? (抜け?)たではないかと思っています。 完成引渡しの時に元の賃貸住宅を解約していたため、やむを得なく入居しました。 教えて頂きたいのですが 1、JIOの保険と住宅性能評価書(優良)が交付されているため、家の品質として   保障できていると考えてよろしいですか?    2、完了検査自体については何回か建築会社と交渉しましたが、いまになって、   完了検査を取ることが不可能になったため、今後のために建築会社とどういう   対応あるいは約束を頂いたほうがよろしいですか? よろしくお願いします。

  • キリストを 引き下ろす / 死者の中から引き上げるとは どういうことか

    キリストを 引き下ろす / 死者の中から引き上げるとは どういうことか  このところわたしは《これを人間と呼べるか》といううたがいに悩まされました。答えは出ない・出せないというこたえを いまのところ得ました。得たのですが そのことと 次のローマ書の文章が絡まっているように――たぶん 個人的なくせからのようなのですが――思われます。  まづそのパウロの言うところをだれか解釈してくれませんか。  ▲ (ローマ書 10章) ~~~~~~~~~~~  5 モーセは、律法による義について、    「掟を守る人は掟によって生きる」(レヰ゛記18:5)   と記しています。  6 しかし、信仰による義については、こう述べられています。    「心の中で『だれが天に上るか』と言ってはならない。」      (参照:申命記30:12)    これは、キリストを引き降ろすことにほかなりません。  7 また、    「『だれが底なしの淵に下るか』と言ってもならない。」      (参照:申命記30:13)    これは、キリストを死者の中から引き上げることになります。  8 では、何と言われているのだろうか。    「御言葉はあなたの近くにあり、あなたの口、あなたの心にある。」      (申命記30:14)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ モーセの律法の義にしろ イエスのあとの信仰の義にしろ それほどむつかしいことではなく 誰もが実践できると言っているようなのですが 果たしてそうなのですか?  言いかえると 神がさづけたまうならば ただちに信仰はあたえられて心はやわらがしめられるとは思いますが 果たしてその信仰の動態として 《これでも人間と呼べるか》といううたがいが起きたときにも 実践は取り立ててむつかしいということではないと言っているのでしょうか?  答えは出ない・出せないというこたえをわたしは得たのですが それによると 実践はそこで止まってしまうというのが 実際です。果たしてそのあたりのことを交えて どのように解釈するのがよいでしょうか?  表題のことが 主題になるのではないかと思ったのですが それが定かなことだというのではありません。つまり 十字架からキリストを引き下ろす必要もなければ 死者の中から引き上げることも要らないというのであれば すべて《実践の条件》はととのっていると言われているようなのです。

  • キリストを 引き下ろす / 死者の中から引き上げるとは どういうことか

    キリストを 引き下ろす / 死者の中から引き上げるとは どういうことか  このところわたしは《これを人間と呼べるか》といううたがいに悩まされました。答えは出ない・出せないというこたえを いまのところ得ました。得たのですが そのことと 次のローマ書の文章が絡まっているように――たぶん 個人的なくせからのようなのですが――思われます。  まづそのパウロの言うところをだれか解釈してくれませんか。  ▲ (ローマ書 10章) ~~~~~~~~~~~  5 モーセは、律法による義について、    「掟を守る人は掟によって生きる」(レヰ゛記18:5)   と記しています。  6 しかし、信仰による義については、こう述べられています。    「心の中で『だれが天に上るか』と言ってはならない。」      (参照:申命記30:12)    これは、キリストを引き降ろすことにほかなりません。  7 また、    「『だれが底なしの淵に下るか』と言ってもならない。」      (参照:申命記30:13)    これは、キリストを死者の中から引き上げることになります。  8 では、何と言われているのだろうか。    「御言葉はあなたの近くにあり、あなたの口、あなたの心にある。」      (申命記30:14)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ モーセの律法の義にしろ イエスのあとの信仰の義にしろ それほどむつかしいことではなく 誰もが実践できると言っているようなのですが 果たしてそうなのですか?  言いかえると 神がさづけたまうならば ただちに信仰はあたえられて心はやわらがしめられるとは思いますが 果たしてその信仰の動態として 《これでも人間と呼べるか》といううたがいが起きたときにも 実践は取り立ててむつかしいということではないと言っているのでしょうか?  答えは出ない・出せないというこたえをわたしは得たのですが それによると 実践はそこで止まってしまうというのが 実際です。果たしてそのあたりのことを交えて どのように解釈するのがよいでしょうか?  表題のことが 主題になるのではないかと思ったのですが それが定かなことだというのではありません。つまり 十字架からキリストを引き下ろす必要もなければ 死者の中から引き上げることも要らないというのであれば すべて《実践の条件》はととのっていると言われているようなのです。

  • 完了検査について

    完了検査について 完成済み9ヶ月の三階建ての戸建住宅です。 JIOの保険と住宅性能評価書(優良)が交付されています。 住宅ローンの返済を軽減するために、計画を立てる時から 三階にも水周りを付けて、賃貸用のワンルームを作る考えがありました。 #建築法律にはまったくの素人です いくつの建築会社に問合せしたところ、三階に水周りを付けると、 建築許可が降りない恐れがあるの回答がありました。 1社は最初の設計時、三階に水周りを付けず、完了検査まで通ってから、 リフォームの形で付けたらどう?の提案がありました。 完了検査と3階の水周りを付けるまでの約束(口約束)がありましたので、 その会社に任せました。 建築途中に仕事が忙しくて、あまり現場をチェックしていませんでした。 完成引渡しの時に、完了検査済み書がなかったので、確認したら、 「3階のドアーが室内ドアーではなく、頑丈な賃貸用のドアーを選んだので、 明らかに3階が賃貸に見えてしまうため、完了検査が降りないだろうと思って 完了検査をしていませんでした」との回答がありました。 3階のドアーを選ぶ時にそういう話がぜんぜんないのに。。。。 後で分かったんですが、当時の現場責任者と営業の方もうちを立てた後に、 まもなく会社を辞めました。急ぎでうちを立てるため、完了検査などを全部忘れ? (抜け?)たではないかと思っています。 完成引渡しの時に元の賃貸住宅を解約していたため、やむを得なく入居しました。 教えて頂きたいのですが 1、JIOの保険と住宅性能評価書(優良)が交付されているため、家の品質として   保障できていると考えてよろしいですか?    2、完了検査自体については何回か建築会社と交渉しましたが、いまになって、   完了検査を取ることが不可能になったため、今後のために建築会社とどういう   対応あるいは約束を頂いたほうがよろしいですか? よろしくお願いします。

  • 072 イエスが言った、「ネスが最近おとなしいのは自らの行いを恥じてい

    072 イエスが言った、「ネスが最近おとなしいのは自らの行いを恥じているからであろう」 この福音はどの福音書か?