sacristain の回答履歴

全927件中161~180件表示
  • 上野・北千住・松戸・西船橋付近の飲食店

    こんにちは。 友人と女性2人で久しぶりに会うのですが、お酒をいただきながらランチができる、雰囲気のよいお店を探しています。2人の中間地点である上野・北千住・松戸・西船橋近辺で探しており、その近辺であれば他の駅でも構いません。 予算は問わず、ジャンルは和食以外ならイタリアン・中華・カフェ等何でもOKです。 ホテルやデパートのレストランでもいいですので、情報があればお願いします。

  • 落語「金明竹」の口上について

    近年のブームに倣って、私の通う大学のゼミでも落語を取り扱うようになりました。(研究テーマは古典です) 私自身も、落語を聞きはじめたのはゼミに入ってからです。 先日、ゼミ会として落語会を見に行きました。(上方) そこで初めて聞く噺があったので、メモをとって帰宅後に調べると、その噺は「金明竹」でした。 調べた際のソースはwikipediaで、実際に落語会で聞いたものとは設定がだいぶ異なっていましたが、この噺の中に出てくる男の口上が同じだったのでおそらく間違いないと思います。 この口上というのは以下のものです。 「わて、中橋の加賀屋佐吉方から参じました。先度、仲買の弥市の取次ぎました道具七品のうち、祐乗、光乗、宗乗三作の三所もの。並びに備前長船の則光、四分一ごしらえ横谷宗岷小柄付きの脇差し、柄前はな、だんなはんが古鉄刀木といやはっとりましたが、やっぱりありゃ埋れ木じゃそうにな、木が違うておりまっさかいなあ、念のため、ちょっとお断り申します。次は、のんこの茶碗、黄檗山金明竹、ずんどうの花いけ、古池や蛙飛び込む水の音と申します。あれは、風羅坊正筆の掛け物で、沢庵、木庵、隠元禅師はりまぜの小屏風、あの屏風はなあ、もし、わての旦那の檀那寺が、兵庫におましてな、この兵庫の坊主の好みまする屏風じゃによって、かようお伝え願います」 実際に落語会で聞いた時もそうでしたが、早口で繰り返すこの男の口上の意味がよくわかりません。 実際に聞き、また後から調べてわかったのは、 ・この男は「中橋の加賀屋佐吉」さんの使いの者である ・骨董屋のご主人が仲買人の弥市に七品の道具を委託した(?) ということくらいです。 七品の詳細や「木が違う」などの掛詞など、細かな部分はいろいろな所で解説されているのですが、いまいちわからないのは以下の点です。 1.「中橋の加賀屋佐吉」が骨董屋の主人に伝えたかった具体的な用件とは何だったのか? 一見、七品目を説明しているだけのように思えてしまいます。 2.突然芭蕉の句が出てくるが、これは口上の中の何れかの単語につながっているのか? 実際に聞いた落語でも、突然話の中に出てきたような印象を受けました。(前後の文脈をあまり理解できていないためでしょう…) また、句を述べた後は「と、申します」と言い切りで終わっているために、口上の中の何と関係しているのか、または全く無関係なのかもわかりませんでした。 以上二点に関してご存知の方、詳しい方がおられましたらご教授下さい。  

  • Olympique Lyonnaisの読み方

    フランス語が読める方に質問します。 フランスのプロサッカーリーグに「Olympique Lyonnais」という強豪チームがあります。 日本では「リヨン」とだけ言っていますが、原語では何と発音するのでしょうか。

  • 聖母マリアには vousvoyer するの?

    <父なる神にはtutoyerし、聖母マリアにはvousvoyerするというのは面白い。> これ、本当ですか?父なる神に tutoiement するのは知っていましたが聖母マリアには vousvoiment するの?

  • 社会に出ると化粧をするのはマナー

    社会に出ると化粧をするのはマナーといいますけど まったく化粧をしない人っていうのはいるものなんでしょうか? ちょこっとだけっていうのなら判るんですけど、 そういう方ってやっぱり居ないんですかね…

  • ドライクリーニングで取れなかった汗のにおいを取る方法はありませんか?

    仕事で使う服をドライクニーニングに出したのですが、汗のニオイが残っているのをなんとかしたいです。 汗は水性の汚れなので、ドライクリーニングで落ちないのは仕方がないとはおもうのですが、もしも臭って他の人に不快な思いをさせるのもいやです。 生地はトリアセテート70%ポリエステル30%、プリーツ加工部分はポリエステル100%です。 エマールで洗おうかとも思うのですが、タグには「水につけるとプリーツ加工の効果がなくなる」とあり、今イチ勇気が持てません。 何かよい方法はないものでしょうか。

  • お勧めの、お土産(ウィーン・プラハ・ブダペスト)を教えてください

    中欧には今週末からツアーで出発します。添乗員さん付きではありますが愛知からの直行チャーター便のため34名と非常に多く、たぶん、添乗員さんに色々質問が難しいと思ってます。 私はウィーン・チェスキークルムロフ・プラハ・ザルツブルグ・ザルツカンマーグート・ハルシュタット・ブダペスト・ドナウベント地方(センテンドレ・エステルゴム)に行きます。お土産についてなのですが、自分用にある程度の値段のものも買いたいのですが、90人位にお土産を配らねばならず(別にそれほど仲良しではないので)、出来れば安ければ安いほどよい(200円~300円、もっと安いならかなり嬉しい)と思っています。教えていただきたいのは、自分用の高価なお土産と、仲良しの友人用、義理配り用の3種類と、大体の値段を(図々しくて申し訳ありません)教えていただけたらと思います。会社用にはお菓子も100人位に配るので、味はいいのに値段が安い!というのがあったら是非教えてください!

  • 今度新橋演舞場で舞台を見ます

    初めて舞台というものを見に行くのですが、 新橋演舞場で 舞台を楽しむ為の見方 コツなどがありましたらどしどし教えてください。 よろしくお願いいたしいます。

  • ウィーン・オペラ座のチケット購入方法

    来月、ウィーンに行きます。 オペラ座での観劇を予定しておりますが、チケットの入手方法が いまひとつわかりかねております。 6月に一度、オペラ座のHPから注文を試みたのですが、1等2等の 席のみ取り扱っており、それ以下の席は公演日一ヶ月前からというのを 知りました。 観劇希望日を一ヶ月後に控え、再度メールにて依頼してみようと思う のですが、オペラ座に直接メールする方法で購入できますでしょうか。 自力手配をされたことのある方、ぜひ、ご教示願えませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • フランス語についてお聞きします

    こんにちは フランス語でメアドを作りたいと思い単語を調べたんですが 繋げると意味がおかしくならないか心配なのでお聞きします。 Raffine lueurで洗練された輝きとゆうような意味になりますか? よろしくお願いします。

  • 曲名教えてください

    荘厳、壮大な雰囲気で、表彰式によく使われる曲です。 タターン、タターン、タタータータッター タ、タタタタターター、タラッターター ※「見よ、勇者は帰る」ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 歌舞伎のコアなファンの方って?

    歌舞伎全くの初心者です。 歌舞伎ファンの方はファンクラブなどに入っていらっしゃる方が多いのでしょうか? 役者さん個人のファンクラブなどもあるのでしょうか? また出待ちなどはあるのですか?

  • ユーロに両替するには

    成田空港でユーロに両替することはできますか?もし数箇所できるところがあるならばレートってそれぞれ違うのでしょうか?また一番¥から€に両替するのでよいのはどこでしょうか?教えてください。よろしくおねがいします。

  • 落語会の開催

    知人の噺家さんのために、地元で落語会をお世話することになりました。公共施設の和室を借りましたが、落語会らしい雰囲気を演出するために、めくり台を置き、開場から開演まで音楽をかけたいと思っております。そこで二点質問です。 1)めくり台の用紙はどこで購入できますか?関東圏内の店舗やネットショップを教えていただけますか? 2)落語会にぴったりのCDをご存知でしたら紹介してください。 以上、よろしくお願いします。

  • 落語会の開催

    知人の噺家さんのために、地元で落語会をお世話することになりました。公共施設の和室を借りましたが、落語会らしい雰囲気を演出するために、めくり台を置き、開場から開演まで音楽をかけたいと思っております。そこで二点質問です。 1)めくり台の用紙はどこで購入できますか?関東圏内の店舗やネットショップを教えていただけますか? 2)落語会にぴったりのCDをご存知でしたら紹介してください。 以上、よろしくお願いします。

  • 偏った考え方にならないためには?

    世の中には色々な情報があふれていますけどどれを信用していいのか解りません。社会全体を見て判断できる人になりたいと考えています、そのような中立的な考えの記事が載っている本やサイトがあれば教えてほしいです。 例えば新聞なら読売、産経、朝日、毎日・・・などありますがどれがいいとか、中立的な考えをもった人のことや考え方があれば助言お願いします。

  • 音階しか分かりませんが、曲名を教えて下さい。

    (低いソ)~(ド)~(レ)~(ソ)~(ミ)~(レ)(ド)(低いシ)~  (低いソ)(低いラ)~(ド)~(レ)~(ド)(レ)(ミ)~(レ)(レ) (低いソ)~(ド)~(レ)~(ソ)~(ラ)~(ミ)(レ)(ド) (低いシ)(低いソ)(低いラ)~(ド)(ミ)(レ)~(ド)(ド) 何かのラジオ番組のエンディングで流れていた曲です。 バイオリンみたいな楽器の演奏でした。 分かる方おりましたら教えて下さい。

  • 出身地とは

    出身地とは何歳のときにすごした場所ですか? 生まれた場所ですか? 0才~小2 小2~小6 中1~現在(中3) この場合どの時期すんでた所が出身地になりますか?

  • フランス語の発音

    フランス語を上達するべく、色々なレッスンをしているのですが、 どうしても発音ができません!何か特別な練習方法などあれば教えてください。。

  • フランス語の辞書について

    この春からフランス語を学ぶことになりました。 そこで、タイトルの通り辞書の購入を考えています。 紙の辞書か、電子辞書を持っているのでコンテンツを追加するのか を考えています。 どちらがいいのでしょうか。 また辞書はCASIOなので、電子辞書にする場合 対応している追加オプションは、 ・クラウン仏和辞典[第五版]/コンサイス和仏辞典[第三版] ・プチロワイヤル仏和辞典[第三版]/プチロワイヤル和仏辞典[第二版] のセットのどちらかです。 いずれも発音機能つき、小売価格\12390 です。 追加コンテンツを買う場合はどちらが良いのか教えてください。 ちなみに私はフランス語に触れたこともない初心者です。 この春にホントに初めて習います。 ご回答よろしくお願いします。