sacristain の回答履歴

全927件中141~160件表示
  • 外国語について質問です。

    外国語で「CARRE」とはなんていう意味ですか?  また、何語でしょうか?  よろしくお願いします。

  • 美術館は休館日直後がすいているのでしょうか。

    9月の1日(火)か2日(水)に京都市美術館の ルーヴル美術館展に行こうと思っているのですが いろいろ調べていて、休館日直後は混んでるよ、 休館日直後はすいている。 というように意見が分かれていることがわかりました。 京都市美術館は、月曜が休館日だそうです。 実際のところどうなんでしょうか。 もちろん開館前に着くようにするのですが…… 水曜日は休みの方が多いので混むという意見もあるみたいです。 自分のペースで見たいので気になるところです。 知名度がハンパないので覚悟はしていますが^^; 何か御存じなことがあれば、お願致します。

  • 新宿末広亭での新年の寄席

    私はアメリカ在住なのですが、新年に日本に帰国した際に、新宿の末広亭で家族と寄席に行きたいと今から楽しみにしています。末広亭のホームページを見たのですが、今月の予定のみしか掲載されていませんでした。 お正月のチケットを購入するのはまだ早すぎますでしょうか?購入方法や購入が可能になる時期など、詳細をご存知の方がいたら教えていただけますか? アメリカ人の主人と、こちらからの友人も一緒に行く予定です。歌舞伎座に行った時に、英語の同時解説のイアフォンがあったのを記憶しているのですが、寄席には英語の解説などありますか? よろしくお願いいたします!

  • 外国語について質問です。

    外国語で「CARRE」とはなんていう意味ですか?  また、何語でしょうか?  よろしくお願いします。

  • 威風堂々

    フランス語で威風堂々をなんといいますか? 宜しくお願いします。

  • 漢字の由来を知って驚いた語

    漢字の由来を知って驚いた語を紹介してください。私は「家」という漢字の由来に驚きました。 ウ冠の下は豚を表すそうです!

  • 東京のおすすめ博物館

    博物館・資料館・美術館などを観て歩くのが趣味です。 といっても、メジャーな博物館というより、コアというか一風変わった博物館が好きなんです。 先日行った「明治大学博物館(別名:拷問博物館)」はなかなかヘビーでした(笑) 他に、どこかマニアックな博物館、おもしろ博物館などご存知でしたら教えてください。 『東京23区内限定』でお願いします。

  • フランス語やドレナージュについて

     「ドレナージュ」や「サロン」という言葉は何語で、 どういう意味でしょうか? 教えてください。 また、「手」という単語をフランス語で何と言いますか? 教えてください<(_ _)>

  • 立川談志の健康状態

    立川談志の健康状態が心配です。

  • 銀座周辺でくつろげるカフェ

    銀座でランチをするお店は予約しているのですが、 そのあとゆっくりお茶をしたいなぁ~と思ってお店を探しています。 銀座じゃなくても良いのですが、周辺が希望です。 (銀座8丁目辺りからフラフラしながら歩いて行ける範囲) chanoma(http://www.jellyfish.bz/shop/yokohama/chanoma-yokohama/chanoma-yokohama.html) がまったり出来て好きなので、 そんな雰囲気が良いなぁと思っているのですが、なかなか見つかりません^^; ソファ席などがあって、あまりオープンな空間じゃないイメージ? ランチで贅沢をする予定なので・・・予算は1500円以内です。 行くのは日曜日で16時前後になると思います。 知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • コルビジェのロンシャンの礼拝堂への交通手段について教えて下さい。

    コルビジェのロンシャンの礼拝堂を見に行く計画をしています。 駅からタクシーを利用するつもりです。 ガイドブックによると、駐車場に電話ボックスがあり、そこから帰りのタクシーを呼べるとのことでした。 この本が2002年作成なのですが、現在もこの電話ボックスはあるのでしょうか? また、1月2日~5日のいずれかの日に予定しているのですが、フランス(ロンシャン)ではこの時期はタクシーがつかまるのでしょうか? 注意点なども併せて教えて頂けると嬉しいです。 海外旅行が不慣れで、都心から離れた場所が目的なので移動に不安があります。ご存知の方、回答をお願い致します。

  • ケベック州の言語状況

    はじめまして!いきなりですが私はケベックの言語状況について卒論を書く予定です。しかし、現地に行って調べることが出来ずに困っています。ケベックの新聞やテレビではフランス語と英語どちらが使われているのでしょうか。知っている方がいれば、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 世界史の本で面白い本

    世界の歴史で面白い本を探しています。 ローマ人の物語を読んで世界史にどっぷりはまってしまいました。 一応再来年に大学受験も控えているので、少しでも役に立つ読み物なのでもいいですし、純粋に面白い、ためになるっていう本でも構いません。 お願いします。

  • 大尽席について

    大尽席を予約しようかと思うのですが。 おひねりなどは必要なのでしょうか。その際の金額はいくらにしたら宜しいのでしょうか。出演者の方が挨拶に順次いらっしゃるとの事ですが、その都度、おひねりはお渡しするのでしょうか。 母親が一度見たいと言うので大尽席でと思っているのですが、 まるっきりわかりません。教えてください。

  • 「MANGA」「OTAKU」など外国語になっている日本語を教えてください。

    「MANGA」「OTAKU」など、外国語になっている日本語がある事を知り、 非常に面白とおもいました。 是非、皆さんが知っている外国語になっている日本語を教えてください。 私が知っているのは、以下のように食べ物が多いです。 食べ物以外に、例えばファッションや文化的なものもあれば、 知りたいと思います。 ・TENPURA ・GEISYA ・FUJIYAMA ・TENPURA ・TERIYAKI

  • ケベック州の言語状況

    はじめまして!いきなりですが私はケベックの言語状況について卒論を書く予定です。しかし、現地に行って調べることが出来ずに困っています。ケベックの新聞やテレビではフランス語と英語どちらが使われているのでしょうか。知っている方がいれば、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • バウハウス展

    今度 東京芸大で開催中のバウハウス展を見に行く予定です。 当日の予定を立てるにあたって、以下の点アドバイスお願いします。 ・土日の混雑状況 ・所要時間(全部見て回るのに大体どれくらい必要?) ・お勧め展示 また周辺でランチを食べるのにお勧めのお店はありませんか? のんびりデート気分で食事を取れるといいのですが。 よろしくお願いします。

  • プラハのオペラを日本で直接予約したいのですが。

    6月末にプラハに行きます。国民劇場でオペラ鑑賞をしたいのですが、個人で日本から直接予約購入できるのでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。

  • フランス語の学校

    フランス語入門者です。4月から学校に通って勉強したいと思いますが、フランス語学校に通われたことのある方などで、お勧めの学校があったら教えてください。できれば都内でお願いいたします。

  • 落語「金明竹」の口上について

    近年のブームに倣って、私の通う大学のゼミでも落語を取り扱うようになりました。(研究テーマは古典です) 私自身も、落語を聞きはじめたのはゼミに入ってからです。 先日、ゼミ会として落語会を見に行きました。(上方) そこで初めて聞く噺があったので、メモをとって帰宅後に調べると、その噺は「金明竹」でした。 調べた際のソースはwikipediaで、実際に落語会で聞いたものとは設定がだいぶ異なっていましたが、この噺の中に出てくる男の口上が同じだったのでおそらく間違いないと思います。 この口上というのは以下のものです。 「わて、中橋の加賀屋佐吉方から参じました。先度、仲買の弥市の取次ぎました道具七品のうち、祐乗、光乗、宗乗三作の三所もの。並びに備前長船の則光、四分一ごしらえ横谷宗岷小柄付きの脇差し、柄前はな、だんなはんが古鉄刀木といやはっとりましたが、やっぱりありゃ埋れ木じゃそうにな、木が違うておりまっさかいなあ、念のため、ちょっとお断り申します。次は、のんこの茶碗、黄檗山金明竹、ずんどうの花いけ、古池や蛙飛び込む水の音と申します。あれは、風羅坊正筆の掛け物で、沢庵、木庵、隠元禅師はりまぜの小屏風、あの屏風はなあ、もし、わての旦那の檀那寺が、兵庫におましてな、この兵庫の坊主の好みまする屏風じゃによって、かようお伝え願います」 実際に落語会で聞いた時もそうでしたが、早口で繰り返すこの男の口上の意味がよくわかりません。 実際に聞き、また後から調べてわかったのは、 ・この男は「中橋の加賀屋佐吉」さんの使いの者である ・骨董屋のご主人が仲買人の弥市に七品の道具を委託した(?) ということくらいです。 七品の詳細や「木が違う」などの掛詞など、細かな部分はいろいろな所で解説されているのですが、いまいちわからないのは以下の点です。 1.「中橋の加賀屋佐吉」が骨董屋の主人に伝えたかった具体的な用件とは何だったのか? 一見、七品目を説明しているだけのように思えてしまいます。 2.突然芭蕉の句が出てくるが、これは口上の中の何れかの単語につながっているのか? 実際に聞いた落語でも、突然話の中に出てきたような印象を受けました。(前後の文脈をあまり理解できていないためでしょう…) また、句を述べた後は「と、申します」と言い切りで終わっているために、口上の中の何と関係しているのか、または全く無関係なのかもわかりませんでした。 以上二点に関してご存知の方、詳しい方がおられましたらご教授下さい。