LimeGreen5 の回答履歴

全749件中261~280件表示
  • フリーデザイナー

    フリーデザイナーになるにはやはりデザイン事務所に就職してからそこから始めないと世の中に通用しないのでしょうか?今はまったく関係のない工場勤務をしています。デザイナーの専門学校はでました。就職難でデザイン事務所に入れなかったような人間が29才になって一からフリーデザイナーになるってどうなんでしょうか?今更デザイン事務所に転職でませんし…ご意見お願いします。

  • 購入すべきか否か?するのならMAC or WIN?

    デザイン事務所に勤務している先輩方にお伺いします。先日某デザイン事務所から仮採用の通知を頂き、まずは一ヶ月の試用でアルバイトという形で勤務することになりました。ですが、出勤の際に自前のPC持参を要求されました。当初は会社がマック環境なのに対してウインドウズ環境の私の身を案じてそうおっしゃってくださっているのかと思いましたが、聞くところによると1台MACの新機種を導入したばかりで次の決算(9月)まで購入予定のないということでした。よって急遽間に合わせで用意した自前の低スペックのノートPCを使ってはおりますが、それでは仕事もおぼつかず、仕事に支障のないノートPCの自費購入も考えなければいけない状況です。仮に会社の環境にあわせてMACを購入した場合、ノートを業務用途のみで私的利用も持ち帰りもしないという前提で、会社にソフトおよびフォントのインストールを要求するのはおかしいでしょうか。こういう考え方は一般的にありえないのでしょうか。もし仮に私と同じ境遇だとしたらどうされますか?ウィンドウズならソフトのライセンスももっています。2台までなら使用できる、また2台同時に使わなければOKなのも知っています。本来会社にPC購入を要求するのが筋なのはわかっているのですが、アルバイトで試用中のテスト生みたいなポジションなのでそんな権利もありません。先を見据えて購入するのがよいのでしょうか。いろいろ質問だらけで焦点があっていませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 仮採用の意味と位置づけについて質問です。

    グラフィックデザイナーとして仮採用の通知があり、まずは一ヶ月試用で働いてみて。といわれました。そこで質問です。「仮採用」とは会社ではどういう位置づけなのでしょうか。時給などの給与面はアルバイトと同等の扱いであるのは求人にも記載されているのですが、どう扱われるのかがわかりません。社員同様の仕事を与えられるのでしょうか。実質仕事には関わらない形でシュミレーションを重ねて試されるのでしょうか。一ヶ月を経て本採用とみなされればいいのですが、仮に職歴や作品に見合うスキルがないとみなされ本採用に値しないと判断された場合、一ヶ月の試用期間を終えるとともに解雇となってしまうのでしょうか。会社に直接きけばといわれればそうなのですが、デリケートな部分で聞くに聞けないのが本音です。一般論をお伺いしたいためこのような質問をしております。よろしくお願いします。

  • [個人事業主]撮影での交通費について

    こんにちは 私はカメラマンや映像ディレクターをやっています よろしければ私の初歩的な質問にお答えくださいませ 撮影地に行くまでの交通費の請求の仕方について教えて頂きたいです (撮影に行く場所は県内各地で遠方ではないです) 現場までの交通費(ガス代、高速代)は 見積書に計上するのが一般的でしょうか? もしくは 見積書には「請求時に別途交通費が発生します」などの案内文章を入れて 請求時に計上するのでしょうか? もしくは撮影費として始めから入れてしまったり 県内の撮影地は 近場と見なし計上しない など どのような形が一般的なのかが知りたいです 初歩的質問ですみませんが どうかおねがいいたします

  • この書体名を探しています。

    添付したこの書体名を探しているのですが、 なかなか見つかりません。 私はグラフィックデザイナーをしており、 この書体を使わなくてはならず、 困っております。 ご存知の方おられましたら よろしくお願いいたします。

  • フォントについて

    はじめまして 画像のフォントを探しているのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • デザイン事務所・未経験・バイト

    イラストレーターを目指している27歳、男です。 デザイン事務所でバイトをしたいのですが、PCのソフトはフォトショップ7.0を少しくらいしか触ったことがありません。 未経験でもOKという事務所は数少ないですが存在しているのは確認していますが、この未経験でもOKというのは「PCのスキルがそこそこあれば未経験でもOK」なのか「PCのスキルが無くても未経験OK」のどちらかだと思うのですが。。。 即戦力を求めてる今の時代、前者の方が可能性は高いですが、PCスキルが無くても未経験OK(少しくらいは教えるぞ)という事務所は存在するのでしょうか? またバイトとはいえポートフォリオの提出を求められると聞いたことがあるのですが、やはり未経験OKという所でもポートフォリオは持っていくべきでしょうか? ~補足~ 1:イラストレーターを目指してはいますが、年齢の事や最初からイラストレーターで喰っていけると甘い考えは持っていないので再就職して最低限の生活でもいいので確保しつつ、イラストレーターとデザイン関係(ゲーム関係か広告関係あたり)の2足草鞋でやっていく考えです。 2:上記の事もあり今年から2年専門学校でデジタル関係の勉強を始めます。(PC知識はやりながら覚えていけば良くて未経験可能というところがあれば、今すぐにでもバイトの件を伝えたいです) 3:最悪、時給無しでもいいので雑務からやらせてくださいと土下座してでも働く事も考えています。 4:質問とはまったく関係ないと思いますが、結婚する気はありません、あしからず。

  • チラシ・写真データなど

    デザイン会社ではなく、製造会社のデザイン部署で働いておりますが、写真撮影からイラスト、チラシデザインまで手掛けております。主に当社の商品に関してのデザインのみ。 当社の販売店さんからよくチラシの元データが欲しいと言われますが、いつも違和感を感じながら渡したり、条件を付けて渡したり。。 販売店さん(当社の商品を売ってくれている)といえど、無償でお渡しすると言うのはありなのでしょうか。。 デザイン会社ではないので、デザインを売りにしているわけではありませんが、写真撮影もイラストも全てオリジナルで作成しています。 それをほいほい渡してしまうのはどうも気持ちがいいものではありません。。 それとも販売店さんならそれくらいして当然なのでしょうか。

  • 大阪市営バス 同じ名前のバス停がたくさん?

    素朴な疑問です。地元の方よかったら教えてください。 大阪市営バス 62号系統(住吉車庫前-大阪駅前)のバス接近情報 http://busloca.kotsu.city.osaka.jp/cgi/p_route.cgi?f_kb=2&keito_cd=06200&sel_busstop_cd=0413&sel_bus_mark=42&now_time=16:11:20 「住吉車庫」や「あべの橋」、「上本町六丁目」、「淀屋橋」というバス停が それぞれ複数あります。「上本町六丁目」は、3つも! 同じ名前のバス停に続けて止まるということなんでしょうか? 例えば「淀屋橋」の時刻表を見ると、先に止まるほうの始発が6:28、 後に止まるほうの始発が6:29なので、 2つのバス停の間に1分くらいの距離があるんだろうなと思います。 そこで疑問 地元の人は、まったく同じバス停の名前で、困らないのでしょうか? バス車内では、「次は淀屋橋~。淀屋橋の次は、淀屋橋に止まります」 なんてアナウンスが流れるのでしょうか? それとも実は、「淀屋橋(北)」だとか「淀屋橋(1)」だとか、呼び分けているのでしょうか?

  • 日本でのデザイナーという職業の立ち位置

    現在グラフィックデザイナーを目指し就活中です。 ずっと思っていたのですが、日本はデザイナーの立場があまりに低いと思います。 1、デザイナーの求人情報をみても、一般的な事務や総合職のお給料にはほど遠いです。 アメリカに住むキャラクターデザイナーの知人は5年目で月給70万です。就活中に見かける東京のキャラクターデザイナーの求人は新卒で16万~程度です。 2、そして、ポスターや広告も、とにかく文字情報が多すぎて、「クライアントが入れたい情報を全部詰め込んだ」という感じがする物が多い気がします。素敵な広告も多いですが、デザイナーが作ったとは思えない広告も多いです。 プロダクトも同じく、デジカメも携帯もずらりと似たような商品ばかりです。勿論、商品の質を追求するのにお金をかける事は重要ですが、デザイン面での投資も商品を売るにあたってとても重要ではありませんか? 3、先日、コンペ形式でクライアント側が提案を募る某サイトを見つけました。 会社のロゴ、2万円で作って下さい。とかいう依頼が沢山あり衝撃を受けました。 自分の立ち上げる会社やレストランの看板を2万円でってそれでいいんですか、と思ったんです。 と上記のような事を思うのは私が実際の現場を知らないデザインを学ぶ学生だからなのでしょうか。 興味の無い人はデザイン?そんなのどうでもいいし。という感じなんでしょうか。 また、デザイナーをされていらっしゃる方にお聞きしたいのは、クライアント側がデザインにどれほど重点をおいていると感じられますでしょうか。 教えて下さい。

  • 新聞広告原稿(モノクロ)の制作方法

    モノクロの新聞広告を制作するのですが、初めからモノクロで作るのでしょうか。最初カラーで制作しそれをモノクロにする方法はヘンですか?一般的にはどのようにされていますか?素人質問ですいません。モノクロは初めてなんです。また、カラー→モノクロへの変換方法(完成データの一発変換)は御座いますか?

  • JR西日本(初心者)

    鉄道好きなので、ヤフーファイナンスでJR西日本みていたら、現在株価が3,185円と出ていました。単元株式が100株なので最低318,500円必要です。ここまではわかります。次に単独決算推移のページを見ますと、前期(2011年3月期決算)の1株配当が8,000円、その前もその前の年も7,000円とあります。  そこで質問ですが、例えば今318,500円出して100株買い、2012年3月期決算で、また1株配当が8,000円と決議されたら、6月ごろには800,000円貰えるってことですか??  書いていなくても当然なことを私は見落としているのでしょうか???  それとも配当ってそんないいものなのですか???  (1株800円なら80,000円なので貰ってもちょうど良いように思えるのですが) 因にまったくの初心者です。私がしている勘違い等ご指摘ください。

  • 個人事業主で複数のペンネーム(活動名)がある場合

    こんにちは。 現在はアルバイトとフリーでWebデザインと写真をやっています。 貯金も貯まったのでバイトを辞めて、個人事業主として開業届を来年中には出したいのですが… Webデザインと写真と両方とも違うペンネームで活動しています。 屋号をペンネーム(写真の方)にしたとき、もうひとつのペンネーム(Webの方)での領収書などはどうなるのか? それとも1つの屋号で複数の仕事内容は問題があるのでしょうか? また、こういった件について相談や質問するのはどこでしょう?税務署でしょうか? 一番聞きたいことは本名ではない名前が2つ以上あって、それをどう説明するのかがわかりません。 本名ではなく複数の活動名がある方、そう言った方をご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 【画像あり】なぜ今っぽく見える・感じるの?

    お昼休みにこんにちは。 下記の画像について、特にフォントに関してなのですが なぜ、今どきというかモダンに見える・感じるのでしょうか? VIBE RED Boldというフォントや ミヨシファクトリーソープのパッケージフォントも 今どきらしくて違和感がありません。 見せ方の関係もあるのは分かっていますが、だとしたらなおさら そう見えるのか気になって仕方ないです。 ぜひともご意見・ご洞察お願いします。

  • 広告付きティッシュBOX無料配布ビジネス

    こんにちは。広告付きティッシュBOXの無料配布を考えています。ただ単に道端で配るのではなく、会社、工場、学校などと契約し使ってもらおうと考えています。 広告主さまはサービス業様を中心に考えています。例えば、忘年会、新年会シーズン前でしたら居酒屋を中心に、大型連休前でしたら旅行代理店、会社近くのおいしいランチ、レストランを載せていこうと考えています。 ティッシュはインドネシアの工場と契約するつもりです。今値段交渉中なので具体的な採算は合うのかとかはまだ分かりません。強みは海上運賃が掛からないのでコスト削減できます。 質問というか、私は今、上記のようなビジネスを考えています。 今インドネシアで暮らしている21歳の若造ですが、ダメだし アドバイス、こうした方がいい、何かありましたらお願いします。

  • 広告付きティッシュBOX無料配布ビジネス

    こんにちは。広告付きティッシュBOXの無料配布を考えています。ただ単に道端で配るのではなく、会社、工場、学校などと契約し使ってもらおうと考えています。 広告主さまはサービス業様を中心に考えています。例えば、忘年会、新年会シーズン前でしたら居酒屋を中心に、大型連休前でしたら旅行代理店、会社近くのおいしいランチ、レストランを載せていこうと考えています。 ティッシュはインドネシアの工場と契約するつもりです。今値段交渉中なので具体的な採算は合うのかとかはまだ分かりません。強みは海上運賃が掛からないのでコスト削減できます。 質問というか、私は今、上記のようなビジネスを考えています。 今インドネシアで暮らしている21歳の若造ですが、ダメだし アドバイス、こうした方がいい、何かありましたらお願いします。

  • 雑誌と交通広告の連動企画

    新製品の販売キャンペーンとして、読者や消費者の方々が参加頂ける企画を考えています。雑誌・交通広告ともにQRコードとキャンペーン内容を記載し、それ以外は何も記載しません。その際、パスワードを8ケタぐらい設定して、雑誌には前半の4ケタ、交通広告には後半の4ケタを記載します。興味があってサイトに入って頂いても8ケタのパスワードを打ち込まないとプレゼントページを見る事は出来ません。そのため、本当に興味のある人は、どちらの情報も探さないとという感じになります。このような企画をみなさんは、どう思われますか?

  • デザイン料を教えてください

    グラフィックデザイナーの方に質問です。 A4サイズ10ページ程度の食品のカタログのデザイン代いくら請求されているか教えてください。 画像支給(デザイン上の多少の指示は有)。コピーほぼ支給。デザインから入稿データ作成までです。 あと、パッケージのデザイン代はいくら請求されてますか教えてください。 形状提案、グラフィックすべての場合と。 形状は支給、グラフィックのみの場合です。 個人経営者の方、デザイン会社の営業の方、よろしくお願いいたします。

  • 経費として計上する意味が分からない

    たとえば、車を買う場合などに経費として計上をする場合がありますが、個人として購入すれば税金もかからなくて良いのではないのでしょうか?経費として計上をする意味を教えてください。

  • 撮影について

    閲覧ありがとうございます♪ スズキの新型パレットのCMの撮影は 北海道の妙高市の笹ヶ峰の きれいなダイヤモンドダストの 世界の中にて 撮影をされたようですが このような情報のように どうしたら撮影場所や現場の情報を 得ることができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#138699
    • CM
    • 回答数1