okmotokun の回答履歴

全308件中141~160件表示
  • perl ASCIIをデコードする方法を教えてください。

    perlにて、 $str = '設定(Settei)'; を、 $result = '設定(Settei)'; に変換させたいのですが、 文字コードはS-JISのASCIIエンコードだと思うのですが、 グーグルで幾ら検索しても、変換方法が変わりません。 どの様にすればよいでしょうか? また、変換方法をどの様に見つけられたか教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pevtone
    • Perl
    • 回答数2
  • googleアドセンスとIEのセキュリティー警告

    https://www.recipe-de-cooking.com/ というサイトにIEでアクセスすると 「セキュリティーで保護されたWEBページコンテンツのみを表示しますか?このページには、安全なHTTPS接続を使用しないで配信されるコンテンツが含まれておりWEBページ全体のセキュリティーを損なうおそれがあります。」と表示されます。 この警告を表示させない方法はないでしょうか? FIREFOXでは表示されません。 どのようにしたら良いでしょうか???

    • ベストアンサー
    • eccschool
    • PHP
    • 回答数2
  • PERLの「!=」と「=~」 or 「if」と「unless」必ずしも真反対の意味ではない?

    下記コードは、同じ意味だと思っていたのですが、 実行すると違った結果が表示されます。 何故でしょうか? my $string = 'A-test'; unless($string =~ m/-Hoge/){print '=~>',$string;} if($string != m/-Hoge/){print '!=>',$string;}

    • ベストアンサー
    • pevtone
    • Perl
    • 回答数2
  • カレンダー(スケジュール)を無料でダウンロードしたい

    イメージはこんな感じで、↓ http://cgi-design.net/prog/sche/sche38/sche.htm これを横にふたつ並べたいのです。 (その月と、次の月) 無料で使えるサイトがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • megooooo
    • CGI
    • 回答数1
  • SVNの改行コードがおかしい

    お世話になります。初めて投稿します。いろいろよろしくお願いいたします。 PHPのソースコードをSVNからダウンロードして、ファイルを開くとき、改行コードはおかしいです。 SVN情報は Subversion 1.6.2, apr 1.3.3 apr-utils 1.3.4 neon 0.28.4 OpenSSL 0.9.8k 25 Mar 2009 zlib 1.2.3 たとえば元のコードは <?php $var = "test"; echo $var."<br>"; ?> ダウンロードしたものは <?php $var = "test"; echo $var."<br>"; ?>になってしまいました。元のソースコードは4行なのに、今2倍になりました。 インタネットで調べてみて、改行コードの問題だそうですが、はっきり分かりません。テキストエディタで開くと改行コードCRLFになっています。 でも、$var = "test";PHP文があるところの改行はCRになっています。 そして、この問題は全てのファイルじゃなくて、一部のファイルだけです。 原因はなんでしょうか?困ってます。是非教えていただきたいです。

    • 締切済み
    • feiniao
    • PHP
    • 回答数1
  • CGIがうまくアップできない(500エラー)

    http://hfm-kenchan.com/Lesson/sampl/diary0.txt 上記のCGIをアップしましたが、500エラーが出ます。 本来なら &check=ok& &message=2009年06月21日 (日) 22時19分 44444 -------------------------------- 2009年06月16日 (火) 14時07分 asssaa -------------------------------- 記事は以上です。& となるはずです。 エラーの原因を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nkmyr
    • CGI
    • 回答数2
  • フォームメール

    ホームページのお問い合せページにフォームメールを作成し、アップしたのですが、WindowsXPからは普通にデータが送れるのですが、Vistaの場合、白紙のメーラーが立ち上がったり、送信ボタンをクリックしてもデータが遅れなかったりします。OSが関係してくることがあるのでしょうか? あるいは、作成上の問題でしょうか? 今はホームページビルダーV9で作成していますが、バージョンが低すぎるという原因はありますか? CGIの脆弱性があったようで、修正プログラムはダウンロードしました。

    • ベストアンサー
    • YYae
    • CGI
    • 回答数2
  • 小数点を指定単位で調整

    $number =~ s/(\d+\.\d+)/sprintf("%.2f", $1)/eg; $number =~ s/(\d+)(\.)(0)/$1/eg; 小数点の表示を上記のようにしてあります。 更に増減させる最小単位も指定したいのですが、 方法がわかりません。 例えば0.25単位で増減させたい場合は、 1.18なら、1.25 2.36なら、2.50 という感じです。 お手数ですが、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MKNET
    • Perl
    • 回答数3
  • フォームメール

    ホームページのお問い合せページにフォームメールを作成し、アップしたのですが、WindowsXPからは普通にデータが送れるのですが、Vistaの場合、白紙のメーラーが立ち上がったり、送信ボタンをクリックしてもデータが遅れなかったりします。OSが関係してくることがあるのでしょうか? あるいは、作成上の問題でしょうか? 今はホームページビルダーV9で作成していますが、バージョンが低すぎるという原因はありますか? CGIの脆弱性があったようで、修正プログラムはダウンロードしました。

    • ベストアンサー
    • YYae
    • CGI
    • 回答数2
  • サイトをアクセスした人の所在地を知りたい

    アクセス解析などでは訪問者の所在地である都道府県を解析できるものがありますが、perlやjavascript、phpなどでサイトにアクセスした訪問者が所在する都道府県を取得することはできるのでしょうか? ネットでいろいろ探しているのですが、そのような説明のあるサイトがなかなか見つかりません。 お手数ですが都道府県を取得する方法をお教え願います。

    • 締切済み
    • suffre
    • CGI
    • 回答数1
  • アンケートの質問を複数にしたい

    先日「アンケートCGIについて」という表題で質問させて頂きました。 ご回答下さいました方々、その節はどうもありがとうございました。 また行き詰まってしまったので、ご教授下さいますようお願い致します。 http://www.rescue.ne.jp/cgi/weban/の、アンケートを使わせて頂いております。 このCGIは、通常ひとつの質問のみ対応しているのですが、これを修正して複数の質問を設置したいと考えております。 CGIは、http://www.rescue.ne.jp/cgi/weban/dl/an.cgiに保存されているのですが、これのどの部分を修正すれよいのでしょうか? HTMLの【name】は"regist"になっており、CGIの"regist"部分を修正すればよいのかと思ったのですが、知識不足で修正することができませんでした。 index.html(フォームページ) <input type=checkbox name="regist" value="項目1">項目1<br> <input type=checkbox name="regist" value="項目2">項目2<br> お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ヒントでも結構ですのでどうかご教授下さいますようお願い致します。

    • ベストアンサー
    • patsaysnow
    • CGI
    • 回答数2
  • アンケートCGIについて

    よろしくお願い致します。 ホームページにアンケートを設置したく、http://www.rescue.ne.jp/cgi/weban/ にあるCGIをダウンロードさせて頂いたのですが、必要なファイルを全てサーバーにアップしたのですが、an.cgiが正常に動作しません。 an.cgiにアクセスしたときに表示されるエラーメッセージは、以下のようになっております。 ---------------------- Script Error The script did not produce proper HTTP headers. Please see the error log to see the detail of the errors. Depending on the server configuration, you can also run thisscript under CGIWrap debugging. Usually, either rename or linkthe script temporarily to a file which ends with .cgidextension, or add a AddHandler cgi-script-debug .cgiline to your .htaccess file. ---------------------- サーバーはxreaを使用しており、パーミッションは705(xrea推奨)でアップしています。他のcgi(メールフォー等)も同様のパーミッションでアップして正常に動作しているので、パーミッションの問題ではないと思うのですが..。 何が原因なのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授下さいますようお願い致します。

    • ベストアンサー
    • patsaysnow
    • CGI
    • 回答数2
  • 私のアドレスから迷惑メールが届きました。

    yahooメールを使用しています。 今日、迷惑メールを削除していたら、2通ほど自分のyahooメールのアドレスから送信されたものがありました。 ひょっとして?とメールを開き、送信記録をチェックしたのですが、そのようなメールを送った記録はありませんでした。 私以外に、同じアドレスを使用する可能性があるのでしょうか? また、このようなトラブルがあった場合のyahooの連絡先を調べてみたのですが、うまくたどりつけません。 ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • shift-jisからutf8に変換

    解決に至らなかったので再度お尋ねします。 CGIのコードを見てくださいますか。 http://hotpegasus.bov.jp/mail.txt (必要な部分だけ表示しておりますので、そのままアップしても機能はしません) 改修した箇所は以下のです。 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=shift_jis"> &jcode'h2z_sjis(*contenido) &jcode'convert(*subject,'sjis'); &jcode'convert(*infor,'sjis'); &jcode'convert(*contenido,'jis'); &jcode'convert(*res_msg,'jis'); print "Content-type: text/html;charset=shift_jis\n\n"; ↓ sjis関連をutf8に書き換え、jcodeの頭文字をJに書き換え <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=utf8"> &Jcode'h2z_utf8(*contenido) &Jcode'convert(*subject,'utf8'); &Jcode'convert(*infor,'utf8'); &Jcode'convert(*contenido,'utf8'); &Jcode'convert(*res_msg,'utf8'); print "Content-type: text/html;charset=shift_utf8\n\n"; require 'jcode.pl'をuse Jcode;に書き換え ※jcode::" となっている箇所はありません 結果 メールフォームはエラーや文字化けは出なくて成功しましたが、メール受信の際、ThunderbirdPortableメーラーでは全て文字化け(文字エンコーディングは「日本語ISO-2022jp」となっています)、ウェブメールのgmailでは内容は文字化けになっていませんが、タイトルが文字化けになっています。 どこが悪かったのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • nkmyr
    • CGI
    • 回答数3
  • mailtoによる送信ができない

    <html> <body> <form action="mailto:●●@●●.ne.jp" method="POST" enctype="text/plain" name="mail"> アドレス<br> <input type="text" size="20"name="アドレス"><br> 名前<br> <input type="text" size="20" name="送信者"><br> 感想<br> <textarea name="感想" rows="2" cols="20"> </textarea> <br><input type="submit" value="送信"> <input type="reset" name="mail" value="リセット"> </form> </body> </html> とやってもOEが立ち上がるだけで、フォームに書いた内容がOEに 表示されません。

  • 別サイトの特定のフレームへPOSTする

    別サイトの特定のフレームへPOSTすることは可能でしょうか? あるサイトがあります。 http://hogehoge.com/kensaku/index.html このページは親フレームとなっており、 header, side, mainの3つの子フレームがあります。 そのページのmainのフレームへPOSTしたいのですが、 記述方法が違うのか、そもそも不可能なのかわかりませんが、 うまくいきませn <やったこと1> methos="post" action="http://hogehoge.com/kensaku/index.html" target="main" ■結果:htmlはPOSTを受け取れないのでエラー <やったこと2> methos="post" action="http://hogehoge.com/kensaku/kensaku.cgi" target="main" ■結果:値は受け取れたが、子フレームが直接表示される。 知恵をおかしください!

    • ベストアンサー
    • rally
    • CGI
    • 回答数8
  • UTF-8へのエスケープ方法

    ホームページに検索窓をつけてYahoo辞書を検索するようなCGIを作ったのですが、検索すると、例えば、「辞書」と入れると、キーワードが%8E%AB%8F%91と、Shift-JISでエスケープされているようなんです。 これを%e8%be%9e%e6%9b%b8と、UTF-8でエスケープするようにするのはどうすればいいんでしょうか。 こんなソースです。 初心者なのでよろしくお願いします。 #!/usr/local/bin/perl #use strict; my %engine = ( google => 'http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&safe=off&q=', yahoo => 'http://search.yahoo.co.jp/search?ei=SJIS&p=', kokugo => 'http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&p=', eigo => 'http://eow.alc.co.jp/', ); my (%in); %in = map { split(/=/, $_, 2) } split(/[&;]/, $ENV{QUERY_STRING}); search($in{word}, $in{engine}); exit; sub search { my ($word, $search) = @_; # 謎の検索エンジンだったら google $search = $engine{$search} || $engine{google}; # アルクは検索語をエスケープしない if($search eq "http://eow.alc.co.jp/"){ $word =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack('H2', $1)/eg; print qq(Location: $search$word/UTF-8/\n\n); }else{ print qq(Location: $search$word\n\n); } }

  • Perl UTF8 での氏名チェック

    ■環境 Linux, Perl 5.8 です。 画面(HTML)と処理(Perl)は分けて作成しており、Templateモジュールで画面表示を行っています。 HTMLもPerlも文字コードはUTF-8です。 ■質問 フォームからうけとった文字列で以下の文字以外をエラーとする入力チェック処理(正規表現)をUTF8用に作りたいです。 ・漢字 ・ひらがな ・全角記号(ー-のみ) ・全角スペース ・全角カタカナ(http://okwave.jp/qa4997637.html) 直前の全角カタカナチェック(http://okwave.jp/qa4997637.html)と類似しているのですが、別に質問させていただきました。 色々探してみたのですが、UTF8でそのようなチェックモジュールが見つからず、 正規表現で書くしかないのかと思い、正規表現でも書いてみましたがうまくいきませんでした。 チェックモジュールが存在するのであれば教えて頂きたいです。 または、以下のようなシンプルな書き方(以下はUTF8ではなくSJISの全角カタカナチェックですが)があればご教授頂きたいです。 また、文字コードの対応(例えば\x40が何の文字にあたるか)がUTF8で分かれば応用がきくのですが、 それも見つからなかったので、対応表、調べ方をご存知の方がいらっしゃったらご教授頂きたいです。 ・SJISの全角カタカナチェック if($data !~ /^(?:\x83[\x40-\x96])+$/){ $mes="全角カナ以外がありますよ"; } よろしくお願い致します。

  • 【mailto】IEではまともなのにsafariやFirefoxだと文字化け

    WinXP・IE6・OE6 SJISで制作したページでmailtoのリンクをIEでクリックすると、件名や本文に問題はないのですが、 safariやFirefoxでクリックすると文字化けしてしまいます。 文字コードの問題だとは思うんですが、解決策を探しています。 <a href="mailto:test@●●.com?Subject=お問い合わせ&amp;body=お名前:%0D%0A%0D%0A問い合わせ内容:%0D%0A%0D%0Aその他:"">お問い合わせ</a> 上記をうまく文字化けせずに表示させる方法はありませんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mina519
    • HTML
    • 回答数3
  • HTMLメールのコピー

    サークル内の行事連絡にYahooや楽天などから送られてくる Webサイトのような少し凝ったHTMLメールを作って見たいと考えています。 それでそのようなHTML(メール)を勉強するためのHP やお勧めの書籍を教えてもらえないでしょうか。 また送られてきたHTMLメールのソースを見ながら勉強しようと思った のですが、HTMLメールのソースはどのようにしたら見れるでしょうか。 自分のやり方では、 届いたメールを転送して、そのソースを見るという方法で やってみたのですが、ソース→プレビューと往復すると 文字が文字化けして見れなくなったり、WindowsMailがフリーズして しまいました。 よろしくお願いします。