okmotokun の回答履歴

全308件中301~308件表示
  • CGI用直リンク防止プログラムについて(トップがフレームでCGI表示の場合)

    質問させて頂きます。 二分割のフレーム構成でのサイトですが、左にメニュー、そして右にCGIを表示させています。(index.htmはフレームなしの一枚ペラで、そこをクリックするとコンテンツのフレームページ、cont.htmにいくようになっています) CGIには直リンクを防止する為、KEEPOUT(http://cgiroom.nu/list/level_up/keepout/readme.htm)という直リンク防止CGIを仕込んであるのですが、フレーム構成でいきなりCGIを表示させている為か、index.htmからcont.htmという正規ルートを辿っても、直リンクだと判断されてindex.htmに戻されてしまうのです。 それでフレームという概念をぼかす為にCGIの前にrefresh.htmを設けて、カウント0で瞬時にCGIに行くようにしたところ、ある程度のバージョンのIEなら弾かれなくなりましたが、IE5.1以下はやはりindexに戻ってしまいます。現在は6か7が主流なので別にいいかとも思ったのですが、クラシックMacのユーザーは5.1を使っている方がまだ割といらっしゃると聞いたので、どうにか5.1でも弾かれないようにしたいのです。 どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。(ちなみにネスケでは全部弾かれますが、諦めています)

  • ジオプラスでフォームメール

    ジオプラスはcgi使用可なのでフォームメールの設定をしておりますが、なかなかうまく動きません。 (sendmail使用可能なサイトでは動きました) PHPであれば全て起動するわけではありませんのでしょうか? ※sendmailは使用不可なのは知っております。 ジオプラスで動くcgiのサイト知っていたらどなたか教えて下さい。 フリーソフトで。 よろしくお願い致します。

  • 送受信が出来ないメールフォーム

    メールフォームの送信ボタンを押すと Internal Server Errorの画面になり、送受信が出来ません。 jcode.plとcgi-lib.plは書き直していません。 多分form.cgiの書き方が何か違うのだと思います。 下記がform.cgiの中身です。 #!/usr/bin/perl require 'cgi-lib.pl'; require 'jcode.pl'; &ReadParse(*formdata); $subject = "$formdata{'subject'}"; $name = "$formdata{'name'}"; $email = "$formdata{'email'}"; $email = "$formdata{'dayl'}" $12 = "$formdata{'12'}"; $13 = "$formdata{'13'}"; $to = '△@yahoo.co.jp'; $subject = 'メール'; &jcode'convert(*subject,'jis'); open(MAIL, "| /usr/sbin/sendmail -t"); print MAIL "To: $to\n"; print MAIL "From: $email\n"; print MAIL "Content-Type: text/plain;\n\n"; print MAIL "件名:\n$subject\n\nお名前:\n$name\n\nメールアドレス:\n$email\n\n生年月日:\n$day\n\n資料:\n$12\n\n担当者名:\n$13\n\nご相談内容:\n$message\n"; close(MAIL); print "Location: http://△.sakura.ne.jp/12.html\n\n"; exit; 初心者にも分かる様にどなたかご教授をお願いします。 print "Location: http://△.sakura.ne.jp/12.html\n\n"; 部分の12.htmlは送信後に表示するページです。

    • 締切済み
    • noname#63491
    • CGI
    • 回答数1
  • 携帯版AdSenseをさくら+CGIで使いたいのですが…

    さくらインターネットで、携帯版AdSenseが表示できずに困っています…涙 安いプランなのでPHPが使えず、CGIで ・スクリプトを取得してHTMLと同じディレクトリに配置 ・.htaccessで.htmlでのSSI利用を可能に ・その後exec cgiで呼び出す というやり方をしているのですが、表示されません… http://ryusai.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/include_virtual.html の方法通り、include virtualで読み込んで、スクリプトに print "Content-type: text/plain\n\n"; を追記すれば表示できたのですが、コードの改変をすると規約違反なので 行き詰まってしまいました。 さくらでCGI/Perlを使って設置する方法はないのでしょうか? 同じサーバーでMT4iを動かしていまして、そちらでは表示できましたので 不可能ではないと思うのですが… どなたか詳しい方、お助けいただければ幸いです。

  • フォームにメールアドレスを記入禁止にするには?

    Q&Aフォームにメールアドレスを記入させないためにはどのようにしたら良いでしょうか? 以下がそのフォームの記入内容のチェックです sub faq_form_check { # 書き込み停止状態? if($end_flg){&error("Faq Error !","Q&Aに投稿できない状態です");} $FORM{'faqcom'} =~ s/<br>//g; if(!$FORM{'faqcom'}){&error("Form Error !","コメントが入力されていません");} if($FAQ_MAX*2 < length($FORM{'faqcom'})){&error("Form Error !","コメントが全角$FAQ_MAX文字を超えています$br戻って修正して下さい");} if($no_pass){&error("Login Error !","Q&Aへの投稿はログインが必要です");} } この部分に if(○○○○($FORM{'faqcom'})){&error("Form Error !","メールアドレスは記入できません");} こんな感じでいけるのではと思うのですが○○○部分の記載方法がわかりません お知恵のある方よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • shousuke71
    • CGI
    • 回答数1
  • リセール・ライト関連商材についての質問です

    マスター・リセール・ライトの商材を購入した場合、その商材を「自分で制作した商品」のボーナス(特典)として配布することはできるのでしょうか? 以下のように2つに分けて質問します。 ●最低販売価格が設定されていない場合なら、出来るのではないかと理解しておりますが、どうでしょうか? ●また、最低販売価格が設定されている場合は、自主制作の商品価格をその、最低販売価格以上に設定すれば、ボーナス(特典)として配布することができると考えますが、こちらはいかがでしょうか? 以上、2点どうぞよろしくお願いいたします。

  • 在宅ワーク決定版について

    マニュアルを3000円で購入したらメールで送られてきて 即日からでも在宅で入力業務の仕事が 出来るというのですが色々と調べていくうちに あまりいい話題ではないので何だか不安になりました。 さっき申し込みをしたばかりで入金はしてません。 期限が30日以内ということなのですが このまま入金せずに辞めたほうがいいのでしょうか?

  • 携帯サイトにグーグルアドセンスを貼り付けるには?

    パソコン用のグーグルアドセンスはソースを貼り付けるだけで問題ないのですが、携帯用のHPにアドセンスのソースを貼り付けると、HPにソースが表示されてしまいます。 原因として心当たりがあるのが、サーバー サイドのスクリプト言語というものを選択する画面と、マークアップ言語の選択画面で、この2つの意味が良く分からなかったので、アドセンスの初期設定のままいじらずに設定してしまったことです。 携帯サイトのサーバーはロリポップで、言語?は特別なことをしていないので、普通のHTMLだと思うのですが・・・。 お分かりになる方、ご教授下さい。