okmotokun の回答履歴

全308件中121~140件表示
  • lolipopのメールをPHPでおくると変な文がはいる

    lolipopのメールをPHPでおくると変な文がはいるんです。 =?ISO-2022-JP?B?GyRCITwlRyUjJXMlMBsoQkRJVklORSBTVEFS?=<> Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Message-Id: <20090708192452.657E59FD1B@users001.phy.lolipop.jp> Date: Thu, 9 Jul 2009 04:24:52 +0900 (JST) 届いたメールにこんな文がはいっていますが、 これはどうしたら入らないようになるのでしょうか?

  • ブラウザから起動すると、いきなりプログラムが終了してしまいます。

    今制作中のCGIをブラウザから起動すると  Error 500  CGI エラー - 標準出力に何も出力されていません。 でもコマンドラインから起動すると、しっかりHTML文を吐き出しています。もちろんCGIヘッダーも吐き出しています。 デバッガとしてActiveState社のPDKを使っているので、シュバング行に-dを付けておけばブラウザから起動しても一行ずつ実行されるはずですが、実行されません。URL窓にURLを打ち込む、即前述のエラーが出る次第です。 PDKのバグではなかろうかと思ったりしますが、シュバング行の-dを外しても症状がまるで変わらないというのは・・・ こういう症状を体験されたことのある方はいらっしゃらないでしょうか? 何が原因だと思われます? 言語はPerlです。

    • ベストアンサー
    • makoji
    • CGI
    • 回答数2
  • ブラウザから起動すると、いきなりプログラムが終了してしまいます。

    今制作中のCGIをブラウザから起動すると  Error 500  CGI エラー - 標準出力に何も出力されていません。 でもコマンドラインから起動すると、しっかりHTML文を吐き出しています。もちろんCGIヘッダーも吐き出しています。 デバッガとしてActiveState社のPDKを使っているので、シュバング行に-dを付けておけばブラウザから起動しても一行ずつ実行されるはずですが、実行されません。URL窓にURLを打ち込む、即前述のエラーが出る次第です。 PDKのバグではなかろうかと思ったりしますが、シュバング行の-dを外しても症状がまるで変わらないというのは・・・ こういう症状を体験されたことのある方はいらっしゃらないでしょうか? 何が原因だと思われます? 言語はPerlです。

    • ベストアンサー
    • makoji
    • CGI
    • 回答数2
  • HTMLとCSSの記述で表示がうまくされません

    現在HTMLとCSSを使ってウェブのページを作っているのですが どうしても思ったように表示が出来ません。 HTMLの他にCSSの記述を記載致しました。 なにが出来ないかと申しますと 下記の <p class="section"> <h2>解決できる方法</h2> <img src="mark.gif" alt="*" width="14" height="18"><font color="#FF0000">再短時間と最小の労力で職場や学校のマルマルが解決できる方法!!</font> 心理学の知識がない人でも簡単にできた<br> あまりにも効果的な<font color="#FF0000">『門外不出』</font>の<font color="#FF0000">aaaaa</font>対処法とは? </p> 記述部分を枠の中に入れたいのですが、どうしても外に出て表示されてしまいます。 どなたか解決方法をご存知の方はお教え頂けないでしょうか? HTMLの記述がこちらになっております。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 4.01//EN" "​http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">​ <html lang="ja"> <meta http-equiv="Content-Type"content="text/html;charset=shift_jis"/> <head> <title>aaaa</title> <meta http-equiv="description"content="bbbb"> <meta http-equiv="keywords"content=""> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="index.css" media="all"> </head> <body> <p class="head"><span lang="en"></span></p> <h1></h1> <div class="img"><img src="header.gif" alt="" width="800" height="165"></div> <div class="menu"> <a href="index.html"><img src="navi_top.gif" width="195" height="35" alt="top"></a> <a href="02.html"><img src="navi_ijime.gif" width="195" height="35" alt=""></a> <a href="03.html"><img src="navi_shokuba.gif" width="195" height="35" alt=""></a> <a href="04.html"><img src="navi_plofile.gif" width="195" height="35" alt=""></a> </div> <p class="section"> <h2>解決できる方法</h2> <img src="mark.gif" alt="*" width="14" height="18"><font color="#FF0000">再短時間と最小の労力で職場や学校のマルマルが解決できる方法!!</font> 心理学の知識がない人でも簡単にできた<br> あまりにも効果的な<font color="#FF0000">『門外不出』</font>の<font color="#FF0000">aaaaa</font>対処法とは? </p> <p class="text_bg"> <div class="text">text</div> </p> </body> </html> CSSの記述がこちらになっております。 body{ text-align:center; width:800px; } p{ text-align:center; font-size:0.85em; color:#333333; } p.head { font-size:0.6em; font-family:"MS Pゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; font-weight:bold; color:#666666; text-align:left; margin-bottom:0px; } .img{ margin-top:0; margin-bottom:0; } .menu { padding-left:1px; margin-bottom:0; margin-top:0; } h1{ font-size:0.5em; display:none; } h2{ font-size:0.5em; display:none; } h2 img{ vertical-align:middle; } .mark{ margin-right:10px; } .section{ font-family:"MS Pゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; margin-bottom:0px; margin-top:0px; background-image:url(back_01.gif); background-repeat:no-repeat; width:800px; height:165px; color:#666666; font-size:1em; } p.01{ text-align:center; font-size:1.05em; font-family:"MS Pゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; } p.text_bg{ background-image:url(back_02.jpg); background-repeat:no-repeat; margin-top:10px; width:800px; height:365px; } .text{ margin-top:10px; text-align:center; }

    • ベストアンサー
    • noname#130289
    • HTML
    • 回答数3
  • タグの書き換えが

    何度か投稿しております。PC初心者の者です。 (株)もしもが運営するドロップシッピングの商用サイトを、超できすぎくんと言う簡易HP作成ツールで作りました。 その超できすぎくんサイトを、サイトマップ作成等の関係で、少々タグの書き加えが必要となりました。 そこでタグの書き換え手順なのですが、自分のHPを表示して、例えばTOPページでマウス右クリック ソース選択 この手順でメモ帳がひらいてタグが見れますが、ここで書き換えはやはり出来ませんよね。 出来てしまったら、他人のHPも書き換え出来てしまうと思いますので。 では、手順としてどこから入れば良いのでしょうか。   現在、メモ帳を開くとマイドキュメントのファイルの中に、ホームページのページ別のデータや商材として選んだ商品データがHTMLデータと表示されてファイルされています。 やはりそのデータを選らんでタグを書き換えるのでしょうか。 今現在TOPページのタグ書き換えをしようとしておりまして、indexと表示されている、ファイルをひらいてみましたが、Web上に開いた自分のHPからみるタグの内容とは大分つがっていました。 最初からメモ帳などでHP作成していれば、手順をふんで行けたのだと思います。 大分解りずらい文章となりましたが、本来の出来上がっているHPのタグの書き換え等の手順だけでも教えて頂ければと思います。

  • 設定ファイルはどこ?(ファイルアップロード関連)

    はじめまして。ジューンです。 ActivePerlのファイルアップロードの最大サイズを制限したのですが、どこで設定すればよいのでしょうか? Perlプログラムの中ではなく、Perlのconfigみたいな設定ファイルで設定したいです。 どうぞご教授のほど、よろしくお願いいたします。 <環境> OS: Windows Server 2003 WEB Server:IIS6

    • ベストアンサー
    • juncher
    • Perl
    • 回答数1
  • CGIで外部ファイルに書き込みができません

    Perl初心者です。 外部テキストファイルに、HTMLのフォームで入力した情報を書き込み、それを読み込んでHTMLで表示するコードをつくろうとしているのですが、外部ファイルに書き込みができません。(読み込みはできます) コードは以下のとおりです。 #! /usr/bin/perl use strict; my $self = "test.cgi"; my $str = <>; my $filename = "log.txt"; open FH,">$filename"; print FH $str; close FH; my $body; open FH,"<$filename"; my $str2 = <FH>; $body = $str2; close FH; print "Content-type: text/html\n\n"; print <<Q; <html> <head><title>jjj</title></head> <body> <form action = "$self" method = "POST"> <input type = "text" name = "data01" /> <input type = "text" name = "data02" /><br> <input type = "submit" value = "soushinn" /> <hr/> $body </form> </body> </html> Q 環境はMac OS 10.4.11、Apacheを起動して、ローカルでテストしています。 パーミッション等、いろいろ試しましたが、なぜ書き込めないのかよく分かりません。 どなたか原因を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hk-sulo
    • Perl
    • 回答数5
  • ファイルアップローダ+複数のディレクトリを削除するシステムについて

    以下のようなフォルダ構成で、複数のディレクトリを削除するシステムを構築しよと しましたが、1ディレクトリのみしか削除できませんでした。 20090601 - xxx1.txt yyy1.txt zzz1.txt のフォルダ20090601と、ファイルxxx1.txt,yyy1.txt,zzz1.txt のみしか削除できませんでした。理想は、すべてのディレクトリ、ファイルを削除しようと、試行錯誤 しましたが、なかなかうまくいきません。 わかる人がいたら、ご教授のほどよろしくお願いします。 ============フォルダ構成==================================== 20090601 - xxx1.txt yyy1.txt zzz1.txt 20090602 - xxx2.txt yyy2.txt zzz2.txt 20090603 - xxx3.txt yyy3.txt zzz3.txt 20090604 - xxx4.txt yyy4.txt zzz4.txt $_WK_dir_name[1] = "20090601" $_WK_dir_name[2] = "20090602" $_WK_dir_name[3] = "20090603" $_WK_dir_name[4] = "20090604" ============プログラム====================================== // ファイルアップロード処理 (省略) // ディレクトリ数のカウント処理 (省略) // ディレクトリとディレクトリの中身を削除 for ($i = 1; $i < 4; $i++) { // 削除するディレクトリパスを設定 $_dir_path = './' . $_WK_dir_name[$i] . '/'; printf("★1"); // ディレクトリ・ハンドルをオープン $res_file = opendir( $_dir_path ); printf("★2"); // ディレクトリ内のファイル名を1つずつを取得 while( $file_name = readdir( $res_file ) ){ // ファイルかどうか判定する if (is_file($_dir_path . $file_name)) { unlink($_dir_path . $file_name); } } printf("★3"); closedir( $res_file ); printf("★4"); rewinddir( $res_file ); printf("★5"); // ディレクトリの中身が空になったところで、ディレクトリを削除する。 rmdir($_WK_dir_name[$i]); printf("★6"); } ============================================================

    • ベストアンサー
    • noname#250262
    • PHP
    • 回答数3
  • ファイルアップローダ+複数のディレクトリを削除するシステムについて

    以下のようなフォルダ構成で、複数のディレクトリを削除するシステムを構築しよと しましたが、1ディレクトリのみしか削除できませんでした。 20090601 - xxx1.txt yyy1.txt zzz1.txt のフォルダ20090601と、ファイルxxx1.txt,yyy1.txt,zzz1.txt のみしか削除できませんでした。理想は、すべてのディレクトリ、ファイルを削除しようと、試行錯誤 しましたが、なかなかうまくいきません。 わかる人がいたら、ご教授のほどよろしくお願いします。 ============フォルダ構成==================================== 20090601 - xxx1.txt yyy1.txt zzz1.txt 20090602 - xxx2.txt yyy2.txt zzz2.txt 20090603 - xxx3.txt yyy3.txt zzz3.txt 20090604 - xxx4.txt yyy4.txt zzz4.txt $_WK_dir_name[1] = "20090601" $_WK_dir_name[2] = "20090602" $_WK_dir_name[3] = "20090603" $_WK_dir_name[4] = "20090604" ============プログラム====================================== // ファイルアップロード処理 (省略) // ディレクトリ数のカウント処理 (省略) // ディレクトリとディレクトリの中身を削除 for ($i = 1; $i < 4; $i++) { // 削除するディレクトリパスを設定 $_dir_path = './' . $_WK_dir_name[$i] . '/'; printf("★1"); // ディレクトリ・ハンドルをオープン $res_file = opendir( $_dir_path ); printf("★2"); // ディレクトリ内のファイル名を1つずつを取得 while( $file_name = readdir( $res_file ) ){ // ファイルかどうか判定する if (is_file($_dir_path . $file_name)) { unlink($_dir_path . $file_name); } } printf("★3"); closedir( $res_file ); printf("★4"); rewinddir( $res_file ); printf("★5"); // ディレクトリの中身が空になったところで、ディレクトリを削除する。 rmdir($_WK_dir_name[$i]); printf("★6"); } ============================================================

    • ベストアンサー
    • noname#250262
    • PHP
    • 回答数3
  • Locationで最新の情報に更新されない

    HTMLで2つのフレームを作成しています。 上のフレームのhrefでCGIを実行し、下のフレームのHTMLファイルを作成しなおした後、再度LocationでHTMLを表示していますが、F5(最新の情報を更新)を押さないと作成しなおしたHTMLが表示されません。 何か方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • SoSoKick
    • Perl
    • 回答数2
  • 正規表現 先頭一桁をマッチさせるには

    $a = (1001,xxxx,yyyy) とします。 先頭一桁の値を使いたいのですが、 $a = explode(',',$buffer); preg_match("/(.)*/",$a[0],$match)とすると、 $a[1]の値は下一桁になります。 先頭一桁にするには、どうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • peiee
    • PHP
    • 回答数5
  • 携帯用 送信フォーム

    サークル活動のメンバーの予定確認のため 開催日付が書いてありその横に参加 不参加 のチェックボタンがあり チェックした内容をそのまま管理者のメールアドレスに送りたいのですが可能でしょうか。

    • ベストアンサー
    • help7
    • CGI
    • 回答数1
  • 正規表現 先頭一桁をマッチさせるには

    $a = (1001,xxxx,yyyy) とします。 先頭一桁の値を使いたいのですが、 $a = explode(',',$buffer); preg_match("/(.)*/",$a[0],$match)とすると、 $a[1]の値は下一桁になります。 先頭一桁にするには、どうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • peiee
    • PHP
    • 回答数5
  • HOSTが表示されない。

    お世話になります。 早速ですが、サイトで調べ、 以下のコーディングでipアドレスと、ホスト名?を表示したいのですが、 perlのシミュレーションで実行すると表示されるのですが、 私が借用しているサイト(infoseek)ではipアドレスしか表示されません。 (ipアドレスを、直接$addrにセットしても同じ結果です。) サイトにより、制限等が掛けられているのでしょうか。 コーディングの誤りであれば指摘していただきたくお願いします。 $addr = $ENV{'REMOTE_ADDR'}; $host = gethostbyaddr(pack("C4", split(/\./, $addr)), 2); print "$host\n"; print "<br>\n"; print "$addr\n"; 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nagahaha
    • Perl
    • 回答数2
  • openでのファイルの書き込みについて

    現在、メールを受信した際に、そのメールを別のアドレスに転送し、さらにサーバーに保存する、といったプログラムを作成しています。 メールを転送する処理が無事完成し、いざ書き込みを、と思っていたのですが ファイルの書き込みがうまくできません。 メール受信時に、以下のようにメールフィルターの振り分けにて動作させています。 | /usr/bin/perl /home/hoge/public_html/piyo.cgi 書き込み処理はこのようにしています。 open(OUT, "+>foo.txt") or die "Can't open : $!"; flock(OUT, 2) or die "Can't flock : $!"; seek(OUT, 0, 0) or die "Can't seek : $!"; print OUT "piyo\n"; truncate(OUT, tell(OUT)) or die "Can't truncate: $!"; close(OUT); とくにdieで処理が終了しているわけではなく、この後の処理も正常に行われているのですが foo.txtへの書き込みが行われません。 また、メール受信時ではなく、通常アクセスでの場合はこの処理でファイルが正常に書き込まれることを確認しました。 エラーがでてとまるわけではなく、状況がわからず困っております。 皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • このサブルーチン間違っておりませんか?

    以下のサブルーチンを記述したらエラーになります。 どこか間違っておるのでしょうか? 宜しくお願いします。 #------------------------------------------------- sub head { print <<"EOM"; <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head> <title>メールフォーム</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> </head> EOM } #-------------------------------------------------

    • 締切済み
    • nkmyr
    • Perl
    • 回答数2
  • ParserにおけるSubjectの取得

    現在、特定のアドレスに送られてきたメールを別のメールアドレスに送信する、といったCGIを作成しています。 メールを標準入力で取得し、Parserを用いて解析を行っているのですが、どうしてもSubjectの取得がうまくいきません。 下記のように入力しています。 my $parser = new MIME::Parser; $parser->output_to_core(1); my $entity = $parser->parse(\*STDIN); $subject = $entity->head->get('Subject'); これを別のメールに送って確認してみると、subject = \x83e\x83L\x83X\x83g\x83\x81\x81[\x83\x8Bといった表示になります。 $subject = decode_mimewords($entity->head->get('Subject')); といった形も試してみたのですが、結果は同様でした。 Fromのほうは別の処理を用いて正常に表示できたのですが、そちらの処理をSubjectに適用しても結果は上記のようなものでした。 しばらく解決策を検索してみたりしたのですが、解決には至りませんでした。助言のほう、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yapumaru
    • CGI
    • 回答数1
  • htdocsフォルダ以外ではPHPファイルを表示させる事は無理ですか

    PHP初心者です。 開発環境 apache2.0.59 PHP5.2.9 Eclipse3.3 これでもちろんapacheサーバーを使用してphpファイルを表示させているわけですが、htdocsフォルダではない別のフォルダにファイルを置いて表示させる事は可能でしょうか。 何も知らない無知の質問なので、支離滅裂な事を言っているのかもしれませんが、例えばレンタルサーバーで動かすのであればapacheのhtdocsフォルダでは無くていいのですよね。 レンタルサーバーを使用する以外の方法でこれを実現する事は可能なのでしょうか。 何かhtdocsフォルダにファイルが溜まってしまってどうにかこれをどうにかする方法はないものか、と質問してみました。 何故そういう風に思ったのかについては、今勉強している参考本の著者が使用しているフォルダがhtdocsでは無かったからです。 分かる方がいましたら、是非アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • persona
    • PHP
    • 回答数3
  • HPビルダーとcsvデータを関連付けたいです。

    素人の質問ですが、よろしくお願い致します。 内容は商品の詳細表をcsvで管理しています。 そこでcsvを更新したら自動的にWebページの該当する各htmlに 更新情報が反映されるようなプログラム又はソフトございますか? 元のhtmlページにクエリ?設定をして、その後は自動になるというのでもかまいません。(しかし、クエリの使用法は知識不足で分かりません。) シートやページの量が多いため、困っています。 有料ソフトでも自動更新してくれるようなものございましたら、教えていただきたくお願い致します。 現在、HPビルダーを使用しています。 よろしくお願い致します。 またこのような質問に答えてくれるような、知識豊富な方を探しています。 どこにお問い合わせすればよいでしょうか?もしお分かりになられる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 日本語を含むファイルへの「copy」処理

    お世話になります。 現在perlにてプログラムを作っているのですが、ファイルのコピーに関してつまずいたので教えていただけますでしょうか。 formからファイルが選択されてそれが、$inputに入っているとします。 そのファイル「file」という名前でそのままコピーしたいと考えています。 そこで copy("$input", "file"); としました。 ですが、選択したファイル場所に日本語が含まれているとエラーになっているようで処理がされません。 ちなみに、日本語が含まれていないファイルに関しては問題なく動作しております。 URLエンコードが必要のようですが、いろいろ調べてもうまくいかなかったので質問をさせていただきました。 処理の前に$inputをどのようにすればいいのでしょうか。 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。