okmotokun の回答履歴

全308件中101~120件表示
  • Shift-jisのPerlから、UTF-8、EUC、Shift-jisの3つのエンコードテキストを生成

    Shift-jisで作ったPerlにて、テキストをEUC、UTF-8、Shift-jisにエンコードし外部検索サイト等にテキストリンクを飛ばしたいのですが、うまくいきません。 過去ログにUTF-8から、EUC、UTF-8、Shift-jisへのエンコード方法をみつけ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3745875.html 試行錯誤しましたが、Shift-jisからはうまくいきませんでした。 perl のバージョンは5.8.8です。 ご教示のほどよろしくお願いします。

  • Net::SMTPだけで添付ファイルつきのメールを送信したいです。

    フォームの内容をCSVファイルに出力し、CSVファイルをメールに添付して送信する機能をPerlで実現したいのですが、 諸事情によりパッケージ(MIMEなど)の導入ができないため、ActivePerlに標準で入っているNet::SMTPだけを使用して実現する必要があります。 どうすれば実現可能か御教示いただけると幸いです。 IIS6.0 ActivePerl 5.10.0

  • メールに添付されたものをそのままFTPに運ぶ。

    私が今回質問したいのはメールサーバー(POP3)にて取得したメールの題名の中で特定の内容が含まれている場合、そのメールに添付してあるものをFTPサーバーに転送するというシステムです。 詳しく言うと、たとえば先頭に"UP"という文字があるとそれより後ろの文字をFTPサーバー内のアドレスだと決めてそこへ添付されたファイルをUPさせたいんです。 (例)[UP User/Photo]という題名のメールが来た場合、その指定したFTPサーバー内のUser/Photoと言う場所に添付ファイルを送信するというシステムです。 厳しいところも含まれているとは思いますが、どう組めばいいかお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • wakapaja
    • Perl
    • 回答数2
  • メールフォームのプルダウンの必須設定の方法

    KentWebさんのメールフォームを使っています。 入力必須の設定は  <input type=hidden name="need" value=名前… の設定で行っていますが、 住所などの部分をプルダウンにした時の表示と 必須設定をどうすればいいのかがわかりません。 初期値は「お選びください」などの文字を表示させて 初期値以外の選択肢を選ぶことを必須にしたいのですが 「お選びください」表示させるために 「初期選択値」にしてしまうと、当然ながら その文字がそのまま「入力した文字」と判定されてしまい "need"で設定しても、スルーされてしまいます。 どのよう設定にすれば、 ご案内の文字を表示させた状態で 入力必須のプルダウンメニューが作れるでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • RainyMoon
    • CGI
    • 回答数1
  • html::templateにおけるパラメータ受け渡し

    <開発環境> OS:Red Hat Enterprise Linux 4 WWWサーバー:Apache 2.0.52 Perl:5.8.8 フォームに入力し、ボタンを押すとメールが自動送信されるCGIを開発おり、URLの末尾(?以降)に持たせたパラメータが途中で失われてしまうため、困っております。 仕様は 1.入力画面→(POST)→2.確認画面→(POST)→3.送信完了画面 となっており、1で入力して2で確認し、3でメールを飛ばす処理は問題なく動いていますが、1から2へ遷移するとパラメータが失われてしまいます。 html::templateというモジュールを用いており、テンプレートファイルへの値の受け渡し方がよく分かりません。 1のURL末尾のパラメータを確保し、2以降へ受け渡す書き方を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kishi1204
    • CGI
    • 回答数3
  • Perl MIME::Parser モジュールを使わないで添付を取り出す

    携帯から.forwordを使ってCGIを起動しメールに添付されている画像を サーバーに保存する事を考えております。 MIME::Parser モジュールを使った方法はよく見かけるのですが モジュールを使わずに@line=<STDIN>だけで複数ある添付ファイルを取り出し保存する事はできるでしょうか?

    • 締切済み
    • gc10sh
    • Perl
    • 回答数2
  • html::templateにおけるパラメータ受け渡し

    <開発環境> OS:Red Hat Enterprise Linux 4 WWWサーバー:Apache 2.0.52 Perl:5.8.8 フォームに入力し、ボタンを押すとメールが自動送信されるCGIを開発おり、URLの末尾(?以降)に持たせたパラメータが途中で失われてしまうため、困っております。 仕様は 1.入力画面→(POST)→2.確認画面→(POST)→3.送信完了画面 となっており、1で入力して2で確認し、3でメールを飛ばす処理は問題なく動いていますが、1から2へ遷移するとパラメータが失われてしまいます。 html::templateというモジュールを用いており、テンプレートファイルへの値の受け渡し方がよく分かりません。 1のURL末尾のパラメータを確保し、2以降へ受け渡す書き方を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kishi1204
    • CGI
    • 回答数3
  • PHP初心者の質問

    PHP初心者です。 練習の為、参考にしたHPに記載されてある以下のプログラムを 理解しようと頑張ったんですが、どうしても手に負えない状態 になりました。 症状は、フォームに入力された欄は認識され、 「//入力エラーチェック」には該当しないように成っているの ですが、全部の欄を埋めたとしても「//エラーメッセージ設定」 の部分のイメージが消えず表示されつづけます。 それと、それに繋がりがあるかもしれませんが、何故か最初から 「//入力エラーチェック」と「//エラーメッセージ設定」に該当 されてしまっているようで、表示されたままスタートしています。 これらの原因を考えに考えた結果、恐らく・・・・(1)の部分にある {が閉じられていないのだと思います。 結局のところ試行錯誤で、いろいろ試したのですがそれでも 完成には至りませんでした。 どなたか間違っている部分を教えていただけませんでしょうか? ---------------------------------------------------------------- <?php //設定 $adminMail = "○○○○○○@yahoo.co.jp"; //データの受取 foreach($_REQUEST as $key => $value) { $value = mb_convert_kana($value,"rKV"); $FORM[$key] = $value; } //フォームから送信された場合 if($FROM["mode"] == "send") { ・・・・(1) 最下に記載したテスト                      サイトには{を消して //入力エラーチェック           アップロードしていま $flgErr = true;             す。 $tagErr = ""; if($FORM["name"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>氏名(漢字)をご記入ください</li>\n"; } if($FORM["kananame"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>氏名(カタカナ)をご記入ください</li>\n"; } if($FORM["mail"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>メールアドレスをご記入ください</li>\n"; } if($FORM["mail_re"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>メールアドレス(確認用)をご記入ください</li>\n"; } if($FORM["subject"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>件名をご記入ください</li>\n"; } if($FORM["content"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>お問い合わせ内容をご記入ください</li>\n"; } //入力エラーがあれば if(!$figErr) { //エラーメッセージ設定 $tagErr = '<P><img src="enterErr.gif" /></p><ul>'.$tagErr.'</ul>'; //入力エラーがなければ } else { //管理者にメール送信 mb_language('Japanese'); $subject = "お問い合わせがありました。"; $message = "お問い合わせ内容。\n\n"; $message .= "お名前 :".$FORM["name"]."\n"; $message .= "お名前(カナ文字) :".$FORM["kananame"]."\n"; $message .= "メールアドレス :".$FORM["mail"]."\n"; $message .= "メールアドレス(確認) :".$FORM["mail_re"]."\n"; $message .= "件名\n".$FORM["subject"]."\n"; $message .= "お問い合わせ内容\n".$FORM["content"]."\n"; mb_send_mail($adminMail,$subject,$message,"From:".$adminMail); //完了ページへ移動 header("Locatione:○○○○○○○○"); } ?> ---------------------------------------------------------------- 参考にしているHP↓ http://php.frogstone.jp/inquiry/interface.html よろしくお願いします!!

  • PHP初心者の質問

    PHP初心者です。 練習の為、参考にしたHPに記載されてある以下のプログラムを 理解しようと頑張ったんですが、どうしても手に負えない状態 になりました。 症状は、フォームに入力された欄は認識され、 「//入力エラーチェック」には該当しないように成っているの ですが、全部の欄を埋めたとしても「//エラーメッセージ設定」 の部分のイメージが消えず表示されつづけます。 それと、それに繋がりがあるかもしれませんが、何故か最初から 「//入力エラーチェック」と「//エラーメッセージ設定」に該当 されてしまっているようで、表示されたままスタートしています。 これらの原因を考えに考えた結果、恐らく・・・・(1)の部分にある {が閉じられていないのだと思います。 結局のところ試行錯誤で、いろいろ試したのですがそれでも 完成には至りませんでした。 どなたか間違っている部分を教えていただけませんでしょうか? ---------------------------------------------------------------- <?php //設定 $adminMail = "○○○○○○@yahoo.co.jp"; //データの受取 foreach($_REQUEST as $key => $value) { $value = mb_convert_kana($value,"rKV"); $FORM[$key] = $value; } //フォームから送信された場合 if($FROM["mode"] == "send") { ・・・・(1) 最下に記載したテスト                      サイトには{を消して //入力エラーチェック           アップロードしていま $flgErr = true;             す。 $tagErr = ""; if($FORM["name"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>氏名(漢字)をご記入ください</li>\n"; } if($FORM["kananame"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>氏名(カタカナ)をご記入ください</li>\n"; } if($FORM["mail"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>メールアドレスをご記入ください</li>\n"; } if($FORM["mail_re"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>メールアドレス(確認用)をご記入ください</li>\n"; } if($FORM["subject"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>件名をご記入ください</li>\n"; } if($FORM["content"] == "") { $flgErr = false; $tagErr .= "<li>お問い合わせ内容をご記入ください</li>\n"; } //入力エラーがあれば if(!$figErr) { //エラーメッセージ設定 $tagErr = '<P><img src="enterErr.gif" /></p><ul>'.$tagErr.'</ul>'; //入力エラーがなければ } else { //管理者にメール送信 mb_language('Japanese'); $subject = "お問い合わせがありました。"; $message = "お問い合わせ内容。\n\n"; $message .= "お名前 :".$FORM["name"]."\n"; $message .= "お名前(カナ文字) :".$FORM["kananame"]."\n"; $message .= "メールアドレス :".$FORM["mail"]."\n"; $message .= "メールアドレス(確認) :".$FORM["mail_re"]."\n"; $message .= "件名\n".$FORM["subject"]."\n"; $message .= "お問い合わせ内容\n".$FORM["content"]."\n"; mb_send_mail($adminMail,$subject,$message,"From:".$adminMail); //完了ページへ移動 header("Locatione:○○○○○○○○"); } ?> ---------------------------------------------------------------- 参考にしているHP↓ http://php.frogstone.jp/inquiry/interface.html よろしくお願いします!!

  • html::templateにおけるパラメータ受け渡し

    <開発環境> OS:Red Hat Enterprise Linux 4 WWWサーバー:Apache 2.0.52 Perl:5.8.8 フォームに入力し、ボタンを押すとメールが自動送信されるCGIを開発おり、URLの末尾(?以降)に持たせたパラメータが途中で失われてしまうため、困っております。 仕様は 1.入力画面→(POST)→2.確認画面→(POST)→3.送信完了画面 となっており、1で入力して2で確認し、3でメールを飛ばす処理は問題なく動いていますが、1から2へ遷移するとパラメータが失われてしまいます。 html::templateというモジュールを用いており、テンプレートファイルへの値の受け渡し方がよく分かりません。 1のURL末尾のパラメータを確保し、2以降へ受け渡す書き方を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kishi1204
    • CGI
    • 回答数3
  • Perl MIME::Parser モジュールを使わないで添付を取り出す

    携帯から.forwordを使ってCGIを起動しメールに添付されている画像を サーバーに保存する事を考えております。 MIME::Parser モジュールを使った方法はよく見かけるのですが モジュールを使わずに@line=<STDIN>だけで複数ある添付ファイルを取り出し保存する事はできるでしょうか?

    • 締切済み
    • gc10sh
    • Perl
    • 回答数2
  • 起動できない。コードだけが表示されてしまう。

    最近CGIを勉強し始めたものです。 apache2.2.9をいれ、ActivePerl(Ver5.005_03)を入れて 下記のような簡単なコードを書いて実行してみましたが起動ができません。 ===================== #!/usr/bin/perl print "abc"; ===================== なにか設定が必要でしょうか? httpd.confあたりで設定が必要な部分がありますでしょうか? 調べてみたところ、推奨する設定だったのでそのままにして テストしています。

    • ベストアンサー
    • noname#165473
    • CGI
    • 回答数9
  • 起動できない。コードだけが表示されてしまう。

    最近CGIを勉強し始めたものです。 apache2.2.9をいれ、ActivePerl(Ver5.005_03)を入れて 下記のような簡単なコードを書いて実行してみましたが起動ができません。 ===================== #!/usr/bin/perl print "abc"; ===================== なにか設定が必要でしょうか? httpd.confあたりで設定が必要な部分がありますでしょうか? 調べてみたところ、推奨する設定だったのでそのままにして テストしています。

    • ベストアンサー
    • noname#165473
    • CGI
    • 回答数9
  • メールフォームからのメールが文字化け

    メールフォームから問い合わせしてもらった内容が文字化けしていてすごい困っています。 文字化けデ内容を元に戻す、もしくは出来るだけ解読するツールとかってありますか? かなり困ってます。 ご回答お願いします。

    • 締切済み
    • ccc_nam
    • PHP
    • 回答数5
  • 文字化けについて

    javascriptでmailtoを書き出しています。 文字コードはjisを利用しています。 例えば「日本丸」という単語を送信者にしたい場合 firefoxの場合   var mailto1 = "日%96%7b丸"; と設定しています。 これでメーラーで正しく「日本丸」と表示されます。 IEの場合   var mailto1 = "日%96%7b丸"; と設定した場合。 これでメーラーで正しく「日%96%7b丸」と表示されます。   var mailto1 = "日本丸"; と設定した場合。 これでメーラーで正しく「日 ]」と表示されます。 どうすればIEで「日本丸」と表示する事が出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • mb_ereg_replace での文字変換

    PHPでフリーの掲示板を制作中です。 目立たせようとする記号を削除しましたがうまく動きません。 $html = mb_ereg_replace('△', '', 'あああ△あああ'); ・希望結果 ああああああ ・実際の結果 ああ 文字コードは全て EUC-JP です。 また以下を追加するとエラーがでました。 $str="あああ△あああ"; $str = mb_convert_encoding($str, 'EUC-JP', 'auto'); ・エラー Warning: mb_convert_encoding() [function.mb-convert-encoding]: Unable to detect character encoding in そもそもmb_convert_encodingを使わない方が良いのか使い方が悪いのかも解りませんがアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • tantamu
    • PHP
    • 回答数5
  • mb_ereg_replace での文字変換

    PHPでフリーの掲示板を制作中です。 目立たせようとする記号を削除しましたがうまく動きません。 $html = mb_ereg_replace('△', '', 'あああ△あああ'); ・希望結果 ああああああ ・実際の結果 ああ 文字コードは全て EUC-JP です。 また以下を追加するとエラーがでました。 $str="あああ△あああ"; $str = mb_convert_encoding($str, 'EUC-JP', 'auto'); ・エラー Warning: mb_convert_encoding() [function.mb-convert-encoding]: Unable to detect character encoding in そもそもmb_convert_encodingを使わない方が良いのか使い方が悪いのかも解りませんがアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • tantamu
    • PHP
    • 回答数5
  • sendmailを使わないで送れるメールフォームを探しています。

    自宅サーバーでサイトを公開しているのですがsendmailが使えません。 あちこち探したのですが、配布されているメールフォームCGIはほとんどがsendmailを使うものでした。 次のようなメールフォームCGIをご存知の方よろしくお願いします。 (1)sendmailを使わないでプロバイダ(OCN)のメールサーバで送る (2)投稿者に自動返信ができる (3)送信先のアドレスが複数指定できる (4)添付ファイルが複数送れる (5)必須入力項目のチェックができる 勝手なことばかり申しますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • petita
    • CGI
    • 回答数2
  • サイトを引越したら?

    こんにちわ。 いつもお世話になっております。 今回、サーバーを引越したのですが、引越し先でCGIが動かない?ようです。 簡単なCGIで、前サイトでは全然問題なく動いていたので、CGIの方には問題ないとは思うのですが… CGI処理内容↓ ◆HPのフォームからのお問合せ◆ 1.フォームにデータを入力してもらう 2.内容に記入漏れがあるとエラーメッセージを表示 3.全て記入が終わり、送信ボタンを押すと確認画面を表示 例)名前:○○○   E-mail:aaa@bbb.ne.jp   以上の内容を送信します、よろしいですか? 4.送信を押すと内容を送信 5.指定されたアドレスに上記の内容を送信 3までは処理が出来ているみたいです。(確認画面は表示される) でも、指定したアドレスにメールが来ないんです。(アドレスに間違いはありません、確認しました) 何が問題なのでしょうか…? 初歩的質問ですが、困っています。 皆様のお知恵をお貸し下さい。。

    • ベストアンサー
    • edaj
    • CGI
    • 回答数1
  • Can't locate...

    こんにちは。Perl初心者で、 ネット上のPerlのサンプルプログラムを動かそうとしましたが 以下のようにエラーがでて実行できません。。 Can't locate Lingua/JA/Romanize/Japanese.pm in @INC (@INC contains: ./ /usr/local/lib/perl5/5.00504/i686-linux /usr/local/lib/perl5/5.00504 /usr/local/lib/perl5 /site_perl/5.005/i686linux /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 .) at object.cgi line 4. BEGIN failed--compilation aborted at object.cgi line 4. これはどういったエラーで、どうすれば解決しますか。 教えてください。