sknbsknb2 の回答履歴

全6017件中5701~5720件表示
  • IEEE1394(DV機器)経由でMPEG-2形式の動画に直接保存でき

    IEEE1394(DV機器)経由でMPEG-2形式の動画に直接保存できるソフトを探しています。 手元にIEEE1394経由のアナログキャプチャユニット(SONY メディアコンバーター DVMC-DA2)が あるのですが、これを通して、できるだけ簡単にアナログ素材の映像を取り込みながら MPEG-2形式の動画に直接変換して保存できるソフトを探しています。 (現在は、Uleadの VideoStudio7se を使っています。) 希望としては、 ・できればフリーソフト (フリーでは存在しないなら、市販でも。) ・DV形式AVIへの出力ではなく、MPEG-2形式へ直接エンコードしながら保存したい ・MPEG-2の設定を微調整できる (各種レートやコーデックなどの微調整をしたい) ・保存先としてネットワークドライブを指定可能 ・できるだけ簡単な操作 (できれば取り込み機能にのみ特化したシンプルな操作がいいです。) ・タイマーでの取り込み開始・取り込み終了の制御ができる   (無人運転(取り込み)ができるように開始・終了制御ができるといいです。)   というようなソフトがあればうれしいです。 (すべての条件が満たされるようなものはないと思いますが・・・。) (一応 Areal61 と ふぬああ は試してみましたが、どちらもMPEGへの直接取り込みは  しないようですね・・・。  また、Windows ムービーメーカーは、WMV形式出力しかしてくれませんでした。) ご存知の方、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • USBキャプチャーコネクター

    USBキャプチャーコネクター 現在、Windows7でCATVチューナーからコンポジットでUSBキャプチャーコネクター(AREA 美男子の捕獲術ボタンを「ぽちっとな」 SD-USB2CUP3)でPCにUSB接続してますが、PCに入る前に分岐させてPCには2個USB接続して、片方は録画、片方はKMPlayerで視聴は可能でしょうか?録画ソフトはShowBizDVD2を使用してますがプレビュー画面が小さいので上記方策が可能か知りたいです。現状ではShowBizで録画中はKMPlayerでは「デバイスが他で使用中」のようなメッセージが出て視聴出来ません。 PCの構成は下記です。 OS:WinXPProSP3. Win7home32bit.デュアルブート M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H. CPU:Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX.  グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組). キャプチャーUSBコネクター:AREA 美男子の捕獲術ボタンを「ぽちっとな」 SD-USB2CUP3 DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX. 電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • PCのモニタが写りません。自作PCなのですが、1ヶ月くらい前から、いわ

    PCのモニタが写りません。自作PCなのですが、1ヶ月くらい前から、いわゆるブルースクリーンになることが頻発していたのでどこか調子良くないんだろうとは思っていたのですが、3日前に見たら、本体に通電はしているもののモニタになにも写らなくなりました。 対処として ・マザボを別のものに交換 ・併せてメモリも交換 ・CPU交換 ・電源交換 ・グラボはオンボードに変更 となったので、結果的に残ったのはケースとモニタその物で後は別物になったことになります。 また、モニタ自体は所有のノートPCの外部モニタとして使用したところ、特に問題なく写りました。 この状況でも写らないのって、何が考えられますでしょう?

  • 使用しているPCがSDHCカード対応かどうか調べたいと思っています。

    使用しているPCがSDHCカード対応かどうか調べたいと思っています。 使用機種は・・・LL850/Kです。 iTunesに取り込んだ音楽ファイルのバックアップを取りたいと考えているのですが 何分初心者でよくわからず質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • トルネ(torne)に外付けハードディスクHDL-GS1.0T(アイ・

    トルネ(torne)に外付けハードディスクHDL-GS1.0T(アイ・オー・データ)を繋ぎたいです! 色々調べましたが完全にわからなくなってしまいました・・ご助言ください。 ・該当HDDをFAT32形式でフォーマットする方法 ・初期のPC接続はLAN接続じゃなきゃダメなんでしょうか ・該当HDDをUSB接続にてPCに繋いでもエラーになります もしくはトルネとこの外付けHDDは接続できないとか?? よろしくお願いいたします。

  • Excelで、もともと入っている数字の先頭に、一気に0を2つ付ける方法

    Excelで、もともと入っている数字の先頭に、一気に0を2つ付ける方法などはありますか?1234 5678 ↓ 001234 005978 こんな感じです。

  • トルネ(torne)に外付けハードディスクHDL-GS1.0T(アイ・

    トルネ(torne)に外付けハードディスクHDL-GS1.0T(アイ・オー・データ)を繋ぎたいです! 色々調べましたが完全にわからなくなってしまいました・・ご助言ください。 ・該当HDDをFAT32形式でフォーマットする方法 ・初期のPC接続はLAN接続じゃなきゃダメなんでしょうか ・該当HDDをUSB接続にてPCに繋いでもエラーになります もしくはトルネとこの外付けHDDは接続できないとか?? よろしくお願いいたします。

  • Ni-MH電池の電圧があるのに「バッテリーを交換してください」

    Ni-MH電池の電圧があるのに「バッテリーを交換してください」 となり、困っていいます。 使用機器 デジカメ:CANON PowerShot S2IS 単3x4使用 Ni-MH電池:以下の3種 A)Sanyo HR3UG 1.2V 2,700mAh Min.2,500mAh B)Toshiba TH-3J 1.2V Min.2,150mAh C)Toshiba TH-3G 1.2V 1,550mAh Min.1,500mAh 充電後の電圧測定結果とデジカメの動作結果 A)Sanyo HR3UG 1.43~1.46V NG 「バッテリーを交換してください」と表示、再生はOK B)Toshiba TH-3J 1.31~1.41V OK C)Toshiba TH-3G 1.28~1.41V OK Aの電池は購入して2年前後になりますが、最初の3~4回は問題なく使用していましたが、1年前位からこのような症状を呈していました。明日、姪の結婚式でデジカメを使うため2~3日前から電池準備している中でAに問題があり、リフレッシュ充電などを行ったり、いろいろいじくっている中で電圧をチェックしたら上記の結果で本現象にはどのような要因が絡んでいるのでしょうか? このカメラではNi-MH電池以外には使用したことがないのですが、最悪、持続性を含めて当日はアルカリ電池を何本も用意して臨むつもりですが、電圧だけ(?)の要因だとしたらアルカリ電池の方が電圧は高いと思うのでちょっと不安になりました。(アルカリ電池で使えないとは考えられませんが)

  • 1400万画素で撮ったJPG画像をポストカードにするためにフォトショッ

    1400万画素で撮ったJPG画像をポストカードにするためにフォトショップで編集を行なったのですが、わからない事があるので教えて下さい。 解像度のところでドキュメントの設定をハガキサイズにしたさいに、(1400画素数固定)解像度が800近くなるのですがこの方法が最もキレイに印刷できる方法なのでしょうか? 今後大きく印刷したりするので、解像度設定時の最も綺麗に印刷できる方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • Ni-MH電池の電圧があるのに「バッテリーを交換してください」

    Ni-MH電池の電圧があるのに「バッテリーを交換してください」 となり、困っていいます。 使用機器 デジカメ:CANON PowerShot S2IS 単3x4使用 Ni-MH電池:以下の3種 A)Sanyo HR3UG 1.2V 2,700mAh Min.2,500mAh B)Toshiba TH-3J 1.2V Min.2,150mAh C)Toshiba TH-3G 1.2V 1,550mAh Min.1,500mAh 充電後の電圧測定結果とデジカメの動作結果 A)Sanyo HR3UG 1.43~1.46V NG 「バッテリーを交換してください」と表示、再生はOK B)Toshiba TH-3J 1.31~1.41V OK C)Toshiba TH-3G 1.28~1.41V OK Aの電池は購入して2年前後になりますが、最初の3~4回は問題なく使用していましたが、1年前位からこのような症状を呈していました。明日、姪の結婚式でデジカメを使うため2~3日前から電池準備している中でAに問題があり、リフレッシュ充電などを行ったり、いろいろいじくっている中で電圧をチェックしたら上記の結果で本現象にはどのような要因が絡んでいるのでしょうか? このカメラではNi-MH電池以外には使用したことがないのですが、最悪、持続性を含めて当日はアルカリ電池を何本も用意して臨むつもりですが、電圧だけ(?)の要因だとしたらアルカリ電池の方が電圧は高いと思うのでちょっと不安になりました。(アルカリ電池で使えないとは考えられませんが)

  • WindowsXPでハードディスクをケースに入れて外付けHDとしてUS

    WindowsXPでハードディスクをケースに入れて外付けHDとしてUSB経由で使用したいのですが、USB2.0はどのようにして入手すればよろしいでしょうか?

  • DVで撮った動画をDVDに標準画質で記録したのですがオリジナルのものよ

    DVで撮った動画をDVDに標準画質で記録したのですがオリジナルのものよりかなり画質が落ちてしまいました。顔がモザイクかかったみたいになってはっきりいって見れたものじゃない。編集は不要部分をカットしたのみです。1時間35分程度の動画で最高画質モードで5GB程度の容量となりました。少しオーバーだったから、自動圧縮でDVD容量にぴったり合うモードで書き込みました。すると、画質が恐ろしく悪く、容量は2GB程度しか使っていない状態でした。おかしいと思って非圧縮で書き出し、ファイル形式で出力してみたらやはり画質が同じ程度まで落ちています。このファイルは5GB程度あるものでした。何か根本的に間違って操作しているのでしょうか。 オリジナルファイルをパソコンで再生するとめちゃくちゃきれいで、こちらのファイル形式はHDVHとかいうDV汎用のフォーマットですが、ファイル容量は2GB程度です。(切り取った不要部分もあるのに・・・)編集せずにデータ形式でDVDに焼いて保存はできるものの、普通のDVDプレーヤーで再生したり友達にばら撒く事ができない。要らないシーンも削除できないしキャプチャも作れない。不便なのでやはりきれいに編集して残したいと考えます。編集に使ったパソコンは最近でたばかりのもので、こういった目的に使用するには十分なスペックのものです。(パソコン工房ミドルエンドモデル)編集はブルーレードライブ(バッファロー)に付属していた編集ソフト(サイバーリンク社)を使用しました。 DVで撮った2GBの動画をDVD形式にすると画質がすごく落ちてしまうのはおかしいですよね。解決策を教えてください。お願いします。

  • 一定時間入力が無ければ任意のプログラムを作動させるようなソフトってあり

    一定時間入力が無ければ任意のプログラムを作動させるようなソフトってありませんか? スクリーンセーバーのような感じでプログラムを作動させたいのですが、何かありませんでしょうか? タスクスケジューラで設定したのですが、アイドル状態の検出まで最長15分かかるとかで上手くいきませんでした。 設定が悪かっただけかもしれませんが難しいので簡単なソフト等あれば教えていただきたいです。 使用しているOSはvistaホームベーシックです。 宜しくお願い致します。

  • macで認識できる外付けHDDがウィンドウズで認識されません。

    macで認識できる外付けHDDがウィンドウズで認識されません。 当方マックユーザーです。知人のウィンドウズからデーターを移そうとおもい 昔使っていて、現在眠っている40GBのハードディスクを 外付けケースにいれて、macのディスクユーティリティでMS-DOS(FAT)にて フォーマットしました。 外付けケースからはUSB2またのUSBケーブルがでていますので 一応シングル、ダブルとつないでみました。 一瞬チカッとするのですが、そのまま認識はされないようです。 ですが、右下の欄外の項目で「装置の安全な取り外し」というような アイコンがでています。 ウィンドウズでフォーマットしようにも出来ない状態です。 当方はウィンドウズに詳しくありません。 知人もマックはまったくさわったことがない人です。 mac os10.5.8 WIN XP どうぞご教授ください。

  • macで認識できる外付けHDDがウィンドウズで認識されません。

    macで認識できる外付けHDDがウィンドウズで認識されません。 当方マックユーザーです。知人のウィンドウズからデーターを移そうとおもい 昔使っていて、現在眠っている40GBのハードディスクを 外付けケースにいれて、macのディスクユーティリティでMS-DOS(FAT)にて フォーマットしました。 外付けケースからはUSB2またのUSBケーブルがでていますので 一応シングル、ダブルとつないでみました。 一瞬チカッとするのですが、そのまま認識はされないようです。 ですが、右下の欄外の項目で「装置の安全な取り外し」というような アイコンがでています。 ウィンドウズでフォーマットしようにも出来ない状態です。 当方はウィンドウズに詳しくありません。 知人もマックはまったくさわったことがない人です。 mac os10.5.8 WIN XP どうぞご教授ください。

  • DVD-Rの物理的強さって映像保持耐久性の目安になりますか?

    DVD-Rの物理的強さって映像保持耐久性の目安になりますか? どういう事かといいますと、過去に保存したDVD-Rの不要になったやつを大量に廃棄しました。 データを第三者に読まれないようにDVD-Rをハンマーで叩き割って破壊しましたが、メーカーによって割れ方に違いがある事を発見しました。 それぞれのメーカー毎に10枚以上破壊した結果ですのでたまたまでは無いと思います。 ・ブランド不明 台湾製 ・・・ 一発でバラバラに割れる。 ・三菱化学 台湾製 ・・・ 数回たたくと徐々にヒビが入っていくが柔軟性が高く割れにくい。 ・太陽誘電 日本製 ・・・ 一発でバラバラに割れる。 破壊する前は価格が高めで日本製の太陽誘電が強いイメージがありましたが、ブランド不明で安価の台湾製と物理的強さは大差ありませんでした。 意外だったのは三菱化学が台湾製なのにディスクの柔軟性が高く、1~2回ハンマーで叩いたくらいでは傷が付く程度で割れませんでした。ディスクが硬いというよりは逆に少し軟らかく、イメージはポリカボーネイトを叩いているようなイメージでした。 今後DVD-Rを購入する時の判断の目安にしたいと思いますので、DVD-Rの物理的耐久性が映像保持の耐久性にも影響するのかどうかアドバイスをお願いします。

  • APPLEのCEOジョブズ氏が、ユーザからの要望(macでブルーレイ対

    APPLEのCEOジョブズ氏が、ユーザからの要望(macでブルーレイ対応してくれ)に、”HDでみたいならyoutubeが対応するでしょ!”って言ったと聞きました。ブルーレイって、あんまりニーズない? ブルーレイは、そもそも海外でもはやっているんのでしょうか?ブルーレイの今後はどのようになるのでしょうか? 急いでませんが、最近の業界動向に詳しい方教えてください。

  • PS3のゲームをしているときの映像をPCに録画(保存)する方法

    PS3のゲームをしているときの映像をPCに録画(保存)する方法 ウイニングイレブン2009のオンライン対戦しているときの映像を、 youtubeアップしたいと思い質問しました。 ・PS3は4GB ・テレビはHITACHIのWooo L37-XP03 ・DVDレコーダーはありません。 ・パソコンはFUJITSU FMV-BIBLO NF/C60 出来ますか? もしほかに必要なものがあったら書いてください!! よろしくお願いします。

  • PDFデータの貼り付け

    PDFデータをCAD(ARCDRAW)へ貼り付けて図面化したいのですが 単純に、コピー、オブジェクト選択しての貼り付けでは 画像が悪く上手く出来ません。 何か良い方法はありませんか

  • DVD-RAMがフォーマットできない

    タイトルの通りDVD-RAMがフォーマットできなくて困っています。 使用しているパソコンはNEC製のPC-LL750MG1Jです。