sknbsknb2 の回答履歴

全6027件中5641~5660件表示
  • Dimension 4700C

    Dimension 4700C を買ったのですが CDとDVDをみていたところ 途中でディスプレイの電源が切れますすぐつくのですが何度も切れたりつけたりしてるのですが壊れそうで心配です メーカーはDellです心地よい回答お願いします

  • DVD-RAM(UDF)ディスクを完全削除したい

    DVD-RAM(UDF)ディスクを完全削除したい これまで、ジャケットつきDVD-RAMをメインに使っていました。 (フォーマットは全てUDF 2.0) BDドライブ購入のため、要らなくなりました。 このメディアも高いので、他人に譲渡したいと思います。 それに伴い、ディスクのデータを完全削除(データ抹消)したいと思ったのですが…。 【環境】 Panasonic DVD-Multi LF-M821JD or LF-M721JD ディスクはほぼ全てUDFでフォーマット Windows7 Home Premium ディスク DVD-RAM(全てPanasonic 4.7GB(両面で9.4GB)) 【試したソフト】 AOSテクノロジーズ ターミネータ9 そもそも、ドライブが選択肢に出てこない。 Windows7標準搭載 cipher.exe /Wオプションを付けて該当ドライブを選択したらエラー。 Eracer フォーマット済みディスクを入れ、ドライブ右クリックでEraseはいけるが、Erase unused spaceだとエラー発生。Erace時もやたら早い。本当にやってるの? UDFのDVD-RAMを抹消出来る手段はないでしょうか。 もしくは、Windows7の“ディスクを初期化”等がありますが、これでデータが抹消されたことにはならないでしょうか。(多分ならないような気はしますが…)

  • DVD-RAM(UDF)ディスクを完全削除したい

    DVD-RAM(UDF)ディスクを完全削除したい これまで、ジャケットつきDVD-RAMをメインに使っていました。 (フォーマットは全てUDF 2.0) BDドライブ購入のため、要らなくなりました。 このメディアも高いので、他人に譲渡したいと思います。 それに伴い、ディスクのデータを完全削除(データ抹消)したいと思ったのですが…。 【環境】 Panasonic DVD-Multi LF-M821JD or LF-M721JD ディスクはほぼ全てUDFでフォーマット Windows7 Home Premium ディスク DVD-RAM(全てPanasonic 4.7GB(両面で9.4GB)) 【試したソフト】 AOSテクノロジーズ ターミネータ9 そもそも、ドライブが選択肢に出てこない。 Windows7標準搭載 cipher.exe /Wオプションを付けて該当ドライブを選択したらエラー。 Eracer フォーマット済みディスクを入れ、ドライブ右クリックでEraseはいけるが、Erase unused spaceだとエラー発生。Erace時もやたら早い。本当にやってるの? UDFのDVD-RAMを抹消出来る手段はないでしょうか。 もしくは、Windows7の“ディスクを初期化”等がありますが、これでデータが抹消されたことにはならないでしょうか。(多分ならないような気はしますが…)

  • つんでれんこについての質問です。

    つんでれんこについての質問です。 使わせてもらっているのですが、エンコが完了しても元の動画と何も変わりなく、 画質がアップしていません。原因は何なのか調べて見ても分からないので質問させてもらいます。 初歩的なことなのは重々承知なのですが、助けていただけたらうれしいです。 トータル1000kbpsで音は128にしました。実写の動画です。 お願い致します。

  • DVD-RWに動画を上書きしたい

    DVD-RWに動画を上書きしたい DVD-RW に 動画を 上書き ⇒ 上書き ⇒ 上書き・・・して テレビで観たい、上書きソフト有りますれば、教えてください。

  • DVD-RWに動画を上書きしたい

    DVD-RWに動画を上書きしたい DVD-RW に 動画を 上書き ⇒ 上書き ⇒ 上書き・・・して テレビで観たい、上書きソフト有りますれば、教えてください。

  • 以前PS3専用ジョイスティックを購入したのですが、これをWiiに使かい

    以前PS3専用ジョイスティックを購入したのですが、これをWiiに使かいたいのですが変換機とかないのでしょうか?wiiの背後にあるUSB端子に差してもなにもおこりませんでした。

  • バッテリーが膨らみ蓋が閉まらないのは仕様?無償で交換してもらえない

    バッテリーが膨らみ蓋が閉まらないのは仕様?無償で交換してもらえない 質問番号:6066415と同じ内容の質問なのですが、操作を誤って締め切ってしまった為、再度掲載させて頂きました。ご回答頂いた方申し訳ありません。以下質問番号:6066415と同じ内容となります。 AUのW52SAという機種を使っていたのですが、バッテリーの蓋がやけに膨らみ下の部分に隙間ができ、ちょっと熱を持っていたのでバッテリーを外してみたところ、バッテリーがかなり膨らんでいました。 ネットで調べたところ、同じような症状で無償で交換してもらえたとの書き込みがあったり、今まで色々な携帯電話を使い、現在も以前使っていた携帯電話を持っていますがバッテリーが膨らみ蓋が閉まらなくなるというような事はなかったので、バッテリーを交換してもらおうと思い窓口へ持って行きました。 窓口で見てもらったところ、バッテリーは有償かポイントを利用しての交換になると言われたので、 「蓋が閉まらなくなるぐらいバッテリーが膨らむのは、正常な劣化ですか?」 と聞いたところ、 「そうです」 と言われ無償でバッテリーを交換してもらえませんでした。 同じような症状で、無償でバッテリーを交換してもらえた方は、言いまわし等どのようにして交換してもらえたのでしょうか? また、蓋が閉まらなくなるぐらいバッテリーが膨らむのは正常な劣化で仕様なのでしょうか。バッテリーが膨らみ蓋がらなくなる事があるのが仕様ならカタログ等に最初から書いておいてほしいものです。 膨らんだバッテリーの画像ですが、下記から見れます。 http://h.pic.to/14gg9l

    • 締切済み
    • najet
    • au
    • 回答数5
  • 質問内容は7月30日にでるSIMカード「talkingSIM」のことで

    質問内容は7月30日にでるSIMカード「talkingSIM」のことです。 まだ出てはないものの話なのですが・・・ とある方から、『YouTubeとかユーストリームなど動画サイトやSkypeは多分無理だよ』 と言われのですがホントなんでしょうか? 自分で調べてもそのようなことは書いてなかったような気がします。 どなたか教えていただけませんか?

  • 2010年ごろのビデオカメラのデータをどこに保存していますか?

    2010年ごろのビデオカメラのデータをどこに保存していますか? 2010年ごろのビデオカメラは、HDDがついていなくて、メモリが64Gついていたりします。 下記のURLにあるような、商品のことです。 http://kakaku.com/camera/video-camera/ranking_2020/rating/ 大量に撮影したAVCHDデータをなんらかの方法で保存しなければなりません。 USB接続のブルーレイデッキに保存する方法があるようですが、 そういうブルーレイデッキを持っていないので、質問いたします。 ビデオカメラは、これから買う予定です。 質問1 ビデオカメラを、USB接続しただけで、(2004年ごろのパソコンの)XPのOSは、 ビデオカメラを外部HDDのように、自動認識してくれますか? 質問2 AVCHDの映像は、XPで見ると、どのようなフォルダ構成になっていますか? ほかの人の回答で 「現在ビデオカメラで主流のAVCHD方式はPCの性能を要求するので、現状のPCが容易にスペックアップできない場合はとりあえず、HDDに保存しておくのがベストですが、注意点があります。 データはBDMVフォルダ丸ごと保存してください。 中の拡張子.mtsと言うのが映像データなのですが、これだけを抜き出すと編集不能となる場合もあります。」 というのがあったので、心配です。 質問3 XPのパソコンに、AVCHDの映像を大量に保管しておこうと考えていますが、可能ですか? XPで、AVCHDファイルをコピペすれば、XPパソコンにコピーしたり、 XPパソコンから、ビデオカメラに書き戻したりできますか? 注意点があれば教えてください。 質問4 一般的に世の中の人が、ビデオカメラのAVCHD映像の大量データを どのように保存しているか、知っていたら教えてください。 参考までに知りたいだけなので、あまり詳しくなくても大丈夫です。

  • ホームビデオの編集の方法

    ホームビデオの編集の方法 SONYのハンディカムでホームビデオを撮影しています。 今までスゴ録にデータを一旦ダビングして、DVDに焼いてきました。 ですが、スゴ録からDVDを焼く際に、順にビデオをダビングしていくと、気づくと勝手にクオリティを下げられていることに気が付きました。(SP→LPになど) 問い合わせたところこれは故障のようなので、考えたのがDVDにひとつずつ落としてPCで編集してDVDに焼く方法。 故障を直すにしても、初期化されてしまう可能性が高いので、なんとかしてデータを取り出したいのです。 しかし、PCにデータを取り込もうとするのですが、取り込みが不可能だったり、ファイルがみつからなかったりします。 使っているソフトはAdobe Premiere6.5と、ハンディカムに附属していたPicture Package Producer2があります。 どちらでも取り込みはできませんでした。 スゴ録で焼いたDVDはVOBとゆうファイル形式になってしまっています。 調べたところ、これは編集可能ではないようなことが書いてありました。 なので、他のソフトを使ってVOBを他の形式に変更しようと思いましたが、変更して編集をした場合、最終的にはTVで見たりしたいので、DVDプレイヤーで見れるようにしたいのですが、どの形式に変更したらいいのかわかりません。 VOBがいけないのかと、フォーマットしないで取り込みを試して見ましたが、その場合だとファイル自体が表示されません。 ビデオ編集については本当に初心者なので、申し訳ありませんが、わかりやすく教えていただけるか、それについて書いてあるようなページを教えていただけると嬉しいです。 PCはWindowsXP Professional Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU です。 他に必要な情報があるようでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • エクスプローラが再起動すると言ってダウンします。

    エクスプローラが再起動すると言ってダウンします。 何か特定のファイルが原因なのでしょうか? フォルダー開くとすぐダウンします。 原因の検索方法と除去方法ご教示下さい。

  • sonyから販売されているトルネという商品について質問があります。

    sonyから販売されているトルネという商品について質問があります。 今まで一人暮らししていたのですが、転勤になって実家近くのとこで働くことになったので 5年ぶりに実家に帰ってきました。帰ってきたのはいいですが、テレビがリビングにしかなく 困っています。 ここでトルネという商品を知って買おうと考えているのですが 自分の部屋にはテレビのアンテナ?が通ってなく 昔学生時代にゲーム用のテレビはありましたが アンテナが通っていないため ほとんど見れない状態でした。 なので、今トルネを購入しても 地デジは見れないですよね? 何をトルネ以外で何を購入したら見れますか? 予算等もお願いします。大掛かりな工事が必要であれば・・・・・諦めます。 よろしくお願いします。

  • PSPのメモリースティックについて

    PSPのメモリースティックについて こちら↓のメモリースティックについて、 http://www.amazon.co.jp/Sandisk%E8%A3%BD-microSD-2GB-PRO-Duo-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98/dp/B001EL0XW4?SubscriptionId=1MAN7QRF1YVM502ZGTG2&tag=kj036-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B001EL0XW4 調べてみたら、PSP-3000では使えないということらしいのですが、 本当に使えないのでしょうか?

  • 最近、ゲームのプレイ動画やハイビジョンのビデオカメラで撮った映像を

    最近、ゲームのプレイ動画やハイビジョンのビデオカメラで撮った映像を 編集して自分のサイトにアップロードして友達に公開していたのですが うちの回線はADSLでアップロードがクソ遅く 画質を落とす必要も無いのでDVDに焼いて渡すことにしました ドライブが5年前くらいに買ったU-ATA接続の物で速度に不満があったので やっすいけど書き込みが24倍速のS-ATA接続のドライブを2個購入しました LITEON IHAS324-27 実際に使ってみたら今までの数倍速くて非常に満足だったのですが 二つのドライブで同時に焼くと14倍くらいの書き込み速度が 2倍程度に落ちてしまって非常に残念なことになってしまいました これはしょうがないことなんでしょうか?? それとも、CPUの処理速度・マザーボードのチップセットの性能?・書き込みソフト等の性能が悪いから遅いのでしょうか?? せっかくデュアルドライブにしたのに同時使用できないなんて悲しいので改善したいのですが・・・

  • DVDドライブで読み込み・書き込みができません。

    DVDドライブで読み込み・書き込みができません。 NEC PC-MY11FFREF(MATE)を中古で購入しましたが、「アプリケーションCD-ROM」が添付されていないため、DVDドライブで読み込み・書き込みができません。 ドライブ自体は認識されていてデバイスマネージャでも「正常に動作しています」と表示されます。 また、CD-ROMの読み書きは正常に実行できます。 ただ、空のDVDを入れてもフォーマットされていないCD-ROMとして認識され、音楽DVDを入れても再生できません。 あまり詳しくないのですが、添付アプリケーションがないため、コーデックやデコーダがインストールされていないためと思います。 どなたか解決方法をお教えください。 ドライブは MATSHITA UJ-830S です。

  • DVD-RWのフォーマットと書き込みについて

    DVD-RWのフォーマットと書き込みについて DVD-RWをフォーマットすると容量が減るのは何ででしょうか? また、DVD-RWを20枚入りのものを購入したのですが、1枚目に書き込む時はフォーマットする作業を せずに書き込めましたが、2枚目からはフォーマットしないと書き込めません。これは何故なんでしょうか? 上記の為、1枚目には保存できたのに2枚目以降は容量が足りないので書き込めず、困っています。 宜しくお願いします。

  • 昔撮ったビデオカメラの映像

    昔撮ったビデオカメラの映像 を DVDに保存することって、できますよね?以前、PCとビデオカメラをケーブルでつないで、DVDにするやり方でやってみたのですが、画質が悪くて、どうにも納得できなかったんです。で、それきりやめちゃったんですけど、元のテープと同等の画質で保存することはできないのでしょうか?また、DVDディスクはDVD-RかDVD-RWのどちらが適していますか? ちなみに、ビデオテープはS-VHSC、MiniDVの2機種です。

  • 強制的にASCIIファイルがバイナリファイルになってしまうのでしょうか

    強制的にASCIIファイルがバイナリファイルになってしまうのでしょうか? 海外のドメイン登録・webスペースサービスを利用しています。 汎用CGIをそこのcgi-binに上げたところ動作しませんでした。 理由は「cgiファイルがバイナリファイルになっているから」とのこと。 FTPソフトで送信する時には .cgi のファイルはテキストファイルとして転送する設定になっています。 また他の海外のホスティングを使用した時にはこのようなことはありませんでした(今回は同一ドメインで別のホスティングに移行したもの)。 質問ですが 1 FTPソフトでは.cgiファイルがテキストとして送信できるようになっているのになぜ、サーバーに上がったらそのファイルはバイナリファイルに勝手に変換されてしまっているのでしょうか? 2 サーバーに上がっているファイルを直接、自分自身でほんとうにバイナリなのか、アスキーなのか確認する方法はありますか? 3 具体的にどのようにしたら「絶対に間違いなく」.cgiファイルをアスキーファイルとして転送することができますか? FTPソフトはホームページビルダーの「ファイル転送」を使用しています。 設定は間違いなく.cgiはテキスト、となっています(従来のホスティングでは一切問題がなかったのでソフトのせいとは思えません)。

  • オンラインができなくてPS3を持っている人に質問させていただきます。

    オンラインができなくてPS3を持っている人に質問させていただきます。 2万~3万?するPS3を買ってよかったと思いますか? いいゲームが多いので買おうかと思っているのですが少し気になったので質問させてもらいました。