ochamemama の回答履歴

全527件中201~220件表示
  • 4年生への読み聞かせ

    朝自習の15分弱の時間に4年生のクラスで、 読み聞かせをします。 低学年ならともかく、4年生ともなると、 どんな本を選んでよいのかサッパリ見当がつきません。 当初は「ああ無情」など、古典的な硬派(?)が良いかと 思いましたが、とても15分では無理。 お知恵拝借、よろしくお願い致します。

  • ガス屋の行動。どう思いますか?

    おはようございます。 先程、うちにガス屋がタンク(?)の交換にきました。 しかし家は私以外は不在で、私はまだ睡眠中でした。 そしてウチは普段、家の門にカギをしているのですが、その時も家の門にはカギがしてありました。 ガス屋が来て、うるさいインターフォンと外で飼ってる飼い犬の遠吠え(知らない人がくると吠えるんです)で目が覚めた私。 しかし寝起きの格好で即出ていくわけにはいきません。 「早く帰ってくれないかなぁ・・・」と思いながら中からインターフォンの画面を覗いていました。 するとガス屋の行動がとんでもないのです。 何回も門をガチャガチャやったり、ウラ(こっち側)に手を入れてなんとかしようとしたり・・・ しばらくすると諦めたのか一旦消えたのでホッとしたのですが、 また現れると、どこからともなく合い鍵らしきものを持ち出して、門を開けて家に入ってきたんです!! いくら仕事とはいえ、やりすぎじゃないかと。 また数時間後に出直してくればいいじゃないかと。 とにかく「カギをしめているのに家に勝手に入られた」ということがショックでなりません。 この行動、当たり前のことなんでしょうか? みなさんはどう思われますか? またガス屋関連の方、もしくはお近くの方、こういうものなのでしょうか? 教えてくださいm(__)m (ちなみに、「あんたが早く出てればよかったじゃん」という意見はナシでお願いします(^^;)

  • 北海道のとうもろこしのお菓子?!名前を教えて!

    北海道の物産展で食べた事があるのですが名前を忘れてしまいました。 とうもろこし+ピーナツをからめたスナックで、小さい(5cmぐらい)とうもろこしの形をしています。 (とうもろこしチョコではありません) 箱入りで400円ぐらいでした。 何ていう商品でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ケンという名のレストラン

    外国の友人が東京に来るのですが、 Kitchen Ken というレストランで食事をしてみたいと言うのです。 その名前は聞いたことがあるような気がしますが、ネットで見つけることはできませんでした。 このレストランの情報が載ったサイトはあるでしょうか。

  • こういう子がいたらコワイですか?

    こんにちは。 長崎の児童誘拐事件の 加害者の子は, ある症例があったと新聞で発表されています. もし、同じ症例の子が、同じ幼稚園や、小学校にいた場合、親としてどう思われますか? コワイですか?関わらないでおこう,と思われますか? それとも,その子の親が詳しく話をする機会を設ければ, 聞こうと思いますか?自分には,無関係だと思いますか? 実は,私の子が 同じ症例なため,私の知らない場所で,あること無いこと憶測が出ているようです.憶測を訂正した方が良いのか,わざわざカミングアウトして 理解の無い人の好奇心までを 刺激しない方が良いのか, 噂をする人に 面と向かっては聞けませんが,ここでなら聞けるかと思います, 今後の方針を決めるための 参考材料にしたいので 質問させてください.したの※以下は,誤解の無いように記述しますが,これを読む前の考えをお聞かせいただけると幸いです. ※誤解の無いようにですが、児童精神の先生に, 「加害者の子が その症例であった事は事実だけど, その症例だからと言って, 犯罪を起こす確率が 普通の子よりたかい と言う結びつけは 全くナンセンス。起こさない子の方が断然多いです. ぎゃくに、普通の子でも,犯罪を起こす可能性があるのとおなじです。」 と言う説明を受けています.理由は長くなるので書けませんが,ここに疑問がある場合は指摘下さればできる範囲で補足します※ 御礼は遅くなると思いますが,ヨロシクお願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#5973
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 長女を叩いてしまう!

    4歳の長女なんですが反抗期のせいか2歳の弟が今反抗的な事もしないし最もかわいい時期なのでみんなが弟ばかりかわいがり、弟が中心になってしまうから寂しさのせいかヒドイんです。すぐにヒステリー起こして泣きわめくし店でもどこでもひっくり返るし。「やめなさい!」って何度注意してもひつこくやめないし、弟にイケズみたいなことするし。かと思えば仲良く二人で遊んでることもあるんですが・・・。 主人が出張がちなもので一軒家にポツンと3人だけっていうのが怖くて(特に夜)その出張の間は長女がまだ幼稚園に行ってない事もあり(来春から入園予定)私の実家に帰っています。そこで問題なんですが実家の父が子供がグズルと全くダメなタイプでイライラしてすごく子供に怒るんです。いたずらでもしようもんなら最悪です。子供なんだから少々のことくらいって思うんですが、父が怒っているのに母親の私が平然としてる訳にもいかず私も怒らなければしょうがないって感じです。特に実家にいる時の長女の態度がひどく全く言う事も聞かないし、弟へのイジワルもひどいのでついつい叩いてしまうのです。叩く場所は頭やら手やらお尻やらその時によって違うんですが。父がイライラしてるのがヒシヒシとこっちに伝わってくるので余計に私もイライラして叩いてしまうんです。そんなすぐ子供に手を上げてしまう自分が嫌で嫌で。叩かれることで娘の性格がゆがんでしまわないか心配で。幼稚園にでも行くようになれば落ち着いてくるのでしょうか?長々となりましたが何か良きアドバイスお願いいたします。

  • 姉弟の呼び方

    一歳の娘と生まれたばかりの息子が居ます。 ご意見を伺いたいのですが、私はこの二人に名前で呼び合わせたいのです。「お姉ちゃん」という呼び名を使わないつもりですが、いかがでしょうか。 特に上の子、下の子という区別を付けずに同じ仲間として育てたいと言うのと、私自身が子供の頃「姉」という立場に執着していたのが理由です。親は親として区別したいのですが、子ども同士は出来れば同等に育てたいのです。 でも、周りの年配の方などは「どうして?」と言われるし、私自身これでよいのか?迷いもあります。西洋では当たり前に名前で呼び合うし、実際日本でも名前で呼び合っている兄弟はいます。でも年配の方では「失礼だ」とおっしゃる方もいます。「おねえちゃん・おにいちゃん」という呼び名は上下関係を理解させる。。。などの理由があるのでしょうか?それとももっと他の深い意味があるのでしょうか。子供が大きくなるまでにハッキリと自信を持って方針を決めておきたいので、幅広いご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 73k
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 子供の歯磨き

    もうすぐ二歳の娘の歯磨きで困っています。歯磨きは自分では遊び半分でするのですが、私が仕上げをしようとすると手をはねのけてさせてくれません。ビデオなどでお母さんのひざに寝転んで磨いている場面を見せても、寝転ぼうともせず自分でやりたがります。先日の検診で歯科医に「このままで行くと半年後くらいには虫歯になるから仕上げ磨きは絶対して下さい」と注意されました。母子手帳の歯が「きたない」のところにチェックされました。今、反抗期と言うかイヤイヤ期で、私の言ううことはほとんど聞いてもらえず、それに対して私が腹立たしくなってマジ切れしてしまうので益々逆効果になってしまう始末です。仕上げ磨きをさせてくれるような良い方法はないでしょうか、それともこの時期は何をしても無理なのでしょうか。歯磨きのことに限らず言うことを聞いてくれない娘への接し方と言うか、子供の育て方がわからなくなってしまいます。みなさんどうかお助けください。

  • 子供を育てることのメリット

    下の方が質問されている内容ですが、そちらへの書き込みが締め切られた後だったので、別質問を立てさせていただきました。 私は、子育てにメリットデメリットを考えることは決して変なことではなく、素朴な疑問として捉えています。昔雑誌で「子育ては損か得か」という特集があり、それも非難の声も上がったようですが、いい問題提起にはなったのではないでしょうか。 私は、2人の子供がいますが、できればもう1人欲しいと思っています。子育てによって失ったことも多いですが(自分の時間、自分のお金、余裕とか…)無条件に自分を慕ってくれる存在を得たことやにっこりと微笑んでくれる様子を見ることができることがメリットです。あと、子育ての大変さとか子供を抱えて働く大変さとか、随分と今まで知らなかった世界を見せてもらっていて、それは私の財産です。デメリットもありますが(例えば自分と子供を中心とした自己中になる)、私はメリットを考えた選択をして、デメリットを克服しようとすることの方が好きなので、妊娠・出産・育児と言う経験をしたくて子供を作りました。 皆さんはどうですか?

  • 動物嫌いさん

    犬、猫にかぎらず人間以外の生き物が全てダメというひとは、たくさん居ると思うのですが ずばり、克服しようと思いますか? というのも、動物が嫌いな人には、これからますます住みにくい環境になっていくと思うんです。 集合住宅も、分譲マンションはほとんどがペット可ですよね。賃貸でもどんどん増えています。 ペットカフェも増えたし、癒しなどと言われ 嫌いだということを悟られたとたんに、 冷たい人などというレッテルを貼られたり・・・ 動物が嫌いで得する事って、あまりない気がするんです。 私は、こんな質問をするくらいなので、 動物はすごく好きなんですが 人間の子どもがかなり苦手です。 それで得する事はほとんどありません。姿を見るのはおろか、声が聞こえるだけでイライラするし、この年(29歳)になると友人も子持ちが増えますが、子ども同伴の集まりに絶対行かないので、それこそ「冷たい」「変わってる」と思われるのは日常茶飯事ですw 私は、動物嫌い=冷たい人 とは思いません。 仲がいい友人にも動物嫌いは居るし、 同じ動物好きでも、全く考えが合わない人もいます。 ただ、ちょっと、可哀相だな。とか勿体無いなとは思います。 動物がダメな人はペットカテは見ないでしょうから あえてここに質問してみました。 なお、私は子ども嫌いはいつか克服できればな・・・と思ってはいますが、それに至る具体的な努力はなんにもしてませんw

  • ガス屋の行動。どう思いますか?

    おはようございます。 先程、うちにガス屋がタンク(?)の交換にきました。 しかし家は私以外は不在で、私はまだ睡眠中でした。 そしてウチは普段、家の門にカギをしているのですが、その時も家の門にはカギがしてありました。 ガス屋が来て、うるさいインターフォンと外で飼ってる飼い犬の遠吠え(知らない人がくると吠えるんです)で目が覚めた私。 しかし寝起きの格好で即出ていくわけにはいきません。 「早く帰ってくれないかなぁ・・・」と思いながら中からインターフォンの画面を覗いていました。 するとガス屋の行動がとんでもないのです。 何回も門をガチャガチャやったり、ウラ(こっち側)に手を入れてなんとかしようとしたり・・・ しばらくすると諦めたのか一旦消えたのでホッとしたのですが、 また現れると、どこからともなく合い鍵らしきものを持ち出して、門を開けて家に入ってきたんです!! いくら仕事とはいえ、やりすぎじゃないかと。 また数時間後に出直してくればいいじゃないかと。 とにかく「カギをしめているのに家に勝手に入られた」ということがショックでなりません。 この行動、当たり前のことなんでしょうか? みなさんはどう思われますか? またガス屋関連の方、もしくはお近くの方、こういうものなのでしょうか? 教えてくださいm(__)m (ちなみに、「あんたが早く出てればよかったじゃん」という意見はナシでお願いします(^^;)

  • 気分が悪いから学校を休むって

    うーん、こういった質問をどこにだすのかで迷います。ライフかも知れないし、健康かもしれないし、、。でも一番の問題は相手が思春期の女子ってことのような気がするので、。親父組の一員としてはとっても聞きにくく、なおかつ全く見当のつかないことをお尋ねします。「高校生くらいの女の子が、朝、気分がわるいといってふとんから出てこないで、学校を休むと言い出し、昼ごろからはわりと普通に家でふらふらしている」場合、親は如何にすべきや?いったいどうやって、本当につらい月々のモノと、単なる不規則な生活からくる怠けぐせ、とを見分けるのでしょうか?なお、「周期」というアドバイスに対しては、「不順」という場合も考えていただきたく、、。優しい意見、厳しい意見、主義、主張でもよいです、いろんな立場の方の御意見が聞きたいです。

  • 子供の気持ち

    突然、親がいなくなってしまった。 もともとパパのいない家庭だったが、ママもいなくなってしまった。 まだ3歳だから、理由があったとしても、その理由が理解できない。 どちらかというとママよりおばあちゃんのほうが好き。ママはいなくなったけど、大好きなおばあちゃんや友達はまわりにいる。 2,3日おきにママから電話がかかってくる。 私のことではありませんが、こういう状況になった時、この子供ってどういう気持ちなんでしょう。 こういう状況におかれそうな子供が近くにいて、とても心配です。 こういう状況になった過去をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見下さい。 よろしくお願いします。

  • 冷凍しておいて簡単に食べれるゴハン

    こんにちは。私は夫と二人で暮らしているのですが、今月末から10日間ほど入院する事になりました。 ちょっと過保護のような感じですが、毎晩外食されると経済的に苦しくなってしまうと思います。 私の留守中に超面倒くさがり屋の夫が夜中に帰って来て食べれる物があれば作っておきたいと思うのですが、カレーくらいしか思いつきません。(しかも平らにして冷凍してもなかなか解凍できず嫌がります。) なにか良い案がありましたら教えてください! どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子供の喧嘩?

    喧嘩と言うわけでもないのですが。4年生(男の子)のうちの子がクラスの友達3人で下校中に5年生の男の子に背中を数回叩かれ鞄を蹴られたといって帰ってきました。家に着くなり泣き出し「学校に電話して!」と言うのでびっくりしました。こんな事を言った事はなかったので。3人いてもやられたのはうちの子だけで何もしていないのに叩いてきて、辞めろと言っても辞めてくれなかったという話でした。怪我をしてるわけでもないし学校に電話するのも大げさかな?と思ったのですが、上級生が何もしていない下級生を叩くのは良くないと思い、担任の先生に話をしました。次の日、叩いた5年生の子は謝ってくれたと言う事です。でも、理由は何だろう?と私は思って「たいした事でもないのにしつこいかな?」と思いつつ先生に理由を聞いてみました。この一連の話を友達し、理由を聞くのはしつこいかなと相談したら、子供の喧嘩に親が出るのがおかしいと言われました。理由も子供に聞かせて子供同士で解決させる、怪我もしてないし先生には言わない、先生に言うのは最後の手段。といわれました。私にしてみれば相手は上級生で面識のない子だし子供同士で解決なんて無理だと思うのですが。同じクラスでもその行為がしつこいようなら怪我がなくても担任に相談すると思います。色んな考え方の親がいるかとは思います。でも、まっこうから反論されて「私の考えはおかしいのかな?」とへこんでしまいました。皆さんはどう考えますか?

  • 子供の名前について。。。

    みなさん、こんにちわ。 私は来年の1月12日に出産予定日の新米ママです。 が、名前なのですが中々考えがまとまらなくて困ってます。 字画など色々あると思うのですが最近は当て字などかわいい名前などあってどれにしていいか迷ってしまいます。 そこで、みなさんに教えてもらいたいのですが女の子なのですが名前を一緒に考えてほしいのです。 私の上の苗字は12字画です。 どのような名前がいいのかちょっとわからないのでみなさんの知恵を貸してください。 お願いしますm(__)m

  • もうすぐ三才の子供

    もうすぐ三才の子供について心配なこと、いくつか質問させてください。宜しくお願いいたします。 1ー服やパジャマを脱ぐこと、教えてもなかなか出来ず、自分から着ようともしません。 2ーお友達が転んで泣いたり、周りの人が痛がったりしていても、ケロリとして何事も無いかのようにしています。月齢の近い女の子で、痛がるママを前に心配そうに泣いていたことがありましたが、そういうのがまだないようです。 3ークレヨンや箸の持ち方が、グーで教えても、すぐ元に戻してしまいます。箸は大人をまねて使いたがるのですが、ほとんど使えておらず、結局赤ちゃんのように手づかみで食べるようになってしまいました。

    • ベストアンサー
    • noname#4769
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 絵本の読み聞かせ

    3人の子供が居ます。 子供たちは3歳、2歳、一番下がハイハイしています。 絵本の読み聞かせと言うと膝に抱っこして・・・という話を聞きますが、そうしようとしたら膝の取り合いになってしまいます。 そこで、子供たちと向かい合いで座って紙芝居のように読んであげてます。 ところが、一人の子がストーリーと関係ない絵を指して「これ何?」と訊くのに、もう一人が早く自分でめくりたい、一番下も触りたくて手を伸ばす・・・ようやく次のページへ行くとまたまた上の二人が誰がめくるかで争い、「さわっちゃダメ」と怒鳴るとやっと少し静かになったのに、少したつとまた「これ何?」「○○だよ」と答えるとストーリーが中断してもう一人が怒る・・・というような繰り返しです。 寝る前の楽しい絵本タイムにしたいのに、どっと疲れて寝る事になります。 もっと楽しい絵本タイムになる工夫などありませんか。

    • ベストアンサー
    • yasune
    • 妊娠
    • 回答数8
  • こだわり??

    こんにちは。私は1歳3ヶ月の男の子を持つママです。哺乳瓶は卒業したのですが、おしゃぶりが卒業できません。家では、せめて寝る時だけと思っているのですが、それ以外でも泣いてほしがります。ちなみに外では、おしゃぶりがなくても大丈夫なようです。どうしたら卒業できるでしょうか?

  • gooのポイントについて

    私は先日、偶然このサイトを見つけたのですが、 初めて見たとき、こんなにいいページがあったのか!と感動しました。 それは、サイト上で全く知らない人のために、親身に相談に乗ってあげていたのを見たからです。 それも、多くの方からとても丁寧な返事ばかりありました。 こんなにいいひとが多いんだ!と思い、私もすぐに登録しました。 その後知ったのですが、いい回答をするとポイントがもらえて、当選すると商品券などがもらえるようですね。 それを知ってからは、あんなに親切に答えてくれていたのはポイント目当てだから、と思えてなりません。 もし、ポイントのようなものがなくても、みなさんはしっかりと回答してますか? 私は、ポイントなんてなければいいのに。と思ってしまいます。