yasuyosan の回答履歴

全126件中21~40件表示
  • 評価損について

    先日、停車中追突される事故に遭いました。(過失割合10:0、タクシー会社が相手です) 修理は、リアハッチバックがへこみ、バンパー内部の部品も歪んだためそれぞれ全交換の修理をし約240,000円がかかりました。 最初物損事故として届けましたが数日してから首に、後に背中にかけて痛みがあり病院へ掛かろうとし先方へ連絡したところ2週間以上日数が経過しているので保証できないとの解答でした。 人身の件はとりあえず自身の搭乗者および人身保険で対処することにしましたがその間、先方の対応の無さに憤慨しているところです。 最初は、修理だけで済まそうと思っていたのですが、人身に対する対応の悪さや車が納車約2ヶ月でまだ約1,000kmしか走行していない状態であるため評価損を請求しようと検討しています。 先方の担当者はタクシー会社の社員であり保険会社の職員ではありません。 この場合、保険会社へ直接交渉することは可能でしょうか? また、評価損を認めてもらうためにはどういう点に注意したらよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 代車料

    相手の過失10当方0ですが 車が無いと不便ですが この過失割合ならば、代車代ってどんなケースでも払ってもらえますか? それとも、仕事とかだけですか? ちなみの損害は、バンパーのわずかなヘコミです。 きっと、見積もりに1日預けて、修理に1日ですが 修理に出す車屋さんが 自動車で30分ぐらいのとこにあるので 見積もりだしに行ってから、部品取り寄せまで預けっぱなしにして 何回も往復したくありません。 他に何かお金払ってもらえる可能性ありますかね?

  • 調査員の所見で10対0 もう無理ですか?

    車対車の物損事故を起こしました。 相手が車庫入れしてる最中に私が気付かず車庫入れでバックしながら入っていき、相手は止まってクラクション鳴らしましたが私は気付かず、、、接触しました。 はじめに書いておきますが、ぶつけたのは私なので過失が多いのはわかってます。 ただ直前停止なので相手にも過失が出るとのことなので。。 相手は車庫スペースから少し出ており、相手の左前バンパー側面とうちの左後バンパーがぶつかりました。 その時相手は「あなたが来たの気付いたけど、入ってこないだろうと思ったから出た」と言いました。 保険を通して相手に連絡したら「うちは車庫スペースに入ってた」と相手は嘘を言いました。 双方食い違いがあるため調査員が派遣され、調査され、今日所見?では10対0と言われました。 その調査員は『相手の車は隣の車より1mも出てる(車庫スペースに入れても)から止まった状態でもぶつかる』と判断しました。 でも実際、隣の車から30センチくらいしか前に出てないので、その角度でぶつかるなら隣の車にもぶつからないと無理な角度なんです。 それに5ナンバー同士で1mも差があるって・・・。 でも調査してこういう結果だった場合、10対0は確実でしょうか? 私の言い分、前に出てぶつかりそうだったため直前停止だった。 相手の言い分、車庫スペースに納まってたから直前停止じゃない。 調査員の所見、車庫スペースに納まってても1m出てるから相手の言い分は間違ってない とこんな感じです。 ほんと、どこをどう見たのか不思議なくらい納得できません。 過失10を認めた方がいいでしょうか?

  • 過失がある場合の治療費等について

    こんにちわ。一つ質問したいことがあるのですが。 例えば過失割合が 自分20:相手80で 治療費や慰謝料、休業補償等の総額が200万円の場合、 最終的に貰える金額は 1.200万円の80%の160万円 2.自賠責の120万円+超過分の80万円の80%の合計184万円 のどちらになるのでしょうか?

  • 調査員の所見で10対0 もう無理ですか?

    車対車の物損事故を起こしました。 相手が車庫入れしてる最中に私が気付かず車庫入れでバックしながら入っていき、相手は止まってクラクション鳴らしましたが私は気付かず、、、接触しました。 はじめに書いておきますが、ぶつけたのは私なので過失が多いのはわかってます。 ただ直前停止なので相手にも過失が出るとのことなので。。 相手は車庫スペースから少し出ており、相手の左前バンパー側面とうちの左後バンパーがぶつかりました。 その時相手は「あなたが来たの気付いたけど、入ってこないだろうと思ったから出た」と言いました。 保険を通して相手に連絡したら「うちは車庫スペースに入ってた」と相手は嘘を言いました。 双方食い違いがあるため調査員が派遣され、調査され、今日所見?では10対0と言われました。 その調査員は『相手の車は隣の車より1mも出てる(車庫スペースに入れても)から止まった状態でもぶつかる』と判断しました。 でも実際、隣の車から30センチくらいしか前に出てないので、その角度でぶつかるなら隣の車にもぶつからないと無理な角度なんです。 それに5ナンバー同士で1mも差があるって・・・。 でも調査してこういう結果だった場合、10対0は確実でしょうか? 私の言い分、前に出てぶつかりそうだったため直前停止だった。 相手の言い分、車庫スペースに納まってたから直前停止じゃない。 調査員の所見、車庫スペースに納まってても1m出てるから相手の言い分は間違ってない とこんな感じです。 ほんと、どこをどう見たのか不思議なくらい納得できません。 過失10を認めた方がいいでしょうか?

  • 相手の保険と自分の保険

    旅先で車を運転中追突事故の被害者になりました。 幸い大きな怪我も無いのですが、荷台につんでいましたカメラ一式が壊れてしまいました。 相手の保険で賠償は受けられそうですが、質問です。 旅行中ということもあり、私自身も旅行保険に加入していて「携行品」の損害保険も入っていました。 相手側からカメラの修理代として保険をもらいつつ、自分の携行品損害の保険からも保険金をもらえるのでしょうか? また、携行品損害を請求すると保険会社のブラックリストに掲載されるということはないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#62713
    • 損害保険
    • 回答数2
  • 県民共済請求」

    子供が腕を捻挫をしました。痛みがひどいので、あてぎ?みたいな固定器具をしました。通院は捻挫した日と、1週間後の2回しか通院していないのですが、1週間は固定器具を付けていました。その固定器具を付けていた期間も通院と同じ扱いになって、共済金が請求できると聞いたのですが、請求できるのでしょうか?あと、診断書も必要と聞いたのですが、診断書を書いてもらうのに3000円ぐらいかかると聞きました。診断書代も共済金請求できるのでしょうか?

  • 車両保険について困ってます

    私は、1週間ほど前に、車を友人のマンションの来客用の駐車場に、19時~次の日の13時まで停めていました。来客用の駐車場は、3台停めることができ、私は真ん中に駐車していました。両サイドには、私が停めた時から、車を出すまで、ずっと車が停まった状態でした。駐車場の後ろは、壁で、人が入るスペースくらいしかありませんでした。車を出そうとした時、車の後ろのバンパの左側が、思いっきりヘコんでいました。。 前日に友達も車に乗せているので、そのときは確かにヘコんでいませんでした。 保険会社に電話をしたら、ひとまず、警察に届けるようにいわれたので、警察に届けたら、当てられた傷は、自分でやったものではないし、当て逃げに見えるけど、駐車状況からして、当て逃げはありえないから、器物損壊で被害届けを出すように言われ、いたずらだと判断されました。 保険会社からは、電話があって、100%修理費は出す、お客さまの負担は0円で、等級も下がりませんので、それで処理を進めさせていただきます。といわれたので、安心して、車屋さんに車を預けていました。 それから5日くらい経って、家の電話に保険会社から電話があって、次は、私の母親に、「調査員が調査したところ、明らかに、傷がいたずらではなく、当て逃げなので、保険金は出ません。」と言われました。 私は、もう話が進んでいるもんだと思って、安心していたのに、保険会社は、なかなか動いてくれてなくて、しかも、最初に出ると言っていたのに、出ないと言い出したので、どうしても納得がいきません。。何度か保険会社と話をして、最初言ったことは何だったんですか?と言いました。最初から調査することが分かってるんだったら、警察に届けてとか、言わなければいいのに・・と思いました。警察の言ってることは、被害者のことを一番に考えてるから、信用できないとも言われました。。 でも、このままだと納得できません。。 いったいどうしたらいいのでしょうか。。もう諦めるしかないのでしょうか。車の修理も進まず、困っています。。 このように車に何かあったのは初めてなので、どうしていいのか分かりません。。

  • 傷害保険の適用期限について

    4月末日に受傷したのですが、仕事の関係で病院に行けず5月に入ってから医者に見てもらったところ、運悪く骨折していました。 その後、傷害保険に加入していたので申請しようかと考えたのですが、手違いで5月からの保険が更新出来ていませんでした。 この場合、傷害保険は申請出来るのでしょうか?。 保険の適用可能日が、受傷日か初診日になるのかがポイントになると思うのですが、知っている方が居られれば教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • 車両保険を使うべきですか?

    22歳の娘が新車のマーチで自損事故をおこしてしまいました。 コンビニの電柱にバックでぶつけてしまいました。 修理費用が20万かかるようです。車両保険は入って います。7等級で今の保険金は14万ぐらいです。 保険を使うと来年は4等級に下がり16万、使えば 8等級に上がり11万になります。免責が5万です。 保険会社に問い合わせたら、15万以上の修理だったら 使った方がいいとのことでした。もし使ってしまって、 もう一度事故をおこしってしっまたことを考えると、どうしたら いいのか悩んでいます。皆さんだったらどうするかご意見お聞かせ ください。娘の車以外に2台車を所有しており、いずれも20等級 ですが、マーチとの等級交換はできないでしょうか。普通車と軽自動車 です。来年の契約は、どのようにしたらいいかアドバイスお願いします。

  • 自損事故 むち打ちで自分は保険適用になるのか?

    すみません。先日、自損事故をしてしまいました。 相手側の車にぶつかってしまい、私が100%悪いのです。 エアバックも作動するほどぶつけてしまい、ぶつけた私自身 むち打ちになってしまいました。 この場合、車の任意保険で治療費が出るのでしょうか? 仮に出たとしても治療費のみでしょうか? 生命保険も加入しています。通院費、他は、なんか支給対象に なるでしょうか?よろしくお願いします。

  • マンション居住者が入るべき保険について

    すみません、非常に無知な質問ですが、お知恵をお貸し下さい。 現在、H12竣工の鉄筋分譲マンションに住んでいます。(9F建ての 1F) 知人に、「火災保険に入った方が良いよ。上の階で火事が起きたら 消火活動で家財道具がいっぺんにだめになっちゃうよ」といわれ、 それもそうだと思い、とある外資系の損保会社のパンフレットを 取り寄せました。 そのパンフレットには「この保険は家財にかける家財保険です」と 但し書きがありました。1000万円のコースに申し込もうと思うの ですが、そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。 1.私が入るのは「家財保険」でよろしいのでしょうか。間抜けな質問 と思われるかもしれませんが、「火災保険」は一戸建てに住んでいる 人が入るもの、マンションに住んでいる人間は「火災保険」に入る 必要はなく、「家財保険」で十分、という私の認識は間違っています か。(特約がついていて、拙宅が出火元の火事の場合の損害賠償 責任は担保してくれるようです) 2.妻がピアノ講師をしていてグランドピアノがあります。40代の夫婦 で小学校低学年の子どもが2人います。補償額のコースは1000万円で 大丈夫でしょうか。 どうぞ詳しい方お知恵をお借りしたく存じます。

    • 締切済み
    • noname#65984
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 自動車事故にあったが修理代が出ないかもしれない

    先日自動車同士の追突事故にあいました。 こちらは信号で停車中に後ろの車輌が追突してきました。 修理代の見積もりは40万円ほどでしたが、整備士は修理しても雨漏りする可能性が高いと言われました。 はじめ保険会社からは修理するか修理代を現金でもらうことも可能と聞いていたので、今回は現金をもらい次の車の購入費にあてようと思っていました。しかし今になって先方の保険会社が全損扱いにするので数万円しか出せないというようなことを言ってきたようです(車の年式は古く平成8年です)。 今後保険会社と話し合いになりますがこちらが気をつける点は何でしょうか? こちらは最低限の条件として元の雨漏りのしない車に戻すことなのですが、保険会社のほうが知識もあり口も上手でしょうからどう対応したらいいか注意する点があれば教えてください。 また請求できる費用などあれば教えてください。 事故にあった上対応が悪く頭にきています。 修理代の見積もりも私の整備会社に持込し算定してもらいましたし、車自体は動くので代車などの支給はありません。 事故にあったうえ、うちは数万円しかもらえないというバカな話があるのでしょうか?

  • 事故証明について

    車対車の追突事故で怪我がない場合、警察に届けないと保険は使えませんか?? 事故証明は加害者だけで警察に届けでても大丈夫でしょうか?被害者の届け出も必要でしょうか?止まっている車にぶつかったので保険を使うのはこちらだけです。相手にしてもらう手続き等ありますか??

  • 自動車事故にあったが修理代が出ないかもしれない

    先日自動車同士の追突事故にあいました。 こちらは信号で停車中に後ろの車輌が追突してきました。 修理代の見積もりは40万円ほどでしたが、整備士は修理しても雨漏りする可能性が高いと言われました。 はじめ保険会社からは修理するか修理代を現金でもらうことも可能と聞いていたので、今回は現金をもらい次の車の購入費にあてようと思っていました。しかし今になって先方の保険会社が全損扱いにするので数万円しか出せないというようなことを言ってきたようです(車の年式は古く平成8年です)。 今後保険会社と話し合いになりますがこちらが気をつける点は何でしょうか? こちらは最低限の条件として元の雨漏りのしない車に戻すことなのですが、保険会社のほうが知識もあり口も上手でしょうからどう対応したらいいか注意する点があれば教えてください。 また請求できる費用などあれば教えてください。 事故にあった上対応が悪く頭にきています。 修理代の見積もりも私の整備会社に持込し算定してもらいましたし、車自体は動くので代車などの支給はありません。 事故にあったうえ、うちは数万円しかもらえないというバカな話があるのでしょうか?

  • 左折レーンから右折レーンに車線変更時の過失割合

    自車中型3t車、相手車LS600HLレクサス黒色 インター出口料金所通過後右側右折レーン左側左折レーンに別れており、自車は右折レーン直進走行中交差点直前に、左折レーンからセンターライン(車輌通行帯境界線)を割って自車サイドボディーに接触する。 相手車はミラー側面にキズ。自車は左側サイドボディー後ろ部分にかけて3分の1程度横線キズ。 相手の主張は自車トラックの前に出て右折指示器を出したが、入れてもらえないうえスピードを上げてミラーに当たった。 車を降りてからかなりきつい威嚇攻撃を受け、精神的苦痛を感じる。 私が相手車輌に気付いたときは、交差点に進入直前左右の確認の際、左ミラーに黒色の車が接近しているのを発見したがその時すでに接触したと思われる。(警察の見解と、私がミラーで確認したときの状態を判断して)ちなみに、横断歩道がなかったので、交差点進入速度が40Kmでした。 この場合、信頼の原則は成り立つのでしょうか? この状態で回避できるとしたら、どのようにしたら良いのでしょうか? 相手の保険屋とは話をしましたが、事故状況の説明だけでした。 会社の同僚も、相手が悪いとのことで、6:4まで持ってくるのではないかと話しています。 私としては10:0を主張していこうと思います。(たぶん全員が接触すると思われる。避不可)

  • 駐車場内の接触事故 過失度合90%と相手方から請求されてますが

    先日コンビニの駐車場内で接触事故を起こしました。 朝早い時間帯であったため、駐車場はがら空き状態、左隣の更に左隣に1両だけ駐車車両があり、車を前向き駐車で止めました。 買い物後、右後方の駐車場出口方向に車両の向きを変えようと、ハンドルを左に切って駐車スペースから後退して車を出す途中で、左隣に進入してきた相手車と衝突しました。 私の状況 乗車前、ギヤをバックに入れた時点で駐車場内に車両、歩行者がいないことを確認し、左後方に後退しました。その途中で衝撃、相手車の右ドアに衝突してしまいました。 ハンドルを左に切りながらの後退、また駐車スペースをひとつはさんで左側に駐車中の車がいるので、左後方のみに神経を集中してしまい、右後方の注意がおろそかになっていました。 相手の状況(主張) コンビニの駐車場に駐車しようと前進中、突然私の車がバックしてきた、あまりにも速度が速すぎたため避けられず衝突したとの事です。 現場の状況(保険会社に送付した現場写真、スケッチから) (当方) ・左にハンドルを切った状態で、約5m後退した位置で相手車と衝突 ・左後部バンパーに擦過傷、併せてバンパーが左横方向に変形 (相手方) ・私の車両の左隣に進入 ・右ドアにくぼみ(深さ約5~6センチ)ドア開閉はできる状態 ・ブレーキによるタイヤのスリップ痕、約1.5m   (写真撮影、証拠写真として保険会社に送付済) 相手方の要求 過失度合は(私側90:10相手側) 後方確認もしないで急加速で後退した私側に全面責任があるとのこと。 私側の反論 ・スリップ痕  長さ1.5m、代車が相手車と似たような車なので何回か実験してみました。なかなか難しく、均一なデータが得られませんでしたが、それでも1.5mスリップさせるのはかなりスピード出さないとだめと感じました。衝突の瞬間相手車は時速20~30キロ出ていたのでは?私の車に衝突しなければもっと長いはず。 ・相手側の進入経路  スリップ痕から駐車場内の通路ではなく空いている駐車スペースを突っ切って進入(写真撮影、証拠写真として保険会社に送付済)  通路内を通った場合、私の左後方から接近しなければならず、特に神経を集中していた方向であるため視界に入っているはず。  駐車場内の通行規制について法的な規制はないと聞きますが、一般常識として全く無視していいものか? ・後退速度  相手側は急激な発進と主張していますが、これについても実験しました。ギヤをバックに入れ(バックランプが点灯)、サイドブレーキ解除、再度後方確認、後退といった一連の動作で駐車位置から衝突位置まで(約5m)移動する時間は平均7秒前後でした。予めサイド解除、アクセルをかなり踏み込んで急発進させると、3秒程度でも可能でしたが、この場合相当にスピードがつきすぎ、また車両のコントロールができなくなります。当時左隣に駐車していた車両に突入するつもりでやれば可能かも。しかしそんな速度で約2tの私の車が突っ込んで、カローラのドアが5~6センチくぼむ程度とは考えられません。 ・相手の当初の位置  相手が進入した駐車場入り口から衝突ポイントまで約20m。思いっきり譲歩して相手が時速18キロ(秒速5m)で進入、こちらが5秒かけて後退したと仮定すると、私が後退開始した時点で相手はまだ駐車場外です。駐車場外の車両の行動予測は不可能に近いと思うのですが。 ・行動の選択度  こちらはいずれにしろ左右どちらかに出なければならない・・・行動範囲が限定されています。当時駐車場はがら空き、相手側は自由に駐車場所を選択できた状況です。たった2台しか止まっていない駐車場で、なおかつ1台は後退しようとしている状況、わざわざその真ん中に危険を冒して無理に入ろうとしなくてもいいように思うのですが。 ・前進車と後退車の優越  駐車場は、前進車と後退車が錯綜する事が当たり前の場所です。後退する車は視界、行動がかなり制約されます。対して前進する車は数倍の自由度を持っていると思います。極論ですが、故意にぶつかろうと思えば前進する車はいとも簡単に狙った車に衝突できます。それでも後退する側に90%の過失という事態になれば、駐車場内は当たり屋の巣窟になるように思いますが・・・ このような状況ですが、それでもやはりこちら側の過失責任が大きいと判断されるのでしょうか?

  • 搭乗者保険と人身傷害

    半年前に母の運転する車に搭乗中、加害者の運転する車に追突されました。 母の過失割合は2、相手は8で決定だそうです。 私はただ乗せてもらっていただけなので過失は0です。 先日より 母の加入している自動車保険(JA共済)に「搭乗者保険」の問い合わせをしていますが 「示談がまだなのでお支払いの金額決定が分かりません」と言われています。 また、私の加入している自動車保険にも 「人身傷害」というものがあり、その中に 『他の車に搭乗中の自動車事故も補償されます』とあったので問い合わせしたところ 「示談後の金額の差額分についてはお支払い出来ます」と言われました。 搭乗者保険、 人身傷害ともそう言ったものなんでしょうか? もっと早く見舞金程度の金額がいただけると思っていたのですが・・・。 特に私の加入する自動車保険の人身傷害、これについての 「示談後の金額の差額分」と言う意味がまったく分かりません。 問い合わせたのですが「そう言う事なので」としか言われなくてまったく理解出来ません。

    • ベストアンサー
    • noname#71316
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 4年ほど前に解約した自動車保険の等級を引き継げる?

    お世話になります。 4年ほど前に、車を配車しました。 そのときいろいろ調べたところ、10年以内の再加入であれば等級を引き継げるということだったのですが、証明書などはもらっていません。 実際はひきつげますか? また引継げる場合は、どのような手順でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 自動車保険の更新ミス

    自動車保険の更新するときに、A社からB社に乗換えをしました。 ただ、インターネットで手続きを行う際に、保険期間を1ヶ月間違ってしまい、前保険から1ヶ月空白期間ができてしまいました。 保険会社に確認したところ7日以上空白期間があると、等級がリセットされてしまうようです。B社によると、救済策はないということですが、10年間無事故で獲得した等級が、一回の入力ミスで取り消されてしまうのは納得ができません。 等級を復活させるいい方法はないでしょうか?