yasuyosan の回答履歴

全126件中41~60件表示
  • 事故後の保険屋の対応について

    こんにちわ。 叔母の話です。 叔母は去年の暮、自動車事故に遭いました。 交差点で信号無視をしてきた車に横から突っ込まれました。 半月ほど集中治療室に入っていたのですが、命に別状はなく、それは良かったんですが・・・・。 保険屋が動いてくれていないようなんです。 半年経った今でも、何の連絡も来ず、相手からも謝罪すらないとのことです。 保険会社に連絡をしたら、「相手の保険会社には直接○○さん(叔母)から連絡してください。」と言われたそうです。 それで相手の保険会社にも連絡したんですが、はっきりとした答えを出さず、そのままだそうです。 怪我はたいした事はなかったんですが、叔母は今年68歳。 叔父にも先立たれ、娘は嫁に行って家にはおらず、一人きりで自営業(飲食店)を経営しているんですが、歳のせいか足や背中が痛くて店に立つことが困難な状態。 無理はさせたくないので、私達もしばらく店を休業するよう説得し、現在は家で過ごしていますが、生活費を稼ぐことができないため、一日でも早く保険をなんとかしたい、と言うのです。 警察の見解では、信号無視のため相手が悪い、とのことなんですが、叔母の入院費や通院費ですら、ほとんど入ってこないんだそうです。 「店を続けたいから車が欲しい。買い物にも行けない」と安い中古車を購入したんですが、その費用も一部自腹。 3ヶ月経った頃やっと20万だけ振込みがあったそうなんですが、それも連絡に連絡をしてようやく出してくれた様子。 警察にはあまりにも悪質なので裁判したい、と言われたそうです。(他にも何件かそういう被害があったそうです。) 叔母も弁護士を挟んで話し合いをしたいそうですが、生憎保険には弁護士費用特約がついていたいため、自己負担になってしまうので迷っておりました。 半年経った今でも解決しておりません。 こういう場合、やはり相手保険会社を裁判にかけるべきなのでしょうか。 また叔母の入っている保険の対応、これが普通なんでしょうか。 私も以前保険代理業をしており、また自分でも事故に遭った際使用しましたが(叔母とは別保険会社)、とても親切で迅速な対応だったと記憶しております。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、どうしたら一番良いのか教えていただければと思います。

  • 事故後の保険屋の対応について

    こんにちわ。 叔母の話です。 叔母は去年の暮、自動車事故に遭いました。 交差点で信号無視をしてきた車に横から突っ込まれました。 半月ほど集中治療室に入っていたのですが、命に別状はなく、それは良かったんですが・・・・。 保険屋が動いてくれていないようなんです。 半年経った今でも、何の連絡も来ず、相手からも謝罪すらないとのことです。 保険会社に連絡をしたら、「相手の保険会社には直接○○さん(叔母)から連絡してください。」と言われたそうです。 それで相手の保険会社にも連絡したんですが、はっきりとした答えを出さず、そのままだそうです。 怪我はたいした事はなかったんですが、叔母は今年68歳。 叔父にも先立たれ、娘は嫁に行って家にはおらず、一人きりで自営業(飲食店)を経営しているんですが、歳のせいか足や背中が痛くて店に立つことが困難な状態。 無理はさせたくないので、私達もしばらく店を休業するよう説得し、現在は家で過ごしていますが、生活費を稼ぐことができないため、一日でも早く保険をなんとかしたい、と言うのです。 警察の見解では、信号無視のため相手が悪い、とのことなんですが、叔母の入院費や通院費ですら、ほとんど入ってこないんだそうです。 「店を続けたいから車が欲しい。買い物にも行けない」と安い中古車を購入したんですが、その費用も一部自腹。 3ヶ月経った頃やっと20万だけ振込みがあったそうなんですが、それも連絡に連絡をしてようやく出してくれた様子。 警察にはあまりにも悪質なので裁判したい、と言われたそうです。(他にも何件かそういう被害があったそうです。) 叔母も弁護士を挟んで話し合いをしたいそうですが、生憎保険には弁護士費用特約がついていたいため、自己負担になってしまうので迷っておりました。 半年経った今でも解決しておりません。 こういう場合、やはり相手保険会社を裁判にかけるべきなのでしょうか。 また叔母の入っている保険の対応、これが普通なんでしょうか。 私も以前保険代理業をしており、また自分でも事故に遭った際使用しましたが(叔母とは別保険会社)、とても親切で迅速な対応だったと記憶しております。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、どうしたら一番良いのか教えていただければと思います。

  • 火災保険の適用になるかどうか

    義妹の引き起こした火災についてお聞きしたいのです。 義妹は統合失調症で、そのため家庭を飛び出し、義弟を保証人とした書類を偽造してマンションに入居しました。ところが、タバコを吸いながらうたた寝をしたため、灰が絨毯に落ちて部屋の中が焼け、階下の部屋も水浸しになりました。 本人も他の人も怪我ややけどをした人はありませんでした。 本人は個人的に保険に入っていましたが(どのような保険かはわかりません)、このような、いわば失火のような場合でも、保険はおりるものでしょうか。 保険の内容が分かりませんので、難しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • またまた損害保険に詳しい方

    損保会社にメールで質問すると「担当代理店から連絡します」と言う返事であった(想定どおり)。1週間待ったが未だ無し(想定どおり)。ここで質問です、(1)こういう場合本社→地区代理店に連絡は行っているのでしょうか、やはり地区代理店が無視なんでしょうか。(2)今後同じ損保なら代理店の変更は可能でしょうか、どこに言えばいいのでしょうか、教えてください。

  • 日産カーライフプランについて

    自動車保険について無知なものでお力をお貸しください。 来週友人たちと旅行に行くんですがその際に友人の車を運転することになっています。ここでの質問を見て他者特約?がついてると友達の車で事故を起こした時でも自分の保険を使えることはわかったんですが自分の保険についてるかどうかがわかりません。 日産カーライフプランという保険で保険会社は損保ジャパンで保険の種類はSAPというものになっています。証券を見るんですが書いてなく日産の担当者の方に聞くと「自動車保険の細かいところはわからないので保険会社に直接聞いて下さい」と言われてしまいました。直接問い合わせをしようと思ったのですがこちらでわかればと思い質問致しました。 よろしくお願いします。

  • 損保関係の方に質問です

    先日損保会社にメールで直接質問したら予想通り「担当代理店から直接話させます」と言うメールが来ました。この自動車保険に入る時担当者と会って話をした時「人身傷害とは:怪我した運転手におりる保険」「搭乗者保険とは:怪我した同乗者におりる保険」と説明を受けたのでこの様な程度の担当者に相談したら間違いの元、今後は直接フリーダイヤルで損保会社に相談しようと思いました。教えてほしいのは(1)今後相談する場合はやはり直接会社に問い合わせでよろしいでしょうか。別の疑問ですが損保代理店に勤めている方は自動車保険約款を暗記などしないのでしょうか、私程度でも自動車保険約款を拡大コピーし読んで事故の時に備えているのですが・・

  • <自賠責の被害者請求>病院へは自分で先に支払うのですか?

    交通事故にあって入院したのですが、加害者が対応してくれません。 そこで相手方の自賠責へ被害者請求をしようと思うのですが、「本請求」「仮渡金」「内払金」と三種類もあってどれを選んだらよいか分からないうえに、これは予め自分で病院へ入院費を支払わなければならないのでしょうか? 直接、病院側から自賠責に取り付けてくれないのでしょうか?

  • 車と自転車の事故

    先日の夕方、小学二年生になる息子が車と接触事故を起こしました。 公園近くの信号機のない小さな十字路で、息子が自転車でスピードを出して十字路を右折した時、一時停止してから直進してきた車の左前方にぶつかってしまいました。 息子は相手の女性(近所の方)に連れられて家に戻ってきましたが、幸いけがは軽く、私も気が動転していて警察も呼ばずに相手には修理代払いますのですみませんと謝り、その場は別れました。 相手の方はその後すぐに車屋に行ったようで、車屋さんを連れてきて車の修理(きずを全部直せば12万かかるが、大きいところだけでいいから5万でいいと言われました)の説明をされました。相手は飲み屋さんをやっている方だったので忙しい中ご面倒をかけてすみませんと菓子折を持って謝りに行きました。 息子の方は精神的にショックだったようでご飯もいらないと横になりました。夜おしっこをしようとしたら血が出ており、おしっこにも血が混じっていたので、びっくりして急いで救急外来を受診しました。おちんちんが腫れて赤くなっていましたが、ぶつかって内出血を起こしているだけでしょうと言われ家に戻りました。 三日後また病院に行き診察してもらったところ、傷は軽く大丈夫なようでした。警察に連絡をしケガも軽かったので物損扱いにしたのですが、相手の方が「保険屋を通したくない、子供が飛び出してきたんだから修理代を全部払って欲しい」と言ってきました。わたしは、過失割合などもあるだろうから保険屋さんを通して欲しいとお願いしたのですが、相手から今のところまだ返事はありません。 うちでは、家族の事故に使えるような保険には特に入っていません。自転車もかなり中古でどこが事故で傷ついたのか分からない状態なので、特に修理代を請求するつもりはありません。 このような場合、今後どのように対応していけばよいのでしょうか。近所の方なのであまりもめたくないのですが・・・。 良いアドバイスをお願いします。

  • 車と自転車の事故について

    先週末の夕方の事です。 妻が車を運転中に細い路地を走っていました。 細い道だったので速度は約5キロ程度の徐行でした。 そこに自転車に乗った小学生がわき道から 猛スピードで飛び出し 妻は勿論ですが急ブレーキを踏みました。 その小学生は、車の存在に気付き 接触前に自転車から飛び降りました。 その後、自転車は妻の車の前で倒れ 車のバンパーと衝突しました。 衝突したのは自転車と当方の車です。 小学生は自転車から飛び降りた勢いで転んだようです。 その時の状況は、 偶然にも屋根に登って作業している男性が居て 自転車が猛スピードで路地を走って 優先道路である当方の走っていた道に一時停止もせず 突っ込んだ事。 同時に、妻の車が限りなく徐行運転をしている事を 一部始終見ていたそうです。 現場検証時に証言してくれました。 小学生は、飛び降りたはずみで軽い打撲と擦り傷でした。 妻は警察を呼び、現場検証を実施、 他にも6名ほどの目撃者が居ました。 小学生の母親はパチンコに行っていたらしく 2時間以上も警察や妻を待たせて到着。 すぐに病院へ行くように言ったのですが 病院へ行ったのは夜中になってです。 当方としては、全く過失が無いわけではないので 菓子箱を持参して様子を伺いました。 医師に診断結果を尋ねましたが 軽い打撲と擦り傷で、全治2日程度と言われました。 3日明けた今日、 保険会社から電話があり先方が、 「子供が胸や他の部分も痛がっており学校も休ませた」 「自分(母親)が来るまでの間に自転車を勝手に修理していた」 「文句があるなら人身扱いにするぞ」 などと当方に言わせれば言いがかりに近いことを 言ってきているそうです。 ここで本題の質問です。 ・人と車が接触していない場合でも人身はありえるのでしょうか?  (接触は車と自転車で、優先道路に自転車だけが飛び出してきた。   又、自転車を運転していた小学生は自ら飛び降りたはずみで転倒) ・現場の状況や目撃者の証言では明らかに小学生に過失がありますが  コノ場合でも車の方が全面的に立場は悪いのでしょうか?  (妻としては避けようが無い状況)  ・万が一、人身事故扱いとなった場合、  当方に罰金や免停などの罰が下ることはあるのでしょうか? ・当方が開き直って、自転車運転の重過失を主張し  車の修理代等の請求を行った場合、  車VS自転車で勝ち目はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 車対車の事故について・・・

    先日、駐車場内で事故を起こしてしまいました。 相手が車庫入れ最中で、一旦自分の停めるスペースに止めたところへ私が帰ってきました。 中を見たら動いてる車は見られなかったので、ちょっと通り過ぎバックから入ったところ、入口付近の入れ直していた相手の車と接触しました。 駐車場の入口に塀があるので、サイドミラーを見てたのでわかりませんでした・・・。 私は相手が車庫入れ中という認識は全くなく、むしろ動きは見られませんでした。 うちの車の場所はバックから入らないと奥なので入れれません。 相手は私が帰って来たのを認識していましたが、止まるだろうと判断し入れなおしたみたいです。 でも私が気付かずバックしてしまい、相手が焦ってブレーキ・クラクション鳴らしましたが接触。 保険会社へ連絡したら「直前停止」になるので相手にも過失が出ると言われました。 でもぶつかった瞬間は止まってたので、過失を求めるのは悪いのかなと思う自分もいます。 反面、私の車が入るのがわかってるのに出てきたのもどうかなと思ってしまいます。 保険会社に任せるか、100%非を認めたほうがいいのか・・・。 第3者のご意見をお聞きしたいです。

  • UR賃貸(公団)の保険について教えてください。

    ご存知のかた教えてください。 公団に仕事の都合で越しました。 今までも賃貸でマンションなどに住んでいたのですが、 契約の際に水漏れなどの補償の保険に強制加入されていました。 しかし、公団では保険の加入は特に必要ではありませんでした。 もし、公団で上の階より水漏れされた場合、 だれが補償してくれるのでしょうか? 上の階のかたが外国人のようですので、何かあったとき対処を きちんとしてくれるか不安です。 また、自身が水漏れや火災を起こした場合も不安ですので、 保険に入ったほうがいいと思っているのですが、 公団の場合どのような保険に入ればいいのでしょうか?指定があるのでしょうか? また、お勧めの保険があれば教えてください。 築40年くらいの物件らしく、地震も不安なのですが、地震保険も考えたほうがいいのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 損保代理店、損保関係の方に質問です

    先日直接損保の会社に質問メールを送った所、加入している代理店からお返事しますとの事でした、なぜ代理店から答える必要があるのでしょうか、私は本社の回答がほしかったんですが(これは生命保険でもよくあることですが)

  • なぜ交通事故の被害者なのに自賠責の保険が上がるのでしょうか?

    去年の9月にトラックに横から衝突されそのまま入院し被害者請求を起こしました。 私は任意保険に入ってなかったので相手の保険会社と直接やり取りしたのですが、治療費等は全て相手の自賠責保険に請求しました。 私の車の年式がとても古く修理代はほとんど払って頂けなかったのですが結局、私が相手のトラックの修理代を7割払う事で承諾しました。 先月、自賠責保険から手紙が届き、保険代が2階級上がっているといわれました。私が被害者なのに保険代があがる事に納得できません。 事故に合えば被害者、加害者に関わらず両者ともに自賠責の保険代があがるのでしょうか?

  • 車同士の事故・・・2

    先日、こちらでアドバイス頂きました。 その際はありがとうございました。 (数個前の車同士の事故・・・です) 示談ということになり、保険会社さんも男性に代わり先程電話がありましたところ、相手は「すでに駐車場の自分のスペースに車を入れ(後ろの車輪止めまで)ていた」と言ったそうです。 私が見た時は出てましたしたが、ぶつけた場所次第で言い切られてしまうのでしょうか? 場所的に駐車場スペースに納まっていたとしても可能な接触かもしれません・・・。 (隣の車の全長が少し短い為) 後ろまで止まってる状態でもぶつかれる角度であった場合はやっぱり無理ですよね? これでは水掛け論になるのでリサーチ?(保険会社が一緒です)というのがされるそうです。 それはいいんですが、こうなると結構な日数がかかるのでしょうか? どの角度でぶつかったかなどは、私と相手の方とその調査員でするのでしょうか? それとも別にするのでしょうか? ちなみに保険会社の担当の方も「接触した場所的に前に出てたと思うけどね」と私と一緒の意見ではあります。

  • 事故の対応について

    本日朝に事故に遭いました。自分は自転車で通行中に脇道から出てきた軽自動車と接触しました。幸い怪我はなかったのですが、当方の自転車は前輪のリムが曲がってしまい自走不可となりました。相手の方は、弁償するとのことだったので、連絡先を聞いてその場を離れました。警察には連絡してません。夕方になり相手方から連絡があり自転屋に壊れた自転車を修理に出したとのことで、こういう場合の弁償とは修理代だけになるのでしょうか?リムが結構曲がってたので、フレームも歪んでる可能性はあると思うのですが。自転車は通勤に使用してます。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • スーパーの店内で脱臼骨折したのですがアドバイスお願いします

    今年の2月初旬にスーパーへ買い物へ行ったときに 酒に酔ったお客さんの嘔吐の清掃途中とは知らず右足首脱臼骨折をしてしまい、外側にプレート1枚と内側に針金2本、ダイサンコッペン?もかけているそうで手術になりました スーパーの店長さんは病院にケーキ5個を持って誤りに来てたのですが、当時動揺していてそのことに何も思いもしなかったのですが、そのことを知人に話したら見舞い金とか持ってきたの?謝罪だけ?と質問されても答えられないし、実際見舞い金も無いですし、この場合必要なのですか? スーパー側は企業損害保険に入っているそうで入院費・通院費・休業損害は保険がきいてますが、本人(彼女)は、長時間歩くこともできない状態で休業損害の補償が切れて生活費が入らないことを不安に思っています、この場合の延長は可能なのでしょうか? 初めてのことなので混乱してます、他にも保険の利く事とかあるのでしょうか?どうか宜しくお願いします。

  • 無保険で事故を起こしてしまった。賠償責任について教えてください。

    先日、車両入れ替えの関係で迂闊にも無保険車で車同士の事故を起こしてしまいました。 損害賠償の割合は、おらおそらく私のほうが大きいと思います。(8対2くらい) 相手の方は、軽くねんざをされたようです。(全治10日との診断) そこで質問なのですが、 私には車の修理費用以外にどのような賠償責任があるのでしょうか? 相手の方の保険会社からは、人身については、 相手の方が、特約に加入されているので、心配ないといわれました。 どなたか教えてください。 また、今後の対応などについて何かアドバイスなどがありましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • 無保険で事故を起こしてしまった。賠償責任について教えてください。

    先日、車両入れ替えの関係で迂闊にも無保険車で車同士の事故を起こしてしまいました。 損害賠償の割合は、おらおそらく私のほうが大きいと思います。(8対2くらい) 相手の方は、軽くねんざをされたようです。(全治10日との診断) そこで質問なのですが、 私には車の修理費用以外にどのような賠償責任があるのでしょうか? 相手の方の保険会社からは、人身については、 相手の方が、特約に加入されているので、心配ないといわれました。 どなたか教えてください。 また、今後の対応などについて何かアドバイスなどがありましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • 対物賠償保険について(ちょっと長いです)

    先日バイク(250cc)で事故に遭いました。信号のある交差点で、当方直進、相手右折で衝突、バイクはほぼ再起不能、免責比率は当方15:相手85でした。免責に不満はないのですが、納得いかないのは賠償額です。 今まで保険を使うようなことがなかったので、あまり詳しい保障内容を知らずに保険に入っていた私も悪いのかもしれません。担当の方の話によると、賠償額は、事故当時の時価評価額が上限になるそうで、私のバイクの場合、購入から6年以上経過しているので、購入時の1割程度の額でしょうと言われました。ということは、15%しか過失がないのに、5万円にも満たない金額しか受け取れないということになります。そんな額で、どうやって修理または買い換えができるというのでしょうか。ちなみに、免責0(ゼロ)でも、時価評価額が限度だそうです。 しかも、保険会社から支払われないだけではなく、事故の当事者にも支払い責任がないということでした。じゃあ、代わりに同じぐらいの(時価評価額の)バイクを買って返してくれ、と言いたいところですが、やはり泣き寝入りするしかないのでしょうか? 最近では対物超過修理費用特約というのがありますが、それは今回のような支払い義務のない賠償額を保障してくれるという、相手への思いやりの特約だそうです。こんな特約つける価値あるんでしょうか?

  • 持ち時計が載ってるサイト

    持ち時計とその時の着順が載ってる無料サイトはありますか、 持ちタイムだけなら結構あるのですが、その時の着順までとなるとなかなかありません。 もし、知っていたら、教えてください。 また、距離別の実績も載っていたらさらに良いです。(これは無くても構いません) よろしくお願いします。