Aruku-20030515 の回答履歴

全2250件中2061~2080件表示
  • IIS630におけるCGIのパーミッション

    お世話になります。 現在ウィンドウズサーバー2003(WEB EDITION)においてIIS6.0でWEBサーバとFTPサーバを立て、現在、CGIを動かすべくいろいろ設定をしています。 ここで質問なのですが、今までウィンドウズ系以外のWEBサーバではCGIを動かす為のパーミッション設定をFTPクライアントソフト(FFFTPなど)で設定ができました。ですが、今私が設定しているサーバに対してFTPソフトでログインしてパーミッションを設定しても、有効に設定できません。 IIS6.0ではサーバ上で一つ一つファイルに対して「書き込み 実行 読み取り」のプロパティ設定をしてやる必要があるのでしょうか。 こちらの過去ログで検索して参考にさせていただいていた大分インターネットさんが何故か2-3日前から参照できないのですが、そこで紹介されていたFTPサーバソフトはIIS標準のものではなかった事もあり、詳しい情報など(書籍でもサイトでも結構です。マイクロソフトの公式リソースキットは購入済み)お持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えましたら幸いです。

  • IIS630におけるCGIのパーミッション

    お世話になります。 現在ウィンドウズサーバー2003(WEB EDITION)においてIIS6.0でWEBサーバとFTPサーバを立て、現在、CGIを動かすべくいろいろ設定をしています。 ここで質問なのですが、今までウィンドウズ系以外のWEBサーバではCGIを動かす為のパーミッション設定をFTPクライアントソフト(FFFTPなど)で設定ができました。ですが、今私が設定しているサーバに対してFTPソフトでログインしてパーミッションを設定しても、有効に設定できません。 IIS6.0ではサーバ上で一つ一つファイルに対して「書き込み 実行 読み取り」のプロパティ設定をしてやる必要があるのでしょうか。 こちらの過去ログで検索して参考にさせていただいていた大分インターネットさんが何故か2-3日前から参照できないのですが、そこで紹介されていたFTPサーバソフトはIIS標準のものではなかった事もあり、詳しい情報など(書籍でもサイトでも結構です。マイクロソフトの公式リソースキットは購入済み)お持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えましたら幸いです。

  • プロクシ経由(Linux9)でホームページにアクセスできない

    現在会社のプロキシサーバとしましてRedHatLinux9を使用しているのですが、 プロキシ経由だとアクセスできないサイトがあったりして困ってます。 Linuxのプロキシ設定でヘッダー情報を流すようにしたら アクセス出来るようになったサイトも過去にあったのですが、 セキュリティを下げても繋がらないサイトが1つあります。 実はNTファイルサーバ上にそのサイトが販売している ウィルス対策ソフトを入れておりましてセキュリティ情報などを 知る必要があるためサイトに繋がらないと困るのですが・・・ 一応販売元にも問い合わせてみましたが80番ポートを 開けば繋がるだろといった返事しかもらえませんでした;; プロキシ設定を変えないとおそらく繋がらないと思うのですが、 何かお分かりの方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • AirH"について体験談・アドバイスください

    こんにちは。 色々今までの質問とアドバイスを見たのですが、ピンとこなかったので質問させて頂きます。 家でデスクトップがありますので、普段の仕事ではこちらを使用しています。 しかし、家で仕事をしている為どうしてもストレスが溜まります。なので、外で気分転換しながら仕事をしたいと思い、ノートの購入に踏み切りました。 家ではADSLで全く問題ないのですが、外に出た場合、AirH"でネットに繋ごうと考えています(@FreeDは余り薦めないと今までの質問で見ました)。 その際、今実際に使用している方の体験談を伺いたいと思いました。 <使用状態> ◆ネットに繋ぐのはメールチェックがメインで、そんなに長時間繋ぎっぱなしは無い予定。 ◆しかし、データの送信がある可能性がある為、128kで繋ぎたい この状態で、料金プランはどの当たりがいいのでしょうか? ・パケコミネット/4700円 ・データパック/3000円 ・データパックmini/1980円 …のどれかかなあ…?と考えていますが、この3つは128k対応ですか?また、「TwoLINK DATA/980円」と「H"IN使っただけコース」はふたを開けてみると結構高くなったりしますか?(年間割引契約等と併用しようとは思います) **************** それに関連して、端末はどれがお奨めですか? カードタイプがいいのか、USBタイプがいいのか…。 何から何まで質問攻めで申し訳ありませんが、体験談などをお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • プロクシを通すべきか

    通常は、ISPから指定されたプロクシサーバを設定するべきだと思います。 ただ、私が加入しているISPのプロクシは当然であるのかもしれませんが、全く匿名性は持たせてありません。こちらのホストネームやIPアドレスをまるまる通してしまいます。 別に怪しげなWEBサイトを見るわけでもないのでこれでもかまわないのですが、丸見えな感じがしてあえて他の匿名性を持たせたプロクシを設定しています。 問題は安定して運用できるサーバがない(頻繁に変更する必要がある)ことと、速度が落ちる場合があるということです。 (設定は http://www.cybersyndrome.net/) そこで皆さんはどのように設定、運用しているかお聞かせください。 下記の質問のお答えも含めてくだされば幸いです。 ・速度や安定性を犠牲にしてまで、他のプロクシサーバを経由してWEBアクセスすることは意味があるのか。 ・むしろ得体の知れないプロクシサーバを通すことで、暗号化されていないパスワードなどがプロクシサーバの管理者に読み取られてしまわないか。

  • プロクシを通すべきか

    通常は、ISPから指定されたプロクシサーバを設定するべきだと思います。 ただ、私が加入しているISPのプロクシは当然であるのかもしれませんが、全く匿名性は持たせてありません。こちらのホストネームやIPアドレスをまるまる通してしまいます。 別に怪しげなWEBサイトを見るわけでもないのでこれでもかまわないのですが、丸見えな感じがしてあえて他の匿名性を持たせたプロクシを設定しています。 問題は安定して運用できるサーバがない(頻繁に変更する必要がある)ことと、速度が落ちる場合があるということです。 (設定は http://www.cybersyndrome.net/) そこで皆さんはどのように設定、運用しているかお聞かせください。 下記の質問のお答えも含めてくだされば幸いです。 ・速度や安定性を犠牲にしてまで、他のプロクシサーバを経由してWEBアクセスすることは意味があるのか。 ・むしろ得体の知れないプロクシサーバを通すことで、暗号化されていないパスワードなどがプロクシサーバの管理者に読み取られてしまわないか。

  • 無線LAN(電波が届きにくい)

    本日、バッファローのWLA2-S11/GPとWLI-PCI-OPを使って接続を試みましたが、電波のキャッチが不安定で接続できたか、と思ったら接続できなかったり、という状況で、これはアンテナで増幅させたほうがよいか、と思うのですが…。 設置環境は例えて言うなら、下記URL中の水色の部屋とピンク色の部屋の位置関係にほぼ等しいです。 http://www.airstation.com/menu/tech/jointest/daiwa/withc/1f.html 1.アンテナを設置するとしたら、下記の二つのうちどちらが良いのでしょうか? http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html 2.違いは何なのでしょうか? 3.劇的な向上は期待できるでしょうか? 4.ひとつだけで二つ以上は必要ないでしょうか?

  • 無線LAN(電波が届きにくい)

    本日、バッファローのWLA2-S11/GPとWLI-PCI-OPを使って接続を試みましたが、電波のキャッチが不安定で接続できたか、と思ったら接続できなかったり、という状況で、これはアンテナで増幅させたほうがよいか、と思うのですが…。 設置環境は例えて言うなら、下記URL中の水色の部屋とピンク色の部屋の位置関係にほぼ等しいです。 http://www.airstation.com/menu/tech/jointest/daiwa/withc/1f.html 1.アンテナを設置するとしたら、下記の二つのうちどちらが良いのでしょうか? http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html 2.違いは何なのでしょうか? 3.劇的な向上は期待できるでしょうか? 4.ひとつだけで二つ以上は必要ないでしょうか?

  • IIS630におけるCGIのパーミッション

    お世話になります。 現在ウィンドウズサーバー2003(WEB EDITION)においてIIS6.0でWEBサーバとFTPサーバを立て、現在、CGIを動かすべくいろいろ設定をしています。 ここで質問なのですが、今までウィンドウズ系以外のWEBサーバではCGIを動かす為のパーミッション設定をFTPクライアントソフト(FFFTPなど)で設定ができました。ですが、今私が設定しているサーバに対してFTPソフトでログインしてパーミッションを設定しても、有効に設定できません。 IIS6.0ではサーバ上で一つ一つファイルに対して「書き込み 実行 読み取り」のプロパティ設定をしてやる必要があるのでしょうか。 こちらの過去ログで検索して参考にさせていただいていた大分インターネットさんが何故か2-3日前から参照できないのですが、そこで紹介されていたFTPサーバソフトはIIS標準のものではなかった事もあり、詳しい情報など(書籍でもサイトでも結構です。マイクロソフトの公式リソースキットは購入済み)お持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えましたら幸いです。

  • FreeBSDをThinkpad535 2606-MF9にFTPインストールの仕方を教えてください。

    FreeBSDをThinkpad535 2606-MF9にFTPインストールの仕方を教えてください。 当方の環境はヤフーBBの8Mで接続とバッファロー製のルータを使用してます。 多言語のPAOでフロッピーブートはできるのですが、どうしてもFTPインストールでつながりません。 たぶん、アドレスの設定がおかしいと思うので、ルータを介してのアドレスってどうやればよろしいのでしょうか。 一様FTP Passiveを選択しております。 2.2.8です。 3.5とか4.6.2とかバージョンの高いものをフロッピーブートはできませんでした。

  • OSのアンインストール

    ノートパソコンでredhat9を利用してサーバーを構築したのですが、このたびOSをWinMEに戻したいのです。HDDは10GしかないのでWinを完全に消してredhatをインストールしたのですが、今度はその逆をやりたいのです。ができません。どうかよろしくお願いします。

  • ルータについて教えて

    現在NTT東日本のBフレッツ(マンションタイプ)に入っています。 PCが3台あり、2台は有線LAN、1台を無線LANでつなぐためルータの購入を考えておりますが、 どの様なルータが良いか、おすすめのメーカ、モデル等を教えて下さい。 OSはWindowsXP及びWindows98(SE)です。

  • 「DISK IO error:status=00001000」で起動しない

    windows2000proを、自作機で使用していますが、 起動時に DISK IO error:status=00001000 が出た後に、 windows 2000 could not start because the following fileis missing or corrupt: <windows 2000root>\system32\ntoskrnl.exe Please re-install a copy of the abave file となります。 この状況の直前にログアウト→ログインを行ったときに、 「プロファイルが読めません....」 「....環境は保存されません...」 の様なメッセージがありました。(よく覚えていません) 再起動すれば直るかな、と思い再起動したら前述のメッセージがでて、以降何度繰り返しても同じ状況です。 再インストールを行おうと思い、起動ディスク(4枚)で、4枚目を入れた後に、ブルーバックになり STOP:c000221 Unknown Hard Error /Systemroot/System32/ntdll.dll if this is the file you've seen this Stop error screen,......(長いので以下省略) となります。 HDが壊れたのでしょうか? できれば、HDを復旧したいのですが。(データがあるので) よろしくお願いします。

  • 「DISK IO error:status=00001000」で起動しない

    windows2000proを、自作機で使用していますが、 起動時に DISK IO error:status=00001000 が出た後に、 windows 2000 could not start because the following fileis missing or corrupt: <windows 2000root>\system32\ntoskrnl.exe Please re-install a copy of the abave file となります。 この状況の直前にログアウト→ログインを行ったときに、 「プロファイルが読めません....」 「....環境は保存されません...」 の様なメッセージがありました。(よく覚えていません) 再起動すれば直るかな、と思い再起動したら前述のメッセージがでて、以降何度繰り返しても同じ状況です。 再インストールを行おうと思い、起動ディスク(4枚)で、4枚目を入れた後に、ブルーバックになり STOP:c000221 Unknown Hard Error /Systemroot/System32/ntdll.dll if this is the file you've seen this Stop error screen,......(長いので以下省略) となります。 HDが壊れたのでしょうか? できれば、HDを復旧したいのですが。(データがあるので) よろしくお願いします。

  • ルータについて教えて

    現在NTT東日本のBフレッツ(マンションタイプ)に入っています。 PCが3台あり、2台は有線LAN、1台を無線LANでつなぐためルータの購入を考えておりますが、 どの様なルータが良いか、おすすめのメーカ、モデル等を教えて下さい。 OSはWindowsXP及びWindows98(SE)です。

  • yahoo!BBについて質問

    yahoo!BB(12M)でここ最近、通信速度が急激に落ちて困ってます。ひどい時は1Mbps無い時もあります。(加入当初は速度も早く問題なく利用でき、基地局の距離も問題ありませんでした) OSはWinXPでSONYのVAIOとNECの2台を利用しています。一時ファイルの削除などでPCを軽くしても速度は変わりません。原因は何が考えられるのでしょうか。ご教示宜しくお願いします。

  • CDのノイズが、コピーすると消えてくれたのはなぜ?

    自作の音楽CDが、焼き込みから数カ月後に聞き直してみると 「ザザ、ザザ、」というノイズが入っていることに気づきました。 困ったな、と思いながら当初途方に暮れていましたが、何気なく 新しいCDR盤にコピーをしたら、それまで入っていたザザ!と いうノイズがコピー盤には入っておらず、綺麗な音に戻っていま した。 コピーをすると全く同じ物ができるはずなのに、ノイズが取れて 元のいい音になったのは、どうしてなんでしょうか???

  • CDのノイズが、コピーすると消えてくれたのはなぜ?

    自作の音楽CDが、焼き込みから数カ月後に聞き直してみると 「ザザ、ザザ、」というノイズが入っていることに気づきました。 困ったな、と思いながら当初途方に暮れていましたが、何気なく 新しいCDR盤にコピーをしたら、それまで入っていたザザ!と いうノイズがコピー盤には入っておらず、綺麗な音に戻っていま した。 コピーをすると全く同じ物ができるはずなのに、ノイズが取れて 元のいい音になったのは、どうしてなんでしょうか???

  • マウス(ポインタ)が勝手に動く

    Win98のノートパソコンを使用しているのですが、使用中に勝手にポインタが画面の外に走って行ってしまいます。動き方はその時それぞれですが、一旦そうなってしまうとマウスもタッチパッドも使えなくなります。 マウス、キーボードにゴミが溜まってるのかと思い掃除もしましたが、治りません。マウスのコネクタが抜き差ししているうちにゆるくなってしまってので他のマウスに変えてみたり、USBのものにしてみても解決されません。 あるソフトを使っていると起こるわけでもないのでWindowsの問題だとはおもうんですが、、、 解決策があれば教えて下さい。

  • 接続中にパスワードがはじかれる

     Bフレッツでプロバイダはエキサイトで、OSはXPです。インターネットに接続中に突然接続が中断され、エラーメッセージとしてパスワードが違うと表示されます。NTTおよびエキサイトのサポートにはたびたび連絡しているのですが、ぜんぜん解決されません。しかも、他にこのようなことを言ってくるような人はいないとまでいます。  解決策があれば教えてほしいのですが、ほかにこのような症状に陥っている人がいましたら教えてください。 なお、ルータは使ってませんし、回線IDは変更してもらいましたが効果がありませんでした。また、接続ツールも作り直しました。