Aruku-20030515 の回答履歴

全2250件中2081~2100件表示
  • 光ファイバーを振り分けるには?

    よろしくお願いします。Bフレッツのファミリープランの加入していて、2つのパソコンでそれぞれにIDを持っています。ひとつの光ファイバーの線をふたつの使用者が異なったパソコンに振り分けるにはどうしたら良いのでしょう。ルーターを買ったのですがひとつのIDしか登録ができませんでした。どうかお願いいたします。

  • ネットワークビジネスの理論的な批判をお願いします

    私はネットワークビジネスやろうと友達から誘われました。まだどんなものかよくわかりません。情報を集めています。でも賛成派、反対派の意見を聞いていると反対派の人の意見は理論的な感じがしません。「友達をなくす」「社会的信用を失う」の一点張りで、「なぜ?」と聞いてもあまりいい答えがかえってきません。薦めてくれる友達の意見は理論的で、その会社の製品のほうが小売店で売られているものより信用できると思えます。また自分も使っているのですがいい感じです。こんな状況で理論的な批判ができる方がおられたらお願いします。

  • インストールについて

    私は2台のPCを持っています。両PCに購入時に添付されていたOSは以下の通り。 (1)→A社製で Win98 (2)→B社製で、WinXp 今まで同時に2台のPCを使うことは無く、私個人のマシンとして使ってきました。今までは(2)のB社製のPCの方をメインに使用していたのですが、PC自体は(1)の方が断然使い勝手・性能が良く、画面の大きさ等の都合もあり、自分としては(1)をメインに使いたいのです。しかし仕事上、WinXPと(2)のPCにプレインストールされていた一部のソフトがどうしても必要不可欠な為に、今は(2)を使わざるを得ないのが現状で使い勝手の良い(1)のPCは全く放置されている状態です。 そこで私が思ったことは、もし(1)のPCに(2)に入っているOSと一部のソフトを入れて使う事が出来ないものかと。(1)のPCに(2)のOSとソフトを入れて、(1)のPCだけを使用したいのですが、それは事実上可能な事なのでしょうか? WinXpを使いたくてPCを買ったのにPCの性能が(1)に劣っている為、使えないのです。この場合、私はすでにWinXpを購入済みですし、ソフトの使用権も私にあるわけで、わざわざ同じOSやソフトを買うのも、納得がいかないのです。 (1)のPCがWinXpに対応しているのは確認済み、スペックも問題ありません。ドライバ等もWinXPに適応するものがA社のWEBより出ています。OSはアップグレードインストールすることは始めから考えていません。 (2)はWinXPがプレインストールされていました。リカバリーディスクを用いて(1)PCにインストールすると、どのようなことが起こるのでしょうか? 念を押しますが、2台のPCを使うつもりは全く無く、もし(1)に(2)のOSとソフトがインストールできれば、(2)は放置する予定です。私の発想は可能な事なのでしょうか? インストール時の障害があるとするならどんな事でしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • インストールについて

    私は2台のPCを持っています。両PCに購入時に添付されていたOSは以下の通り。 (1)→A社製で Win98 (2)→B社製で、WinXp 今まで同時に2台のPCを使うことは無く、私個人のマシンとして使ってきました。今までは(2)のB社製のPCの方をメインに使用していたのですが、PC自体は(1)の方が断然使い勝手・性能が良く、画面の大きさ等の都合もあり、自分としては(1)をメインに使いたいのです。しかし仕事上、WinXPと(2)のPCにプレインストールされていた一部のソフトがどうしても必要不可欠な為に、今は(2)を使わざるを得ないのが現状で使い勝手の良い(1)のPCは全く放置されている状態です。 そこで私が思ったことは、もし(1)のPCに(2)に入っているOSと一部のソフトを入れて使う事が出来ないものかと。(1)のPCに(2)のOSとソフトを入れて、(1)のPCだけを使用したいのですが、それは事実上可能な事なのでしょうか? WinXpを使いたくてPCを買ったのにPCの性能が(1)に劣っている為、使えないのです。この場合、私はすでにWinXpを購入済みですし、ソフトの使用権も私にあるわけで、わざわざ同じOSやソフトを買うのも、納得がいかないのです。 (1)のPCがWinXpに対応しているのは確認済み、スペックも問題ありません。ドライバ等もWinXPに適応するものがA社のWEBより出ています。OSはアップグレードインストールすることは始めから考えていません。 (2)はWinXPがプレインストールされていました。リカバリーディスクを用いて(1)PCにインストールすると、どのようなことが起こるのでしょうか? 念を押しますが、2台のPCを使うつもりは全く無く、もし(1)に(2)のOSとソフトがインストールできれば、(2)は放置する予定です。私の発想は可能な事なのでしょうか? インストール時の障害があるとするならどんな事でしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • あなたなら、 2000? それともXP? どちらを選びますか?

    友達が「知人からOSのない自作パソコンをもらった」そうで、何のOSにするか悩んでいました。 (1) 2000(pro)の、長所と短所 (2)  XP(pro)の、長所と短所      (3) あなたなら、どちらを選びますか?           教えて下さい。

  • ウィンドウズOS どれがオススメか?

    海外在住で現地にてPC本体を購入し、日本でOSを入手して・・・と考えております。 現在、WIN98seを使用しておりまして、その後のOSは全く触ったことがありません。一体どれがいいのやら??な状態です。 PC修理のお兄さんに尋ねたところ、XPより2000が安定していていいと聞いたのですが、MEがいいよと言う人にも出会います。 因みに、一般家庭で趣味に使用しており画像や音楽にも使います。 PCは買い替えも考えているので、OSに準じたものを買おうと思っています。 説明が不充分かもしれませんが、もし何かアドバイスがあればよろしくお願いします!

  • サーバへのアクセスログ

    FFFTPを使用しています。 端末はWin98です。 FFFTPでサーバにアクセスしたことは ログか何かで分かりますか? 複数の人がサーバへアクセスしていますが、 誰が(どこから)いつFTPしたか記録が残れば と思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • bind9の動作は安定しない?

    ここの質問のやりとりの中で、「bind9の動作が安定しない」というアドバイスを見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=756125 のNo.2 うちでもbind9.2.3使っているのでちょっと心配です。 ISCのサイトを見ても、推奨しているbind9.2.3ですし、 bind9開発に貢献したPaul Mockapetris氏もbind9.2.3選択が最善といっているし、 一応BINDメーリングリストも見てはいるのですが、なけなしの英語力では探し切れないんです...。 もしbind9の動作が安定しないといった情報をがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#41382
    • その他(OS)
    • 回答数1
  • 回線が頻繁に切断…。

    以前速度について質問させて頂きました。その後→東京電話に回線速度について質問した結果下記のような返答が返って来たのですが…。 接続速度 2.4Mbps が、最大接続速度 40Mbps に比してあまりにも小さい値なのではないかとのご指摘につきまして回線をeAccess社側の機器にて調査をさせていただきましたところ、現況の速度においても回線が頻繁に切断されており、接続が不安定な状態にある。 この場合→IPアドレスを固定すれば解決出来るのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)使用です。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • kick-3mc
    • ADSL
    • 回答数3
  • XP⇒98

    こんにちは。 今、Windows98を使っています。 パソコンが古いので新しく買う事にしたのですが、特殊なソフトを使っていてそれが、windows98以上は使えなくなってしまいます。 そこで、今パソコンを購入してOSがXPでもWindows98をインストールするのは可能ですよね? その場合、メモリが今より多ければ早くなりますよね?? そのソフトの為に98にするのですが、エクセル等だけ新しくとかは無理ですか? その他のソフトで、XP対応で98対応でなければそのソフトは使えないですよね? OSはパソコンに1つしか無理なのでしょうか?? すみません・・・。 教えて下さい。

  • HDDが壊れた?んですがデータだけでもどうにか救いたいんです

    windows2000serverでRAID-5構成でファイルサーバーを構築しました。 しばらくは問題なく動いてたんですが Disk不良が出たので、Diskを交換しました。 ところがリビルドした所、最後でエラーがでてしまって それ以降、起動することもできなくなってしまいました。買ったばかりのHDD含め、全てのHDDのDCBという所に不良ディスクであるという情報が書き込まれてしまったようです。 データのバックアップを先にやっておけば良かったととても後悔しているんですが、無くなっていいデータではないので、どうにか復旧できないかと悩んでおります。 win98の起動ディスクで起動するとなんとかドライブは見えるものの、フォルダに移動しようとするとエラーがでて進めません。 CDで起動できるKNOPPIXというLINUXを使ってみたんですが、これではマウントすることもできず、やはりどうにもなりません。 〆切が明日の仕事のデータもあり、とりあえずこれだけでも救えればと思っているんですが。よろしくお願いします

  • HDDが壊れた?んですがデータだけでもどうにか救いたいんです

    windows2000serverでRAID-5構成でファイルサーバーを構築しました。 しばらくは問題なく動いてたんですが Disk不良が出たので、Diskを交換しました。 ところがリビルドした所、最後でエラーがでてしまって それ以降、起動することもできなくなってしまいました。買ったばかりのHDD含め、全てのHDDのDCBという所に不良ディスクであるという情報が書き込まれてしまったようです。 データのバックアップを先にやっておけば良かったととても後悔しているんですが、無くなっていいデータではないので、どうにか復旧できないかと悩んでおります。 win98の起動ディスクで起動するとなんとかドライブは見えるものの、フォルダに移動しようとするとエラーがでて進めません。 CDで起動できるKNOPPIXというLINUXを使ってみたんですが、これではマウントすることもできず、やはりどうにもなりません。 〆切が明日の仕事のデータもあり、とりあえずこれだけでも救えればと思っているんですが。よろしくお願いします

  • 異なるネットワーク間でファイル共有

    例えばグローバルIP210.***.***.*** と61.***.***.*** が割り振られている2つのPC間で ファイル共有(Redhat9.0のsambaとWindowsXP) って可能でしょうか?

  • BフレッツでIP電話を使うときは…

    Bフレッツの工事を明日に控え、導入を楽しみにしております。 だけど、ここで一つ疑問が浮かびました。 IP電話にも対応しているルーターであるWeb Caster V100を購入したのですが、説明書を見て「あれっ?」と思ってしまったのです。 疑問というのはルーターと一般電話回線のためのモジュラジャックを電話機コードでつなげないとIP電話が使えないのかということです。 普通の加入電話のほうは使わず、IP電話のみの使用にするつもりだったため、一般電話回線のほうは休止してもいいかなと思っていたので今どうしようか迷っています。 (てっきり回線終端装置とルーターをつなぐだけでIP電話だけは出来ると思い込んでました) モジュラジャックにつなげなくてもIP電話は使えるのかどうか知っている方教えてください。 よろしくお願いします。

  • BフレッツでIP電話を使うときは…

    Bフレッツの工事を明日に控え、導入を楽しみにしております。 だけど、ここで一つ疑問が浮かびました。 IP電話にも対応しているルーターであるWeb Caster V100を購入したのですが、説明書を見て「あれっ?」と思ってしまったのです。 疑問というのはルーターと一般電話回線のためのモジュラジャックを電話機コードでつなげないとIP電話が使えないのかということです。 普通の加入電話のほうは使わず、IP電話のみの使用にするつもりだったため、一般電話回線のほうは休止してもいいかなと思っていたので今どうしようか迷っています。 (てっきり回線終端装置とルーターをつなぐだけでIP電話だけは出来ると思い込んでました) モジュラジャックにつなげなくてもIP電話は使えるのかどうか知っている方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 異なるネットワーク間でファイル共有

    例えばグローバルIP210.***.***.*** と61.***.***.*** が割り振られている2つのPC間で ファイル共有(Redhat9.0のsambaとWindowsXP) って可能でしょうか?

  • HDDが壊れた?んですがデータだけでもどうにか救いたいんです

    windows2000serverでRAID-5構成でファイルサーバーを構築しました。 しばらくは問題なく動いてたんですが Disk不良が出たので、Diskを交換しました。 ところがリビルドした所、最後でエラーがでてしまって それ以降、起動することもできなくなってしまいました。買ったばかりのHDD含め、全てのHDDのDCBという所に不良ディスクであるという情報が書き込まれてしまったようです。 データのバックアップを先にやっておけば良かったととても後悔しているんですが、無くなっていいデータではないので、どうにか復旧できないかと悩んでおります。 win98の起動ディスクで起動するとなんとかドライブは見えるものの、フォルダに移動しようとするとエラーがでて進めません。 CDで起動できるKNOPPIXというLINUXを使ってみたんですが、これではマウントすることもできず、やはりどうにもなりません。 〆切が明日の仕事のデータもあり、とりあえずこれだけでも救えればと思っているんですが。よろしくお願いします

  • DNSの逆引き設定がうまくいきません

    DNSの逆引き設定についてお伺いしたいです。 プロバイダでCIDRを使用しているので、DNSの逆引き設定は権限委譲を行う上位ドメイン(ゾーン)の設定方法に合わせなければならないとのことでした。 プロバイダの指示とおりにnamed.conf と データベースを作成したのですが、 nslookup -sil で逆引きのテストをしまいたが、うまくいきませんでした。 何が原因と考えられます? 表示された内容は、 ;; connection timed out ; no servers could be reached と出ていました。

  • DNSの逆引き設定がうまくいきません

    DNSの逆引き設定についてお伺いしたいです。 プロバイダでCIDRを使用しているので、DNSの逆引き設定は権限委譲を行う上位ドメイン(ゾーン)の設定方法に合わせなければならないとのことでした。 プロバイダの指示とおりにnamed.conf と データベースを作成したのですが、 nslookup -sil で逆引きのテストをしまいたが、うまくいきませんでした。 何が原因と考えられます? 表示された内容は、 ;; connection timed out ; no servers could be reached と出ていました。

  • メンテナンス?

    いつもお世話になっています。 SONYのバイオノートGR、ウィンドウズXPを使用しています。 毎日夜、インターネットを使用しているのですが、毎日毎日、ふとした瞬間に(?)パソコンがカリカリカリカリ…となにか処理をしているような音を出して、十数分、全く動かなくなってしまうか、もしくは、一つウィンドウを立ち上げるのにも大変時間がかかるようになってしまいます。 たいしたことをしているわけではなく、IEとアウトルックを同時に開いて見ているくらいなのですが… 前に使用していたパソコンでは、一週間に一度メンテナンスの設定をしていたので、決まった時間に同じようなカリカリ…という音がしていました。 今のパソコンでもそうかと思い、メンテナンスを探してみたのですが見つかりません。 毎晩この時間がうっとおしくてたまりません(T_T) どなたか原因を教えてもらえないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#27377
    • Windows XP
    • 回答数2