YH2400 の回答履歴

全382件中261~280件表示
  • wav wma wmvの区別がわかりません。

    PCの初心者でもなく、かといって中級者とも言えないものです^_^;拡張子は似たような名称がありますが、まずは音声系のファイルでの質問です。WAVファイルは一番なじみがあり、あらゆるCDプレーヤーで再生できる音声ファイルだと認識しております。普通リッピングするとこのファイルになりますよね。が、WMAやWMVといった似たような名称がありますが、これらのファイルは何のメディアでしか使えなくて、どのようなメリットがあるのか、またWAVじゃなく、このファイルであるべき時(理由)は?といった根本的な意味が分かりません。(MP3など別ファイルがあるのは認識しています。)恐らく後者2つはPCでしか再生できないのかなと何となく知っていますが・・(・・?万年、初心者に宜しくお願い致します。

  • SONYバイオのモニターをDELLのパソコンで使いたいのですが??

    最近、デル製のパソコンを買ったのですが、モニターの発色が良くなく、これまで使用していたSONYバイオのモニター(デジタル)を使おうと思っているのですが、パソコン側はD-SUB接続なので合いません。変換コネクターか或いはパソコン側のパーツ組み込みで対処できるのでしょうか?ちなみにDELLはVostro200です。よろしくお願いします。

  • CPUの設定について

    こんばんわ。 よくCPUをオーバークロックする人がいるじゃないですか。これはCPUの寿命を縮めますよね。じゃあ思ったんですが、定格より下げたらCPUの寿命は延びるんですか? 例)Q6600 2.4GHz→1.2GHz  など・・・ そもそもこれをやる方っているんでしょうか? 初歩的な質問かつ、おかしな質問申し訳ありませんが、出来たら教えてください。

  • ウイルスバスター

    PCを新規で購入し、今まで使用していたウイルスソフトをダウンロードしました。ですが、初めから入っていたウイルスバスターをアンインストールしようとしても出来ません。どのようにすればよいのでしょうか?  プログラムの追加と削除は行いましたが、スタートからのプログラムには入っているものなのでしょうか? Cドライブの根っこを削除しようとしても出来ませんでした。 素人質問で申し訳ありません。

  • ATIのグラフィックボードについて!

    ATIのHD2600XTを使いたいのですが、nVIDIAのGeForce見たいに「カスタム解像度」という物があって、自分でモニタの解像度を設定できますか? 17型を使っていますが、1024 768では解像度が低い気がしますし、1280 1024では小さくて見づらいです。 ツマミを動かして、あらかじめ入っている解像度以外に、自分で解像度設定欄に数字を入力して、好みの解像度にカスタマイズする機能ってありますか? よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2008は今も重い?

    こんばんは。 『軽くなった ウィルスバスター』 というウィルスバスター2008。 出始めの時に2007から2008にバージョンアップを使用かと思ったのですが、こちらのサイトで調べていた所、重たいという事だったので、今現在もバージョンアップを見合わせています。 現在は、どんな感じなのでしょうか? もうすでにアップされた方、様子を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ビデオカード取り付けについて

    Prime Monarch LGD http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=718&v18=0&v19=0 を購入したのですがグラボが オンボードグラフィックス GMA 3100 というものでゲームなどをするときにグラフィックがおかしくなるので新たにビデオカードを購入しようと考えています。 Palit 8600GT PCI-E 256MB DDR3 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=74388 というものなのですがいままでPCを自分でいろいろ取り付けたことがなくこのPCに搭載できるものなのかまた取り付け方などを教えていただきたいのです。 ぜひよろしくおねがいします

  • ReadyBoostに 最適な USBメモリーは どのような条件があるのでしょうか

    現在 Vista Homepremium で を使用しております 今までUSBメモリーメモリーを使用したことがありません パソコンのメモリーは DDR2 667 1G × 2です 現在はあまり 重いプログラムは動かしておりません 今後データのバックアップに USBメモリーを使用していきたいと 考えております USBメモリーの検討をするにあたり 店頭で見ていると 種類が多いので なかなか 決めかねており  ReadyBoostの 対策にも使えるものと 見ていくと なにか 選定条件のようなものがあれば お願いいたします なぜ 気になったかというと 高速とか の文字がある商品もあり もしかして ReadyBoostを試すには 関係するのかもと思ったからです 現在 値段からみると4GBあたりが お値打ちのように思うので 4GBで 検討しております よろしくお願いいたします

  • 「Inspiron 530s」にグラフィックボード

    初めて質問します。 過去の質問などを調べたのですが探しきれなかったので質問させていただきます。 「Inspiron 530s」にグラフィックボードを増設したいと考えているのですが装着できるボードの寸法わかりませんか? できれば安定したグラフィックボードを増設したいと考えているのですがお勧め等ありますか? PCはまだ手元にないので測定もできず・・・ 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • CPRM対応のDVDドライブでディスクを再生できません。

    地デジ番組を録画したDVD-RWメディアをパソコンで再生するために下記製品を購入し、OCにセットアップしました。 バッファロー「DVDドライブ DVSM-XE1219FB-BK」 ドライブ及び付属のソフトがCPRM対応とのことで決めました。 ドライブも認識し、ソフトのインストールも問題なく出来たので、ディスクをセットし、再生しようとすると、「必要なcodecが1つ以上たりません」というメッセージが表示され、再生できません。 何のcodecが必要なのか、具体的に表示されないので、皆目見当がつきません。 googleで検索してみましたが見当たりませんでした(検索の仕方が悪いかもしれませんが)。 なお、TVに接続しているDVDプレイヤーでは再生できましたので、メディアへの記録状態には問題ないと思います。 PC環境は以下の通りです。 WindowsXP SP2 CPU:Pentium4 3.4GHz メモリ:1GB HDD:250GB、320GB

  • RADEON X600からGeForce7600GTへ

    PCが故障したので、修理に出したところ 「ビデオボードを交換することで現象が改善されます… 在庫がございませんので、同価格にてGeForce7600GTに交換します」 と返事を頂きました。 見積り金額は下記の通りです。 VIDEO(PCI-E)GeForce7600GT B1Step 28350円 基本料・診断料・送料 14175円 合計 42525円 この価格はお得なのでしょうか? また、最近、オンラインゲームに興味を持ち、 これからいろいろしてみたいのですが、 このビデオボードはオンラインゲームに対応できるのでしょうか? 詳しくなく、説明不足だったら補足しますので、よろしくお願いします。 エプソン MT8000 Windows XP Home Edition インテルPentinm4プロセッサ540 1024MB(512MB×2) PC3200 デュアルチャネル DDR SDRAM 160GB シリアルATA 対応 7200rpm

  • RADEON X600からGeForce7600GTへ

    PCが故障したので、修理に出したところ 「ビデオボードを交換することで現象が改善されます… 在庫がございませんので、同価格にてGeForce7600GTに交換します」 と返事を頂きました。 見積り金額は下記の通りです。 VIDEO(PCI-E)GeForce7600GT B1Step 28350円 基本料・診断料・送料 14175円 合計 42525円 この価格はお得なのでしょうか? また、最近、オンラインゲームに興味を持ち、 これからいろいろしてみたいのですが、 このビデオボードはオンラインゲームに対応できるのでしょうか? 詳しくなく、説明不足だったら補足しますので、よろしくお願いします。 エプソン MT8000 Windows XP Home Edition インテルPentinm4プロセッサ540 1024MB(512MB×2) PC3200 デュアルチャネル DDR SDRAM 160GB シリアルATA 対応 7200rpm

  • ビデオカード?について・・・

    お世話になります。 24インチのモニタでテレビを見たく、パソコンを組みました。 セレロンE1200・P5Kマザー・2Gメモリ・8600GTSグラフィックカードを入れました。HDDレコーダーからの映像出力(黄色の端子)をPCIのキャプチャカードに挿して使っていますが、あまり綺麗ではありません。キャプチャカード(MSI製)は8年ほど前に購入し、正直買い換える気は無いのですが、ただ、最近のと比べて断然綺麗になるのなら買い換えようとは思います。 ・正直、遠隔操作などの機能はさておき、映像の綺麗さは上がるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビデオカード?について・・・

    お世話になります。 24インチのモニタでテレビを見たく、パソコンを組みました。 セレロンE1200・P5Kマザー・2Gメモリ・8600GTSグラフィックカードを入れました。HDDレコーダーからの映像出力(黄色の端子)をPCIのキャプチャカードに挿して使っていますが、あまり綺麗ではありません。キャプチャカード(MSI製)は8年ほど前に購入し、正直買い換える気は無いのですが、ただ、最近のと比べて断然綺麗になるのなら買い換えようとは思います。 ・正直、遠隔操作などの機能はさておき、映像の綺麗さは上がるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ゲームボーイアドバンスのカセットケース

    ゲームボーイアドバンスのカセットの保存方法に困っています。DSは専用のカセットケースがたくさん売られているのですが、ゲームボーイアドバンスのカセットを入れるケースを見つけることができません。現在ではもう販売していないのでしょうか?よい方法があったら教えてください。

  • 絵を描くのに適しているパソコン

    いつもお世話になっています。 絵を描くのが趣味で、今のノートの他にできればデスクトップ型のパソコンを購入しようと思っています。(今のノートはレッツノートでCF-Y2というやつです) 絵やデザインを描くためのパソコンというと、macが浮かんでくるのですが、それ以外にも使えるパソコンがないかなぁと思い、今探しています。写真や画像をたくさん保存するとなるとメモリが大きいものの方がいいですよね・・?(メモリは外付けで増やせるからそこまで重要じゃないですか・・?;) 入れるソフトはワコムのintuos3の付属ソフト ・photoshop elements3.0 ・corel Painter Essential 2 とSAI(フリーソフト?良いと聞くので・・)の予定です。 パソコンの中身の勉強?をしてるのですが、どんなのが良いのかよくわからず、 質問させてもらいました。 詳しい方や実際に描いてる方、ぜひアドバイスお願いします。

  • winfoxIIについて

    leadtekの win fast 7600GTを使用しておりますが,winfoxIIでGPU温度の表示や警告温度の調節はできるのですが,ファンの調節や電圧等は表示もされません.使い方が悪いのでしょうか.当方の環境は ASUS P4P800 delux P4 2.6GHz メモリ1G です。中古で購入なので不安になりまして,,, 7600GTのドライバーもwinfoxIIも最新のものをダウンロードして使用しています. よろしくお願いいたします.

  • USBメモリーにソフトは落とせないのか?

    ご教示ください。 USBメモリーはかなりの大容量になっておるので、オフイスなどのソフトやXP、2000などのOSなども落とせると便利だろうと思うのですが、自作のテキストや写真の保存しかできません。(私には。なにか方法があるのかも) 現在使用中のPCも半分壊れかかっているのですが、これと同じ環境を最初から構築する手間を考え、機種変更を逡巡しています。 USBに現環境を一時移行できるといいのですが。                        以上  高齢者

  • SDカードの画像を携帯で見るには?

    パソコンに保存してある写真や画像を携帯で見られるようにしたいのです。 カードリーダライタを買ってきてSDカードに画像を書き込みました。 SDカード内に画像が転送されていることはパソコンの画面で確認しました。 そのSDカード(マイクロSD)をau W53Tに挿してPCフォルダや他のフォルダをみても「データがありません」と出ます。 それらの画像はパソコンから携帯にメールで送ると見られます。 (サイズや形式はOKなんだと思います) パケット代節約のためにカードリーダライタを買ってきたのに出来ないのです。 どのようにすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • polly-610
    • au
    • 回答数2
  • 拡張スロットの電圧。

    あるサイトの質疑を読んでいて疑問に思った事があります。 ・あるPCのスロットにサウンドカードを装着したが、そのスロットの規格電圧は3.3Vである。 ・したがって、電圧5V対応のカードでは不可である。 と、いうものです。 で、先日装着したばかりの、カードの明細を読み返しましたが、そんな記述もありませんし、メーカーのHPをチェックしても指定電圧についての説明も見つけられません。 一方、PCのM/BのPCIスロットについての説明にも電圧の記述はありません。 と言う事は、 特に注意しなくとも、PCのPCIスロットの電圧は5Vが通常規格であり、サウンドカードも、注意喚起しなくとも5Vが当たり前、と言う事なのでしようか。 たしかに、 問題のPCの拡張PCIスロットには3.3Vとの記述がありましたし、例外的なPCとなりましようか。