JaJaMario の回答履歴

全124件中61~80件表示
  • 助産師になるには?進路選択について

    私は助産師を目指す28才大卒(他学部)です。 8月末に職場をやめて、看護専門学校を受験しました。 専門学校を選んだ理由は、「偏差値が低く来年4月の入学を狙える」「看護師免許取得までの年数が短くて済む(年も年ですので)」からです。 現在、看護学校(国立病院機構系/第一志望)と看護助産学校(郊外の地域密着型病院/第三志望/通学不便)の社会人選抜を受験し、後者に合格しました。(第一志望の学校は現在結果待ちで、第二志望は一般入試のみの近所の大手系列病院付属看護学校です。) しかし、第三志望の看護助産学校の入学手続きの締切期日が、第一志望の学校の合格発表の前日であることを、合格通知で知らされました。 期日については願書やホームページにも記載されていなかったので寝耳に水です(入学手続きには20万円以上のお金がかかります)。 助産師を目指す私にとって助産学科のある専門学校への進学もけしてマイナスではないと思うのですが…第一志望の学校の方が教育内容が圧倒的に良いので迷います。第三志望の学校の通学時間も、ハードな学生生活を思うと負担になる気がします。 迷った結果、やはり、今後の進路への有利さで選ぶことにしました。 ここからが本題です。 前置きが長くなってしまい申し訳ないです。 助産師になるための進路について、知らないことが沢山出てきました。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? 私が助産師になるためには (1)看護学校→助産学校 (2)看護助産学校(看護学科)→看護助産学校(助産科) (3)看護学校→大学3年次編入 (4)看護学校→大学専攻科 (5)看護学校→大学博士課程助産コース(前期) が考えられそうです。 (看護学校卒業後に病院に何年か勤務することも視野に入れています。) 他の質問を見ると、これから(4)や(5)の選択肢が広がっていくそうだと知りました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4037732.html これは、 (A)私が看護学校を卒業する年度までに(4)や(5)のような専攻科や博士課程が増えるということでしょうか? (B)博士課程の前期を選んだ場合の助産師になるまでの所要年数は2年でしょうか? (C)もし具体的な大学名(関西/国公立)をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? (D)(1)~(5)の進路の難易度とメリット、デメリット(就職面、在学中の経済面、所要年数、勉強の過酷さ、設備面など)を教えてください。 ※高校は進学校ですが大学は芸術系です。 長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。 何卒よろしくおねがいいたします。

  • 白衣のまま外へ買い物に行くこと…【※看護師限定で回答お願いします】

    極たま~になんですが、白衣のままコンビニなんかに買い物に来ている女性を見かけます。 単純に『白衣』といっても色々ありますが、ここで言う『白衣』とは、 看護師もしくは歯科衛生士が着用するようなモノです。 みなさんの考えを教えてください。 ※私の考え方は数件回答があった時点で明らかにします 【注意点】 (1)看護師として従事する方及び、看護学生・潜在看護師限定で回答願います。一般の方はご遠慮ください。 (2)いい・悪いではなく、あなたの考え・その理由をお聞かせ下さい。

  • 千葉大、東京都済生会看護専門学校

    大学は保健師教育まで入っていますが、看護師の国家試験も受けなければならない、保健師も・・となると、大学は難しいかな、と躊躇してしまいます。(一般入試では入るのは到底無理です。社会人入試予定です。) しかし、看護師の分野を深く学んでみたいという気持ちもあります。 大学が、看護師教育だけなら・・と考えますが、そういう考えならば、 専門学校が無難でしょうか。 ちなみに、大学は千葉大、専門学校は東京都済生会看護専門学校にしようと思っています。 ずっと働いており、勉強に対する不安があります。(ちなみに27歳)看護師免許だけでも大変ではないかと・・。 オープンキャンパスなどに行くべきでしょうか。

  • 保健師の資格を取るべく編入するか。

    こんばんは。 社会人から正看の専門学校(3年制)に通う29歳女性(独身)です。 今年入学したので、まだ1年生なのです。 保健師の資格を取っておくために 2年次に大学へ編入するか、 そのまま卒業して国家資格を取り、看護師としてキャリアを 積んでいくか迷っております。 なぜ、保健師の資格をか?と考えたら 看護師+保健師の資格があれば、 「強い」「病院だけでなく保健所等視野を広げて職場を選べる」 大学を出れば、「学士号も取れるから」といった 安定や安心を優先した考えからです。 もし、まだ年齢的に若ければ迷うことなく 編入するのかもしれません。 しかし、今の学校を卒業する時は31歳。 更にこれから結婚をするとなると、 たった1年とはいえ、4年間も学生をするのは 婚期も延びるし・・と迷うところです。 (私自身看護学校に入るのも年齢的に悩みました><) 「どうしても保健師に!」というわけでもなく まだ自分自身がどっちつかずであり、曖昧で、 情報不足でもあるのですが アドバイスや参考意見を伺えたら幸いです。

  • 薬剤師 VS 数学教師 (芸能人)

    稲葉浩志とケツメイシどっちがかっこよく見えますか? 芸能人でギャップがある人、また、頭がよさそう、ほしい資格は なんですか?

  • 大学か専門学校か・・・。

    教えてください。大学にも専門学校にも同じ専攻科目ってありますよね。例えば看護師、鍼灸師、理学療法士などなど。それって同じ資格をとるんだと思いますが何が違うんでしょうか?なぜ大学を選んだのでしょうか?なぜ専門学校を選んだのでしょうか?

  • 英語科 看護師

    現在中3女子です。 千葉です。 現在高校選びで迷ってます。 女子高がいいんですが、英語が好きで、英語科や国際教養科もいいなっておもいます。 英検準2もってます。 そこで、 ・英語科、国際教養科では英検は優遇されるか。 ・英語科から看護大学?にいけるか。 友達に、看護師は理系なのに英語科なんていったら看護師なれないよー って言われました…… ほんとですか……? 教えてください(>_<)

    • 締切済み
    • noname#95846
    • 高校
    • 回答数1
  • 看護師免許を取得するにはどうしたらいいのでしょうか。

    現在、臨床工学技士を目指し専門学校に通っています。 様々なことを学んでいくうちに、臨床工学技士免許取得後、看護師免許も取りたいと思うようになりました。 基本的には臨床工学技士としての仕事に従事したいのですが、いつかは海外支援などに参加したいと考えています。 多くの海外支援をしている機関では主に看護師を募集していたので是非免許をとりたいのですが、臨床工学技士の免許を持っていても政府認定の学校に3年通わなければならないのですか? 臨床工学技士の場合は、その他医療従事資格を所有している人は専門機関等で1年の学習の後受験資格が与えられるのですが、看護師の場合そういった規制はされていないのでしょうか? ご存知の方は回答よろしくお願いします。

  • 准看護学校と看護師学校では、実習に差があるのでしょうか?

    入院した時は、准・正看護師の区別なく、とてもお世話になりました。 でも、准と正では免許に違いがありますね。 准看護学校に2年行く場合と、看護学校に3年行く場合とでは、 卒業までに行う実習に差があるのでしょうか? 准看護学校卒と、看護師学校卒では、注射・点滴・採血に 腕の差がでますか?

  • 愛知県内の看護専門学校について…宜しくお願い致します。

    こんばんわ。私は現在25歳で、愛知県内で看護学校に受験しようかと考えている者です。 私自身今から四年前に准看護師の資格を取得しているので正看護師のための学校に是非行きたいと考えているのですが、家族も居ますので准看護師として働きながら通学したいと考えております。(現在の職業は看護職ではありません) そこで愛知県内の看護専門学校について詳しい方や、諸先輩方、是非私に知恵をお貸しください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 看護学校 社会人入試について

    私は来年の看護学校入試を考えています。 先日社会人入試というのがあるとこの質問コーナーで知りました。 私が受験しようと考えている学校の志望要項を見ていると、正看護しか准看護師どちらかの選択しか記載ありませんが、社会人は別枠であるのでしょうか? また、社会人入試とはどのような試験なのでしょうか?

  • 准看護師か ケアマネージャか?

    36歳の独身男性です。 現在介護福祉士として在宅介護の仕事をしております。 自分の将来に(特に金銭面)不安を抱えております。 今年の11月1日で、実務経験5年になりますので、ケアマネージャか、看護(准看護師)を目指そうかと考えております。 正直、介護の仕事には少し疲れております。 そこで質問があります。 (私の学力など無視して、資格を取得できると仮定して) 1.男性、30代後半の准看護師で就職先はあるのか 2.仕事をしながら准看護師の学校に通うと思いますが、働かせてくれる病院などあるのか 3.おとなしく介護の仕事をしながらケアマネを取得を目指したほうが良いか アドバイスしてくださる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • 看護実習について

    看護学校に通っている者です。 実習で陰部洗浄や導尿をやるのですが、先輩に聞いた話だと実際に学生同士でやると言われました。 模型を付けるのが一般的だと思うのですが、田舎のボロ学校なので、もしかして本当にやるのではないかと不安です。 特に導尿は私自身経験があり、できれば実習でも入れたくないな…と思っています。 看護学校出身の方で、実際にどのような実習を行ったか、教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 養護教諭と管理栄養士について。

    私は食物栄養の短大1年生です。卒業と同時に栄養士が取れ、その他に選択している栄養教諭2種の資格などが取れます。 しかしこの夏休みで養護教諭という仕事にも興味が出てきてネットで調べてみたら編入はできないとのことでした。 栄養士だと求人はあまりないし道を広げる為にも管理栄養士の養成校への編入も考えています。 養護教諭は資格を取得しても倍率が高くなるのは厳しいのでしょうか?2年の短大を終え、さらに養護教諭を取るために4年の学校へ編入するより栄養士の資格を取得する訳だからそれに繋げた管理栄養士の養成校へ行くべきでしょうか? 養護教諭や管理栄養士の勉強をしているかたがいましたら教えてください。(試験勉強など)

  • 医師会系の看護学校

    医師会看護学校は準看を持ってないと、看護科受けられないんですか? 学費が安く魅力的ですが他の看護学校とどう違うんですか? 現役生と社会人経験者どちらが多いんでしょうか。 たくさん質問してすみません。 医師会系の看護学校のメリット・デメリットを教えてください。

  • 看護学校の夜間について

    現在私は全日制ではない学校で働きながら高校へ行っています。 来年で卒業になるのですが、看護師になりたいという夢が出来ました。 家庭の経済状況だと奨学金無しでは私立へいくことは不可能です。 一時は国公立も視野に入れましたが、 塾や家庭教師をするお金もないので範囲外となりました。 恥ずかしながら、高校生活の8割がはじけていたので もしかしたら奨学金を受けられないかもしれません。 小耳に挟んだ情報なのですが、 夜間(II部)で看護学部があると聞きました。 ネットで調べてみたものの検索の仕方が悪いのかなかなかヒットしません。 私立でも夜間なら、昼間働きながらということができますよね。 並大抵の努力と根性が無ければやっていけないことは重々承知です。 夜間の看護学部がある大学 もしくは専門学校が調べられるHPがありましたら教えて下さい。

  • 準看養成学校の男女比、年齢比

    準看養成学校の男女比、年齢層はどれぐらいですか? 私は現在30歳男性ですが、準看の資格を取ろうかと 養成学校に通うことを考えてます。 また正看護師と準看で待遇や仕事面で違うことは なんですか? よろしくお願いします。

  • 医療従事者

    日本にはさまざまな医療従事者がいます。そんな中で医師や看護師などいった代表的な医療従事者ではなく、あまり知られていない職種などありますか? また、他国にしかいない医療従事者などがいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 違法行為!?

    私の彼(私も彼も18歳です!)は病院で働いています。 資格は持っていないのですが、オペの手伝いをしています。メスを準備したり掃除をしたり。ある日先輩が「俺らのやってる仕事ってバレたら院長やばいらしいぜ!!(笑)」って笑いながらいってきたみたいなんです。いつも冗談を言う先輩みたいなんですが、バレたらヤバいんでしょうか?? やっと見つけたいい仕事で、彼も仕事大好きで、誇りをもってたのに凹んでる彼がかわいそうです。

    • 締切済み
    • noname#121915
    • 医療
    • 回答数12
  • 調理師

    初めまして、北海道在住のpropyと申します。 調理師になるための高等専門学校を 探しているのですが、公立・道立の高専というのは あるのですか? あるのでしたら具体的に教えてください。