TUNE0040 の回答履歴

全1366件中1201~1220件表示
  • 先生の言うことか

    提出物を期限までに提出できなかったことで、子供の説明と、先生が電話で話す内容が違うので、直接学校へ行って先生の話しを聞いたら、こちらの質問にはきちんと答えず、口を開けば○○が出来ない、とにかく何をするのも遅い・・etc 欠点を並べたてられました。同席していた校長も、ただ聞いてるだけでした。 何処に、誰に相談すれば良いのでしょうか?

  • 教師について

    こんばんわ。基本は笑顔です。 教師についての質問なのですが、最近教師問題が多いですがどの程度から「暴言」とみなされるのでしょうか。 例えば、「どっか行っちゃえ」とか「不細工」っていうのは暴言になるのですか?

  • 先生の言うことか

    提出物を期限までに提出できなかったことで、子供の説明と、先生が電話で話す内容が違うので、直接学校へ行って先生の話しを聞いたら、こちらの質問にはきちんと答えず、口を開けば○○が出来ない、とにかく何をするのも遅い・・etc 欠点を並べたてられました。同席していた校長も、ただ聞いてるだけでした。 何処に、誰に相談すれば良いのでしょうか?

  • 停学食らった・・・

    この前のテストでカンニグが見つかり停学くらいました・・・ 謹慎に入って一週間、やることもなく、毎日日記のようなものを書かされているのですが、なにもしてないのでありのままを書いていたら「まだ反省が足りないみたいですね」みたいなことを言われて・・・ いったいなにをやれば・・・・ 謹慎になったことがある方、どれくらいなっていましたか? ちなみに僕は県立高校です。あとどれくらいかかるんだろうか・・・・

  • 停学食らった・・・

    この前のテストでカンニグが見つかり停学くらいました・・・ 謹慎に入って一週間、やることもなく、毎日日記のようなものを書かされているのですが、なにもしてないのでありのままを書いていたら「まだ反省が足りないみたいですね」みたいなことを言われて・・・ いったいなにをやれば・・・・ 謹慎になったことがある方、どれくらいなっていましたか? ちなみに僕は県立高校です。あとどれくらいかかるんだろうか・・・・

  • 神奈川停車場は何処にあったの?

    明治5年、日本に初めて鉄道が開通しました。 その時に開業した駅の中に『神奈川停車場』があります。 その場所は今は何処なのでしょうか? 検索したら「・・の南側」とでますが、もう少し(goo地図などで「ココ」と)具体的に教えていただけないでしょうか?

  • 現在の高校1年生の過去の教育課程

    よろしくお願いします。 高校の理科の教員をしているものです。 現在の私の学校の1年生なのですが、 どことなく、全体的に今までの学年と 雰囲気が違うような気がします。 おっとりしているというか、ルーズというか、 宿題やってこなくても平気というか、 あっけらかんというか・・・・。 決して悪い子ではないのですが、 こちらの期待するような一本スジが通ったような感じが 希薄な生徒が多いような気がします。 これは、私の個人的な感想だけではなく、 職員室の他の先生も大なり小なり感じているようです。 私の学校だけの問題なのでしょうか。 このあいだの授業で イオンについていろいろしゃべっていたら、生徒から、 「先生、私達の学年から、  イオンはやらなくなったんです。」と言われました。 私の不勉強が悪いのですが、 教育課程が大きく変わっているようですね。 (もっとも高校も今年の1年生から新課程ですが) 今の高校一年生が、小学校1年生から中学3年生まで どのような教育を受けてきたのか、 理科の内容だけでなく、生活科の関連とか、 指導要領の基本方針やそれによる学校の雰囲気なども含めて 教えて頂けませんか。 お前はそんなことも知らずによく高校の教員をやっているな、とのお怒りはごもっともですが、 皆様なりのお考えや感想も交えて話して頂けたらと 思います。

  • 現在の高校1年生の過去の教育課程

    よろしくお願いします。 高校の理科の教員をしているものです。 現在の私の学校の1年生なのですが、 どことなく、全体的に今までの学年と 雰囲気が違うような気がします。 おっとりしているというか、ルーズというか、 宿題やってこなくても平気というか、 あっけらかんというか・・・・。 決して悪い子ではないのですが、 こちらの期待するような一本スジが通ったような感じが 希薄な生徒が多いような気がします。 これは、私の個人的な感想だけではなく、 職員室の他の先生も大なり小なり感じているようです。 私の学校だけの問題なのでしょうか。 このあいだの授業で イオンについていろいろしゃべっていたら、生徒から、 「先生、私達の学年から、  イオンはやらなくなったんです。」と言われました。 私の不勉強が悪いのですが、 教育課程が大きく変わっているようですね。 (もっとも高校も今年の1年生から新課程ですが) 今の高校一年生が、小学校1年生から中学3年生まで どのような教育を受けてきたのか、 理科の内容だけでなく、生活科の関連とか、 指導要領の基本方針やそれによる学校の雰囲気なども含めて 教えて頂けませんか。 お前はそんなことも知らずによく高校の教員をやっているな、とのお怒りはごもっともですが、 皆様なりのお考えや感想も交えて話して頂けたらと 思います。

  • 先生からの名前の呼び捨て

     夜分、申し訳ありませんが、一つ相談にのってください。  私の知人の娘さんの学校では、先生は生徒のことを呼び捨て(苗字)で呼ぶそうです。普通の人なら、当たり前と思って気にならないのですが、その娘さんは、呼び捨てで呼ばれるのが、すごく嫌なようです。  通常、先生は、生徒を呼び捨てで呼びますよね。このような事を学校に相談するのも馬鹿らしいと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 京浜急行の京急鶴見や生麦って不便なように思いますが?

     ghq7xyです。私は京急沿線ではありあせんが、京急電車のファンです。  さて、神奈川県内の京急の種別は原則として快特と普通の2本立てで、通勤時などだけに限り特急が運転されるシステムです。  でも、京急川崎から横浜までの間にある快特通過駅は10箇所もあります。例えば京急鶴見や生麦、神奈川新町です。このうち神奈川新町については特急が止まるので通勤時間帯では便利ですが、京急鶴見や生麦では必ず京急川崎や横浜まで普通に乗らなければならず、普通では時間がかかるので不便だと思います。これらの駅は昔は急行が通勤時間帯では運転されていましたが今は速達性を考えると疑問に感じます。私は快特と普通の中間種別として特急の本数を増やして京急鶴見や生麦に止めるようにすると便利になるのではないか、と思うのですが、皆さんはどう思われますか?ちなみに急行が廃止されたのは、子安や神奈川新町での通過待ちが多いため、普通化したということは承知しております。  京急川崎~横浜間と同じ意味で途中の快特通過駅の多い区間に品川~京急蒲田間(9箇所)がありますが、この区間については快特と普通の中間種別として急行が終日運転されていますので便利になっていると考えますが、京急川崎~横浜間も同様の措置が講じられるべきではないかと思っています。  長くなってすみませんでした。

  • 学校の変な規則

    学校生活を送る上で、もしくは学生時代を振り返ってみて、どうも腑に落ちない、変な規則ってありませんでしたか? 私の場合、小学生頃、先生に注意されたことで、今になっても腑に落ちない事柄があります。 例えば・・・ (1)シャープペンシルを使ってはいけない。 ●当時の先生いわく、「筆圧が固定していないから、使ってはダメ」との事・・・??でも、小学2年以降、自宅では専らシャーペン使ってました。 (2)色ペンは赤のみ ●蛍光色ペンなんて持ってこようものなら没収(泣) (3)名札にシールを貼ったり書き込みをしてはいけない。 ●当時流行っていたシールを名札に貼っていたところ、速攻注意されました。とにかく「しちゃダメ」らしいです。 (4)コピーしたもの(例えば教科書のコピー)は持ってきてはいけない。 ●これは低学年時、子供の間で暗黙の了解というか、なぜかしてはいけない事項になってました・・・なぜに??(汗) 今振り返って考えると、(2)と(3)の項目については、たぶん子供達の中で競争が起こるのを防ぐためだったのではと考えています。あの子が持ってるから私も欲しい、というような事はよくありますから。 でも、やっぱり腑に落ちない事ってあります。 特に(1)は!当時の私も、先生の説明に「??」だったのですが、今考えても良くわかりません。 10年近く前のことではありますが、あの頃の先生は結構細々としたことにうるさかった記憶があります。 なので今の小学生は普通に茶髪だったり、すごいなーと驚かずにいられません。先生もだいぶ優しくなった気もします。 皆さんは、そういうよくわからない規則って経験ないでしょうか?(^^;

  • 高校生の保健室登校について°°・(*>_<*)・°°

    私は今学校に行っていないんですが、保健室登校など、個室でその日の時間割を決められたとおりにやる事だけなら学校に行けそうなんです。教室には行けませんが・・・。 学年の節目の2年から転校したいと思っているので1年の単位は絶対にとらなくてはなりません。もちろん転入試験もあり、転校が容易でないことはわかっています。それで、1番心配なのが、高校は義務教育ではないので、それで出席日数や単位が取れるのか、留年しないのかということです。(><) 高校で保健室登校などを経験した方、参考までに是非体験談を教えて欲しいのですが・・・。今度2週間ぶりに行かなくてはならないのですが、心配で心配でたまりません(泣)単位を取れるのか、いろんな人の迷惑になっているとか、・・・。体験談を聞かせていただければ、心の整理もできると思うので。。

    • 締切済み
    • noname#94950
    • 高校
    • 回答数9
  • 出席簿改ざんは罪ですか

    今からもう20年以上前のことです。 私の高校時代の同級生が、休み時間に教卓上にあった出席簿の、自分の欠席になっている斜線を消しゴムで消して、出席日数をごまかしていました。 それを見ていた友人と私は、「これって、公文書偽造にあたるんかな」と話していたのを覚えています。 実際の所、出席簿の改ざんは法的に見てどうなるのでしょうか。 そもそも、鉛筆で出席を付けていた当時の担任も、問題ありそうですが・・・

  • 日本の高校は異常のように思うのですが・・・。特に普通高校は良い方向に変わっているとは思えません。

    学校五日制にしておきながら、特に普通高校では土日に模試を受けさせるので休みが少なくなり、また、授業時数が少ないからと夏休みに出校させて、効果が上がるとは思えない冷房もない暑い教室で、補習というより授業をしています。いったい本当に生徒のためになると思っているのでしょうか?私は疲れるだけで、自分のしたい、あるいは進路の関係上しなければならない勉強ができません。週日でも7時間、8時間授業をしているところもあります。これは、もう異常としか言いようがありません。こういう教育をして国際的に通用する人間が育つと思っているのでしょうか。今までただの詰め込みをしたから、そういう人間が育たなかったのではないのでしょうか?こういう教育に反対する先生はいないのでしょうか?先生の世界も長いものには巻かれろの世界になってしまったのでしょうか?皆さんのご意見を聞きたいと思います。特に先生の意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 君が代、国旗斉唱なぜしない人がいるのですか?

    学校の卒業式等で、君が代斉唱、国旗斉唱を拒否する親、教師がいますが、どうしてそのような態度をとるのでしょうか?東京都では教師が君が代斉唱を拒否した場合は、免職にすると言う記事が、乗っていましたが、良くわかりません。思想の違いなんでしょうか?

  • 部活動、顧問の先生はボランティアなのですか?

    子供の中学の吹奏楽部で、現在顧問の先生と保護者会の関係が最悪になっています。 前任者は、独身の男性教師で土日、夏休み等 殆ど休まず指導してくれて、赴任期間も長かったのですが 伝統と実績を築きあげてくれました。 今年 異動で変わった先生は既婚、子持ちの女性教師(音楽)で、その先生の 部活動の顧問としての姿勢、そして指導力不足についての不満が、子供達 保護者達双方から出ています。 「前任の先生と指導の技量を比べてはいけない。先生の家庭の事情も考慮する。吹奏楽部は顧問一人の指導では負担が大きいので、保護者会でも出来るだけのサポートをする」と方針できましたが、先生の方も(大変失礼な言い方ですが、指導力が無いのに)プライドが高いので、サポート(外部講師など)の話し合いにも応じません。 先日保護者会があり、その時に先生の今後の方針を聞く予定でしたが、当日になって体調不調を理由に一週間の休暇をとってしまいました。この問題は校長も承知なのですが、とにかく顧問と親が話し合って解決するように、指導の強制は出来ないし、赴任して1年ですぐ異動は出来ない、という事です。保護者達は外部から指導出来る講師を呼ぶ事が出来ないものか、と思案中ですが、何しろ顧問を代えることは出来ません。過去の質問を検索して、同様の問題で教師側からの事情、理由も承知しております。 たかが中学の部活、楽しくやれれば良いじゃない、との考え方ももちろん有りますが、当の子供達も「もっと練習したい、上手くなりたい、大会で負けたくない」と望んでいます。「指導できない、私にはやれない、家庭を捨てろと言うの?」というような顧問に当たってしまっても、ボランティアなのだからあきらめるしかないのでしょうか?

  • 生徒指導

     友人の40代後半女性高校教員のことです。19日の暑い午後2時頃、友人が空き時間に、中庭を見ると、二人の男子生徒がベンチに仰向けに寝そべって、うち一人は上半身裸で日光浴をしていたので、行って事情を聞き、さぼっていることがわかり、服を着て教室に戻るように言うと、裸の方が、最初から「うるせえ」「ばか」と暴言を吐き続け、荷物をのろのろとまとめ、ゆっくりと校舎に入って行ったそうです。その後、友人は、担任(女性50代後半)に経緯を報告し、5時頃、友人が担任とすれ違ったとき、担任が「さっきはすみませんでした。あれから学年で指導しました。もうさぼらない、暴言も吐かないと言っていましたから。」と、これで終わりという態度で言った時、友人は思わず、「それで終わりにするんですか。本人を謝りに来させて下さい。」と言ったら、「そこまではちょっと・・・」と困った顔をして言い、友人は「そこまでやるのが普通だと思いますし、教育じゃないですか。」と言ったら、「・・・わかりました。月曜もう一回彼らに聞いてみますから、先生も言ってみて下さい。」と言って、その日は終わりになったそうです。友人は「こちらが泣き寝入りするしかないのか、納得できない。」と私に言ってきたのですが、「月曜の様子を見てから判断すれば」と言うと、「今までも似たケースがあって、『あなたの言い方が悪いから生徒が暴言を吐いたんだ』と生徒本位の言い分で押されてしまった」そうです。管理職に言っても「あなたが悪い」と言われて引き下がるしかなかったそうで、「またその繰り返しだ、見て見ぬ振りをすればよかったのかも」と悔しがっていました。  学校ってこんなに腐りきっているんでしょうか。生徒との人間関係を重視して善悪のけじめをつけない担任やその他の教師、管理職。友人のような善良な教師が虐げられるのは許せません。皆さんのご意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • JZ302
    • 高校
    • 回答数5
  • 先生との関係について

    私は高校2年の女子高生です。 1年生のときの国語の担任だった先生(男)は、今年度は離任して他の高校に行ったのですが、結構私はその先生と趣味が合って、離任式の日に、「(携帯の)メール送るから」なんて軽い気持ちで言ってしまったのです。 メールアドレスは、その先生は試験の勉強とかで質問あったらメールしろってよく公開してたんで、知ってる人も珍しくないって感じでした。 最初は、メールで漫画の話とかして盛り上がってたんですけど、1学期の中間が悪くて、相談したら、期末前に国語なら教えてやるよってことで二人で図書館に行って勉強教えてもらいました。その後喫茶店に行っておごってもらったりもしました。 夏休みに入り、今度は映画を観に連れてってくれました。(2回)そのときも二人っきりで、親子とも見て取れなくない外見なんですけど、こういう先生と生徒の全く恋愛感情の無い付き合いってどう思いますか?? たぶんこれからもいろいろなことに誘われると思います。遊園地とかドライブとか。暇があったら教えてねってしょっちゅう言われます。 皆さんの意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • pe-
    • 高校
    • 回答数6
  • 先生は県職員ですか?市町村職員ですか?

    「県費負担教職員」とはそもそもなにですか?またその身分は県職員でしょうか?市町村職員でしょうか?そういうことがわかるサイトがあればそれも教えて下さい。教育関係は素人です。よろしくお願いします。

  • 彼女とオープンキャンパスへ。問題アリ?

    今度県外の大学のオープンキャンパスがあり、私と私の彼女はそこを志望しているので行くことにしました。それで、学校ではオープンキャンパスの案内がなかったため、自分たちで行くことになりました。(学校内で他に行く人はいないようです) 時間の都合上、近くのビジネスホテルで1泊しようということになったのですが、これを言うと母がぼそっと「同じホテルになんか泊まったら停学になるよ」と言ってきました。 さて質問なのですが、このような正当な理由があるにもかかわらず学校側にこのような事実が知られれば何かしらの処罰を受ける可能性はあるのでしょうか?ホテルはただ同じなだけで、当たり前ながら部屋は別です。またこう同じにしたのもなれない土地ですので2人で行けばさらに安全だろうと考えたからです。 皆さんどのように考えますか?特に実際に高校の先生をなさっている方がいらっしゃれば、このような生徒に対してどう思うか教えてください。