TUNE0040 の回答履歴

全1366件中1281~1300件表示
  • ドラマ「逮捕しちゃうぞ」について

    けっこう期待して観てたんですけどなんかちーともおもろくなりませんでした。グラビアアイドルが大挙してでてただけ、って感じで盛り上がりもなく見せ場もなくアラばっかり目立ったドラマに感じました。 原作ファンの友達も同じ感想をもったみたいですがみなさんはどうでしたか? 「わしもそう思う」「いいや、あれは名作じゃ」とかミーハーな意見聞かせてください。 質問の性格上ポイントはつきません。悪しからず。

  • ドラマ「逮捕しちゃうぞ」について

    けっこう期待して観てたんですけどなんかちーともおもろくなりませんでした。グラビアアイドルが大挙してでてただけ、って感じで盛り上がりもなく見せ場もなくアラばっかり目立ったドラマに感じました。 原作ファンの友達も同じ感想をもったみたいですがみなさんはどうでしたか? 「わしもそう思う」「いいや、あれは名作じゃ」とかミーハーな意見聞かせてください。 質問の性格上ポイントはつきません。悪しからず。

  • Wordの印刷について

    新しい書体を追加したところまったく印刷できなくなってしまいました。 TTFCACHEを削除しようとしてもXPはそのファイル自体ないそうです。で、プリンタのプロパティの「フォントの置換」タブで置き換えないようにしようとしてもXPにはそんなタブすらありません。 もう、お手上げ状態!!どうすればいいんですか? お願いします!!教えてください。(>_<)m(__)m

  • 数値のカウントがうまくいきません

    A |B | C 12 |10| 上記のようなセルからA、B、Cのセルから数値だけをカウントしたいのですが counta(A1:B1)とすると空白もカウントされてしまう場合がありうまくカウントできません。 count(A1:B1)も試しましたが数値と認識される場合とそうでない場合とまちまちでこれもうまくいきません。 これを回避する良い方法はありますか?

  • 日本の重要歴史人物

    日本の歴史において、(現代でもいです)重要人物を一人だけ上げるとしたら誰をあげますか?どんなジャンルでもいいです。 理由と一緒にお願いします。

    • 締切済み
    • kuyu
    • 歴史
    • 回答数13
  • エクセルの関数を教えてください

    数値データが24個横に並んでいて右からいくつかのデータは”0”です。その時、”0”の左のセルの数値、言い換えると一番右端の実数を抜き出したい場合はどういう関数を使えばいいでしょうか? たとえば、 1,3,4,6,8,9,1,5,4,9,8,5,3,6,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 の場合は”6”で、 1,3,4,6,8,9,1,5,4,9,8,5,3,6,8,0,0,0,0,0,0,0,0,0 の場合は”8”を抽出したいのです。 よろしくお願いします

  • Excelの関数を使って自動計算。

    A1のセルに、 0~4  の値が入力されたら、A2のセルに、“0”を表示 5~14  の値が入力されたら、A2のセルに、“1”を表示 15~24 の値が入力されたら、A2のセルに、“2”を表示 25~34 の値が入力されたら、A2のセルに、“3”を表示 35~44 の値が入力されたら、A2のセルに、“4”を表示 45~54 の値が入力されたら、A2のセルに、“5”を表示 55~64 の値が入力されたら、A2のセルに、“6”を表示 65~74 の値が入力されたら、A2のセルに、“7”を表示 75~84 の値が入力されたら、A2のセルに、“8”を表示 85~94 の値が入力されたら、A2のセルに、“9”を表示 95~100 の値が入力されたら、A2のセルに、“10”を表示 させるように関数を使い式を作るとき、どのようにしたら よろしいでしょうか?

  • Excelの条件式を作りたいのですが・・・

    たとえば、A1のセルに 00~10 の値を入力したなら、A2のセルに"level-1"と表示 11~20 の値を入力したなら、A2のセルに"level-2"と表示 21~30 の値を入力したなら、A2のセルに"level-3"と表示 31~40 の値を入力したなら、A2のセルに"level-4"と表示 41~50 の値を入力したなら、A2のセルに"level-5"と表示 させるには、どうやって式を作ったらいいのでしょうか? また、、この作業をマクロで行うために、 どうやってやったらいいのでしょうか? ※OS:Windows XP Home , Excel:XP (version2002)

  • Excelの条件式を作りたいのですが・・・

    たとえば、A1のセルに 00~10 の値を入力したなら、A2のセルに"level-1"と表示 11~20 の値を入力したなら、A2のセルに"level-2"と表示 21~30 の値を入力したなら、A2のセルに"level-3"と表示 31~40 の値を入力したなら、A2のセルに"level-4"と表示 41~50 の値を入力したなら、A2のセルに"level-5"と表示 させるには、どうやって式を作ったらいいのでしょうか? また、、この作業をマクロで行うために、 どうやってやったらいいのでしょうか? ※OS:Windows XP Home , Excel:XP (version2002)

  • Excelの条件式を作りたいのですが・・・

    たとえば、A1のセルに 00~10 の値を入力したなら、A2のセルに"level-1"と表示 11~20 の値を入力したなら、A2のセルに"level-2"と表示 21~30 の値を入力したなら、A2のセルに"level-3"と表示 31~40 の値を入力したなら、A2のセルに"level-4"と表示 41~50 の値を入力したなら、A2のセルに"level-5"と表示 させるには、どうやって式を作ったらいいのでしょうか? また、、この作業をマクロで行うために、 どうやってやったらいいのでしょうか? ※OS:Windows XP Home , Excel:XP (version2002)

  • 高校の先生ー☆

    (中)(3)です★ あの、私学校サボりまくって欠席日数30日余裕で越えちゃってんです(しかもほとんど全てが無断欠席;)  担任から、「30日越えてるから、不登校者あつかいになる。教育委員会で話し合って見ないと、卒業できるかわからない」とまで言われました(><) こんなんじゃやっぱ何処の高校も落ちますか?! 本番は200点位は取れると思います。 あと、絶対公立の普通科が良いんです(><) 無理でしょうか?? 教えてくださいm(__)m

  • Word初心者からの質問で迷ってしましました・・・

    自分の伯父貴がPCをかって勉強中なんですが・・・ 現在とりあえずWordをやっているんですが自動的にページ罫線が表示されてしまうそうです・・・ 一番最初に表示されてしまうそうなんですがどういう感じなんでしょうか? PCの前にいれば解決できると思うのですが何かと離れてしまっているもので・・・ ・・・初心者への説明が難しいことを実感しました・・・分かる方いたら教えてください

  • 高校の先生ー☆

    (中)(3)です★ あの、私学校サボりまくって欠席日数30日余裕で越えちゃってんです(しかもほとんど全てが無断欠席;)  担任から、「30日越えてるから、不登校者あつかいになる。教育委員会で話し合って見ないと、卒業できるかわからない」とまで言われました(><) こんなんじゃやっぱ何処の高校も落ちますか?! 本番は200点位は取れると思います。 あと、絶対公立の普通科が良いんです(><) 無理でしょうか?? 教えてくださいm(__)m

  • wordの書式設定について

    行数と文字数を設定して、Wordで文章を作成したところ、設定した文字数を過ぎてもそのままEnterを押さない限り、ずっと右にカーソルが動いてしまいます。規定した文字数の終わりのところで自動的に改行するにはどうしたらよいでしょうか。

  • プレビューで見ると、図の一部が欠けてしまいます。

    Word2000を使用して年賀状を作成しています。市販のCD-ROMから図(ハガキ全体にかかるイラストです。)を取り込んでみました。余白設定で上下左右、ヘッダー、フッダーを0mmにしたのですが、イラストがうまく表示されません。編集画面で見る限りは、ハガキ用紙全体にうまく表示されているのですが、プレビュー画面で確認すると図の一部(右のほう)が欠けてしまいます。もちろん印刷しても欠けたままです。どうしたらうまく全体を表示させることができるのでしょうか?教えてください。

  • ペイントブラシなのですが・・

    Windows98のペイントブラシです。 範囲指定をしたいのですが、画像が広くて終点を指定出来ません。 始点からドラッグして画面の外にポインタが行った時点で画像が動くかと思いきや動かないんですね・・・ みなさんどうやって大きい画像の範囲指定をされているんでしょうか?

  • 印刷がうまくいかない

    エクセルで表を作成したのですが、自宅のプリンターではうまくいくのですが、会社のプリンターでは再設定をしなければなりません、その逆も同じ状態になります。 プリンターの違いだと思いますが、いい方法がありましたら教えてください。

  • 中2の期末のテストで?

    中学2年の英語の問題で教えて下さい。絶対間違いって言えるか判断して下さい。学校では、間違いとなっています。もし、正解なら根拠もお願いします。 単語 should 「…しなければいけない。」         この回答だと表現が強すぎますか? anywhere 「どこに、 どこにも」         どこにもは合ってると思いますがどこにが不正解? やっぱり間違いってことになるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#3515
    • 英語
    • 回答数9
  • 外来語の豆知識。

    外来語の中で、 実はこの英単語。 この英単語からできたもの。 日本語では○○という意味で使ってるけど、英語ではそんな意味で使わない。 もとになった英語と発音が全然違う。 などなど、知っているとちょっと頭がよさそうに見える豆知識を教えてください。(英語にこだわらなくてもいいです) 例えば、 「エンスト」の「スト」は「ストップ」(stop)じゃない。 「ミシン」はmachine(機械)からできた。 とかです。 みんな知っているんじゃないか、と思うようなものでもいいです。

  • ワードの行間について

    WindowsXPを使っています インターネットからワードに移して文書を編集しているのですが、 段落-間隔で試したのですが、行間がどうも調整できません 見出しのようになっていて2行あり その文字の上をドラッグすると それぞれの行の上と下にスペースがあり、調整できないのです。 グリッド線と関係していると参考ページを見たのですが できませんでした 教えてください