ultra1long の回答履歴

全1284件中41~60件表示
  • アルミサッシの養生について

    木造住宅を新築しています そこで質問ですが、建築中の家のアルミサッシに養生をするということはできますか? 建築中、アルミサッシはむき出しになっており傷がついたりするのを防ぎたいのですが、サッシ屋さんにきいてみたところあまりいい返事がもらえません 自分なりに調べてみたりもしたんですが、いまいち養生するための材料を見つけることができませんでした もしここをみているサッシ屋さん及び建築関係者の方で建築中のサッシに養生をされているという方がいるなら参考にやり方や使用材料を教えていただきたいです 別途養生費が必要な場合、どのくらい必要かも参考に教えてもらえるとありがたいです よろしくお願いします

  • ヒートポンプ式温水パネルヒーター?

    蓄熱暖房機かヒートポンプ温水床暖房か迷っています(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4928109.html)が、ヒートポンプ温水パネルヒーターのほうが良いという過去の記事を見かけました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4033271.htmlなど)。 ムク材の床ということもあり、これなら安心かなと思います。 また、床暖房だと足元からで違和感を感じるという話もあるようですので、これなら大丈夫そうです。 ただ、マイナーなようで?情報が少ないです。 エコヌクールのサイトを見るとたしかに紹介はされていますが、 http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/nakatsugawa/econucool/siyou/index_b3.html#panel カタログなどにはほとんど記載がないです。 電力会社のオール電化コーナーに行っても、分からないと言われてしまいました。 コストは(エコヌクールという時点で)床暖房と同等でしょうか。 マイナーだとしても、こちらを選択するメリットはありますでしょうか。また、デメリットはなんでしょう。 その他情報をお持ちでしたら、教えていただけないでしょうか。

  • シロアリが出ました。

    お世話になります。 昨日、浴室脱衣場にある網戸の内側に羽アリがびっしり。 びっくりしてゴキブリジェットで退治。よく観ると浴室の入り口の柱に沢山の小さな穴。そこから出てました、時々白いやつも顔を出していました。 今日、シロアリアースを買ってきて退治?しました。 穴の開いていた柱1本ぼろぼろ、バケツ1杯分でした。 柱の上、鴨居と言うんですか、そこも進入している形跡有り。浴室天井のモルタルの上にも形跡有り。柱の下入り口サッシの下側何故か?ダンボールが噛んでおり、それにいっぱい。木材の部分は何とか生きている感じ。 浴室小窓のサッシの下側はボロボロでしたがそこを触るとなると外壁を壊さないといけないので中止。 スプレーだけやっておきましたが。 無駄な抵抗でしょうか? 業者に依頼する余裕(経済的に)はありません。 タイルなどを壊して無残な浴室となりました。 もし業者などに頼むとしたら、浴室廻り全部やり換え、となるんでしょうか?

  • 遮熱型断熱シートの単独使用について

     家を新築予定で、今断熱材について色々と勉強中の者です。 工法については大体外張り断熱に決まったのですが、断熱材も遮熱が大事だと思い、遮熱についても色々と調べてみました。 今までの考えでは遮熱シートは断熱材と併用してはじめて効果のある物だと言う認識でしたが、下記のようなものも近頃発売されているようです。 http://www.amu-life.com/products/kaitekikun.html これは単独でも効果があると言うことで、実績もぼちぼち上がってきているようですが、まだ新しい分野なので取り入れるかどうか心配です。 実際に採用された方はいますか? また、次世代省エネ基準などは、断熱材の厚みがますます厚くなっていますが、これはわずか8mmです。 本当に効果があるのか疑問ですが、効果があるとすれば、値段も安くて施工も簡単なので採用しようと思っています。

  • 電気、ガスについて。(エコキュート、電気給湯器、都市ガス、プロパン)

    建売住宅に引っ越す予定なのですが、現在の状況は給湯がプロパンガス、コンロはIHクッキングヒーターです。 先日確認したところ、家の前の道路に都市ガスの管が来ていて、引き込みに20万円程かかるとのことでした。 そこで質問なのですが、都市ガスを引き込むのに本当にそのぐらいの費用でできるのでしょうか? それから、 (1)このままの状況で使用していく。 (2)ガスをプロパンから都市ガスにする。 (3)オール電化住宅にする。(エコキュート) (4)オール電化住宅にする。(電気給湯器) この4つの中でどれがおすすめか教えて下さい。この4つ以外にもおすすめがあるようでしたらお願いします。

  • エコカラットへのカーテン取り付け

    こんばんわ。 念願のリフォームが完了しました。 が、ひとつ難点があります。 それは、カーテンの取り付けです。 リビングの窓の取り付け面一面に結露対策として、 エコカラットを貼り付けました。 また、窓のサッシにもインナーサッシを取り付け 結露、寒さ対策完璧と思っていました。 さて、カーテン取り付けようと思いましたが、 インナーサッシの御蔭でカーテンレールを取り付ける面が ありません。 上部にはエコカラットが全面に貼り付けられています。 エコカラットに穴をあけカーテンレール取り付けるしかありません。 エコカラットは衝撃に弱そうで穴なんかあけると、すぐ割れそうです。 そこで、エコカラットにどうすればうまく穴をあけ、 カーテンレールを取り付けられるか。 どなたか御教示いただけませんでしょうか? 今はまだ窓を開けていないのでそんなに目立ちませんが、 もう少し暑くなると窓を開けますから室内が丸見えになって 非常に困ります。 よろしくおねがいいたします。

  • エコカラットへのカーテン取り付け

    こんばんわ。 念願のリフォームが完了しました。 が、ひとつ難点があります。 それは、カーテンの取り付けです。 リビングの窓の取り付け面一面に結露対策として、 エコカラットを貼り付けました。 また、窓のサッシにもインナーサッシを取り付け 結露、寒さ対策完璧と思っていました。 さて、カーテン取り付けようと思いましたが、 インナーサッシの御蔭でカーテンレールを取り付ける面が ありません。 上部にはエコカラットが全面に貼り付けられています。 エコカラットに穴をあけカーテンレール取り付けるしかありません。 エコカラットは衝撃に弱そうで穴なんかあけると、すぐ割れそうです。 そこで、エコカラットにどうすればうまく穴をあけ、 カーテンレールを取り付けられるか。 どなたか御教示いただけませんでしょうか? 今はまだ窓を開けていないのでそんなに目立ちませんが、 もう少し暑くなると窓を開けますから室内が丸見えになって 非常に困ります。 よろしくおねがいいたします。

  • 防音性能と断熱性能が高いペアガラスについて

    それほど困っているということでもないのですがもう少し部屋の防音をよくしたいと思っています。現在は普通の(素人なのでよくわかりませんが省エネ等級が2つ星のやつです)ペアガラスなのですがこれを防音性能が高いペアガラスにかえればかなり部屋の防音性はよくなるのでしょうか?。あとできれば断熱性能が高くて防音性能も高いペアガラスがいいのですがそういうペアガラスはあるのでしょうか?。

  • 遮熱型断熱シートの単独使用について

     家を新築予定で、今断熱材について色々と勉強中の者です。 工法については大体外張り断熱に決まったのですが、断熱材も遮熱が大事だと思い、遮熱についても色々と調べてみました。 今までの考えでは遮熱シートは断熱材と併用してはじめて効果のある物だと言う認識でしたが、下記のようなものも近頃発売されているようです。 http://www.amu-life.com/products/kaitekikun.html これは単独でも効果があると言うことで、実績もぼちぼち上がってきているようですが、まだ新しい分野なので取り入れるかどうか心配です。 実際に採用された方はいますか? また、次世代省エネ基準などは、断熱材の厚みがますます厚くなっていますが、これはわずか8mmです。 本当に効果があるのか疑問ですが、効果があるとすれば、値段も安くて施工も簡単なので採用しようと思っています。

  • 遮熱型断熱シートの単独使用について

     家を新築予定で、今断熱材について色々と勉強中の者です。 工法については大体外張り断熱に決まったのですが、断熱材も遮熱が大事だと思い、遮熱についても色々と調べてみました。 今までの考えでは遮熱シートは断熱材と併用してはじめて効果のある物だと言う認識でしたが、下記のようなものも近頃発売されているようです。 http://www.amu-life.com/products/kaitekikun.html これは単独でも効果があると言うことで、実績もぼちぼち上がってきているようですが、まだ新しい分野なので取り入れるかどうか心配です。 実際に採用された方はいますか? また、次世代省エネ基準などは、断熱材の厚みがますます厚くなっていますが、これはわずか8mmです。 本当に効果があるのか疑問ですが、効果があるとすれば、値段も安くて施工も簡単なので採用しようと思っています。

  • GARAGEの家具の値引きについて

    GARAGEの家具を購入したいのですが、どの店も定価販売です。どちらか割り引いて販売してくれる店はご存知ないですか?

  • 両断熱について

    断熱には外断熱と内断熱とおおきく2つあると思っていたのですが、最近、両断熱なるものを知りました。 コンクリート住宅で使用されるようなことをインターネットで見たのですが、これを在来軸組み工法で使用するのはいかがなものでしょうか? 断熱性はあがるのでしょうか?それとも湿気がこもるなどのデメリットが大きく出てしまうのでしょうか?

  • 両断熱について

    断熱には外断熱と内断熱とおおきく2つあると思っていたのですが、最近、両断熱なるものを知りました。 コンクリート住宅で使用されるようなことをインターネットで見たのですが、これを在来軸組み工法で使用するのはいかがなものでしょうか? 断熱性はあがるのでしょうか?それとも湿気がこもるなどのデメリットが大きく出てしまうのでしょうか?

  • 遮熱型断熱シートの単独使用について

     家を新築予定で、今断熱材について色々と勉強中の者です。 工法については大体外張り断熱に決まったのですが、断熱材も遮熱が大事だと思い、遮熱についても色々と調べてみました。 今までの考えでは遮熱シートは断熱材と併用してはじめて効果のある物だと言う認識でしたが、下記のようなものも近頃発売されているようです。 http://www.amu-life.com/products/kaitekikun.html これは単独でも効果があると言うことで、実績もぼちぼち上がってきているようですが、まだ新しい分野なので取り入れるかどうか心配です。 実際に採用された方はいますか? また、次世代省エネ基準などは、断熱材の厚みがますます厚くなっていますが、これはわずか8mmです。 本当に効果があるのか疑問ですが、効果があるとすれば、値段も安くて施工も簡単なので採用しようと思っています。

  • 遮熱型断熱シートの単独使用について

     家を新築予定で、今断熱材について色々と勉強中の者です。 工法については大体外張り断熱に決まったのですが、断熱材も遮熱が大事だと思い、遮熱についても色々と調べてみました。 今までの考えでは遮熱シートは断熱材と併用してはじめて効果のある物だと言う認識でしたが、下記のようなものも近頃発売されているようです。 http://www.amu-life.com/products/kaitekikun.html これは単独でも効果があると言うことで、実績もぼちぼち上がってきているようですが、まだ新しい分野なので取り入れるかどうか心配です。 実際に採用された方はいますか? また、次世代省エネ基準などは、断熱材の厚みがますます厚くなっていますが、これはわずか8mmです。 本当に効果があるのか疑問ですが、効果があるとすれば、値段も安くて施工も簡単なので採用しようと思っています。

  • 遮熱型断熱シートの単独使用について

     家を新築予定で、今断熱材について色々と勉強中の者です。 工法については大体外張り断熱に決まったのですが、断熱材も遮熱が大事だと思い、遮熱についても色々と調べてみました。 今までの考えでは遮熱シートは断熱材と併用してはじめて効果のある物だと言う認識でしたが、下記のようなものも近頃発売されているようです。 http://www.amu-life.com/products/kaitekikun.html これは単独でも効果があると言うことで、実績もぼちぼち上がってきているようですが、まだ新しい分野なので取り入れるかどうか心配です。 実際に採用された方はいますか? また、次世代省エネ基準などは、断熱材の厚みがますます厚くなっていますが、これはわずか8mmです。 本当に効果があるのか疑問ですが、効果があるとすれば、値段も安くて施工も簡単なので採用しようと思っています。

  • 遮熱型断熱シートの単独使用について

     家を新築予定で、今断熱材について色々と勉強中の者です。 工法については大体外張り断熱に決まったのですが、断熱材も遮熱が大事だと思い、遮熱についても色々と調べてみました。 今までの考えでは遮熱シートは断熱材と併用してはじめて効果のある物だと言う認識でしたが、下記のようなものも近頃発売されているようです。 http://www.amu-life.com/products/kaitekikun.html これは単独でも効果があると言うことで、実績もぼちぼち上がってきているようですが、まだ新しい分野なので取り入れるかどうか心配です。 実際に採用された方はいますか? また、次世代省エネ基準などは、断熱材の厚みがますます厚くなっていますが、これはわずか8mmです。 本当に効果があるのか疑問ですが、効果があるとすれば、値段も安くて施工も簡単なので採用しようと思っています。

  • オール電化 エコキュートについて

    キッチンがIHクッキングヒーターで、風呂等がプロパンガスという場合での質問です。 (1)オール電化でない住宅でIHクッキングヒーターは光熱費にかなり負担がかかるのでしょうか?かえってプロパンの方が安かったりするのでしょうか? (2)オール電化にした場合元は取れるのでしょうか? (3)もしオール電化にするとしたら電気給湯器などよりもエコキュートの方が良いのでしょうか? 知識があまりないので質問におかしいところがあったり説明不足な部分もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

  • オール電化 エコキュートについて

    キッチンがIHクッキングヒーターで、風呂等がプロパンガスという場合での質問です。 (1)オール電化でない住宅でIHクッキングヒーターは光熱費にかなり負担がかかるのでしょうか?かえってプロパンの方が安かったりするのでしょうか? (2)オール電化にした場合元は取れるのでしょうか? (3)もしオール電化にするとしたら電気給湯器などよりもエコキュートの方が良いのでしょうか? 知識があまりないので質問におかしいところがあったり説明不足な部分もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

  • 空調、業務用の天井埋め込み、メリットとデメリットは?

    新築で、空調について質問します。 天井埋め込みの業務用のエアコンを入れられます。 1メートル×1メートルくらいの大きさです。 すごく無駄に大きいと思うのですが。。。 4方向から風が出ますが、取り付け位置が部屋の角の隅ですので、実質2方向からしか風出ないと思います。 メリットとデメリットが知りたいです。 業務用だからパワーがある。。。ような気もしますが、電気代を考えると、一般販売されている家電の壁掛けエアコンの方が、いまどき節電だと思うのですが、、、 機能的にも、家電に劣ると思いますが、どうでしょうか? また、天井埋め込みタイプを使用されている方に聞きたいのですが、フィルターの掃除、どうしてますか?