alunacy の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 出産手当金について教えてください

    出産予定日が10月12日です 当初8月15日に退職しようと思っていましたが、 出産42日前まで働くと、お金がもらえる事を知りました。 私の場合10月12日予定日なので、8月31日の退職では そのお金がもらえないということですよね? ってことは、9月1日以降の退職になるわけで、 例えばなんですが、 10月12日の予定日で、9月1日に退職するのと9月15日で退職するのでは 金額が変わってくるのでしょうか?? あと、9月1日退職で、予定日のギリギリ42日なんですが、 もし出産が遅れたら、でないんですか?? あと1つ、この請求はどこに請求するのでしょうか? 退職した私の健康組合ですか?旦那のですか?? アドバイスお願いします!!

  • 飲めない人との飲み会での飲み代について

    サークル仲間で 飲み会が  時々あります。 昨年、忘年会をしたとき 飲めない人が数人参加していたのですが お勘定のとき 当初の会費より飲み代がオーバーしたので、ひとり 千円ずつ追加になったところ 飲んでもいないモンが 支払うのは 納得いかない・・・と言う人がいて それから 飲める人が多めに持つようになりました。 私は飲めない友達と飲み会をしたことがないので、こういう場合は やはり 飲んだ人で精算 と言うのが 常識なのでしょうか? ただ 飲めるのは男性が多く 普段から いろいろと 車を出してもらったりしているので 私は飲んでないから・・・と払わないのも 気が引けるような気もします。 特に 送り迎えを 週2・3回してもらっている女性が 知らん顔しています。 こういう場合、大人のお付合いでは どのようにされるのが いいのでしょうか? 皆様の御意見お聞かせください。

  • 仕事復帰について

    4月から、9ヶ月の息子を保育園に預け仕事復帰します。 最近は良く笑い、すっかりママっ子で、とてもかわいく 離れたくない気持ちでいっぱいです。 また、まだまだ手のかかるので、仕事と家事と育児全部こなせるのかという不安もあります。 辞めるのはいつでもできるんだからできるだけ頑張ってみようと思い育休をいただきましたが、 小さい職場で、一人ぬける穴は大きいにもかかわらず、 新しく誰も雇わずに私を待っていてくれた上司同僚のことを考える と、辞めるなんてできない でも、私を必要としていてくれる息子が愛しくて、 こんなに離れたくなくなるとは正直思いませんでした。 働くママは皆が悩むことだとは思いますが、 職場復帰にあたって、どうやって気持ちの折り合いをつけましたか? 教えてください。 辞めてしまった方、続けた方、いろんなお話聞かせてください。

  • 主人のうつ病の自覚。

    先日心療内科に行って 「うつ病」だと診断されましたが いまいち本人には自覚がありません 薬もちゃんと飲むし 次の診察の日の行く気でいます でも、病院で頂いたうつ病についての冊子を読んだり ネットで調べたり そういったことは全くしませんし うつ病について知ろうともしていません このまま自然に放っておいていいでしょうか うつ病にもいろいろあると思いますが 主人の場合は仕事はカンペキにこなせますし 職場ではちゃんとコミュニケーションがとれています でもそれ以外のことに全く無関心で無気力です 人とコミュニケーションとるのが嫌になっています 病院にいってからは 私とも会話するようになり 多少笑顔もみれるようになりました 通院していくうちに 何か変わっていきますか 私からこれ読んでとか言わないほうがいいかなと 思っているのですが… 先の見えない生活に不安がありすぎて 本人にもこんな病気なんだと 理解してもらいたい気持ち半分 このままそっとしてあげたい気持ち半分です アドバイスお願いします

  • 会社での受動喫煙

    ワンフロアで分煙されていない会社で、毎日受けるタバコの煙から 「受動喫煙症」と「化学物質過敏症」を発症してしまい困っています。 タバコがない環境ではそれほど症状も出ないのですが、 ほんの少しのタバコの煙でも咳が止まらなくなったり ひどいめまいや体の痛みが出ます。 医師の診断書を社長に提出し、禁煙・分煙を要望しましたが 「そんなの気の持ちようだ」「勝手にマスクでもして我慢しろ」と言われてしまいました。 その後社内の喫煙者全員に室内での喫煙を控えてもらえるよう頭を下げたり、 受動喫煙症のことも文書にて提出しましたがどれも効果ありませんでした。 社長や喫煙者全員がかなりのヘビースモーカーなので 難しいだろうとは思っていたのですが…。 やはり喫煙者は他人の健康より自分の快楽を優先するんだと感じて切ないです。 自分でできるだけのことはしたつもりなんですが、難しいです。 毎日受けるタバコの煙で日に日に体調が悪くなって このままでは退職するしかないとも思うのですが、 4年間勤めた会社を辞めなくてはいけないのも悔しいし 辞めるにしてもただ泣き寝入りするしかないのが悔しいです。 なにか会社を変える効果的な方法や案、 会社に訴えかける方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アトピー性皮膚炎のことについてなのですが…

    こんばんは。 結構前から思っていたことなんですが相談させてください。 私は昔から少し肌が弱くて汗を書くと腕やひざの裏に湿疹ができるということがありました。高学年くらいから皮膚科で軽いクリームを塗っていました。中学校に入ってからそのような状態がひどくなり、首・腕・お尻・足など、人に見えるとこまでいきませんでしたが、皮膚科に行くとアトピー性皮膚炎と診断されました。 その時は部活をやっていまして、汗をかくことも結構ありました。ステロイドの薬も強いものではありませんが、塗っており、それを塗ると落ち着くというのを繰り返しました。高校に入ってからは、部活をやっていませんでしたし、汗もそんなにかいていなかったのですが、ひどくなり、ストレスが溜まるとさらにひどくなり、今まで広がらなかったとこまでかくようになりました。特に受験期は本当に眠れないくらいで集中できませんでした…。 うちの親はなるべく小まめにお風呂にはいったり、刺激のない下着や服をすすめており、着ていました。 しかし、大学に入って引っ越したのですが、始めは環境の変化で悩みもあり、ひどくなっていたのですが、日に日に良くなり、すっかり直りました。皮膚科に行く必要もなくなり、跡が少しあるくらいです。 疑問なのは地元にいた時は、結構山がある団地で空気もいいということで住んでいました。しかし結果的に花粉症が出たり、アトピーになったりしました。今住んでいるところはは工業都市ですのでこちらのほうが空気はあまり良くないのかと思っていたのですが…。 アトピーが治ったのはやはし住む場所が変ったおかげなのでしょうか? それとも年齢的に治まったのでしょうか? いろんな薬をためしたり、すごく悩んだのにぴたっと治ったので不思議でたまりません。 あと運動って効果?があるのでしょうか? 高校で部活しなかったら悪化したのですが…。 もし生まれつきではなくあとからアトピーになった方や、アトピーが治ったという方で同じ状況の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 今後もこの土地に住む予定なのですが、体質的には敏感肌で顔なども乾燥します。引っ越したりした時にまた出てきたら不安だなっと思ってしまいます。

  • 旦那のメールを見ただけで動悸が。。。

    結婚して11年目になります。 結婚当初は喧嘩になると言い合いになっていました。 その度話はまとまらず、落ち着いて話そうとしても理不尽な暴言ばかりでいつも未解決のままです。 怒鳴り声や暴言は聞きたくないので、最近は旦那の機嫌が悪くなると私は黙るようになりました。 黙る事によって言い返しもなくなる。怒鳴り声暴言を聞かなくて済む。 子供の前でも平気ですので。。。 その代わりしばらくお互い口を聞かない日が続きます。(長いときは3ヶ月聞いてませんでした。) どうしても用のある時はメールで用件を伝えます。 ですが普通の返事ではなく、文字にも暴言のような怒鳴り口調で返ってくるのです。 その文字を見るだけで動悸が激しくなり、いつもすぐ消去してます。 こういった理由(メールの文字をみただけで動悸がする)だけで、心療内科や精神科は診てくれるのでしょうか。 それぐらいで・・・と思われないかと・・・

  • スーツを何着ぐらい持ってますか?

    去年の夏に退職し今月やっと転職先が見つかりました。 私は今までずっと車通勤をしていて電車での通勤は一度もしたことがありません。 そのためスーツを2着しか持っていません。(面接用で買いました) 今回決まった会社は初の電車通勤になりますので、やはりスーツを着て行くことになります。 皆さんは通勤用に何着ぐらいのスーツを持っていますか。 また、どのくらいで(おいくら位の)買い替えをしていますか。

  • どんな公務員になりたいと思って公務員を志望したのでしょうか??

    私は4月から市役所で働くことが決まっております。 働くまでに時間があり、あれこれ考えてしまうのですが、現職の方や、公務員志望の方はどのような公務員になりたいと思ってるのでしょうか?もしくはこのような公務員がいたらいいな、というご意見でも構いません。 私は当たり前ですが、全体の奉仕者ということに使命感を持って・・・ というような漠然としたことしか見えません。 まだ働いてないのでわからないのですが、皆さんは理想像みたいなものや、すでに働いていてわかることなど教えて頂けないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 話を聞いてくださいませんか

    24歳でフリーターの男です。 就職について、相談出来る人がいないので行き詰っています。 自動車専門の短大に通い、自動車整備士の資格を取ったのですが いざ卒業してみると"本当に自分は整備士になりたかったのだろうか?"と思うようになりました。 というのも、某走り屋マンガに感化されての若気の至り的なノリと 病に倒れた技術工の父を安心させたいという気持ちの、このほぼ2つだけで整備士を決めた節があり 短大在学中に父が亡くなり、また走り屋熱から冷めて冷静に自分を振り返ったことで 整備士へ向かう推進力がほとんどなくなってしまったからです。 卒業後はアルバイトをしながら自分のやりたいことを考え 最近、接客業のアルバイトをすることで"自分自身の考えたこと・作ったもので人の喜ぶ顔が見てみたい"と思い始めました。 それで、もともと10代のころからデザインやアートには興味があったのでクリエイティブ系の仕事を探しているのですが それ専門の学校を出ず、それに伴うちょっとした経験もなく、で自分では認めたくないのですが かなり無理・無謀なことをしようとしているように思えます。 母親に相談しても、僕が20歳のときには60歳になろうかとしていた年齢で 一貫して主婦業をやってきたため踏み込んだ話が出来ず、この親不孝(?)を詫びるくらいです。 また友人に相談しても"はぁ? 何やってんねん。資格活かせよ"とシャットアウトされてしまいます。 駄文で申し訳ないですが 僕にとって希望の持てること、耳の痛いこと、何でもいいので意見・よければ情報をください。 よろしくお願いします。

  • 助けてください!これは架空請求でしょうか??(文章長めです(>_<)

    架空請求系の質問は多いと思うのですが、自分の状況を詳しく知りたいので質問しました。よろしくお願いします(>_<) さきほど、インターネットで「あいのり」の情報なにかないかなぁと探していて、 「芸能情報@YouTube」というサイトに辿り着き、その中のコンテンツをクリックしたところ、 新しくページが開き、「登録しました」のような文章が現れました。 びっくりして、すぐにページを閉じたので、具体的な文章は覚えていないのですが・・・。 もしかして架空請求なのかと思い、もう一度「芸能情報@YouTube」のトップページに行って、よく見ると、左上に小さな文字で、 「このサイトは18歳以上、年齢認証をしてコンテンツを閲覧する前に利用規約を必ずお読みください」 とのことが書かれてありました。 利用規約を改めて見てみると、 ■お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。 ●再度認証ページの入場を押されますと自動的に入会となります。 ●尚、年齢認証の「入場」を無視してこのページから次ページへのリンク先へと入場した場合、利用規約を全て承諾したとみなされますのでご注意ください。 ●ご利用料金は、80000円です。ご利用期間は365日間です。 ●尚、2日以内にお支払い頂いた場合のみ49000円でご利用になれます と書かれてありました・・・。(利用規約の一部です) これは架空請求で、ワンクリック詐欺になるのでしょうか・・? トップページに「ワンクリック・架空請求NO」ってかかれたバナーが貼ってあったのに・・・・。 どうすれば良いでしょうか・・?もし請求されても無視すれば良いのでしょうか・・。 今までこんなことなかったので、すごく不安です。 アドバイスよろしくお願い致します。