crivelli45 の回答履歴

全948件中141~160件表示
  • 美術史を学べる大学について質問です。

    美術史を学べる大学について質問です。 今年高3で 東京芸術大学の芸術学科か、同志社大学文学部美学芸術学科に行きたいと思っています! 将来的にも考えてどちらの大学の方がいいのか詳しい方教えてください(>_<)

  • 男友達がほしい!

    男友達がほしい! 28歳女性です。 人間関係を広げたいので、仕事上で研修などあれば性別に関わりなく親しくしようとします。 特に異性の友人がほしいです。男性はやはり視点が違うというか、いろいろフレッシュなのです。 でも、あまりうまくいきません。 学生の頃は、同級生に笑顔で話しかけたら、もう完全に誤解されたみたいで付きまとわれて大変でした。 また先日は、研修で知り合った男性と2年ほど友人づきあいをしていたのですが、彼はそもそも友人のつもりではなかったことが分かって驚きました。私と結婚したかったらしく、また手を出せばいけると思われていたようで、2人で出かけたことすらなかったのに告白もすっとばされて本当に驚きです。 性別はそれほど意識せず行動していると思うし、 至るところで「友達だよ!」ってラインを引いてるつもりです。割り勘にしたりとか。 でもそもそも男女の間に友情なんかないって思ってるタイプの人だったようで、通じませんでした。 女の1人暮らしだから舐められるんでしょうか。 彼氏をつくる気はないのですが、先日の出来事はあまりにショックだったので、いっそニセモノの結婚指輪でもしようかと思ってしまいます;; 嘘をついてまで友達になるのは難しいので、この案は即時却下なのですが。。 同性の友人には、「(私の)胸が大きいからだよ。売りにしないから却ってそそられるんだよ」などと言われます‥(泣) ほんとですか? 男性は本当にそんなところで意識するんでしょうか。普段スカートもはかないし、髪もひっつめて、シンプルな服装が多いのですが。ただシンプルな分、身体のラインは出る服もあります。恋人がほしくない以上、女性を感じさせないよう努力しているつもりなのですが足らないでしょうか。 性別を越えた友人がほしいです。 男性から見て、こんな女友達ほしいな、とか、こんな服装やしぐさ、習慣なら異性を感じずにすむ、といった経験談や感想をください。 女性の方、男友達と彼氏とはこんなふうに線引きする、とか、こんな服装なら意識されない、または友達だと思っていることを相手にやんわり伝えるには、などアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 新高校3年生の受験勉強と息抜きのバランスについて

    私はこの春から高3になります。 高校最後の年になる今、周りでは 「高校最後だからたくさん遊ぼう!」 と、盛り上がっています。 たしかに高校生活最後なので、ぱーっと遊びたいもですが 私は進学を希望しています。 成績が悪いので、春休みの今ひたすら基礎固めをしています。 正直このままずっと「休日は遊ぶ」ということを続けていられないと思ってます。 そこで質問です。 ●高校3年生のときに遊んでいましたか?● また、遊んだという方はどのくらい遊んでいましたか? ぜひ回答お願いします!

  • 友達が離れていく

    30歳の既婚女性です。まだ子供はいません。 去年の春に結婚して、神奈川県から東京に引っ越しました。 独身時代と同じ会社で働いているのですが、結婚を機に、神奈川の職場から東京の支店に転勤させてもらいました。 東京にも同期はいるのですが、部署もちがうので話したり、顔をあわせることはほとんどありません。 私も特に話す必要もないし、同じ部署の同僚とは仲良くやっているので、いまさら東京の同期の輪に入ろうとは思いません。もうグループもできているので、仕事上まったく顔をあわせることがないので、仲良くなれるとも思えませんし・・・・ 神奈川の同期とは、新卒で入ったので、働いてる部署はちがったのですが、歓迎会などもあり、色々交流をもつことができて、独身の時は、よく遊んだり、長期休みには海外に行ったり仲良くしていました。 ただ、結婚したのが私だけなので、なんだか最近は話が合わなくなったな・・・と思うときがあります。 職場もちがってしまったので、会社の話もなんとなく話題についていけなかったり、会社帰りにみんなで集まっていても、遠いし、夕食の準備もあるだろうし、みたいな感じで誘われなかったり、もちろんいつも長期休みで行っていた毎年の海外旅行は自然となくなりました・・・・ 仕方がないことなのかな・・・と思う部分もあるのですが、以前はすごく気の置けない友達だったのに、話題につまったり、沈黙があったりするとなんだかとてもさみしくなります。 私は、平日休みの会社なので、休日はほとんど会社の友達と遊んでいました。 大学の時の友達は、地方に行ったり、休みが合わなかったりで、やはりなんとなく疎遠になって、個人的に時々会うことはあっても、昔みたいにグループみんなで会うことはなくなりました。 高校の友達も、中学の友達もやはり時間も合わなくなったり、環境も変わったりして、連絡先は知っていても、日々遊んだりすることはなく、疎遠になりました。 学生の頃は環境が変わって、昔の友達と疎遠になってしまっても、新しい環境になじむことや、新しい友達を作ることに必死で、そのことにはさほど気にならなかったし、さみしさも覚えませんでした。 旦那さんは、普段はまったく飲みに行ったり、遊びに行ったりしないのですが、ツイッターやブログで毎日学生の頃の友達とコンタクトはとっているし、クリスマスパーティーやお花見、長期休みにはみんなでバーベキューに行ったり、昔の友達ともずっと仲良くしています。 そんな付き合いができている人もいるのに、友達とどんどん疎遠になってしまう私はすごくさみしく、冷たい人もように思えなんだか悲しくなってしまいます。 旦那さんは「俺がいるからいいじゃん」と言ってくれますが、友達がいない人はどうなのかな??っと考えてしまいます。

  • ■綺麗な文字を書くコツを教えてください。

    ■綺麗な文字を書くコツを教えてください。 仕事上で、文字を書く機会が多いのですが、下手な文字で恥ずかしいのです。 何とか綺麗な文字を書く方法はありませんでしょうか? 過去の質問も拝見させていただきましたが、少し内容が違うため質問させていただきました。 わたしのいう「綺麗な文字」というのは、書道家のような上手さでなくてもかまわないのです。 (もちろん、そのような上手さでもいいのですが) ネット等で調べてみると、上手な文字を書くには下記のようなことを心がけるとよいとありました。 1):右上にあげて書く 2):文字のバランスを考える(空間をあける) 3):ハネやはらいに気をつける 書道的にいうとそうなのでしょうが、(1)(2)(3)とも出来ていなくても綺麗な文字を書く人は 多いですよね。(あくまで私としてはありますが) たとえば、女の人って綺麗な文字を書く人が多いと思うんですよ。 書道家の先生が見たら、全く上手くないのかもしれませんが、「綺麗」に書いていると思うんですよ。 何と言うのでしょうか、綺麗というか、可愛い文字というのか、そういう文字を書きますよね。 必ずしも、(1)(2)(3)は守られていないと思います。それでも、綺麗な感じの文字を書くと思うのです。 とにかく綺麗であれば何でもいいのです。 どうにかして、綺麗な文字を書くコツを教えて頂けないでしょうか。 (1)(2)(3)のようなことには、気をつけましたが、いっこうに上手くなりません。 このようなありきたりな方法ではないアドバイスがあれば有難く思います。 綺麗な文字というか、可愛い文字というか、そのような文字を書く女性の方からのアドバイスをいただければ有難く思います。 私から見れば、ほとんどの女性の方の文字は可愛くて綺麗ですので、アドバイス宜しくお願いします。 字を書く機会が多いので、切実な問題なのです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ツアーコンダクターと通訳ガイドという職業が気になっています。

    ツアーコンダクターと通訳ガイドという職業が気になっています。 将来英会話が使える旅行関係の仕事がしたい高1(4月から高2)です。 ツアーコンダクターと通訳ガイドというのが気になっています。 この2つの仕事はどういうことをするのですか? どうやったらなれますか? 教えてください。 4月からは文系に進みます。 英検は準2級です。

  • 女性のともだち付き合いについて

    女性のともだち付き合いについて 先日、大学時代の友人といちご狩りへ行ったときのことです。 メンバーは、同じ市内に住む友人K・M、市外のYと私の計4人。(全員女性。20代半ば。未婚) (ちなみに、全員同じ大学でいつも一緒に行動していたけれど、卒業後は頻繁にあったりすることもなく、年一ペースで飲む程度のつきあいです) 今回の企画を考えたのは私です。(まぁ、飲み会などもたいてい幹事は私ですが…) 発起人なので、下調べをし、みんなに連絡を回し、当日は車を出し、往復約4時間の運転もすべて私がしました。 まぁ、これは言いだしっぺとして当然だと思っています。 でも、少し「え??」と思うことが続いたので、少し長くなりますが、皆さんの意見を聞かせてください。 【え??その1】 当日の朝、Kからメールが届きました。 「晴れてよかったね☆ジュースとか飲み物とか、適当に買っておいたほうがいいかなぁ?」 気が利くなぁと感心しつつ、私は「ありがとう!では適当にお願いします」と返信。 Kの家の近くのコンビニまで彼女を迎えに行くと、コンビニから出てきた彼女が抱えていたのは、自分の分の飲み物とお菓子1個だけ。 Kから朝メールが届いたとき、私はKが“みんなの分の飲み物などを買ってくれる”と思い込んでいました。 というか、私だったら、せめて運転してくれている人には「何飲む?」と聞き、それを買います。 (ちなみに最後までKは買ったお菓子1つをみんなで分け与えることすらありませんでした。。) 感覚がおかしいのは私?K?  みなさんだったら自分の分だけ買いますか?それともみんなの分買いますか? 結局、その後立ち寄ったコンビニでも、私の飲み物を「払っておくよ」と名乗りでる者はいないわけですが… 【え??その2】 いちご狩りの後、遅めの昼食をとることにしました。 道中のファミレスに入り、話もはずみ時間があっという間にすぎ、いざ会計の時。 M「別会計できるかな?」 ん~?? (正直、中高生じゃないのだから、割り勘って嫌いなんですよね。) テーブルの上で財布の小銭を確かめはじめるKとM。 (・・・うあ~!!!)と心の中で叫び、私が払うよとレシートを持ち会計へ。 会計後、「ありがとうね。これ」とお金を差し出すY。(1,000円以下のものを食べ、1,000円出しました) 「遠くから来てくれてるし、今回はいいよ。今度ごちそうして」とお金を受け取りませんでした。 「細かいのないから、今度返すね」と言うM。「いつでもいいよ」という私。 そして無言のK。 …おい!!! 実は半月前、どちらかが小銭がなく、Kの2,500円くらいの食事を私が払っていました。 そのとき、Kは「今度は私がだすね」と確実に言ってました。 おごってもらったらおごりかえす。当たり前のことじゃないでしょうか??? 【え??その3】 入場料・お土産代は各自でした。 上にも書いたように結局昼代は私が全額出したことになります。 運転も車も私ですが、「ガソリン代出すよ」と(上辺だけでも)言った人はいません。 せめて入場料くらい出すよと言ってくれる人がいてもいいと思うのは、私の考えが変なのでしょうか??? 最後になりますが、今後、彼女たちを誘いお出かけすることはないでしょう。。。 私に対するお叱りでもかまいません。ご意見ください!

  • 僕、東大生なんですが。。。

    題の通り、東京大学も者ですが中退しようかを迷っています。 そこで、どなたからでもご回答頂きたいんですが出来れば企業の人事担当の方や就活経験のある方の意見を求めています。 (1)企業の就職面接の際、学歴などはどの程度考慮されるのでしょう? 中退したい理由は単純に時間の無駄だからです。授業もCライフも全然です。それに周りの生徒が難関大生ということで天狗になっているのが自分には客観的に見えるのです。 自分はそんな風にならないように気をつけていますが、このままじゃいつなってもおかしくありません。たかが大学に受かったぐらいで人生満足とか自分の人生自慢が学歴なんてのはかなり嫌です。吐き気がするぐらい。じいさんになっても「俺は東大卒」みたいな。 これは自分の考えなんですが、「大卒」より「大中退」の方がかっこよく思えます。中退だと、自分のやりたいことや信念を持っているというものが感じられるのですが、~卒までついてしまうと周りと同じでないと不安なヘッピリ腰に見えるのです。 日本の受験制度では、入学が難しく卒業は簡単なわけで自分はそれを証明できたのでもういいのではないかと思っています。 人事の方々も、入学する力があれば卒業する力があることもご存知だと思います。そして全員ではありませんが、皆バイトなどで学業に励まないことも。 僕が人事担当であれば、卒や中退は気にしません。見た目や態度、言葉使いなどが少々悪くとも仕事ができそうだと思えれば採用し、積極的に育てます。才能のある人間は、常識が多少欠けている場合が多いです。だから個人的にはそういったタイプの人間が好きです。 自分でいうのも何ですが、僕は受験の半年前ぐらいから本格的にスタートして東大に受かりました。それまでは遊んでいました。自分はコツコツ無駄な努力をしたり我慢強いタイプではありません。 何事も要領よくやり結果を出すことをいつも考えてます。しかし僕のやり方や言動に対して「サボリ野郎」みたいに批判する人もいます。たいていはいつも綺麗事を言う真面目君らです。 僕はこういう人たちが嫌いです。きれいごとを言う人間はいつも要領が悪くイライラします。僕ならこういった人間は上層部で採用しませんし昇格もないでしょう。 将来、僕は起業もしくは投資で食っていくつもりなので就職するつもりはありません。する場合はその事業に失敗した場合です。でも資金が貯まればすぐ辞めますが。 例えば、採用試験の際の配点、大学名(卒か中退)、資格、新卒、面接の雰囲気などどうなっているのでしょう。 東大卒でも落とす場合はどういった場合でしょうか? 高学歴だと配属部署も高いのでしょうか? もし、卒や学歴が高配点になるとお答えになるのならその理由は何ですか? 僕が人事ならそんなこと気にしません。卒だとか中退とかではなく、使えるか使えない奴かが問題だと思うからです。中退の理由が「社会勉強をする時間に当てたかったから」というものであれば、個人的には卒より価値があると思っています。 人事部としての印象はどうでしょう? もしそういった人事部の配点マニュアルがあるなら、東大卒はかなり有利なんでしょうか。 もしハーバードやスタンフォード卒の人の応募と比べると配点上どうなるのでしょう。

  • 現在美術系大学の4年生で、今月で卒業です。

    現在美術系大学の4年生で、今月で卒業です。 就職先が決まっておらず、いまだ就職活動中です。 留年をし、2011年度新卒として受けようと考えての就活もしましたが、単位の計算ミスがあり卒業となってしまいました。 志望は広告業界で、CM企画、グラフィックデザインをメインに考えています。 お聞きしたいのは、このまま既卒として就活を続けるべきか、最終学歴が専門となっても、専門学校に行ってから新卒で就職活動をすべきかということです。専門学校でも学びたいと思えることはあります。 ですが私としては、早く就職したいというのが本音です。(その方が学ぶことも多いのではないかと思っています。) 厚生労働省が「既卒新卒関係なく中小企業は6割が通年採用している」と述べていましたが、とてもそんなに求人があるようには思えません。 現代の状況として、進学、就活の継続とどちらが間口が広くなるのでしょうか。 アドバイスお願いします!

  • バカにされた上で、うわべで付き合われているようです。

    バカにされた上で、うわべで付き合われているようです。 職場での人間関係ですが、 どうも、ある男性の態度が、私に対してだけ違います。 高学歴の人って、バカが嫌いであることが多いようです。 口にこそ出しませんが、いったんある人をバカだと感じたら、 カテゴリーの異なる人、と見なしてしまうようですね。 まともに扱ってもらっている感じがしません。 まるで子どもを扱うかのように、 作り笑顔を浮かべ、作ったそつない言葉で返答されます。 バカが嫌い、という感性を持つということについて 否定するつもりはありません。 なぜなら、人には好みがあるからです。 私が嫌いなら嫌いでも構わない。 しかし、一方で、 なんでそんな接し方しか出来ないんだろうと思います。 そんな扱い方されて、人が傷ついていることに気づかないのかな。 私の傷なんて構ってないのかもしれませんが。 ちなみにその男性がバカ扱いしている人は、 私だけではありません。 とある他の男性に対しては、 他の「利口組み」とともに、悪口に花咲かせているのを聞きました。 「あいつら、頭の袋がちいせーんだよ!」とか言ってるようです。 確かに彼は、一流大出。私は二流、悪口言われている男性は三流です。 仕事では全くかないません。 できれば、エリート然気取りのこの男性を見返してやりたいのですが、 どうすればいいと思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#110318
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 就職氷河期世代の悩み

    私は昭和51年生まれの33才で、就職氷河期世代の人間です。男性です。 新卒時、現在のように不況で民間企業は採用を減らし、厳選採用で中小企業から内定を取ることも厳しく、公務員試験も倍率10倍以上は当り前で、100倍を超える自治体もありました。民間も公務員も狭き門で私も含め多くの者が正社員として内定を取れず、大学や高校を卒業して契約社員、派遣社員、フリーターといった非正規雇用の形で社会人になってしまいました。私は現在も非正規雇用のままで、何度も正社員や公務員試験の求人に応募しましたが、結果が出ず暗礁に乗り上げています。年齢的にも限界が来ておりますが、何か良い方法や方向転換の方法があればアドバイスして頂きたいです。企業はもっと新卒だけでなく、こうした氷河期世代のことも考えて欲しいのですが・・・。同年代の方で私と似たような境遇を乗り越えた方や同じような悩みを抱えている方がいらしたらご意見をお聞きしたく書き込みました。他の年代の方からのご意見もお聞きしたいです。

  • 私は男性なのですが、同性には恐怖感\嫌悪感を抱き、女性とは同性のように

    私は男性なのですが、同性には恐怖感\嫌悪感を抱き、女性とは同性のように趣味\嗜好があい、話していて安心感を感じます。これってGIDの同性愛者?だったりするのでしょうか?

  • どちらの職業を選びますか?

    A 給料が低いが大学時代の専門分野が生かされる職業 B 給料は高いが専門分野とはかけ離れた職業 もちろん、給料が高くて専門分野が生かされる職業が一番いいのでしょうが、残念ながら、かなわないこともあると思います。 専門職に就きたいが、大手はダメだったので中小しか受からなかった。 しかし、総合職なら大手は受かっている。総合職の方は給料がいいが、これまで時間をかけて学んできたことは全て無駄になる。 一方で専門職の方は中小なので給料が低く、待遇もあまりよくないが、これまで学んだことは活かすことが出来る。 あなたはどちらを選びますか。 また、その理由を教えてください。

  • 効果的なしゃっくりの止め方を教えてください。

    効果的なしゃっくりの止め方を教えてください。

  • どちらの職業を選びますか?

    A 給料が低いが大学時代の専門分野が生かされる職業 B 給料は高いが専門分野とはかけ離れた職業 もちろん、給料が高くて専門分野が生かされる職業が一番いいのでしょうが、残念ながら、かなわないこともあると思います。 専門職に就きたいが、大手はダメだったので中小しか受からなかった。 しかし、総合職なら大手は受かっている。総合職の方は給料がいいが、これまで時間をかけて学んできたことは全て無駄になる。 一方で専門職の方は中小なので給料が低く、待遇もあまりよくないが、これまで学んだことは活かすことが出来る。 あなたはどちらを選びますか。 また、その理由を教えてください。

  • 性格の使い分けができる人

    性格の使い分けができる人 人によってうまく性格(話し方やテンションや動作なども含む)を使い分けて、自分に理想的な人間関係を形成している人に質問です。その際に心がけていることはなんですか?教えてください。ここでいう理想的というのは険悪な関係も自分が望めば理想的であることを意味します。 また、意識している訳ではないがそのような点を友達に褒められた方、またはそういう友達を知っている方でも結構です。性格の使い分けができる人は一体どのように自分をセーブし、かつ相手を理想の関係に保たせているのでしょうか。単なる意見でもかまいません。お願いします。

  • スーツの常識

    大学入学式用に娘のスーツの購入を考えている母です。 お店の人に「就活も考慮に入れたら、黒無地で2つボタンがお勧めです」と言われました。 黒でも、1つボタンや、生地に縦線が織り込んである(上手く説明出来ませんが・・・)ようなタイプは、就活は勿論、学内外の正式な場所や目上の方などがおられる場には、失礼にあたるとも言われました。。 黒地ですが、少しデザイン性のある1つボタンのものを気に入って、就活には、またそれ用に購入すればよいと思っていたのですが、 1つボタンでは、学内外の行事、発表などの時、非常識な感じになるのでしょうか??

  • 同僚男性に生理痛の悩みを嘆く女性。

    昨夜、会社から帰宅した夫が 「○○さんがこんな事言ってたー酷くて仕事する気になれないんだって」と ただそれだけ、の話だったのですが、私は気になってしまいました。 1)生理痛という女性特有現象を異性に気軽に話せること。 2)会社という男性社会で女性性をおおらかに?認識できる(させる)こと 3)女性性の認識とキャリアが両立されていること です。 結果として、私は夫に喧嘩を売ったのですが。。。 その人はおかしい。他人にしかも男性で社内の人間に、生理痛の話題等振るべきじゃない。 脇が甘い。体調管理が悪い。身持ちが軽い。働く事と男社会を甘く見過ぎ。。。とまあ、散々な。。。汗 さらに、 そんな話題を振られる相手に選ばれるなんて、安い男になったもんね、、、とか。 でもまあ、結果として彼女はそれでも(私の勝手な非難ですが)雇用されている訳だし、勤続している訳です。 仕事振りも悪くない、ちゃんと働いている女性です(夫談)。 結構人好きのする素敵な人間のよう。 よくわかりません。 そのような話を気軽に出来るものなのですか? 気軽にして、働きにくくなったりしないものなのですか?

  • 自分らしさについて

    自分らしく生きると、社会不適応になります。 ただ、自分らしく生きないと生きていけません。 自分の気持ちをごまかしたりする事が出来ません。 職場でも人間関係がうまくいかず続きません。 そのような場合はどうしたら良いでしょうか?

  • フリーターから人生開けた方

    フリーターから人生開けた方 高卒 大学中退 自分のやりたいことがわらかない 状態 アルバイトなどから 何でも人生経験教えていただけませんか?大学出てストレートでそのまま就職して現在とか普通の人じゃなくて、道に迷った方の生き方を聞きたいです