crivelli45 の回答履歴

全948件中21~40件表示
  • 理想と現実?

    閲覧してくださりありがとうございます。 この質問文を読み、不快に感じる方がいるかもそれませんが、 それでもアドバイスをくださる方がいましたらお願いします。 また説明下手&不安定な気持ちの状況で書くので長文になりますがよろしくお願いします。   私は今年23才になる男です。 今は別れてしまいましたが、19才の時にできた 同い年の初めての彼女と約2年半付き合いました。 同棲もしていて性格や生活のリズムもあうので常に一緒にいても苦にならず、 家族と同じくらいに思えて一緒にいるのが当たり前だと思うくらい楽しく付き合っていました。   1年半ほど付き合った頃に彼女から結婚したいというアピールがあり、 私もいずれはこのまま付き合ってれば結婚かなと思っていたんですが、 彼女のほうは早く結婚したいという思いがあったみたいでだんだんと 私がプレッシャーに感じてしまいうまくいかなくなり始めてました。 その頃から違う人とも付き合ったり恋愛してみたい、つまり言葉は悪いですが もっと遊んでみたいという気持ちが生まれてしまい彼女に真剣に向き合えなくなり、 結局別れました。   別れてからも同じ会社で働いているので顔を合わせる機会があり、 周りからも元気がないとかご飯もあまり食べれてないというのを聞くと 心配でメールや会ったりなどしてました。 元々、嫌いになって別れたわけじゃないので、私の我儘で傷つけておいて ほっとくことができませんでした。   しかし、その頃に紹介で知り合った女性Aさんと仲良くなり始めて付き合えることになりました。 元カノには、もし私に好きな人ができたら連絡や会うのはやめようといわれていたんですが、 ただの言い訳にしかなりませんが心配だったので彼女ができたことは隠したまま、 元カノとたまに会ったり、メールを続けてました。   その間にもAさんとは出かけたりして、最初はやっぱり楽しかったんですが、 どこか元カノと比べてたり頭の中で元カノの存在が忘れられませんでした。 結果、だんだんとメールの返信が遅くなったり、会う機会が少なくなり、 彼女から別れようといわれました。 私にとってAさんは付き合ったのが短いのですべてを理解はしていませんが、 一途で外見も内面も理想的な人で、実際今も別れて1月経ちますが忘れられずにいます。   彼女と別れるときは自分にとって理想的な人よりも元カノの存在を心から消せないということは 心では元カノが自分にとって1番大切な存在だと思っているんだと言い聞かせてました。   しかし先日出かけた先でそのAさんによく似た人が男性と仲良くしているのを見て 心の奥に隠してた思いが一気にでてきて、今はもう一度会いたいという気持ちが強いです。   元カノにもよりを戻さず今の関係のままいるのは、悪いと思い2/25までに 戻るのか友達として付き合っていくのか決めると話し、自分を追い込んだんですが 未だに答えが出せません。 正直、元カノは戻れると思っている(私が最近までそういう雰囲気を出してた為)みたいで、 また傷つけてしまうと思うときつくて・・・ でももう1度、Aさんに会いたい気持ちは消えず、どうしていいのかわからず、 最近は考えてばかりでなかなか寝つけません。今は心の中がぐちゃぐちゃできついです。   元カノも傷つけたくないし、大事にしたい、でもAさんを忘れられない。 もう今では本当に元カノが好きで戻ろうと思ったのか、同情なのか、Aさんに会いたいのは好きだからか、ただ遊びたいという気持ちからなのかすら分からなくなりました。 期限の25日まであと1週間ほど。もう自分ではどうしていいかわかりません。 ただの優柔不断で自分にあまい馬鹿だということは理解してます。 どうかこんな私にアドバイスお願いします。

  • 嫌われてしまう。心の開き方教えて

    私は、あまり人から好かれる性格ではありません。 両親や妹は、いつも周りに人がいるのに・・・。 克服する方法ではなくて、自分を受け入れる方法、表現しきれていない自分の長所を表現する方法を知りたいです。 私は人見知りが激しく、口数も多くないため誤解されやすいみたいです。 くだらないミスや、普通ではあり得ないミスもやらかします。 仲良くなりたい気持ちより緊張が勝ってしまうし、元々静かな環境を好むので、話しかけられたくないときも正直あります。 私に構ってくれた友達の多くは、私以上に仲の良い子がいて、お互いによく知らない部分も多いです。深いつながりのある人がいないな・・・と思います。 高校1年の半ばからは、何が発端だったか知りませんが、じわじわと私を嫌いな人が増え始め、卒業間際は四面楚歌でした。 ただ、「何が発端だったか分からない」ほど些細なことが原因で、大半の人は私がいつまでもメソメソしていることにうんざりしたんだと思います。このことは私も反省しています。 でも、「発端」さえ起こらなければ、もう少しまともな高校生活が送れただろうと思うと、悔しくてなりません。 大人になってからも、挨拶すら勇気がいるし、「あまり喋らない」「話しかけていいのか迷う」とよく言われます。 自分に自信がないせいで、行動も消極的になってしまい、社会人としてはマイナス評価です。 大抵の業務は差し支えなくできるんですが、自分が中心となってまとめあげるような、リーダー性とコミュニケーション能力を問われる仕事は、絶対にできません。 私、将来結婚できないかもしれない。 傷つくのが怖いので、心が開けません。

  • 上から目線の知人

    常に上から目線の人(男性)がいます。 友達、彼女、家族に対しては大体上から物を言う。 尊敬できない年上の人に対しては、対等になろうとする。 馬鹿にされたり、逆に上から物を言われると不機嫌になる。 悪く言うとこのような人です。 友達はこの上から目線のヤツに対して 「むかつくときがある」といっています。 聞くだけ聞いて取り合わない、もしくはメールだと無視をするそうです。 人によって態度を変えているのでしょうか。 このような性格って治るものなのでしょうか? 何かきっかけが必要ですか? こうゆう人って、たとえば結婚相手や上司に対してもこのような態度をとるのでしょうか? 今年、新社会人になる男性なので少し心配です(^^;) 周りに同じような人がいた・・・などの経験談でもいいです。 その人が変わったったきっかけなどあれば参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 善人の演技

    長年に渡り地域で善人を演じてきましたがさすがに疲れました。 人の頼みごとを断れず、訪問セールスも買ってしまうやさしい私・・・・。 こんな生活にもう疲れ果ててしまい、身も心も凍てついています。 善人は止めた方がいいのでしょうか?

  • イスラムのイメージが改善した出来事

    はじめまして、イスラムに興味がある女です。 イスラムのイメージって、テロとか過激派とか、悪いものばかりな気がしますが、このイメージが改善した出来事や事件はありますか? もし知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分を変えていきたい

    大学1年です。 現状、自分がわかる範囲で箇条書きにしてみました。 まず消極的なところ。 ・人見知り ・彼女いない ・友達少ない ・休日の予定がない ・面倒くさがり ・不注意(忘れ物とか) ・計画性に乏しい 積極的なところ ・優しいと言われる。 ・容姿については肯定的に思われる事が多い(よくイケメン、爽やかと言われる) ・身長は180近くで高め ・人をいじったりしない。←「できない」とも言えます。悪く言えばKY、ノリが悪い奴です。 今のままで自分を通すのも選択肢の一つなのかもしれません。 でも本当はいろんな人と関わりたいと思う気持ちもあるんです。 初対面の人や、バイトなどの仕事上で“差し障りのない関係”を気づく事はできます。でも出来る事なら、一歩踏み出した話や、関係を築いていきたいし、男なのでいつかは彼女だって欲しいです。 よく、なんで彼女いないの?なぜ彼女をつくらないの?と聞かれます。 彼女をつくらないわけじゃないんです。つくれないんです。 好きな人だって出来ました。でも拒絶されるのが怖くて気持ちを伝えれない、口説ける程口も達者じゃありません。 告白も数回されましたが、それは、たまたま付き合おうと思える相手じゃなかっただけ。 もう少し充実した生活を送るには、何をすべきか、心得るべき事、助言があればお願いします。

  • 今の勉強から逃げたいという甘え

    こんにちは。 大学3年の女です。 思い悩んでいることがあり、投稿させていただきました。 私は一年浪人をして、普通の大学の理系学部に入学しました。 そもそもあまり記憶力も良くないし、集中力も全然ない方で、勉強は苦手です。その上身体も丈夫ではないし無理ができないタイプです。でも、比較的好きな分野の勉強ですし、せめて最低限はこなしていこうと頑張ってきました。 しかし、去年の秋に一時期体調を崩したり、遊びを優先して休んだ時期がありました。 そこからすっかり勉強が分からなくなりました。授業に出てもなにがわからないのかすらわからない状態でした。泣きたくなりました。 勉強を教えてくれる友人も大学にはいませんし、出席の点数はどうにもなりません。でも完全に自業自得です。 取り返せるかすら怪しいですが、これから頑張って追い上げていくしかないのはわかってます。しかし、最近この勉強に面白さを感じられなかったことも相まって、立ち向かって頑張っていくことに恐れすら抱いています。ほんとうは違う、動物に関する勉強・仕事がしたいと考えることが最近よくあります。でもそれすらきっと逃げなんです。 ただひたすら逃げたいという気持ちでいっぱいで、学校のない日は勉強のことを考えないようにしてしまいます。ますます状況が悪くなるだけなのに。でも、親をがっかりさせたくないという気持ちはいつもあるんです。 本当に甘えてます。こんなにも恵まれているのに、逃げようとしている自分は本当にダメです。 世の中には、勉強どころか、食べ物にすら困っている人もいるというのに、私は何をやっているんだと、自分にいってやりたい。でも、そんな比較論は関係ないのもわかってるんです。逃げてるのもやるのも自分の心ひとつなんだから。 でも逃げたいと考えてしまいます。そんな考えがぐるぐるめぐって、気持ちが追い込まれています… 私は誰かに厳しい言葉で叱咤してほしいのかもしれません… 優しく後押ししてほしいのかもしれません… でもそんなことを言っている時点で甘えていると感じます。 いろいろなご意見をください。お願いします。

  • 性格のことで悩んでいます

    昔から自分の意思を伝えるのが下手で人間関係がうまくいきません。今の仕事にもこの性格が原因で「やる気がない」とか、「自分の意思がない」などの陰口を言われてしまいます。  自分から積極的に動いていかなきゃと思っていても行動に移すことができません。 どうしたらこんな自分を変えられるか本気で悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 職種を代えて(転職して)自信がついた方いますか?

    今、自信喪失しています。 医療事務をして、半年あまりです。 体調を崩して入院が必要なため退職することにしました。 このご時世、社員になれただけでもありがたいのに、 うっかり職を手放すハメになったのは悲しいことです。 (自業自得です) 体調不良は本当のことですが、 人間関係をうまく構築することが出来ず、ついでにいうと 思うような仕事の成果を示すことができませんでした。 はっきりいうとデキないやつでした・・・・。 初めての職種をイチから始めることがこんなに大変とは・・・。 今後の人生を踏まえて自己分析中です。 (いまの病院の)医療事務は、常にチームワーク。 スポーツでいうと、サッカーみたいな感じです。 連携が大事で、一人ひとりががっちりポジションを守りつつ、 一つのボールと周囲の動きを常に見てるって感じの。 医療事務の現場が常にこんなだとしたなら、わたしには向いてないと思いました。 一つの職場で旨くいかなかったからって すべての病院がそうとは限りませんが、でも・・・・。 瞬発力と、臨機応変と、柔軟さがなにより大事な職場でした。 ある程度、自分のテリトリーがはっきりしていて、 ぽいんとポイントで確認はするけれども、自分の裁量で仕事を落ち着いて進められる ような仕事がいいなって。 コミュニケーション能力はそこそこあると思います。 でも、ネが暗いせいか、ある程度、一人でこつこつしたいんです。 四六時中、仕事するうえで、いちいちコミュニケーションを とらねばらならいというのは、しんどいです。 と。なにがいいたいかわからないですよね。 今は、うまくできなかった半年間で、すっかり自信がなくなりました。 わたしは30代前半ですが、次の転職が、 社員として転職するにはぎりぎりな年齢だと思ってます。 自分の得意なこと、不得意なこと、努力でなしえること。 あれこれ分析して、次につなげたいと考えています。 そこで、転職をきっかけに自信を得られた方、いらっしゃったら 体験をご教示いただけませんか? 参考にしたいです。

  • クリスチャンの彼からの別れ

    クリスチャンの彼から別れを告げられました。 私はノンクリスチャンです。 将来を見据えて付き合っていました。将来のことなどもたくさん話していました。 最近少し言い合いなどもしていました。 私が愚痴などを言うことも多かったと思います。 そういうこともあったと思うのですが 彼に結婚はクリスチャンとする、と宣言をされました。 そのため、今のこの関係は続けられないということで、今のパートナーシップを一度ないことにしよう とのことでした。 友達に戻ろう。ただ、まだお互いコミットはしているから、ほかの人を探したりする時間ではない、と。 基本的に私がクリスチャンを知る気がない、ということになれば、この関係は終わりとなります。 私は、彼の考えや、モラルのある行動は、彼がクリスチャンだからだと思っています。 だからこそ好きです。 何かあると一緒に祈ってくれ、私も祈ってくれるようにお願いをしていました。 彼にとってどれだけ大切なものかわかっているからこそ、 私は気軽についていくことができず、教会にも一度しか行きませんでした。 ただ彼は待って待って、とうとうもうこれ以上はだめだ、とおもったのでした。 私は彼のためだけにじゃぁまずクリスチャンになろう、とは思えません。 彼にとって本当に大切なものだからこそ、私も真剣に考えたいと思っています。 私は神様の存在はもちろん信じていましたが、それが誰かわからない段階でした。 ただ彼に別れを切り出された日に、彼と一緒に祈って祈って、 それから毎日神様に祈っています。 彼はまだ私を好きだといってくれました。 私は彼を本当に好きです。 聖書やキリストについて知ろうと今しています。 そうすることで、私自身も正しい決断ができるようになると思ったからです。 ただ、知ることをしても、彼が私に戻ってきてくれるかはもちろんわからなく 正直彼をしるために、キリストのことも知りたい私は(矛盾だとはわかっています) 不安が多く、恐怖も感じます。 そのたび神様に祈りますが、自分の理由がこれでいいのか、とももうしわけなく思います。 今、彼と同じ神様を信じ、お願いすることで 神様が二人にとってのベストな方法を教えてくださるのだろうとはわかっていても どうしても彼と戻りたくて仕方がありません。 どこかで、私という存在よりも、クリスチャンであればほかの人がいい、という決断をした、ということに 私の存在はそこまでのものでしかなかったのか、と思ってしまったためです。 今は彼にとってどこまで神様が本当に大きいのかをわかっているので、それほど重要なんだということを 理解しようと思っていますが、、、 クリスチャンの方にお聞きしたいです。 本当に好きな人でも、ノンクリスチャンであれば、別れる、という選択はやはり取りますか?

  • 仕事の悩み

    自分ではそんなつもりはないんですが、自分は思いの外プライドが高いようで、仕事上、いい格好をしないといけないと思うせいなのか失敗が怖くて怖くて、精神的に疲れます。。 絶対に周りから、仕事ができる人として見られたいという重いが強いみたいです。。 どういう考え方をしたら気持ちが楽になれますか?

  • 女性の人生における仕事の位置づけ

    25歳になる女です。新卒で入った会社を一年で辞め、一年間のブランク後、二社目に入社して二ヶ月になります。最近、自分の人生において仕事がどれほどの意味を持つものか?を考えてしまい、仕事に対して集中できません。 今の仕事はとても忙しく、帰宅も遅いのでなかなか自分の時間が持てないのです。一年間のブランクの間で趣味や旅行、バイトでのんびりと過ごしていた日々が懐かしくてなりません。 そこで思ったのは、このまま仕事を続けていいのか?ということです。 今は25歳、人生の中で最もいい時だと思っています。そんな時に、仕事ばかりしていてもいいのか、と非常に疑問に感じます。今は相手もいませんが、いずれ結婚すれば仕事を辞めようと思っているのに、仕事にかまけて外見の手入れもおざなり、趣味である本や映画に触れる時間もないために内面の充実感が全くなく、ぼんやりとした焦燥感があります。 昔から一度に色々なことができない性分なので、仕事をしながらそちらも充実させる、というのはできそうにありません。 そんな自分の性格がある以上、一度仕事を辞めてしまい、派遣をしながらプライベートを充実させる、という生き方のほうがいいのではないかと思い始めています。周囲からは、勿体無い、絶対に出世すると言われますが、正直、仕事をやっていく自信がありませんし、意志が持てません。 あと三ヶ月頑張ってみよう、とも迷いますが、時間が経てば経つほどやめにくくなるし、試用期間終了と共に去るのがいいのではないかという思いがいつも頭にあります。 職場環境は良くも悪くもなく、です。ただ会社の業績は悪化中かつ、将来性はほぼありませんが…。そのせいでこんなことを思ってしまうのかもしれないと思う時もあります。 自分、職場、生き方。変えるべきはどれでしょうか?

  • 生意気な後輩について。

    仕事をする上で接点のある後輩が、本社にいます。 入社年度は私より4つ下、大学院を出ているので、年齢では1つ下です。 ところがこの後輩、かなり生意気で、頭に来ることが多い。 私は地方の業務、彼は本社勤務で、どちらかと言えば彼が上流の業務になります。 よって彼の指示を受けて動くことが多いのですが、とにかく無理難題が多い。 なかには、彼がやらかしたミスを、地方の私がチャラにするようなことも多く、 遅い時間に電話をかけてきて「急ですが・・・」とか言います。 いつからか、彼の18時以降の電話は「不幸の電話」と私は認知するようになりました。 震災発生時、かなり無理を言われて、一度電話越しにもめました。 「さすがに無理だ。自分の言っていることを分かっているのか?」と言ったところ、 「駄目駄目。やってもわなきゃ」と初めてタメ語を使ってきました。 それまでは、お互い敬語だったのですが、これ以降、崩れた気がします。 ハッキリ言って、彼は私をナメテいるんだと思います。 地方勤務のさえない先輩とでも思ってるんでしょうね。 最初から本社勤務で、つぶれずにやっていることは、私も認めます。 頭も良いと思うし、私よりも冷静。熱くなり易い私は、確かに本社勤めは無理でしょう。 だけど・・・いかんせん現場が分かってない! 18時以降に、しれっと電話してくるのは、本社でも彼ぐらいです。 しかも、たいていは本社のポカを、支社にチャラにしてもらうような内容ばかり。 本社の命令が「絶対」と分かっていて、支社はやらざるを得ないことをしっかり分かってる。 でも、普通は「申し訳ないですが」とか、そういう態度を取りますよね? こいつは、「ちょっと相談~」とかナメた態度で、電話をかけてくるのでムカつきます。 こないだ、さすがに先輩として「ちょっと考えた方がいいよ」とメールを送りましたが、 弁護士の作成したような、感情のこもっていない返事が来ました。 本気で泣かそうかと思いましたが、彼のようなタイプには体よくあしらわれるのが目に見えています。 まあ、面の皮の厚さ、ふてぶてしさは、まさに本社にうってつけですけどね。 一矢報いてやりたいですが、彼と私とでは、ドラ1ルーキーと、二軍でくすぶってるさえない選手、 くらいの差はあるように思えます。 でも、さすがに先輩に対して、内角にブラッシュボール投げ続けるのは失礼ですよね?

  • 「女を楽しむ」と「男を楽しむ」の違い

    女であることを楽しむ方法って沢山あると思うんです。 化粧してキレイになったりかわいい服を着て着飾ったり、 縁日では浴衣、成人式やお正月には着物など。 正直、めっちゃ羨ましいです。 (自分は男性です) そこで、負けじと「男であることを楽しむ」方法ってものを聞きたいと思います。 男はいろいろとラクではあるのですが、男ならではの楽しみ方といえば立ち小便ぐらいしか思い当たらず、それも最近は捕まるようになってきました。 男ならではの楽しみを教えてください! 一人旅とか女の人でも普通に違和感無く出来るものは除外でお願いしまーす。

  • 社長が居る前で

    既婚者女性に対して 会社の既婚者男性の事好きなんでしょと 聞く女 あなたならこの女に対してどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#134114
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 企業とかで採用したい人材とは??

    以前、見た質問で。 自分が真面目で、まわりに適応することが難しく、人間関係で悩んでいる。という質問に対して、 回答にあったのですが、 企業で面接を請け負ったことのある人が、自分を真面目とか几帳面とか言う人は会社に嫌われる傾向がある。と回答していました。 私自身も、どちらかというと世間が言うところの真面目なタイプで、まわりが適当でダラダラしてるのを邪見してしまうタイプです。 それで疑問に思ったのですが、会社の雇用に関して、 上記の通りなら、人間関係を良好に築けるタイプが望ましい。となるかと思われますが、 どちらかというと、仕事がキチンと出来る人が望ましいのではないでしょうか?? 私も仕事をしてる身の上ですが、とても几帳面に、お金を貰ってる以上責任を持って徹底的に頑張っています。 仕事の先輩はは、どうにかして楽したい。ショートカットする方法はないかと思ったりしたり、最低限の仕事しかしてません。 先輩だから強く言えませんが、結果だけ見るなら、私の方がしっかり出せています。 また、他の方が残業で残ってたりすると、私はついつい手伝ってしまいます。 先輩は勿論手伝いません。そんな先輩が私に言ったのですが、「他を手伝ったところで、給料が増えるワケではない。」と。 おそらく、デメリットを回避する手段としては先輩の方が優れてるのでしょうが、 私の場合、損得勘定とか二の次なんですね。。。損でも得でも、精一杯頑張る。 そんなだから、大きく勝てますし、反面大きく負けます。 そんなワケで、先のことが引っ掛かりました。 企業や会社が望む人材とは、 仕事はまあまあ出来て、人間関係が良好な人物。 それとも、仕事が十二分に出来て、まあまあ人間関係に支障を持つ人物。 どちらなのでしょうか?? 取引先との接待や営業という見方もあるかと思われますが、だからと言って、取引先は仕事よりも人間関係を望んでるってワケでもないですよね。 そこのところのニーズは、寧ろ仕事面の方が高いと思われます。 また、営業も仕事なら、仕事ととしてやれるのも後者の強み。 因みに、食品量販店でバイトしてましたが、接客で苦労したことは無かったです。 何と言うか、仕事の一部として捉えてましたし、どちらかというと普段話す人との間でストレスを感じることが多かったです。 そういうワケで、企業や会社が臨むのは前者か?後者か? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 男性ものの夏靴

    大学生のものです。 彼氏の誕生日プレゼントで 以前,彼が夏ものの靴が ほしいと言ってたので 考えています。 男性ものの夏靴って どういったものですか?? おすすめのブランド等ありましたら あわせてアドバイス お願いします。

  • 東大合格者は受験勉強に何割位の能力を使ってる?

    平均的な東大合格者は、受験勉強に何割ぐらいのポテンシャルを使って受かってるのですか? 生活を犠牲にして勉強づけにならないと合格できないようなら、初めから東大なんか目指さない方がいいという話をたまに聞きます。 例えば、東大合格者は試験科目があと2、3科目増えても余裕で対処できるような余力を残している人達が多いのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#153988
    • 大学・短大
    • 回答数9
  • 会話の終わりは、いつも自分は優れているで終わる人

    。 企業のセミナー講師と話すと、 (学歴低い、デパートの季刊誌でモデルをしてる40代中ごろの女性) いつも他人を褒める。けど会話の締めくくりは、自分が優れているという話で終わる。 <例(1)> 最低でも慶応大学卒以上の男女社員のマナー教室のとき、 皆さんはIQが優れていて素晴らしいと思います。 ですが私はEQを磨いて高めています。 EQを高めることで人間の格が上がり、本質が磨かれ、優れた人間になるのです。 みなさんも私のようにEQの高い人間になってください。 ・・・みんなドン引きしてた。 EQのそもそもの意味をしらんって誰も講師には指摘しなかった。 この講師を招聘した人事に、苦情殺到した。 EQが高いってのは、 3世代続いて公益活動で所得を得ていて、 3世代続いて現在の貨幣価値で世帯年収1000万円以上で、 3世代続いて高学歴の世帯で 自然と身につく心持ち・生き方・考え方のこと。 社会学で経済階層と知的階層の上位位置を占める人々の生き様を身につけること。 このマナー教室に参加した99%は、生まれながらにEQを身につける環境にいたから、 皆、自然にEQ高い生き様をしてる。考え方も。 公益活動は生活の一部、と高い志をもってる。 逆に、なぜにEQ低い人間が「EQ高い」と思い込めるのかが???に思う。 <例(2)> 講師が女子社員に対して、 「貴女の足は細くて素敵ね。 けど、私は足の形がキレイって言われるの。 女性の足は、足全体の形のキレイさが美しさなの。私の足みたいにね。」と言う。 これ聞いてた、出席者全員、ドン引き。 最後には、この講師を招聘した社員教育担当の人事へ、 「何を学べというのか?話の中身なし。  社員を褒めて、落として、自分自慢する。」とクレーム殺到。 ・・・ この講師、九州一円のNHKでも講師をした実績があるらしい。 一応、コミュニケーション講師ということになっている。 かなり講師依頼の引きはあるらしい。 自分自慢の方法を学べといっているのか。 この講師を見て、恥かかないよう知識を高めろと自戒するためなのか。 ・・・ 学歴のないセミナー講師って、社会に必要なのでしょうか? 褒めて、おとして、自分自慢して話を終わらせるって、 完璧な自分大好きさんで「自己顕示欲強い人」ですよね?

  • 人間性と偏差値

    彼氏は近畿にある旧帝大に通っています。 今まで彼氏は高校も含めて入学受験に失敗したことがありません。 そのせいか、偏差値の高い大学を出ていれば、簡単に就職先があると信じています。 ですが、今の世の中、偏差値よりも人間性を見られますよね? 市役所や高校、一般企業どれにしたって大学名だけで入れる場所はないですよね? 彼氏の人間性は就職に支障をきたすほど悪くはないのですが、少々頑固者で負けず嫌いなんです。 私は彼氏の将来が心配でなりません。 きっといつか頭を打つと思います。 大学まで受験に失敗したことがないからこそ、就職で失敗すると かなり苦しむと思います。 そこで、私は彼氏を諭すべきか、彼氏が頭を打ったときに支えるかで迷っています。 彼氏を諭すにしても、頑固で自尊心の強いので、彼氏は機嫌を悪くしてしまう可能性が高いです。 頭を打ってから支えるにしても、自尊心の強い彼氏が私を避ける可能性があります。 今から悩むことじゃないかもしれませんが、結婚も考えている仲なので心配で… すみません。何かアドバイスください。