卓球

全5798件中341~360件表示
  • 卓球のラケットとラバーの相性について

    現在、中3で引退したけど高校でも続けようと思うので今、使っている2本のラケットとラバーの相性を教えてください。 主戦のラケット ラケット インナーフォースT5000 ラバー F面 テナジー80fx B面 フレアストーム2 サブラケット ラケット ティモボルT5000 ラバー F面 XTENDsd B面 スーパースピンピップス21です。 この2本のラケットとラバーが合っているか、教えてください。 戦型は主に前陣速攻ですが、後ろにさがってドライブ(カーブドライブ)を 打つことがあります。 テナジー80fxからテナジー64fxに変えようと思うのですが、インナーフォースT5000との相性を教えてください。

  • どっちが有利?

    サーブとレシーブどっちが有利だと思いますか? レシーブ技術の進化で今は2球目4球目のほうが点を取りやすい気もします 皆さんはどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数4
  • マイボールスタンプ

    マイボールスタンプは ピン球にも使えましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数3
  • バックハンドは体の正面?パート2

    体の正面が自然で、戻りも早いと思います でもフォアは横で打っても問題ないのになぜバックは正面厳守なのか疑問に思います 平行足のまま体だけ捻ればフォアもバックも強いドライブが打てるのではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数5
  • 台上はバック?

    今流行りの台上レシーブはなぜバックハンドが多いのですか? チキータ、ミユータ、台上BD、、、

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数1
  • コッパシリーズ

    コッパシリーズ(X1,X1ターボ,X2,X3)のだいたいの硬度を教えてください。またもし使ったことがある人がいらっしゃれば、感想をお聞かせください。

  • ドライブの掛け方

    基本的に「擦る」、「食い込ませる」の2つの方法に大別されていますが、、、 本当に区別していいものでしょうか? 時々、自分はどっちなんだろう?と考えてしまいます

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数6
  • スイートスポット

    ラケットのスイートスポットは真ん中です 「上手な人はラバーの中心の1点にしか当たらず、そこだけ白くなるのですごいです」 と言う意見もあります でもコーチAはドライブは面を伏せて水平にスイングしろと言います(笑) では質問です 面を伏せて水平に擦ったら真ん中ではなく、端に当てませんか? スーパーZLCのスイートエリアが広いのはそのためではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数8
  • 世界ランキングとワールドツアーランキング

    卓球レポート8月号106ページ ワールドツアーランキング を見ると、 男子シングルス 許 シン  世界ランキング 1位  ワールドツアーランキング 1位 はどっちも1位ですが 水谷 隼  世界ランキング 8位  ワールドツアーランキング 3位 はずいぶん違います 女子シングルスでは 劉 詩ブン  世界ランキング 1位  ワールドツアーランキング 11位 馮 天薇  世界ランキング 4位  ワールドツアーランキング 1位 石川 佳純  世界ランキング 8位  ワールドツアーランキング 8位 と 劉 詩ブン と 馮 天薇 が逆転しています どうしてこんなことが起きるのですか? 世界ランキングとワールドツアーランキング どっちの方が強さを正確に表しているのですか?

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数3
  • 表ソフトでバックハンドする時は体の正面厳守?

    後陣カウンターバックスマッシュのやり方【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=MF72o67VdJM&feature=youtu.be でやっすんが体を横に向けて、バックでボールを叩く打ち方を教えてくださってました 表ラバーはスマッシュのイメージ強いし、僕だと中後陣で体の正面でバック打つとあまり飛ばないので、ぐっちぃの居合い抜きみたいに打つ方がボール速くなると思い、納得して見ていたのですが、 卓球レポート8月号77ページ 戦型別ステップアップレッスン カット主戦型 シェーク異質型 姜華珺 表ソフトでバックハンドする時は体の正面で打つことを厳守しよう (1)バックハンドは打球範囲が体の正面に限られているので、体の正面から左右にずれると打球を安定させるのが難しくなるから (2)また、表ラバーは裏ラバーと比べると摩擦力が弱いので、打球位置が体の正面からずれた場合、回転をかけてごまかすことができません これらの理由から、バック面に表ラバーを貼ったシェーク異質型がバックハンドするときは、「体の正面で打つ」ことにシビアにこだわってください ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ と説明していますが、中後陣では体を横に向けた居合い抜きでボールを叩くのもアリでないですか?

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数2
  • フォア打ち、ドライブで肘はあけない?

    コーチ B、F はフォア打ち、ドライブで肘はあけないと教えます コーチ B によると、脇を絞めた方が強いボールを打てると言ってます コーチ F は肘は閉めて、顔・目の近くでボールを打つと安定する 回転をかけたい時は肘を曲げる (手首も使ってもっと回転をかける人もいる) それに対し、コーチ A は脇をあけて肘も伸ばした方が威力のあるボールを打てると教えます 僕がボールを打つ時、考えてるのは、右足を蹴って左足に体重を移すことで、体の回転に自然と腕が振らさる感じです。脇をあけるとか絞める考えないけど、自然とあきます 僕の打ち方に近いので、僕はコーチ A の教え方の方がピント来ます ただ、コーチ A は打つ瞬間に手に力を入れるよう、肘、手首を使って威力を増すよう教えるのですが、僕は力を入れないのが好きなので、打つ瞬間もラケットを握る手はプラーンとしたままだし、肘、手首は自然と曲がるのにまかせてます という具合に人によって打ち方違うとは思うのですが、 みなさん、フォア、ドライブで肘をしめますか? あけますか? ← 質問 (カットでも肘をしめるよう教える人がいるのでカットも同様なのかもしれません)

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数3
  • スマッシュの定義

    スマッシュの打ち方【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=PoH7R61f-Ig&feature=youtu.be で ぐっちぃが初心者のためにスマッシュを教えてくださり、 とても勉強になりました 【1】テークバックしない強打 コーチ B は「(普通の回転をかけない)フォア打ちで、強く踏み込み 強打する」 と教え、ぐっちぃのフォームにそっくりです ぐっちぃはコーチ B ほど踏み込んでいませんが、その方が、ボールが 返ってきた時に反応できるのでよいと思います 【2】テークバックし、振り切る強打 コーチ A はスマッシュは(ドライブのように擦るのではなく) ボールの横っつらをぶったたくと教えており、テークバックしても 文句言われませんでした というか、ネット際の浅いボールを強打する練習では、ラケットを 振り切るよう教え、「こんなに振り切って、ボールが返ってきたら 反応できません」 というと、「決めるつもりで打つんだから、 戻ってきたらしょうがない」とのことでした 僕が強打しようとすると、だいたいこの打ち方になってしまいます 【3】ロブに対し、テークバックし、上体を斜めにして1番高い 打点で打ち込む 友達との練習でロブ対スマッシュでしていたのはこの打ち方でした コーチ F はこの「自分の打ちやすい高さで」とぐっちぃと同じこと 言ってたので、僕は1番 高い所から打ち込んでました コーチ F は「回転をかけないのが基本」だけど、「相手に取られ ないようシュートさせる」打ち方も練習しました ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ そこで用語に関する質問なのですが、【1】【2】【3】どれも スマッシュと言ってよいのですか? 僕はテニスしてたせいか、【3】はスマッシュですが、【1】は 単なる強打だと思います。ぐっちぃも返されたことを考え、 テークバックしないよう教えてましたが、【1】だとゲームで 決まることが多いですけど、よく返されるし、自分もタイミングが あえばカウンターできちゃいます そんなものスマッシュというの違和感あるのですが、、、

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数1
  • スマッシュの打ちやすい高さ

    スマッシュの打ち方【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=PoH7R61f-Ig&feature=youtu.be で ぐっちぃが初心者のためにスマッシュを教えてくださってました 手順(1) 自分の打ちやすいところまで待つ  自分の打ちやすいポイントで打つ  (ぐっちぃは) 体のちょっと前あたり  自分の打ちやすいポイントがわからない方は  バウンドして1番 高い所で叩く  自分の顔よりもボールが上がる  めっちゃ高くロビングが上がった時は  頂点で打とうとするとめっちゃ高くなりますので  自分の身長より大きなロビングが来た時は  引きつけて自分の打ちやすい所で打つように  してください ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回、めっちゃ高いロビングの見本はありません でしたが、 以前、コーチ F とめっちゃ高いロビングの練習を した時、自分の打ちやすい高さ、肩の高さまで 落として打つよう教えてました ぐっちぃはもっと低いみたいです でも、僕の1番 打ちやすい高さは腕の届く1番 高い所です テニスみたいに左手でボールを指さし、 体を横に向け肩を入れ、テニスと同じ体の回転で 叩き込みます コーチ F は「ハエ叩きみたいだな」 と失礼なこと 言ってましたが、 テニスだとサーブもスマッシュも1番 高い所で 打つ方が入りやすいので自然です なんでコーチ F とか ぐっちぃ は肩とか低い所の 方が打ちやすいのでしょう? ← 質問 1 また、僕がめんくらったのはコーチ A、B のスマッシュ の練習では、ネットより少しでも浮いたらチャンスボール だと、ネットより浮いたボールをスマッシュせよという 練習です ドライブで打つ方がずっと簡単なのですが、回転を かけないスマッシュの方が相手はミスしやすいとの ことでした でも、ネットより少し高い球を順回転かけずに強打 すると自分の方がミスしそうで怖いです みなさんはボールがどの高さに来たらチャンスボール と考えてスマッシュしますか? ← 質問 2

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数6
  • ドライブ合戦

    ラリー戦が得意です しかも少し下がってからの「男性的」な打ち合いとか大好きです! ラリーが続くと笑いが出てしまうほど楽しいです(笑) 女子は台にへばりついてる選手が多いので男性に聞きます どうやったら相手を台から下がらせてラリー戦に持ち込めますか?

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数6
  • 2色ボール

    超級リーグではホワイトとオレンジのツーカラーのが使われ始めました 理由は回転をわかりやすくするためだそうです 練習にはなると思いますがこれを試合で使うとなればどう変わるのでしょうか? 私は理解出来ません

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数5
  • 強くならない人はワンコース練習ばかり・・・?

    クラブで練習してると、練習開始のフォア打ち、バック で上手な人はほとんど一歩も動かず、正確にフォアを打ち合ってます。でも、僕と同じレベルのメンバーたちと練習すると、「フォア打ち」 かと思ってると、フォアからバックまでランダムに強打してくるのであまり続きません 時々、上手な人同士のフォア打ちを指さし、「あのくらいゆっくり打てば続くから!」 と切れることがあります ただ、卓球王国 6月号 140ページ  強くなる人、ならない人  強くなる人はランダム練習で実践力がアップ!  強くならない人は長時間のワンコース練習ばかり・・・ というのがありました また、試合で連続ドライブ攻撃が出来ない方の練習法【ペン卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=kUidvWRPdp0 で xia さんが、台の 2/3 をランダムに打って貰うフットワーク練習を紹介してくださってました 毎週、練習してる友達は練習開始から台の 2/3 にランダムに「打ち込み」 良い練習になってることに気づきました ただ、僕はクラブの上手な人同士みたいに、何球も何球も同じ フォームでゆっくり打ち合い、フォームを固めたいのです(まだ初心者なので。僕でも コーチ A、F 相手とだと、お互い 一歩も動かずにフォア打ち、バックの練習できます) そこで質問なのですが、練習開始のフォア打ち、バックに関し、 上手な人たちみたいにゆっくりワンコースで一歩も動かずに打ちあうのと、 毎週 練習してる友達みたいに、台の 2/3 をランダムにがんがんドライブをかけあうのと、 どっちが上達しますか? 僕はなるべく友達のフォアに打つよう努力するのですが、たまにコーナー、サイドに行くと、友達は取れません。自分はサイドからミドルまでまんべんなく打ち込んでるのに、僕がコーナーに打って 取れずにラリーが途切れると、正直 むかつきます

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数3
  • オールラウンドプレーヤーがカットを打つタイミング

    コーチ B に最初、カットしたいと言った時、「なんでカットしたいの?」 「面白いから」 「前陣両ハンドドライブで中・後陣に下がることないのに、カット使う場面がないでしょ。試合で使うことを考えて練習しなさい」 と怒られたことがあり、「なんでカットしたいの?」 の質問に自分の頭の中で何度も答えを練習し、この前、「なんの練習したい?」「カットしたい」「なんでカットしたいの?」 と同じ質問をされ、 「オールラウンドプレイヤーになりたいから」 「いーや、あんたはただカットが面白いからやりたいだけだ。でも、まあカットが面白いというのはわかる」 と練習することになりました 「ラリー中、いつでもよいからカットを入れなさい」 と言われ、ランダムにカットを入れると、 「強いボールをカットしようとしても難しい。まず、自分が強打し、相手が押されて威力ないボールを返してきたらカットしなさい。そうすると、相手は仕方なしにループで返してくるから、それを強打で決めなさい。カットは2回以上、続けるな。カットしてるうちに決められるから」 という練習をしました そこで質問なのですが、オールラウンドプレイヤーがカットするタイミングで、自分が強打し、相手がやっとこ返させてから、カットするのでしょうか? オールラウンドプレイヤーはカット 2回以上、続けないほうがよいのですか?

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数1
  • ドライブマンのツッツキ、カットマンのツッツキ

    僕がスクールに通い始めたころ、コーチA、B から 「カットマンみたいなツッツキだな。ドライブマンは体は正面を向いたまま、腕を伸ばすだけでツッツキしなさい」 と注意されました 最近、カットの練習を多くするようになると、コーチ B は僕をカットマンと勘違いするようになったのか、「ドライブマンみたいなツッツキだな。カットマンらしいツッツキをしなさい」 とおかしないちゃもんつけることあります そんな中 両ハンドのツッツキをガッツリ切るポイント【卓球知恵袋】 http://www.youtube.com/watch?v=Cz236zpO1AI&feature=youtu.be で やっすんの説明はとてもわかりやすく、体は正面を向いたまま、腕は小さな前へならえと大きな前にならえにするだけ、「ショートスイング」の ドライブマンのツッツキでした。「ツッツキを切ろうと思うと、大きなスイングの方がスイングスピードが出て、きれるんでないの?」 と 思う方がいらっしゃるかもしれません。それは間違いではありませんが、スイングが大きくなってしまうことで、当たるポイントが大きくバックスイングすることで後ろになってしまう。逆に打とうと思ったポイントより前で当たってしまったなど打球のポイントがずれてしまう。結果、切れていない、ミスをしてしまう、、、、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ととてもわかりやすいのですが、その後の見本では、なんか体はちょっと横を向き、カットマンぽくありませんか? カットマンほど体 横に向けてませんが

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数4
  • チキータ・台上 BD の打球点

    卓球王国 DVD 無敵レシーブ 僕のレシーブの強化書的存在でとてもわかりやすいです 下回転サーブのレシーブでツッツキはバウンド直後をとらえ、 フリック、台上ドライブ、チキータも速い打球点で打っています (頂点か頂点に達する前、遅くても頂点を過ぎるかどうか位) スクールでコーチ達が教えているのと同じで混乱しません でも、先日のクラブの練習で上手な人とのチキータ、 台上ドライブの練習中、 「頂点を過ぎ、ボールが落ちてから打つ」 と教えていただき、なんでだろう? と不思議でした 水泳でもなんでもコーチによって教え方 全然 違うし、 いちいち聞いてたらラチがあかないので、とりあえず 言われた通りに練習しました そこで 台上ドライブのコツ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=3VmSmv8Nj0I を見ると、ぐっちぃは頂点をちょっとだけ過ぎた所で 打ってました では、卓球王国 DVD と違うかというと、早い打球点で 打てと言いながら、ツッツキみたいにバウンド直後でなく ほとんど頂点か頂点をわずかに過ぎた所なので ぐっちぃとそれほど違いません でも、クラブで教えてくれた人は長い下回転サーブ、 普通のカット対ドライブの打ち合いでも、頂点を過ぎ ボールが落ちてから打った方が回転が弱まってるので ドライブで攻撃できると教えてました コーチ A は相手がカットしたら、すぐ台の近くにつめて 打つよう教えており、正反対です コーチ全員が同じではなく、コーチ F は長い下回転サーブ は落として自分の打ちやすい高さで打つよう教えてて、 コーチ A と違う考えです またもや、前置きが長々しくなってしまいましたが、 【質問】 下回転サーブを台上ドライブ、ループドライブ 、チキータでレシーブする場合、ボールを落としてから 打ちますか? 早い打球点、頂点で打ちますか?

    • ベストアンサー
    • shuu_01
    • 卓球
    • 回答数5
  • GYRO細胞はあります!

    ジャイロ回転のサーブって 本当に出せますか? この問題には何回も触れて http://mobile.okwave.jp/qa/q8357501.html 何回も練習をしていますが 斜め横下回転にしかなりません ぐっちぃの動画も繰返して見ていますが、縦のラインと横のラインとで回転軸が変わりジャイロ回転になると言うのも理解出来ません どうしたらジャイロ回転が出せますか? 水谷隼、見てたら教えて? (笑)

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数7