Solaris系OS

全1247件中201~220件表示
  • 環境の確認方法について

    以下の環境の確認をしたいと思ってます。 Solaris初心者です。ご教授頂けると助かります。 -------------------------------------- 1)デフォルトルートの確認 (ファイル/etc/defaultrouteで確認できるのでしょうか? コマンド等で確認する手段はあるのでしょうか?) 2)ネームサービスの確認(NIS,DDNなどのどれを使用してるか) (ファイル/etc/nsswitch.confで確認できるのでしょうか? コマンド等で確認する手段はあるのでしょうか?) 3)DHCP使用の有無の確認方法 4)Kerberos認証の使用の有無の確認方法

  • metattach後?前?のリブートタイミング

    いつもお世話になってます。 Solaris10 SPARCで metadb、metainit、metattachで ミラーリングをしようと試行錯誤していたんですが、 rootをmetattachして同期中となることを確認し、 vfstabを書き換えてリブート(その他のスライスはmetainitまで行った) したところ正常にブートせず、 MAINTENANCE MODEになってlsからなにからコマンドが打てなくなってしまいました。 cdとpwdはできたので確認したのですが、 /usrはあっても/usr/binはないような状況でした。 一度okプロンプトにして > boot cdrom -s でCDブートし、fsckを行いました。 swap、overlapを除くスライスは正常に完了したのですが metadbを作成したスライスからは異常が検出されました。 と、このような状況なのですが 1.リカバリは可能でしょうか。どうすればよいでしょうか。 2。同期中でも再起動して大丈夫という認識でしたが、今回この再起動が原因なのでしょうか。 以上2点、よろしくお願いいたします。 # 手順はhttp://chinmai.net/~osakana/tech-memo/wiki.cgi?page=Solaris10%20for%20SPARC%20Ver.02%20%A1%C1VolumeManager%CA%D4%A1%C1こちら等を参照しました。

  • 仮想環境の引越し時の起動メッセージの違い

    お世話になります。 サーバーPC(sv_1)に仮想環境(VMWare)を作り、Solaris10をインストールして使用しております。 今回 sv_1 を別の用途で使用することになり、Solaris環境を別のサーバーPC(sv_2)へ引っ越す事になりました。 仮想環境のフォルダを sv_1 から sv_2 へエクスプローラでコピーし、sv_2 でSolarisを起動しました。 すると Solaris起動時に最初に表示される「SunOS Release 5.10 ・・」の行の最後に表示される 「64-bit」という文言が sv_2 では「32-bit」に変わっていました。 ※sv_1 と比べて sv_2 は古めのサーバーなのでCPUが古いことが影響している? 一見問題なく動いているように見えるのですがこのまま使用しても問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新サーバーに同じ環境で構築

    現在旧サーバーがあり、新たに新サーバーを構築します (新旧のバージョン等は現時点で分かってませんが、 バージョンは新しくなります) 旧サーバーと同じ使用用途、環境、フォルダ構成で 新サーバーを構築したいのですが、 旧サーバーでは、どのようなコマンド等で情報収集しておく 必要があるのでしょうか? また、旧サーバーのどのようなファイルの内容を 保存しておく必要があるのでしょうか?

  • NISクライアント上のPostfixが見に行くresolv.conf

    NISクライアント上でpostfixを動作させようとしています。 postfixは/etc/resolv.confを直接見に行くようですが、このマシンはNISクライアントなので、/etcにはresolv.confはなく、そのためDNSを参照できずに外部に対して送信することができません。 今は暫定的に/etcにresolv.confを置いて対処していますが、これではNISを使用している意味がありません。 このような場合はどのように設定するのが一般的なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ログイン制限について

    useraddコマンドで作成したユーザに対してftpでのログインのみ可能にする設定は可能でしょうか? 具体的にはtelnetコマンドによるログインが不可でftpコマンドによるログインはできるような設定にしたいのですが、そもそもこのような設定は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • rootでログインができません。

    sun(Solaris2.5)なのですが、どうもshadowファイルが破損しているみたいで rootでログインが出来ません。 ”su: ID が正しくありません: root”と出てしまいます。 解決方法はないでしょうか?

  • Solaris コンテナ / zone でのデスクトップ画面が表示されない

    お世話になっています。 Solarisコンテナについて質問させていただきます。 ゾーンにログインしてデスクトップ画面に遷移できずに困っています。 問題に至るまでの経緯は以下の通りです。 このたびSolaris10のコンテナ機能を使って仮想化を行いました。 ゾーンをインストールしネットワークの設定まで終えてSSHにてCUIでのログインができることを確認しました。 次にWindowsでCygwin + XWinを使ってゾーンにログインしてみたところ、 グラフィカルなログイン画面(dtlogin)が表示されました。 ここまでは良かったのですが、いざユーザ名とパスワードを入力しログインしたところ、一瞬黒い画面が表示された後にまたログイン画面に戻ってしまいました。 今回のようないわゆる非大域ゾーンではなく、呼び出し元である大域ゾーンでは正常にログインできたところから、なにか非大域ゾーン側に問題があるのでは?と思い原因を追及しているのですが手詰まり状態です。 散文的になってしまいましたが、以上をまとめますと ゾーンにてグラフィカルログイン画面からデスクトップ画面に移行するにはどのような設定が必要なのか、をお教えいただけないでしょうか。 直接解決に結びつくような回答でなくても構いませんので、 なにか思いつくことがあればご教授していただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • solarisの/var/adm/messagesの出力内容について

    solarisでは/var/adm/messagesにカーネルからのメッセージが出力されるとのことですが、出力内容はそれぞれ何を意味しているのでしょう? /etc/syslog.confでエラーメッセージの設定をすると、設定に応じたエラーが出力される・・といった漠然とした理解しかできておらず、いまいち/var/adm/messagesの読み方が分かりません。 インターネットで調べてみるも、出力内容の読み方が書いてあるサイトは見つからず・・ 出力内容の読み方や、それについて詳細に書いてあるサイトなどありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • viでの範囲指定

    あまりにも基本的な質問で申し訳ないです。 viでの範囲指定(コピペのための)ってどのようにすればいいのでしょうか。vimではvで「ここから」の指定ができますが、純正viでは効かないですよね? 行単位、単語単位などはわかるのですが、任意の「ここから」の指定方法が分かりません。 vimがインストールされていない環境で作業をすることが多く、困っております。よろしくお願いいたします。

  • Solaris10 flash archiveのエラー

    質問させて頂きます。 SPARC版のSolaris10を、”Core System Support”でインストールしました。 各初期設定を行った後に、flash archiveでバックアップを取得しようとしましたが、/usr/sbin/flash および /usr/sbin/flashcreate が存在せず、flashコマンドが使用できません。 必要最低限のパッケージしかインストールしていないため、 何らかのパッケージが足りないのでは?と考えておりますがflarとflarcreateに対応するパッケージ名をご存知の方教えて頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • Sun Fire V280へのシリアル接続

    初心者質問で大変申し訳ございません。 仕事でお客様保有のSolaris機をいじる必要があるのですが、Windows機(D-SUB9シリアル付き)のターミナルソフト(Tera Term等)からSun Fire V280(D-SUB25pin)へアクセスする為に必要なRS232Cケーブルの選定に困っております。 通常流通している多くのD-SUB9~D-SUB25のケーブルはPC98機に対しての利用を想定したものの様で、ピンアサイン情報が当方にて皆無の為この辺りのご情報を知りたいと思います。 このケーブルでいけると思うよ!等具体的な情報がありましたらご教授お願い申し上げます。

  • Solaris10でのNTPの設定

    いつも参考にさせてもらっております。 Solaris10でNTPの設定を行っております。 そこで、質問なのですが、ntp.confファイルにおいて、 server 111.111.111.111 prefer(stratum 5) server 222.222.222.222 (stratum 4) と記述しています。しかし、動かしてみると +111.111.111.111 *222.222.222.222 となってします。 stratumが異なるサーバと同期をとる際、低いほうを優先することはできないのでしょうか?

  • Solaris 10のsyslog転送

    Solaris 10のsyslogをSyslog監視サーバへ転送をおこなうために次の設定を施しました。 /etc/hostsに aaa.aaa.aaa.aaa serv00 svhost00 を追加 /etc/inet/ipnodesに aaa.aaa.aaa.aaa serv00 svhost00 /etc/syslog.confに *.* @serv00 を追加し、 syslogdを再起動しました。 svcadm refresh system/system-log LinuxやWindows(NTsyslog)では正常にsyslog(イベントログ)がSyslog監視サーバへ 転送されていますが、Solarisだけはうまくいきません。  何卒宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#204417
    • Solaris系OS
    • 回答数2
  • sendmailの設定の仕方

    グループのサーバのリプレスでSolaris10(x86)を設定中です。 Solaris10標準のSendmail(8.13.8)を使いたく設定をしているのですが、今まで使っていた、古いサーバの設定値を新しいサーバでも使用したいのですが、sendmail.cfの書式が古すぎて、新しいサーバのsendmailではそのまま使えない事がわかりました。 sendmail -C sendmail -xx -xx (引数 忘れました)でエラーでまくり。 今のsendmailにあわせてsendmail,cf を作り直さなければいけないですが、sendmail.mcの書き方で、必要な値の記述方法がわかりません。 設定したいのは、配信されてきたメールを別のsmtpサーバへ配信する指定の仕方です。 ドメイン insys.co.jp グループサーバ infmail.insys.co.jp smtpサーバは複数あり  ss1.insys.co.jp は smtpサーバ 10.10.200.201  pq1.insys.co.jp は smtpサーバ 10.20.220.201 notes1.insys.co.jp は smtpサーバ 10.21.220.201 など同様に約10台分 の各サーバへ配信する設定が古いサーバに仕込まれており、それを引き継げるように設定したいのです。 多分、1サーバ分だけ記載してsendmail.cfをmakeすれば残りサーバは行をコピーして足していけると思うですが、大本のsendmail.mcファイルの書き方がわかりません。 ご指南いただければ幸いです。 ( ドメイン、IPアドレスはイメージしやすいようにしたサンプルで実値ではありませんの予めご了承ください )

  • TFTPサーバーの設定方法

    こんにちはsolarisを今勉強しています。 solarisでtftpサーバーを建てたいのですが、設定方法について解説のあるサイトなどあれば教えてください。 メールやDNSは多いのですが、tftpは見つかりませんでした・・。 (説明するほどのものではないんですかね・・・?)

  • シンボリックリンクとネットワークファイルシステムの違い

    こんばんは。 UNIXの勉強をしている初心者です。 シンボリックリンクとネットワークファイルシステムの違いが分かりません。 他のPCのディレクトリを自分のパソコンから操作するためにそこをマウントしている。これがNFSだと覚えました。 ディレクトリを開くと、全く別の他のディレクトリにリンクされている。これがシンボリックリンクと習いました。 リンクとマウントという言葉は違うものの、やっていることは一緒では無いでしょうか? 表現がお粗末で申し訳ありませんが、どうちがうのでしょうか? 教えてください。

  • Solaris10での自動起動設定

    こんにちは。 Solaris10での起動時のコマンドの自動実行について調べています。 Solaris10の場合、SMFというものが導入されているそうですが、従来の方法も使えるとのことなので、まずは従来方式で試しています。 そこで不明点が2つほどあります。 1つは、起動時のランレベルなのですが、調べると、inittabに書いてあるとの情報が多いのですが、実際ところ、inittab内容は以下のようになっていまして、 ap::sysinit:/sbin/autopush -f /etc/iu.ap sp::sysinit:/sbin/soconfig -f /etc/sock2path smf::sysinit:/lib/svc/bin/svc.startd >/dev/msglog 2<>/dev/msglog </dev/console p3:s1234:powerfail:/usr/sbin/shutdown -y -i5 -g0 >/dev/msglog 2<>/dev/msglog どうにも起動時のランレベルと実行されるスクリプトがわかりません。 もう1つ、起動スクリプトの引数なのですが、例えばK16apacheを見ると、 case "$1" in start|startssl|sslstart|start-SSL) : : restart) : : stop) : : *) echo "Usage: $0 {start|stop|restart}" exit 1 ;; esac という感じになっているのですが、この$1に入ってくる値の一覧が見つかりません。 Webの情報では、「start」,「stop」,「restart」,「status」の4種類ということになっていますが、このスクリプトを見ると、他にもあるようです。実際、どう対応しておけばいいのでしょうか? 以上です。なにか情報などお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • postfix インストール時のエラー

    Sol10にpostfixをインストールしようとしています。 makeも終わって、make installしようとすると、 > Killed > /usr/local/etc/postfix/post-install: Error: no /usr/local/sbin/postconf command found. というエラーが出ます。 /usr/local/sbinにpostconfってのがないってことだな、と思ってみてみると、 > root# ls -l /usr/local/sbin > 合計 9248 > -rwxr-xr-x 1 root root 501908 6月 24日 23:07 postalias > -rwxr-xr-x 1 root root 339932 6月 24日 23:07 postcat > -rwxr-xr-x 1 root root 573064 6月 24日 23:07 postconf > -rwxr-sr-x 1 root postdrop 539416 6月 24日 23:07 postdrop > -rwxr-xr-x 1 root root 303108 6月 24日 23:07 postfix > -rwxr-xr-x 1 root root 337452 6月 24日 23:07 postkick > -rwxr-xr-x 1 root root 330140 6月 24日 23:07 postlock > -rwxr-xr-x 1 root root 307524 6月 24日 23:07 postlog > -rwxr-xr-x 1 root root 473420 6月 24日 23:07 postmap > -rwxr-sr-x 1 root postdrop 534724 6月 24日 23:07 postqueue > -rwxr-xr-x 1 root root 355132 6月 24日 23:07 postsuper 問題なくあるようです。 何が原因でしょうか。 以下参考です。パスと、作成したユーザとグループです。 > root# echo $PATH > /usr/sbin:/usr/bin:/usr/sfw/bin:/usr/ccs/bin:/usr/local/sbin > root# more /etc/passwd > (中略) > postfix:x:101:100::/home/postfix:/bin/sh > root# more /etc/group > (中略) > postfix::100: > postdrop::101: よろしくお願いいたします。

  • ufsdump と ufsrestore に関する質問

    Solaris初心者ですが、仕事で以下の課題をクリアしなくてはなりません。 課題) Solaris サーバ(ディスクはHD一台のみの構成)で、 主にHDの物理的破損に備えたバックアップ&リストアの手順を確立すること ※都合上、HD内にバックアップファイルを一旦作成し、後でテープ装置へ送ります 現在のSolarisでdf -h すると、 ファイルシステム     サイズ 使用済 使用可 容量 マウント先 /dev/dsk/c1t0d0s0    5.5G  4.1G  1.3G  77%  / /devices          0k   0k   0k  0%  /devices ctfs             0k   0k   0k  0%  /system/contract proc            0k   0k   0k  0%  /proc objfs             0k   0k   0k  0%  /system/object sharefs           0k   0k   0k  0%  /etc/dfs/sharetab swap            7G  922k  1.7G  1%  /etc/svc/volatile /usr/lib/libc/libc_hwcap2.so.1 5.5G  4.1G  1.3G  77%  /lib/libc.so.1 fd             0k   0k   0k   0%  /dev/fd swap           1.7G   44K  1.7G   1%  /tmp swap           1.7G   24K  1.7G   1%  /var/run /dev/dsk/c1t0d0s7   61G  4.3G   56G   8%  /export/home と、なります。 この状態で、Solaris丸ごと完全バックアップ&リストアをおこなう場合、 ufsdump対象となるファイルシステムは、/ と /export/home のみで、 他のファイルシステムのufsdumpは必要ないのですか? --- (1) (/usr/lib/libc/libc_hwcap2.so.1は、何に使うのでしょうか?) またリストアする場合、 1.CDでブート 2.リストア前と同じになるようにHDのフォーマット、パーティショニングを手動でおこない 3.dumpしたファイルシステムについて ufsrestore で復元する この方法でよいのでしょうか? --- (2) マスターブート部位などはdumpしていないようにも思えますが、大丈夫でしょうか --- (3) この方法だと手作業も多く、誤操作が発生しやすいかと思います。 コマンド一回で丸ごとバックアップして、丸ごとリストアするような方法は、ないのですか? --- (4) 勘違いしているかもしれませんが、アドバイスが頂けたら、幸いです。