その他(留学)

全9125件中8881~8900件表示
  • 留学エージェントについて

    過去の書き込みを見たりもしたのですが、もうすこし 詳しく情報が知りたくアドバイスをお願いします。 この11月にカナダへ4ヶ月間留学する事にしました。 以前、短期(2週間)オーストラリアに行った事はありましたが、海外はほぼ素人です。 ですので、値段が上がってもったいないこともありますが申し込み忘れや、両親への安心さを重要視して留学エージェントを利用します。 そこで、 現在、留学○ャー○ル、成○す○留学、j○can○da のカウンセリングを利用しています。これ以上申し込まない所で話を聞くのはわるいと感じてしまうので、そろそろ一つに決めたいと思っています。 日本にデスクがあるので前者の2つを利用しようと考えています。 どっちがお勧めか?体験などがあれば教えれ下さい

  • 留学生活がつらいです。(経験者の方意見お願いします)

    こんにちは。 某欧米に留学しています。 今海外生活がつらくて悩んでいます。 留学する前に留学するにあたり目標をもって今いるもののつらいことが多いです。 留学斡旋業者を使って留学しましたがあまりに ホームステイがわるいので相談しても『ホームステイなんて居候意識でいた方がいい』とか『実際どんなひどいかはいってみてこないと信用できない』といわれてかえてくれません。相談料として高いお金を払いました。 また留学する前『ESLと並行して授業を受ける』ときいたのですがいってみると学校にはそのようなクラスが ないうえアジア系の生徒が皆無でうまくとけ込めません。浅い友だちはできるものの英語もうまくないのに すべて現地の人の間に混じって授業を受けています。 かといって誰も助けてはくれません。英語がうまく はなせないのにこのような状況においこまれていて つらいです。ESlのある学校にしてほしいと相談しましたが来年の1月まで無理といわれました。 なにかいい打開策、またはアドバイスお願いいたします。

  • アメリカの大学について

    私は今高校2年生です。もう進路を決めなければいけないのですが、留学しようと思っています。目的は犯罪心理を勉強したいのです。でここで、よくわからないのが「犯罪学」へ行くべきか「心理学」へ行くべきかなんですけど、本やインターネットで調べると心理学についてはくわしく載っているんですけど、犯罪学についての資料がとっても少ないです。しかも、心理学を調べると私の勉強したいこととはちょっとずれていました。犯罪学はほんの少ない資料から見ると、私の勉強したいことと合っているのですが、「その土地の犯罪について・・・」となっています。ということは、もしアメリカに留学するとしたら、アメリカだけの犯罪の勉強になってしまうのではないかと心配です。大学を卒業したらアメリカで就職するか日本で就職するかはまだ決めていないので、アメリカだけの犯罪の勉強で果たしていいのかと・・・・。しかも、犯罪学の勉強をするにはどこの大学がいいのかも全くわかりません。資料が少なすぎます。 もう一つに、自分の英語力で本当に大学でついていけるかも心配です。入学するのは簡単だが卒業が難しいとよく聞きます。もしそこそこレベルの高い大学へ入れたとしても、卒業できるのかと・・・大学は卒業しないと意味がないですから。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 海外の料理学校へ留学

    友人が海外の料理学校への留学を希望しています。 友人は、料理上手で、パン屋さんでの製造のアルバイト経験はありますが、調理師などの資格はありません。こういった人でも、大丈夫でしょうか?また、留学するために準備すること(留学先の言語はどのくらいできないといけないかなど)や条件がありましたら、教えてください。 相談されて、力になってあげたいのですが、私は、全くその方面には疎いので、何かご存知の方がいましたらアドバイス等お願い致します。

  • 留学先の大学での部活動について(水泳)

    どなたか、留学先の大学で部活動をやっている、もしくは、やっていた方はいらっしゃいませんか? 来年から、オーストラリアの大学に通うことになりましたが、ぜひ水泳をやろうと思っています。  高校生まで水泳をやってきたのでぜひオーストラリアの高いレベルで学んでみたいと思うのですが、記録も伸ばせればそれにこしたことはありませんが、スポーツ留学をするわけではないのでそこまでこだわりません。むしろ、ネイティブの人との一緒に何かに打ち込みたいといった感じです。  ちなみに大学では、経営学を専攻します。

  • フィンランド留学について。

    初めまして、僕はフィンランドの大学に入学したいと強く思っている者です。 以前、オーストラリアのシドニーでフィンランドの大学生と出会い、いろいろとフィンランドの大学生活を話してもらって、「自分もフィンランドの大学に入学したい」と思いました。 しかし、実際にはどうやって入学するのか?入学試験や現地での生活に向けて、今から一体何を準備すればいいのか?そんな基本的な知識がまるでありません。 インターネットでいろいろ検索してはいますが、はっきりとした情報がつかめていません。 そこで、質問です。 入学準備、特に入学試験について、何か情報をお持ちでしたら、教えてください。お願いします。 それでは失礼します。

  • イギリスでガーディアンをするためには

    イギリスで日本人留学生向けのガーディアンをするためには、どのような届け出や認定が必要なのでしょうか? イギリスに18歳以下の方が留学する場合、ガーディアン(保護責任者)を付けることが義務付けられています。 イギリスでの親代わりのようなものです。これをするにはどこか政府機関の認定が要るようなのですが、まったく分かりません。認定資格や届け出の場所などご存じでしたら、教えてください。 またガーディアンにお世話になった方はその感想なども お聞かせください。

  • 名刺に入れる肩書き

    修士課程の学生はmaster studentで良いのでしょうか? 一般的にはどのように書くのが普通でしょうか? 教えてください.

  • ファームステイ?

    留学か海外旅行のカテゴリで悩んだんですが、とりあえずこちらに。。 北海道で酪農実習生として働きました。将来農家をやるとまではいかないのですが、もうちょっと酪農を掘り下げてやってみたいと思っています。 この体験を知人に話したところ、知人の親戚がニュージーランドで羊農家をやっているので、やってみないかと誘われました。降って沸いたような話ですぐにでも飛びつきたいところだったのですが、本で見たところ、ニュージーランドではファームステイというのが割と一般的で、牧場の仕事を手伝いながら一泊いくらで滞在する・・・と書いてありました。 ・・・え、お金払う!? 北海道では、月給いくらでお金をもらって働いていたのですが、ニュージーランドでは「旅行」でなく「酪農実習」でもこちらが滞在費を支払わなければいけないのでしょうか。 北海道のようにお給料をもらいながら働くことができる方法はありますか? 一泊いくらで支払っていたら、いくら日本で貯金しても2年3年なんて滞在することは難しいですよね。。

  • 留学する時期

    私は中国の留学をするなら1.大学3年生の9月ごろ、2.4年の9月ごろか迷っています。ちなみに今は大学2年生です。就職活動などに支障がないようにしたいと思っています。もし知っていることや経験のある方がいたら教えてください。ちなみ、中国の大学は9月から始まります。

  • 今から今年中に留学って出来ますか?

    今から今年中に留学って出来ますか?アメリカに1年もしくは2年行きたいのですが・・・

  • チャイルドライフスペシャリストになりたい

    高校二年の女子です。 私はチャイルドライフスペシャリスト(CLS)という手術前の子供の精神的なケアをする仕事に就きたいと思っています。 しかし日本にない仕事と資格でありアメリカに留学しなければなりません。でもアメリカでも国家資格ではなく日本で言う学会認定のようなものなので、資格を取らないとその仕事に就けないかというとそうではありません。資格を持ていれば立場がはっきりするということです。 しかし日本で就職しようと思った場合、元々日本にない仕事なので資格を持っていないと病院で雇ってくれないのかなと思います。もってても日本でCLSとして働くには相当厳しいですが・・・。(今日本で資格を持ってCLSとして働いている人は一人です) CLSは日本でもニーズはあるが雇うとなると病院側のリスクが大きいので難しいらしいです。ボランティアなら喜ばれるらしい・・・。 前置きが長くなりましたが留学するとするとどうしたらいいんでしょう?全く留学に関する知識はないし調べ方もよくわかりません。まずは大学を調べたいのですがどうすればCLSの資格を取る勉強ができる大学が調べられるでしょうか? 今回はとりあえず大学を調べたいということなので留学が大変だとかした方が良いとかやめた方がいいとかそういうことは置いておいてください。まだするかどうかも決心が付かないし・・・。 あと、日本で留学もせずとなるともちろん資格も持たずCLSとして働いている人がいるのでしょうか?

  • アメリカの短大に留学したいものです。

    こんにちは!私は今進路で悩んでいる高校3年生です。私は中学のときから、それはただ漠然と「英語力をつけたい」という理由で留学したいと思っていました。高校に入って、海外旅行をした時のあることをキッカケに、「海外のグランドホステス」になりたいと考え、1年ほどその職業についてや、どうやったらその職業に就けるか調べている内に、また私の考えは留学の方に傾いてきました。理由は、旅行・観光学を学びたいと思ったのとインターンシップが魅力的だと思ったからです。 今私は (1)海外の短大に直接行く (2)留学専門のの学校や機関などで速記・速読の勉強を1年間してから留学 (3)日本の短大を卒業してからアメリカの4年制大学に編入 の3つの方法を考えてます。ただ、英語のHPを見ただけで「わー!!!」とか言ってる今の私じゃ(1)の方法ではあまりにも不安です。そして過去の質問に対する回答を見てみると、ESLや語学学校に入ってから大学に入ってる方もいるようなんですが、語学学校などは大学進学希望の人が少ない為、流されやすいとよく聞きます。やはりそれは本人次第なんでしょうか? 長々とスイマセンm(_ _;)mそしてここまで読んで下さって有難うございます。もしよければ、みなさん意見を書き込んで頂けると嬉しいです!

  • 33歳アメリカ留学ビザ

    ある斡旋会社から 30歳を過ぎていると 特殊な仕事を持っていない限り(看護し・医者など) 学生ビザがでにくくなっているので あきらめたほうが いいといわれました。 最近、30歳を越してビザを申請された方 情報をお寄せ下さい。

  • カリフォルニア大学サンディエゴ校

    英語集中の後 TESOLもしくはビジネスを受けたいと考えています。 実質現在TOEIC600弱 なんですが10週間の集中の後 そのコースを受けるなんて 夢のようなことでしょうか? またUCSDにいったことが あるかた 集中の感想、 その他御感想をお聞かせ下さい。

  • これからのこと

    これからの進路希望なのですがいろいろ調べてもよくわからないので、だれか情報をください  日本 海外 海外 地球 宇宙 中学校=>高校=>大学=>就職=>就職 この進路は真剣に考えました まず、日本の中学校を卒業します(あと少し その後、海外の日本人のいる学校で英語とふつうの勉強をします 大学までに、英語を身につけて宇宙と関係のある学校に入学します そして、宇宙で仕事をしたいのですが 今回聞きたいのは、中学校3年の今から大学入学までのことです 金銭的なことや、ビザとかそんな学校はあるとかないとか 役立つ情報を待っています 一応、海外というのはアメリカで、アメリカにいる間は一人暮らしをしようと思っています しかし、生活費と学費は自分で稼ぐしかないのでアルバイトでもしようかと思っています とにかく、いろいろ教えてください

  • F-1ビザの期限切れ

    アメリカにいる状態でビザの申請はできるんですか?

  • ホストファミリーへの手紙

    カテ違いかもしれませんが・・・。 9月に3週間留学するのですが、 本日ホストファミリーが決まったということで ファミリーの詳細が送られてきたのですが 手紙など送ったほうが良いでしょうか? もし送ったほうがいいならどんなことを書けばいいのでしょうか? メールアドレスも書いてあるのですが やはり手紙のほうがいいですか? 初めてで不安でいっぱい質問してしまいましたが、 教えてください。 斡旋会社に聞けばよいのかもしれないのですが・・・

  • ■大学の編入された方いらっしゃいませんか?@アメリカ■(弱長めです)

    アメリカの中堅の大学に留学します。私は、西海岸の学校に行くのですが、今更ながらもう少しレベルの高い学校で学ぶことに、挑戦してみたいと思いました。 そこで、編入(Transfer)制度について自分なりに調べてみました。しかし、留学生の編入枠には人数制限があったりで、なかなか厳しいようです。勿論、各大学によりけりなのですが・・・。 そこで、やはり実際に体験された先輩の生の声を聞くことが一番のアドバイスかかな、と思いました。 体験談など、どんな些細なことでもいいので、教えていただきたいです。 (^^)御願いします。(ちなみに専攻はpre-businessです。)

  • 留学する国について

    私は来年あたりに学校を休学して1年間中国に留学しようと考えていました。しかし、最近になってある一流企業の自動車会社Hに就職した中国留学生の友達が英語がこれからは大事だよ。上司やえらい人は英語を使いこなしている。中国語も良いけど英語が話せてからのほうがいいよといわれました。そして、もしアメリカに留学していた人と中国に留学していた人がいたらどちらを採用したいと思うと聞かれました。私は将来、流通の水産関係の職種につきたいと思っています。学部は情報系です。中国へ留学したいと思ったのは、中国の友達ができもっと話せるようになりたいとおもったのがきっかけです。流通関係から考えて英語圏への留学したほうが良いのでしょうか?すごく悩んでいます。自分の大学は全国的にもレベルが中の下なので、就職に有利なことを経験として積んでいきたいのです。学部は情報系なのでパソコンの資格取得はExcelなどを今年とりました。これからも取る予定ですが。