CAD・DTP

全5609件中321~340件表示
  • autoCADのレイヤーと表示順序

    画槽1のPDFアンダーレイ 画槽2にPDFの不要な部分を隠すようにワイプアウト 画槽3に上書きするオブジェクト のように分けてます 画槽1選択>最背面 画槽2選択>最前面 画槽3選択>最前面 とやってみても上手くいきません オブジェクトの表示順序を変える場合 一つ一つ設定する方法しかないのでしょうか 画槽1を一番下、次に画層2、一番上に画層3と言う感じで画層管理とかで 設定などは出来ないのでしょうか また表示順序は一番最初のオブジェクトから順番に決まるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • autocad 表の行の高さ調整

    Autocad の表で行の高さを調整したいのですが 自動調整だと一番大きい行の高さに調整されます ストレッチだと表が分割されます なかなか上手くいきません 行の高さを数値で設定できる機能とかあるのでしょうか?

  • 円柱形を切る方

    Autodesk 123d design で 円柱形を切る方 円柱形を元に部品を作りたいのですが、切ることが出来ません。 方法は、以下の順です 1. Primitive -> Cylinder 2. Sketch -> Polyline 3. Modify -> Split Solid ... ※ 最後まで出来ない

  • プロパティーの変更方法

    線や円のプロパティーを変更するとき 画層ツールバーとプロパティーツールバー を使用したいのですが 方法がわかりません。 どうしたらよいのでしょうか? AutoCAD2015 Mechanical 

  • AutoCAD2007を2015にしましたが

    AutoCAD2007を2015にしましたが ツールバーの表示方法が不明で、メニューバーでは時間がかかります。 リボンの使い方も2クリックしなくてはならず操作が遅くなり使いづらいです。 メニューバーの表示はどのようにしたらよいのでしょうか?

  • AUTOCADの長さ寸法について

    今、平面図を修正しているのですが、 ラウンディングと直線をまとめて測る方法ってあるのですか? いまやっているやり方としては直線と弧をそれぞれ平行寸法と弧長寸法で 測り、その二つの合計を、分解してつなげたものに打ち込むという方法です。 手間がかかっているので、、、 もしほかにいい方法があるのでしたらご教授願いたいです。 文章力がないので伝わりにくく申し訳ないですが、お願いします。

  • AutoCAD2007を2015にしましたが

    AutoCAD2007を2015にしましたが モデム空間に複数の図面を書いていますが レイアウト空間での範囲の指定の方法がわかりません。 レイアウト空間でA3ならば0,0と420,297に四角を書いていましたがそれがちゃんとプリンターの中央にくるようにする方法もわかりません。 教えてください。

  • Autocad 2008の使用方法

    Autocad2008Mechanicalにおいて、R面取り(フィレット)をする際の半径の指定が出来なくなってしまいました。通常の手順として 1)フィレットのコマンドをクリック 2)対象の線分の上で右クリックしてダイアログを表 3)ダイアログにR面取り半径を入力 4)面取りしたい線分ふたつをクリック というのが手順だと思うのですが、上記2)の右クリックでダイアログが表示されません。従って面取り半径が入力出来ず(他の方法もあるでしょうが、今は上記の方法に限定)、以前に入力した数値がそのまま適用されます。 今は仕方なしに、ふたつの線分に接する円を書き、不要部分を削除しています。 何らかの操作で2)の作業が出来なくなったと思うのですが、戻し方が分かりません。 お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • AUTOCAD LT 図形が閉じているか否かの確認

    お世話になります。 使用環境は以下の通りです。 OS:WINDOWS7 32ビット 使用ソフト:AUTOCADLT2002 現在行っている作業として、かなりの数の様々な図形や線・曲線で構成された文字を 1つ1つ拡大表示し目視にて確認し、添付画像Bの様な閉じてない図形を見つけては、 Aの様に閉じる作業をしております。 そこで、閉じる作業は文字の様に、異なるR形状の線を結ぶ作業もあるので、それらは別としても、 個々の図形や文字を今までの拡大して目視による確認方法ではなく、 個々の図形を選択し、何らかの方法で閉じている図形なのか(A)、 閉じていない図形(B)なのか確認する方法は無いものか質問した次第です。 ちなみに、上記にあるA・Bを分かりやすい様、イメージ画像として添付しました。 A:閉じている図形。 B:閉じていない図形。 以上、説明足らずな点があるとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示下さると助かります。

  • Illustrator→印刷の色が変

    Illustratorで作ったものを印刷すると、色が変になってしまいます。 以前はこんなことはなかったのですが何故でしょうか… CMYKでいつものように作成し、確認で印刷してみると、黄緑が茶色っぽくなりぜんぜん違う色になっているのです。背景に水色を使用しているのですが、グレーの色もなんとなく青みがかったような色をしています。 頼まれて作っているものなので、至急回答をお願いしたいです。 IllustratorCS5をつかってます。

  • フリーソフトオートスケッチ10の安全なダンウン方法

    ウエブ上のオートスケッチ10はフリーソフトとなっていますが何故かレグクリーンプロというサイトが絡んできます。 レグクリーンプロはいかがわしいとサイトで読んだことがあります。 オートスケッチの安全なダウンロード方法を教えてください。

  • 3DCADに求められる数学とは?

    3DCADを作ろうと思ったら、どれ位の数学力が必要なのでしょうか? YouTubeで動画を見たりしましたが、結構難しそうだなと思いまして…。 建築にしても機械にしても、3DCADをやろうとおもったら、やはり数学って必要なのでしょうか? 2Dの経験はありますが、2Dでも数学的な要素を求められたことがあるので、どうなのかなと思いまして…。

    • ベストアンサー
    • noname#197551
    • CAD・DTP
    • 回答数3
  • AutoCAD LT 2007をWindows7で

    AutoCAD LT 2007をWindows7にインストールしましたが、インストールは問題なくできましたが、CADを立ち上げる時に「AutoCADLT Applicationは動作を停止しました」のメッセージが出てプログラムが終了されてしまいます。 Windows7の仮想OSのXPモードを使用してみようと思うのですが、その上ならばAutoCAD LT 2007は普通に動作できるようですが、完璧に動作するのでしょうか?使えなくなった機能などがありましたら教えてください。

  • チラシ作成で素材(文章)が画像で悩んでいます

    集合チラシを作成しています。 一社だけ、中身が画像のPDFで素材が送られてきました。 中身は手書き系フォントの文章です。 その会社からはそのまま使ってくれと言われています。 悩んでいることは、下記のことです。 枠内の下3分の2が、その画像データ。 枠内の上3分の1が、キャッチコピー的な文章を私が作成していれています。 ここで考えたのが、下の文章は画像データのため、上のキャッチコピーも画像(ピクセル)で作成したほうが一体感がでるのではと思いました。 (1)新たに私が作るキャッチコピー フォトショでテキストを作る ↓ 効果とかをいれてキャッチコピー完成 ↓ EPSで保存 (2)素材のPDF画像データ フォトショでひらき、仕上がりサイズで切り抜き ↓ プロファイル変換でCMYKへ ↓ EPSで保存 (3)イラレで(1)と(2)を「配置」で枠内にレイアウト ここまでは出来ました。 ですが、(1)で作ったキャッチコピーのカラーが、イラレ上だと数値が変わっています。 具体的には、フォトショでキャッチコピーの背景を「M10・Y95」の黄色ベタにしました。 ですが、イラレ上でスポイトツールで確認すると、その黄色が「M9.8・Y94.5」になっています。 知り合いに、「CMYKの数値は、小数点がでないようにしなさい」と言われています。 なので、このままでは良くないような気がして悩んでいます。 社内にDTPやっているのは、素人の私一人でアドバイスを聞ける人間が身近におりません。 期限が近いため、焦っています。。。 何卒アドバイスよろしくお願いします。

  • DTPの仕事で、素人の上司とのやりとりで困ってます

    先週からチラシをメインとしたDTPを担当する仕事を始めました。 未経験なのですが、今まで外部委託していたようで社内にDTPについて詳しい人がいません。 上司は営業担当、校正まで面倒みてくれています。 困っているのが、その上司とのやりとりです。 インターネットで調べていると、印刷屋さんによってデータ作成のルールが若干違います。 私が務めている会社では、地元の印刷屋さんをいくつか使い分けているようです。 私が入社して間もないためなのか、その上司が印刷屋さんとやりとりしています。 何を困っているのかというと、その上司がデータ作成のルールが印刷屋さんによって違うことを重要視していない点です。 今まで言われたことのあるのは、納入ファイルのアドビの保存バージョンと、ファイル形式のみです。 それ以外は、当たり前というか、印刷屋さんに確認しなくても、業界の常識が存在するのでしょうか? 業界未経験ですので、いまいち私も上司に強くあれこれ言えません。 要望を言っても、営業の仕事が忙しいようで、流されてしまいます。 とりあえず今のところデータ納入後は、印刷屋さんから何も言われていません。 それが上司をますます楽観的な感覚にしてしまっています。 長くなりましたが、私はデータ作成のルールというのを、各印刷屋さんにしっかり確認したほうがいいのでしょうか? もしそうなら、上司に何と言えばいいのでしょうか?私じゃ説得力をもって説得できません、、、 ちなみに何を確認するのかと言われれば、塗り足し線、安全線の値?などしか思いつきません。。。 あとは今二色刷りのチラシをしていて、特色を指定するときはDICからでいいのかとか、、、 読みづらい文章で申し訳ないのですが、簡単でいいのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • CAD図面を読めるようになるには?

    CADオペの実務経験が1年程あります、27歳女です。 CADソフトの操作は大体解るのですが、図面が全く読めない為、下記URLの学校に行こうと思っています。このような学校に行って図面は読めるようになりますか? http://haa.athuman.com/kouza_C/detail/?kid=32166&code=041039 図面が読めるようになるには、やはり数学に強くないとダメでしょうか? 設計士を目指したいとかいうのではなく、CADの図面修正をする際に役に立てば…と思っているのですが…。 検索すると1年間位通って習得する学校もあるようで、本当にこの学校のような安い価格と短い期間で習得できるのか不安です。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#197551
    • CAD・DTP
    • 回答数5
  • dxfをイラレで開いて滑らかな曲線にする方法

    客先からDXF形式でロゴデータが送られてきました。 イラストレーターで開くと元々曲線だったであろう箇所が 短い直線の集まりで再現されてしまいます。 (線分を沢山描くことで円を再現している様な事です) このデータをイラストレーターで開いた時に 元の滑らかな曲線にすることは可能でしょうか?

  • ショートカットの、キーの位置

    ショートカットの、キーの位置 インデザインCS6を使用しています。 ベースライングリットを表示(隠す)のショートカットを使用したいのですが、 キーボードをどう入力していいか恥ずかしながら分かりません。 オプション+コマンド+? 一番右のものを入力したいのですが、キーボードのどの位置にあたるのか教えてください。 メニューバーから引き出した状態のスクリーンショットを添付しょうと思いましたが、 エラーが出て無理でした。 口頭で失礼します。 よろしくお願いします。

  • AUTOCAD2013 パラメトリック

    初心者です。 なかなか図面が理解できず手直しもままならない状態です。 上司にパラメトリックを理解すればすこしは図面が理解できるかもしれないよと アドバイスを受けて、ネットでいろいろ見ましたが、超初心者の私には理解不能です。 とても分かりやすいサイトがあれば教えてください。 またパラメトリックを理解すれば今後のCAD勉強にとてもプラスになりますか。 よろしくお願いします。

  • インデザインの段抜き機能を使用すると動きが遅くなる

    インデザインCS6を使用しております。 段抜き機能を適用したページで、何か作業をすると、とても動きが遅いです。 ちょっとした改行程度でも、いちいち虹の円がグルグルまわって暫く待たなければいけません。 MacPro(2008)なんですが、スペック不足なんでしょうか。 最近までCS3を使用していましたが、段抜き機能が元々ない事もあり、スムーズに作業しておりました。 メモリを増やすとかすると解決するのでしょうか。 正常な動きにするにはどうすればいいか、教えてください。 よろしくお願いします。