CAD・DTP

全5609件中281~300件表示
  • インデザインでword 読み込みとルビがずれてくる

    wordの大量のルビ付きテキスト(rtf)をスタイル保持で読み込むと、途中からルビがずれてゆきます。これを防ぐような方法はあるのでしょうか。 インデザインの1段組みに読み込む場合は、ほぼ問題ないのですが、2段組みに読み込むとルビのずれの頻度が増します(80%)。wordのテキスト(rtf)は1段組みです。

  • AutoCADLT2015のスナップコマンド

    AutoCADLT2015の初心者です。 まだ、始めてから日が浅く色々なコマンドの 使い方を勉強中なのですが、オブジェクトスナップコマンド を使おうとすると、「・・・・・そのようなコマンド・・・・・はありません。・・・・」 というようなメセージが出てきてコマンドが使用出来ません。 オブジェクトスナップコマンドを使用する前に何か設定するものが あるのかと色々と資料を見てみましたがよく分かりません。 誰か使用法が分かる方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 コマンド例  MID[中点]、CEN[中心]、NOD[点」、TAN[接線]・・・

  • CADWe'll Tfas6のPDF化ついて

    お世話になります。 現在会社で使用しているCADWe'll Tfas6(以下、Tfas6)について質問があります。 Tfas6で描写した図面に写真などの画像を挿入した状態でPDF化すると 画像が消えてしまいます。そのままの状態で印刷した場合は正しく印刷されます。 なお、PDF化するソフトはフリーソフトである「Cube PDF」を使用しています。 印刷したものを再度スキャンして取り込むと綺麗にPDF化できないため、出来れば Tfas6から直接PDF化したいと考えています。 Tfas6を使用しており、画像も含めた図面のPDF化が上手くいくようなPDF化ソフト (出来ればフリーソフト)をご存じの方がいましたら教えて頂けると助かります。 以上、お願いいたします。

  • JWCADでこんな図形の描き方がわかりません

    Windows7 + JWCAD Ver 7.11を使っております。 1mmの板を鈍角に曲げた図なのですが、一見簡単そうに見えて行き詰まってしまいました。 JWCADは普段から板金部品の作図に使っているので、普通に線を引いたりは出来ます。 作図の手順を教えてください。よろしくお願いします。 ※画像の切れ目は気にしないで下さい。

  • autoCADに近いフリーのCADソフト

    自分は、仕事でautoCADを利用しています。 しかし、いかんせん操作が複雑なため、出来れば家でCADソフトの練習と思っています。 そこで質問なのですが、autoCADに操作性が近いフリーのCADソフトってありますでしょうか? 家のパソコン環境はWindows8、xp、ubuntuです autoCADとのデータの互換性はなくても構いません

  • JW-CAD Ver8.0の使い方

    初歩的な質問ですみません。 久しぶりに「JW-CAD」を使ったら線が書けません。 始点を左クリックし終点を左クリックしました。 終点を右クリックしても書けません。 初期設定が間違っているのでしょうか? 大変すっみませんが 教えてください。

  • Auto Cad LT 2011 グリップ編集

    グリップ編集で線分の移動を行うときの設定をお教えください。 線分の真ん中のグリップをカーソルで選び、垂直スナップにて近くの線分に近づけると、以前は90度マークが、選択グリップからの垂直点にスナップしていたのですが、現状は移動する線分の端点からの垂直点にスナップしてしまいます。 どこかの設定が違うと思うのですが、ネットで検索してもわかりません。 知っておられる方がおられたらお教えください。

  • DTP に最適な線画のファイル形式は何ですか

    DTPに出稿する 簡単なイラストを 一般人が作成する時に どのようなファイル形式で保存するのが適切かを教えて下さい。 イラストレーターのような専門家の使う高価なソフトを持っていない人が 簡単な線画を白黒だけで描画する時に、 誰でも使えるソフトの代表格である OpenOffice Draw の上で 線画を描いてもらうようにしております。 線は、一番細い設定だけを使用するつもりです。 コップの陰などは、グレーの単色で塗りつぶすだけが良いのでしょうか。 それとも、新聞記事の写真のように、ドット処理をした方が良いのでしょうか。 ベクトルのことは詳しく知りませんが、線画の1本1本ずつが別々のパーツとして Draw の中では保存されています。 DTPを扱ってくれる人に、Draw で作画した白黒の線画を 輸入してもらうために、どのようなことに気をつけたらよろしいでしょうか。 いきなり全体を画像ファイルとして1枚の絵として保存するだけで 構わないのでしょうか。 それとも、何か特別な方法を用いてファイルを保存した方が良いのでしょうか。 画像ファイルとして保存する場合には、次のどの形式が、 最も画質を落とさないで インクの使用量を少なくすることができるかをお教え下さい。 GIF PNG TIFF BMP その他 .

    • ベストアンサー
    • mqm
    • CAD・DTP
    • 回答数1
  • PSファイル と Prnファイル とは?

    現在、PDFへの書き出しは、イラレ等は一旦PSファイルにしてから、用途に分けて圧縮率などの設定を変更した書き出しパターンの設定を3つ程用意して Acrobat Distiller で変換しています。 たぶんこの方法って昔ながらのやり方なのかもしれませんが、今の環境下では一番安定して、用途別のPDFを作れているので、ずっとこのやり方になっています。 そして、あまり深く考えずに、イラレ等はPSファイル→PDFファイル。ワードや一太郎はPrnファイル→PDFファイル。という感じで作業してきたのですが、そもそもPSとPrnってどう違うのでしょうか?PDFへの変換はPS・PrnのどちらでもOKな環境ですが、今回新しくいれたPCでは、諸事情でワードや一太郎もPSファイルに変換する事になりそうです。 今、テストしてる所ですが、今の所、同じワードのデータを、PSファイル→PDFファイルに変換しても。Prnファイル→PDFファイルに変換しても。出来上がるPDFは全く同じ物のようで、問題なく使えそうなのですが、そもそも両形式への理解が乏しい為、本当にこの使い方で問題ないのか若干不安があります。 質問は、 1 PSファイルとPrnファイルって、両者ともポストスクリプトに対応した形式だと思うんですがPDFへの変換する事を前提とした場合、両者に違いはあるのでしょうか? 2 新しいPCで、ワード等の文章をPSファイル→PDFファイルへ変換するのは、Prnファイル→PDFファイルに変換するのと同じですか?? 最近のソフトだといきなりPDF形式に変換する事は可能なんですが、できれば使い慣れて、確実性の高いワンクッション置いた今の変換方法でやりたいのですが。

  • 二次元CADの収入と将来性

    29歳男性です。ITの技術派遣に転職しました。 職業訓練校ではjavaを勉強していたのでjavaに関わる 仕事をしたいと思っています。 会社からは、二次元CADを一から勉強させて4年間 経験を積める仕事を紹介されているところですが、 この仕事を受けるべきでしょうか? 担当者からは、CADは食いっぱぐれもなく、C言語を 使うので、学んでおけば容易にjavaに移行できるとの 事なのですがこれは事実なのでしょうか? どなたか詳しい方がおられたら事情を教えていただけないでしょうか。 出来れば、現在の年収もご教示いただけないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213637
    • CAD・DTP
    • 回答数3
  • AutoCAD2007 スタイル管理について

    寸法スタイル管理、文字スタイル管理等の設定を他の図面(既に作図されている図面)に適用(コピー)したいのですが、方法が分かりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか?

  • AUTO CAD 図面のPDF

    AUTO CAD のレイアウト空間の図面データを直接PDF(PrimoPDF)にすると印刷若干スケールが狂います。 同様に、モデル空間で書いた図面を直接PDF(PrimoPDF)にすると「印刷-印刷尺度の確認」注釈尺度と印刷尺度は同一ではありません。操作を続けますか?の表記がでます。 そのままPDFにした場合、やはり若干スケールが狂います。 紙で印刷する場合は問題ないのですが何が悪いのでしょうか?

  • エクセルでCADに図形を描く方法

    4点の座標 A(0,0),B(10,0),C(10,10),D(0,10)をエクセルに入力して 図脳rapidpro18という2次元CADソフトでその座標を頂点に持つ図形を描く方法が 分かりません。 知っている方がいましたら、教えてください。

  • jww-cad の天空率検討につきまして

    天空率を検討する際に、 入力の成否の確認をアイソメ図でしますが、 そのアイソメ図を保存、出力する事ができずに困っています。 その保存、出力が可能でしたら、 どなたかその方法を教えて下さい。

  • オンデマンド印刷の印刷品質について

    以前、オンデマンド印刷の某チェーン店で50Pくらいの冊子を作ったことがあります。 その時の表紙(カラー)のクオリティはよかったのですが、中身のモノクロの原稿がものすごく クオリティが低く、安かろう悪かろうなのか?と感じました。 具体的には、グレーの図やシャドウの部分などが非常に粗く、家のレーザープリンターより汚かったのです。 これは業者さんが使っている業務用レーザープリンタの性能が悪かったのでしょうか? あるいは、納期を早くするために、高速印刷でグレースケールが粗くなってしまったのでしょうか? また冊子を作らないといけないのですが、業者さんによって差があるのであれば、慎重に選ばないといけないと思った次第です。 業界の方、あるいは利用経験が豊富な方など、白黒印刷の品質が低い理由と、お店選びのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • autocad2014

    クラシック表示にしたいです。 お助けを・・

  • Draftsight2015

    いまDraftsight2014(V1R5.2)を使っています。 Draftsight2015(V1R6.0)が出た時にインストールしてみましたが、正常に動作せずV1R5.2に戻しました。 いまV1R6.2になっているようですが、正常に動作しますか? 戻した時はV1R5.2がダウンロードできたのですが削除されており、気軽にバージョンアップして試すこともできません。 別フォルダにインストールすれば、V1R5.2の環境を残したままつかえますか? 当方の環境Windows7 32bit メモリ2GBです。

  • AUTOCAD2007について

    見えづらい不必要な点をコマンドラインのみで削除したいです。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 室内空間有効配置ができるソフトはありますか?

    次のようなことができるソフトはありますでしょうか?無い場合、何かヒントだけでもいただけると幸いです。 1.ある室内空間に収納ボックス(扉付き)をできるだけ多く配置する 2.まずそのために室内空間を計測して有効面積が出せる(部屋の角にある柱などの出っ張りも正確に読み取れる) 3.配置する収納ボックスを縦横の面積別に5~6種類に分け、それを組み合わせて最多数配置できるようにする 4.その際、それらの収納ボックスの扉が開けられるように通路となる空間を確保するため、配置しない空間の設定もできる 5.収納ボックスのうち、例えばAタイプの寸法のボックスを最多とするような条件設定もできる、あるいはBタイプの寸法のボックスは1個、Cタイプの寸法のボックスは3個使い、残りの種類のボックスで最多数になるまで配置する、といったことができる 以上のようなイメージです。 よろしくお願いいたします。

  • AUTOCAD 2007について

    CADで線を引く際の座標の指定の時に(15,30+25)等と計算結果を座標値として 設定したいのですが可能でしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。