手芸・裁縫

全10998件中201~220件表示
  • 可燃性荷造り紐バッグの不安

    ククリナを通販で購入して編もうとしたら、可燃性!と大きく書いてあったので 災害の多い日本では持つのが怖くなりました。 毛糸は高いので荷造り紐でバッグを安く作れると喜んでいたのですが…。 作っている方は割におられるようですが、 火事のときとかのことを考えたらこわくないですか? まあ、布のバッグも燃えますけどね。

  • 筒袖のワンピース(?)の原型

    洋裁、特に袖のカーブが苦手です。 そこで勝手に考えたのですが、添付のような 筒袖のようなまっすぐな線(衿を除く)だけで ワンピースができますか? 着て、何かどこかに不具合が出ますでしょうか? 洋裁に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • シャツワンピース、ボタンの謎

    シャツワンピースの型紙をうつしていて、疑問があります。 前中心(前たて)にボタンを10ほど付けるのですが、首から下まで上から8箇所まではサイズにより微妙にボタンの位置が違います。 しかし、裾に近い部分の下側2箇所はLやMサイズなどのサイズがなくて、すべてのサイズが同じ位置になるように印があります。 なぜ下側2つはどのサイズ(体型)でもボタンの位置が同じなのでしょうか?

  • 型をうつしていて困っています。

    ボタンホールのしるしつけですが、まる型になっていてまるみを上手にうつせなくてラグビーボールみたいになってしまいます。 型紙にあるボタンホールのしるしを、型をうつす用の不織布にうつしています。 まる型に上手にうつすにはどうしたら良いですか?たくさんあるので(前見頃に5つボタンを付ける服を作ろうとしています)困っています。

  • 【エコバッグを洗濯したら1回でしわくちゃになった!

    【エコバッグを洗濯したら1回でしわくちゃになった!】エコバッグって本当にエコロジーの環境保全に繋がっているのですか? 麻か綿か、バナナの皮で作られたような薄茶の生地でゴワゴワした硬い生地で丈夫そうなエコバッグなので買いました。 そして洗濯したら、シワだらけになってしまいました。 皆さんはこういう布エコバッグは洗濯して干したら一気に生地が縮んでしわくちゃにならないようにどのように洗濯しているのですか? アイロンをエコバッグに掛けているのですか? 毎回アイロンをエコバッグに掛けていたらエコロジーの環境保護に繋がらない電気の無駄な消費はエコロジストは気にしないのでしょうか? 皆さんどうしているのか、どうやったらしわくちゃにならずに洗濯できるのか教えて下さい。

  • 渋谷系の音楽好きにならなかったら

    なんの音楽聞いていましたか?

  • ビーズのポーチ

    刺繍であれ、ビーズ編みであれ、ビーズのついたものは、洗濯しづらくあまり需要はないでしょうか。

  • この生地は何にトップスは無理ですか

    この生地があります。 スカートは無理ですがトップスには余裕があると思います。 トップスが無理だとしたら何が作れますか? 左上と右下に伸びる生地です。 どなたか教えて下さい。

  • ハンドメイドアクセサリーが売れない

    ハンドメイドアクセサリーが、約1年間、出品していますが、全く売れません。 ピアスなどのデザインは、どのようにして、考えていますか?

  • 古い足踏みミシンジューキのTL-82 部品 

    古い足踏み職業用ミシンでジューキのTL-82を使っています。 部品をさがしています。 糸を掛けるときの一番最後にかける部分。針の上の方にある部品で 糸掛け針棒という部品です。 TL-82専用でなくても、代用品でも良いのでありましたら、 教えていただければ非常に嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 手袋の編み図、編み方について

    こんにちは。 手袋を編もうと思い、編み図を見ています。 そうしたらそこに、 48目作り目をし7段編む→続けてカフスを編む。模様のかけ目で16目増して、27段目で4目減らし目する と書いてあります。 編み図では増やし目の部分は省略されていて、 増やし目してから1~6段目は折り返し部分、 1~11段目はカフス、 17段目に△ が書かれていますが なんのことか全然わかりませんでした。 模様のかけ目、とはどういう意味なのでしょうか。 また、カフスや△の意味についてもご教授お願いいたします。

  • 樹脂カラーパールビーズが売っているお店

    樹脂カラーパールビーズが、カラー、サイズ豊富に売っているお店を探しています。 通販、店舗どちらでも構いません。 ハンドメイドに詳しい方、回答して頂けると助かります。 買おうと思っているカラー、サイズは以下の通りです。 ・ピンク(濃黄みピンク 淡黄みピンク 濃青みピンク 淡青みピンク) ・パープル(濃赤みパープル 淡赤みパープル 濃青みパープル 淡青みパープル) ・ブルー(濃赤みブルー 淡赤みブルー 濃黄みブルー 淡黄みブルー) ・グリーン(濃青みグリーン 淡青みグリーン 濃黄みグリーン 淡黄みグリーン) ・イエロー(濃青みイエロー 淡青みイエロー 濃赤みイエロー 淡赤みイエロー) ・オレンジ(濃赤みオレンジ 淡赤みオレンジ 濃黄みオレンジ 淡黄みオレンジ) ・ホワイト ・グレー(濃グレー 淡グレー) 〇各色 6mm 8mm 10mm 12mm

  • 面ファスナーの脱落防止

    画像は腕時計のバンドで面ファスナーで止めるタイプです。同等品で昔から使っているものは、面ファスナーがだんだん固定力が弱くなり外れやすくなりました。 レインコートの上に剥き出しで装着します。釣りで使いますので落とすともう見つからないでしょう。 私はホックのようなものをバンドに後付して止める方法を考えました。他に良いアイディアはありませんか? よろしくお願い致します。

  • 公務員になったのに辞める女性とは

    非正規雇用ではない正規でやめる場合はなにでしょうか。今どき結婚退職しますか?なるのがむずかしいとおもいますが。

  • ガラスサンドを探しています

    下の写真は、ダイソーのインテリアガラスカラーサンド(ホワイト400g) という商品なのですが、現在、メーカー在庫なしで購入できない状態です。 なので、ネットでの購入を検討しているのですが、似たような商品はありますか? 条件を下にまとめましたので、良い商品がありましたら、ご回答お願い致します。 ・写真のような歪な形状で、サイズは2~6ミリ程度がミックスされている ・色は無着色(透明)か薄いブルー (ダイソーは表面がホワイトで塗装されていて、やや透ける程度) ・できるだけ安価な方が良いです (ダイソーは400gで100円です) すべての条件に当てはまらなくても大丈夫です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 糸端を毛玉から出す必要性

    転がるのが嫌なら、袋やお椀に入れればいいのに、なぜ中からとれと指南するのでしょうか。中から取ろうとしてわからず、結局全部はずして、ぐちゃぐちゃになってすごくなんぎしたことが何度もあります。そのようなリスクを負ってまで糸端を毛玉の中から探すように言う必要がありますか?

  • ずぼらでもやれる布の整理方法

    私は服は畳めません。ハンガーで干し、ハンガーのままラックにかけるタイプです。 だから、布の整理が苦手です。 ずぼらでもやれる楽に出したりしまったりできる布の整理収納の仕方を教えてください。

  • こういう人形ってなんといいますか

    身長10CM~15CM(12~13CMが多い) 肩幅に対して頭がけっこう大きい こういう人形って最近よく見かけます なんという種類の人形なのでしょうか また、できればこういう人形用の服つくりを紹介しているサイトか 本も知りたいです

  • これはどのように使うのでしょうか?

    手芸の福袋のようなものに入っていました。かなりのメートル数だと思います。材質はナイロンだと思います。アイロンで接着するものではないようです。よろしくお願いします。

  • ぬいぐるみに柄を描くには

    動物のぬいぐるみに、自分で柄を描き足すには、どんな画材を使ったら良いでしょうか? クレパスを削ってほっぺた赤くしたりとかはしたことがあるのですが、今回は飾っておくぬいぐるみではなくて抱き枕的に使うので、落ちたり色移りしたりが心配です。 画像のぬいぐるみに、赤で、お稲荷様の狐面みたいな赤い柄を入れたいのですが。 よろしくお願いします。